2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全6件 (6件中 1-6件目)
1
元気でいること。これが最大の、最低限の約束のはず。先日、これを破りそうになった。私のついうっかりだ。ミニバイクがダンプ車の脇からすべり出てきた。接触した。次女を乗せた自転車で。横転した。バイクのおばさんに一方的になじられた。次女に怖い思いをさせたこと、次女の身体が無事だったこと、急ぐあまり、車道を横切ろうとした自分。恐怖と後悔がピークに達し、おばさんの言葉をBGMに、次女を抱きしめて号泣し続けた。怖い。思い出すと震える。コケてぶつけた所がうずく。「おばちゃんのバイク、あつかったよ」ああ。しなくてもいい経験をさせてしまった。ごめん。ごめん。ごめん。もう絶対しない。
2004年09月27日
コメント(20)
数十年ぶりにできたこと。朝顔の観察。夏の間、目覚めるのを楽しみにしてくれたのは、このちっぽけな一鉢。大切に大切に。種を植えた日から長女が毎日水やりしてたんだって。幼稚園で生まれたこの若い蔓たちは、7月の中ごろ 我が家にやって来た。いくつの花が咲いたのかな・・・ベルベットのような 濃い紫色の花びらは、驚くほど高貴で美しい光沢を放って。日が暮れる頃には、何かを包み込むように 潔く萎れて。自分の役目をきちんとわきまえてる感じ。ちょうどパペットを履いた時の手の形みたいに、大きく小さく、濃く薄く緑を見せる葉っぱ。クレヨンのスケッチに忠実に残ってるからね。細くて今にもちぎれそうなのに、上へ上へと巻きついて伸びる蔓。白くて繊細な産毛に守られた先端に何とも言えない清潔さと強い意思を感じずにはいられない。その全てが茶色に変わるまでそっとしておいて、秋。花が終わったところに 白いビー玉みたいな実が。カリカリに乾くまで待って、娘らと摘む。そーっとそっと指の腹で揉んでいくと、中からぽろぽろと、あの黒い種。大切に小さな手のひらに包む。「長い間ありがとねー」長女がポツン。役目を終えた蔓たちを地べたに戻して埋める。空気を嗅ぎ取った次女が「また会おねー」。ははは、確かにね。輪廻転生、ココにきわまれり?たった2個の種から合計14個の子供たち。自分の替わりを作るだけでなく、増やすこともしっかり果たして。…繁殖、してるよね。生き物として、私には出来そうもないこと。ただただ尊敬の念なのです。
2004年09月26日
コメント(0)
「ねるまでピアノひいてて」いつの間にか子守唄になっていたらしい。私の稚拙なピアノの音が。2月から始めて半年ちょっと。大人の初心者の為のテキストもメソッド3に入り、正直、そろそろ頭打ち気…土が水を吸うような子供の上達振りには適わない。それでも毎晩、子供を寝付かせながら傍らで弾いていたのが思いも寄らない効果を生んでいたみたい。「ソドドーミレドミーがいい」おお!いつの間に?? 音感が付いてる。練習曲の「アメイジンググレイス」だよ。ホルストの「木星」も音階でリクエストしてくる。これはすばらしい。静かな曲を出来るだけ小さくやわらかく弾く。キョロキョロそわそわ動いていた小動物の身体は、程なく ゆっくりの寝息にかわる。うれしいなー、こういうの。ミソジの手習いも 無意味ではないみたい。もう少しがんばろ。昨日はおはようの話、今日はおやすみの話。
2004年09月21日
コメント(4)
休日の朝は、何もかも放ったらかしでお寝坊を決め込む。あー聞こえるような…。階下の台所から。夕べの洗い残しのお皿を家人が不機嫌に洗う音。起きたらとりあえず素直に謝っとこー。・・・夢の中に戻る。あー聞こえるような…。「おめざ」を食べて家の前で遊んでる次女が近所のおばさんに「かあちゃん、おねぼうやねん」て。次女ちゃーん、そんなこと報告せんでいいねんよー。後でどついとこー。・・・夢の中に戻る。あー聞こえる。この部屋だ。なぜか子供部屋の二段ベッドで寝ている私に隣接しているピアノの音・・・長女だ。いよいよ一音一音が 私に覚醒へのステップを踏ませる。ヤマハの幼児科2年目の彼女は、ヘ長調の曲をト長調やハ長調にお引越し(転調)したり、右手だけだった昔のお稽古メロディに左手でオリジナル伴奏をつけたりするのがマイブーム。「こぶたのガボット」、いつのまにか上手くなってるやーん。半起きの母を意識しながら「おはよう」の曲も。優しいねぇ。…素敵だ。生演奏で目覚める、これよろし。さあ、今日は物置を買いに行くんだった。そろそろハシゴを降りますか…
2004年09月20日
コメント(0)
夫がマウンテンバイクを買いなおした。10年選手だった先代愛車を盗られたからだ。体力維持、ガソリン代の節約、排ガス減少…通勤に使う理由も事欠かない。まだ置き場所を確保してないのをいいことに、茶の間に乗せ上げ、目の前の物体を肴にちびちびヤたりしている。その熱い熱い眼差しに 残された婦女子3人はあからさまに閉口気味だ。周辺機器あれやこれやで なんと20万円シゴト…購入に踏切る前は、取扱店に3回通いつめている。で、まだカスタマイズする気なのか、取替える部品をネット検索なさったりして、それはそれは愉しそう。うー。ただでさえ、この経済難。食費と教育費だけが着実に右肩上がりに成長してるんだからさ。相棒の寝床を玄関内に作るために 庭に新設しないといけない物置も調べたら安くないみたいなのよ。だから夫よ、その情熱とエネルギーさ、もう少しだけ違う方向に向けられやしないか?いや、いいんだけどさ…
2004年09月19日
コメント(0)
イソガシ病に侵されたことにして、何かから逃げてたような気がする。心身の整理も兼ねつつぼちぼち日記を更新していきますか・・・お付き合いしてくださる方、どうか 広ーいお心で見守って下さいまし。なんてね。
2004年09月18日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1