himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2023/02/16
XML
カテゴリ: 千葉の四季

1月の例会は海岸での野鳥観察会でしたが
2月は房総内陸部の森の観察会

アサギマダラチョウの幼虫に出会えました。
1200キロもの渡りをするアサギマダラ
幼虫の食草は、キジョラン、ガガイモ、イケマなどのキョウチクトウ科(旧ガガイモ科)の葉
南洋系のキジョランは東京、千葉が北限と言われています。
東京の高尾山ではたくさんのキジョランが生育していて、アサギマダラに出会うことがあります。
千葉で山歩きをしているときにもキジョランに出会うことがあります。
しかし、大きな蔓に出会うことは少ないような
でも小さな蔓があるということは森の奥には大きな蔓が花を咲かせ、
実を付けて種を飛ばしているのでしょう。 




アサギマダラチョウ(浅黄斑蝶)の幼虫
小さなキジョラン(鬼女蘭)の蔓に付く葉を裏返していたら見つけました。
小さなアサギマダラの幼虫




別の蔓の葉裏に少し大きめの幼虫を見つけました。
葉には丸い穴が空いていますが、幼虫が開けた穴です。
キジョランにはアルカロイドという毒がありますが
丸く穴をあけて白い乳液をだしたあとに食べ始めます。
体内に毒を取り込むことにより天敵から身を守っているといわれています。




アサギマダラの幼虫が食べた丸い穴がある
キジョランの小さな蔓








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/16 07:31:00 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: