himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/10/25
XML
カテゴリ: 千葉の四季


秋の花を探して歩きました。




9月18日




: DSC_0011


ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡) 別名/アメリカミズキンバイ(亜米利加水金梅)

北アメリカ原産の帰化植物、1年草、1955年、愛媛県で発見されたそうで

帰化植物の中では、比較的最近のものなのかもしれません。

1時間に1本のバス、バスを待つ時間と歩いて行く時間がさほど変わらないので駅から歩いてみましたが

道路を歩いていたら、下のほうに見えた田んぼになにやら黄色い花が咲いていて

チョウジタデかなと写真を撮ってみましたが、ちょっと雰囲気が違い、

家に帰って調べたら、特徴がヒレタゴボウと同じでした。















: DSC_0007
























: DSC_0143





















: DSC_0012



ヒレタゴボウの花と種

種に特徴があります















: DSC_0102


ノササゲ



















: DSC_0100


ノササゲ














: DSC_0103


ノササゲ



















 DSC_0262


ヤブマメ(藪豆)












: DSC_0259















: DSC_0260

















: DSC_0086



キバナアキギリ(黄花秋桐)

















: DSC_0087


キバナアキギリ

















: DSC_0137


キンミズヒキ(金水引)


















: DSC_0081



チヂミザサ(縮笹)
















: DSC_0077



















: DSC_0039


アキカラマツ(秋唐松)

















: DSC_0147


ヒメクグ












: DSC_0177



ヒメクグ

















: DSC_0092-1


ウド(独活)の花















: DSC_0236


ダンドボロギク(段戸襤褸菊)

愛知県の段戸山で発見されたからが由来ですが北アメリカ原産の帰化植物です
















: DSC_0230


ダンドボロギク












: DSC_0229



ダンドボロギク

花はこれ以上開きません















: DSC_0255



ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)

ダンドボロギクよりもあとから九州に渡来した北アフリカ原産の帰化植物



同じボロギクの仲間でも

ダンドボロギクはタケダグサ属

ベニバナボロギクはベニバナボロギク属

山林などの伐採跡などの荒地にいち早く入り込むパイオニアプランツのひとつでもあります

アメリカでは、山火事などの跡地にすぐに生えるので「火の草」と呼ばれているとか















: DSC_0109



オニドコロ(鬼野老)の実















: DSC_0127


アメリカイヌホオズキ(亜米利加犬酸漿)


















: DSC_0095


ハダカホオズキに似てますが・・
















: DSC_0106


ホウチャクソウ(宝鐸草の実)



















: DSC_0093


ヤブミョウガ(藪茗荷)の実















: DSC_0186


ジュズダマ(数珠玉)

子供のころにお手玉にして遊んだ懐かしい実です
















: DSC_0096


スズメウリ(雀瓜)

小さい実なので、カラスウリに対してつけられました

カラスウリは赤い実、スズメウリは小さな白い実になります

















: DSC_0257


カラスウリ(烏瓜)の青い実
















: DSC_0097


ミズタマソウ(水玉草)

実が水玉のようでかわいいですが・・

たしかくっつき虫だったような
















: DSC_0247


ミズタマソウ(水玉草)の実




















: DSC_0231



クワクサ(桑草)

葉が桑の葉に似ているからが由来です













: DSC_0014


ウリクサ









: DSC_0212


カナムグラ(鉄葎)

茎や葉柄に棘があり、木や草に絡みついて蔓延ります












: DSC_0211


カナムグラ












: DSC_0205



アレチウリ(荒地瓜)

耕作放棄地などをあっというまに埋め尽くしてしまいます。














: DSC_0019
















: DSC_0104



ハナワラビの仲間

オオハナワラビ(大花蕨)?

蕨とついても羊歯の仲間で

胞子嚢を蕨に見立てた名前です











: DSC_0084

フユノハナワラビの仲間

オオハナワラビ?かな










: DSC_0240


ヤマホトトギス(山杜鵑草)














: DSC_0241


ヤマホトトギス













: DSC_0245


ヤマホトトギス













: DSC_0090


ノダケ(野竹)

背が高く節がないことから












: DSC_0021


コブシ(辛夷)の実
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/25 09:40:24 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: