お気楽人生万歳!

お気楽人生万歳!

PR

プロフィール

ひなたっこ0204

ひなたっこ0204

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひなたっこは今年度、生まれて初めて学校の役員さんになりました。

しかも、なぜか副委員長になりますと言ってしまいました。
何だか、勢いで!
たまたま隣に座った人が、くじ引きで委員長と副委員長を決める
気配になってたところ、「私が委員長をするから!」と
すごく元気なエネルギーで決断して
それで「だから、アナタ副委員長は?」みたいな
今となっては覚えていないけれどすごくポジティブな

とっさに私も「やります!」と言ったのです。

言ってからドキドキした!と言うのが
後になってからの委員長さんと私と
もう一人やっぱり自分から書記をします!と
言った3人の感想で、
ひなたっこは1学期担当のまとめ係?になりました。

後1ヵ月後には発行済み・・ということで
いまちょっとだけ、バタバタとドキドキの真っ最中です。

でも、副委員長をさせてもらったおかげで
各学年の担当のお母さんたちとも親しくさせてもらったり
それぞれのお母さんたちが

久々の仕事みたいなものに、
なんだかやりがいを感じています。

いくつかの行事に参加して写真を撮ったり、
記事も書いて、思ったより小さいそれぞれの担当の欄を
埋めています。


なぜかふうたも忙しく病院通いしてます。

歯の矯正のことで・・歯医者、
視力検査でちょっと視力が落ちていると判明して・・眼科
アデノイド(扁桃腺の上にある)が腫れていて・・耳鼻科
おでこをこけて帰って・・整形外科
そろそろ終わりにしたいけど・・療育・・も行って
5月はバタバタでした。

療育は1ヶ月ほど前にテストの結果が出ました。
一応・・平均点だそうです。
でも、色々なテストの結果の点?のばらつきが激しいとかで、
しばらくは通ってくるように言われました。

そして6月が半分過ぎて、整形外科はとっくに終わったし、耳鼻科も薬を飲んだら
アデノイドが小さくなったから・・と終了して
後は月1の眼科と、50万~60万かかると言われ
これから2年間はがんばって通わないといけない矯正歯科が始まり
療育もただ単に様子を見ると言うことでの月1検診?
あまりにも説明をしてくれない先生なので
もう辞めようかな~と思ったりして・・。
でも、歯医者や内科なら他で見てもらえるけれど
こういうのって、そもそも紹介だし、どうしよう??って思う。

去年の11月頃、先生から聞かされた
ふうたが学校で落ち着きがなくて
キーキー言って、席にも座れない時があって・・と出したサインは
きっとジンが生まれてからの本人の我慢が限界に達しての
「もっと僕を見て、かまって・・」と言うものだったと思う。
そもそも、生活科でお父さんとお母さんの仕事・・なんて
やるから実は根がとっても真面目なふうたは
誰にも言えないで「お父さんは、仕事を探してるけど・・どうしよう??」って
いうのが大きかったと思う。

点数のばらつきに関しては、確かにちょっと空気が読めてないところもあると思う。
でも、2年生くらいでは結構そんな子が多いと思うんだけど。
療育の先生は診断名も付けられないくらいのところにいるというし
でも、もうしばらくは診るというし・・。

学校の先生はほとんど大丈夫だって言うけれど
学校の先生がどう思うかではない・・と療育の先生は言う。

でも、ほんとふうたがどんな子なのか?って言ったら
挨拶とかもきちんとするし、弟想いだし
時々はグズグズするけれど、勉強も今のところばっちり分かってるし
日々、できることが増えてるし、スイミングとかお手伝いとか
けなげに頑張ってるし、なにより私なんかがギャーギャー言って
育てたのに、心がきれいだと思う。
そんなに褒めすぎてもどうか?と言われそうだけど
だからこそのブログだと思うので・・。

確かにたまに人から見たらしつこすぎるくらい「虫」に夢中だったり
するけれど、だったら家帰ったらすぐにゲームしてるような子だったら
「普通」なのかな??~と思う。

今度療育へ行ったら、テストの内容とかもっと詳しく聞いてみようと思う。
だって、もしこれが何かの病気だったら
薬が出たり、治療法があったりするのに
先生は「本を読んだらいいですか?」と聞いても
「まあ、そうですね~。」と言う感じで要領を得ない。

もちろん、私が勝手に気になる部分だけ本から拾い読みをして
「ああ、○○なんだ!」とかって思い込むのは良くないと思うけれど・・。
なんだかね、色々言っておいて
やることは不明なのは、蛇の生殺しだと思う。

薬も出てはいないけれどなぜか初めの頃に
「飲ませたいですか?」って唐突に聞いてくるから
「は?何の薬を?」って
聞き返したら「じゃあ、いいです。」って言うし・・。

学校でもそういう子はどうすればいいの?って言っても
まだ療育での診断がそんなものだから、
とにかく担任の先生の負担になってると思う。
でも担任の先生は、ふうたが班長をすることになって
すごく張り切っているし、2年生になって頑張ってると言ってくれている。

どうすればいいんだろう?って思ったり
何か言われたら、言われた時で
今はふうたの頑張りをしっかりと認めて応援するしかないな~と思う。
でも、未熟な私はふうたがグズグズすると
すっごく疲れてしまうし、最近歩くようになって
ますます目が離せない、これまた人見知りもほとんどしないジンを
連れての病院やらプールやらなにやらへのお出かけが
結構疲れの元になってたりする。

ジンは1歳2ヶ月過ぎて、ぼちぼち歩いている。
そして、どこでも抱っこよりも一人で歩きたいらしい。
食べるのも「自分で!」タイプなので
ご飯の時の周りの汚れ方が半端ではない。
しかも、どこでもよじ登る。
いろんな意味で本命はジンなのか??と思う。
ふうたの時と違って、なんでも適当なのに
できることはふうたの時よりもはっきりしてる気がする。

ご飯を前にしたら手の平を合わせて
「はいっ!」といただきますのポーズをする。
ベビーカーに乗って降りたい時は猛烈に出てこようとするけれど
やっぱり乗ろうかな~と言う時には
自分から倒れこむように乗って
ベルトをカチッと止めようとする。
歯磨きの時は嫌な顔はするけれど
「あ~ん!」と自分で言って口を開ける。
電話を勝手に持ってきて「はいっ、はいっ。」と
勢いよく言う。

ふうたのほうがキーキーいわなかったんだけどな~・・。
こだわりも全然と言っていい位なかった気がするし・・。
療育、今月で終わらないかな~・・。

あ~・・今カレンダーがどんどんスケジュールで埋まってることに
対して、ちょっと疲れつつ、でも楽しかったりする。
ふうた、ジン・・車はパパが乗ってくから
どこでも「歩き」とバス、電車で行くけれど、ママは爆走するよ!
たくさん遊ぶし、たくさんお出かけもして、今を楽しもうね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月18日 00時29分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

ひなたっこ0204 @ Re[1]:すヴァらしい兄弟。のばら撒き事件!(09/16) やゆさんへ >はろーぼっこ > >そ…
やゆ@ Re:すヴァらしい兄弟。のばら撒き事件!(09/16) はろーぼっこ そっちもそっちでやらか…
ひなたっこ0204 @ Re[1]:夏休みの宿題(08/11) Yayuさんへ >こんにちわ >熱中症に…
きらり510 @ Re:バリカンデビュー(08/23) こんばんわ タイトルが気になって・…
Yayu @ Re:夏休みの宿題(08/11) こんにちわ 熱中症には気をつけてあげて…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: