himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/12/03
XML
カテゴリ: 関西紀行
孫の参加するイベントに合わせて出かけた京都

1日目  東本願寺 西本願寺 街角の花と実 東寺 東福寺1 泉涌寺 京都駅前で孫の踊る「竜馬よさこい」見学 その後孫たちと食事

2日目  清明神社 二条城

二条城を後にして京都御所へ
京都御苑
京都御所は初めて、バスを降りてすぐに間ノ町口、ここが御所の入口かと、
見ると「京都御苑」と書いてあります。
京都御所ってこういうところ?
案内板を見てびっくり
京都御所ってその建物だけかと思っていたのですが無知なhimekyonでした。
 江戸時代、宮家や公家が200も立ち並ぶ町だったところで、
明治になり、都が東京へ移ったため、 建物などを取り壊したりして整備して
公園として一般に公開した国民公園なのだそうで その中に京都御所があり、
二条城の受付のスタッフさんが、入口から10分歩きますよという意味がわかりました。
旧閑院宮邸跡
 江戸時代の四親王家の一つだそうです。
公園内の紅葉 
十月桜
旧清水谷家の椋の木
新在家御門(蛤御門)
 御所の火災の際、滅多に開いたことがない門が開いたことから、
硬く閉じた蛤が火に炙られて口が開くことから蛤御門といわれるように
禁門の変(蛤御門の変)があった門柱
丸く白い部分は、 門柱に命中した弾の後
長州藩が京都復権のために会津藩を排除しようとして起こした戦
特に京都御所付近の蛤御門が激戦だったそうです
公園内の紅葉が色づき始めていました。
公園から東山方面
京都御苑の向かいにある護王神社が見えましたが寄る時間はありませんでした
京都御所へ続きます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/12/03 06:41:37 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: