himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/28
XML
カテゴリ: 埼玉の四季


山友STさん夫妻との久しぶりの山歩き

今回は、奥武蔵をのんびり歩こうと出かけたものの、乗った列車が人身事故に巻き込まれ、

出遅れてしまいましたが、下山後、ヒガンバナを見てきました。




写真: DSC_0408


ヒガンバナ(彼岸花) 別名/曼珠沙華

彼岸のころに咲くから彼岸花と思っていましたが

花が咲く時期に葉がないのは、この世でなくて、あの世の花だと

この世を(此岸・しがん)あの世を(彼岸)というのでヒガンバナといわれるとか












写真: DSC_0377


田んぼの畔やお墓に植えられることが多いヒガンバナ、

彼岸のころに咲くので、死人花、幽霊花、地獄花などと忌み嫌われていますが、

土葬だったころに、モグラやネズミに荒らされないように有毒な彼岸花が植えられたとか

田んぼの畔などに植えられているのは、有毒のアルカロイドを含んでいるために、野鼠などに

荒らされないためと、アルカロイドは水に融けるため、飢饉の時などは、球根を水で晒して食

糧にするために植えられていたとか










写真: DSC_0422


別名の曼珠沙華は、サンスクリット語で、天界に咲く花という意味でおめでたい兆しに天から

降ってくる花、どちらかというと、彼岸花よりも曼珠沙華のほうが、響きがいいなって思って

いましたが、本来はおめでたい花なのですね。












写真: DSC_0331












写真: DSC_0416












写真: DSC_0326












写真: DSC_0348


クロアゲハ?











写真: DSC_0343


オニヤンマ?












写真: DSC_0441


アキアカネ?












写真: DSC_0378












写真: DSC_0330












写真: DSC_0450












写真: DSC_0436












写真: DSC_0400












写真: DSC_0404








写真: DSC_0427













写真: DSC_0431













写真: DSC_0426













写真: DSC_0410


色飛びしちゃいました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/10/01 02:08:32 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: