ひめのゆめ活動日記

ひめのゆめ活動日記

PR

プロフィール

ひめのゆめ

ひめのゆめ

お気に入りブログ

札幌と江別市の秋 New! 白山菊理姫さん

スピリチュアル日記 喜楽… 喜楽天道さん
心輝き 晴れやかに pupu7743さん
ぱたたの足あと patata358さん
さやけき月の影 しゃく☆さん
Harmony ☆☆かずみ☆☆さん
葵優太の「輝く日々」 ポンポン太郎くんさん
虹をうつす鏡 mari-monさん
つくしんぼ みよちゃん57さん
ぴかぴか家族 のぶまる7085さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
八戸で北海道や宮城から来てくれた仲間と合流して 私達は十和田湖へと西へ駒を進めました。



途中の新郷村というところにイエスキリストの墓という場所があります。

え? そんなところに なんで? っという感じですが ガイドブックの説明ではイエスにはイスキリという弟がありその弟が身代わりとなって亡くなりイエス自身はひそかに日本に逃れてきたというものです。



今回のツアーでは十和田湖に行く前にこの場所に立ち寄ることになりました。


この場所はすでに小さな観光地になっていて 駐車場から歩いて2、3分のところにお墓があります。


お墓である十字架がたっている階段の下まできて 私はその手前にあるS家の墓の方に吸い寄せられていきました。


この家の人々がおそらくはこのイエスの墓を守ってこられたのでしょう。

ちょうどお家の方がお墓の掃除にこられていてお話しを聞くことができました。


イエスの墓ですが、なんでもこの墓は偉い人の墓なんだと言われこの方たちは大切に守ってこられたようです。





隠れキリシタンだったのでしょうか?


実際に私はその場所にイエスさまの骨が埋まっているとは感じませんでした。



ただ その真偽はどうあれその場所でキリスト意識に心を向け この地が癒され祝福されるように祈りました。


青森キリストの墓.jpg


隣にある建物は てっきり教会かと思いましたが 資料館でした。


喜楽さまの話では、この時『千の風に乗って』の歌が流れ続けていたそうです。


いろいろな出来事の連続のこの旅のなかで 常に全ての者を愛し祝福していくキリスト意識に心を繋げながら乗り越えていく良いきっかけとなりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月06日 19時23分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: