himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/10/17
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


ブログ更新の気力がなくなって放置していましたが
気を取り直して・・・

2021-10-03.04
今年4回目の入笠山、花の季節は終わりを告げようとしていました。


サラシナショウマ(更科升麻)



ウメバチソウ(梅鉢草)



イヌトウバナ(犬塔花)





オオバセンキュウ(大葉川芎)



オカトラノオ(岡虎の尾)



ゴマナ(胡麻菜)



タニソバ(谷蕎麦)



ツルツゲ(蔓柘植)?
花の時期は6月~8月のはずだけど・・



ツルツゲ?



ツルツゲ?



ヤマハハコ(山母子)



ミヤマハタザオ(深山旗竿)?



ミヤマハタザオ?



サンリンソウ(三輪草)



ボケボケのサンリンソウ 



アキノキリンソウ(秋の麒麟草)



アキノキリンソウ



キンミズヒキ(金水引)



コウゾリナ(顔剃菜)



サワギク(沢菊)



ハナニガナ(花苦菜)



ヤナギタンポポ(柳蒲公英)



ヤナギタンポポ



ヒカゲカズラ(日影葛)



フユノハナワラビ(冬の花蕨)



エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)



エゾリンドウ(蝦夷竜胆)



エゾリンドウ



オニルリソウ(鬼瑠璃草)



オニルリソウの実



オヤマボクチ(雄山火口)
ボケボケですが



ゲンノショウコ(現の証拠)



ゲンノショウコ



ゲンノショウコ



コテングクワガタ(小天狗鍬形)



コテングクワガタ



ツリフネソウ(釣舟草)



ナギナタコウジュ(薙刀香薷)



アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)
ほぼ花は終わっていました



ノコンギク(野紺菊)



ホソバトリカブト(細葉鳥兜)



ホソバトリカブト



マツムシソウ(松虫草)



マツムシソウ



マツムシソウ



ヤマホタルブクロ(山蛍袋)



ヤマホタルブクロ



ワレモコウ(吾亦紅)



ツノハジバミ(角榛)雄花
いつもの年だと面白い実といっしょに見られるのに今年は実を見つけることができませんでした
早春に咲く雌花ですが、雄花はすでに出ています。



ハナイグチ(花猪口)
カラマツ林にでるキノコで信州地方ではジコボウ リコボウといわれている
レジ袋にたくさんのキノコを入れたおばさま2人に出会い
このきのこ食べられるかしら?って聞かれたけど
ハナイグチではなく、灰色をしたキノコだったのでわかりません、
ここにはジコボウがありますよ



ジコボウ



ジコボウ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/17 08:37:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: