himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/08/26
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


白い花


クサレダマ(草連玉)
腐れ玉ではなくマメ科のレダマの似ているからが由来



クサレダマ



クサレダマ



クサレダマ






アキノキリンソウ(秋の麒麟草)



オミナエシ(女郎花)



オミナエシ



オミナエシ







ネバリノギラン(粘り芒蘭)






ガンクビソウ(雁首草)






キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉)



キバナノカワラマツバ



キリンソウ(麒麟草)



キリンソウ






キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)



キバナノヤマノダマキ






ウマノアシガタ(馬の脚形)/別名 キンポウゲ(金鳳花)






オトギリソウ(弟切草)






コケオトギリ(苔弟切)
小さな小さな花なので苔にたとえてが由来



コケオトギリ






コウリンカ(紅輪花)
ここ何年か出会えなかったので
1輪だけでも出会えたのが感激でした






コオニユリ(小鬼百合)
街に咲くオニユリは珠芽ができますが
コオニユリには珠芽ができません。



コオニユリ



コオニユリ



コオニユリ






コナスビ(小茄子)






ススキ(芒 薄)の花



今年はススキの穂の出が早いです。






スズサイコ(鈴柴胡)
まさかの出会いに感激でした。



スズサイコ






ダイコンソウ(大根草)



ダイコンソウ



ダイコンソウの実






キンミズヒキ(金水引)






ニガナ(苦菜)






ヤマニガナ(山苦菜)



ヤマニガナ






ヤマキツネノボタン(山狐の牡丹)






ヤマウド(山独活)の実






メマツヨイグサ(雌待宵草)?






ムカゴイラクサ(珠芽刺草)






マルバダケブキ(丸葉岳蕗)



マルバダケブキ






ハンゴンソウ(反魂草)






ヤブカンゾウ(藪甘草)






エゾスズラン(蝦夷鈴蘭)は実になっていました。






ミヤママタタビ(深山木天蓼)の実



ミヤママタタビの葉はピンク色になります。






ハギ(萩)の仲間
ヤマハギ?、マルバハギ?






ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)の実






ノリウツギ(糊空木)






ナナカマド(七竈)






ツノハシバミ(角榛)






オオカメノキ(大亀の木)/別名 ムシカリ(虫狩)






イボタヒョウタンボク(水蠟瓢箪木)の実





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/26 06:54:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: