himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2017/07/18
XML
カテゴリ: 誕生日
天女山登山口から登りだして、なだらかに続いていた山道は、
標高1800mを過ぎてから急登の樹林帯を息を切らしながら登りつめて行きます。


DSC_4704.jpg


海抜1800m標柱



DSC_4711.jpg


なだらかな樹林帯はここまで




DSC_4712.jpg


アップダウンの少ない樹林帯を抜けて、いよいよ急登がはじまります。





DSC_4722.jpg


標高2000m付近の看板
しかし、手書きで2000mはこの先と矢印が



DSC_4729.jpg

標高2000mmの標柱
上の看板から息も絶え絶えに登ってやっと2000mの標柱。
天女山山頂駐車場が標高1529m、 
標高差471mを登ってきました。
前三ツ頭は標高 2364m
あと364mも登らないと・・・ 
きついわけです。 
三ツ頭は標高2580m 

権現岳は標高2715m

まだまだです。


DSC_4731.jpg

途中ですれ違った男性からアブや小さい虫がたくさんいて
鬱陶しくてストレスがたまりますよと聞いて
虫よけスプレーは何度となくスプレーしながら歩いていたけど
暑いのを我慢して虫よけネットを被ることにしました。 



DSC_4732.jpg


「ここが一番きつい もう少しで前三ツ頭が見える」


こんな看板が立っています。

本当にきつい!



DSC_4735.jpg


樹林帯が切れて展望が

山頂かと思いきや、やっと山頂がみえてきたところ





DSC_4734.jpg


「前三ツ頭まで30分 急坂もあと半分」




山頂まではまだ30分もあるのだ

もう少しの辛抱、がんばって歩かないと



DSC_4736.jpg



前三ツ頭山頂が見えてきた




DSC_4737.jpg


晴れて暑いけど、周りの景色は雲が多くて見えません




DSC_4739.jpg


雲の間から北岳と奥は間ノ岳?






DSC_4741.jpg



富士山も雲の間から頭だけ






DSC_4756.jpg




標高2200m標柱




DSC_4767.jpg




標高2300m標柱





DSC_4768.jpg




前三ツ頭まであと10分 ガンバレ!

登山道脇の木の根元に調布市の山岳会?が立てた小さな看板が

まだ10分もかかるの?って・・・




DSC_4780.jpg



前三ツ頭山頂
やっと前三ツ頭に着きました。コースタイムの1.5倍ぐらいかかってる
去年は時間ぎりぎりで直ぐに下山だったけど今回はお泊り、
ここまでくれば夕方までに小屋に着けば いいわけで
気持ちの上でのんびり~




DSC_4781.jpg




DSC_4790.jpg


山頂からの山座同定は雲が多くてできませんでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/07/19 07:03:56 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: