Smile Circus

Smile Circus

2009年05月22日
XML
やりたいことが色々溜まっていき・・・

今日は夕方から仕事なので、
掃除機をかけたりしてくれていたパートナーに、
保育園のお迎えを託すことにしました。

その際、帰りに買ってきてほしい
" お買い物リスト " を手渡し、
「買い物もいってもらっていい?」
というと、快く「もちろん」の返事をくれたものの、
なんだか、笑っている。。。


『進歩したね』
という答えが帰ってきました。

なんでも1人で抱えこみ、イライラすることが多かった私。
人にものを頼めるようになった私に、そんな言葉をかけてくれました。

女性って、自分1人で、なんでも抱えこんでしまう。
自分でやったほうが早い。こんなことお願いできない。。。

でも、子どもが産まれたら、そんなこともいってられない。
1人で全部抱え込んでしまったら、パンクしてしまう。
それにいつまでも、1人で抱え込んでいられない。
子どもは成長していく。

でも、私は " マドレボニータ " に出会わなければ、


" 人に委ねて感謝する "

私の姉に産後クラスを強く勧め、通ってもらったのは、
姉も私とまったくおなじ、いや、それ以上に、
" 人に委ねる " ことができないから人だから。
体のリハビリをしながら、

(妹に『人に委ねて感謝することが大切だよ』って言われても、
 わかってもらえないだろうな~と思ったので)


昨日の吉祥寺クラスでも " 委ねること "
(アシスタントに入って下さった 小山先生のブログ に書かれています)

一昨日の小竹向原クラスでもその際の " コミュニケーション "
(講師の 吉田紫磨子先生のブログ に書かれています)
の話が出て、
" 人に委ねて感謝する " ことの大切さを、改めて感じています。



【練習の記録】
・リード練習A~W(8分×3)
・アイソレーション肩(左右、上下)、腰(左右・四方向・上下)、胸
・アイソレーション肩(シェイク)
 →体幹部からひねるようにしたら、全体のブレが大きくなってしまった。
  「ひねる」「前後」の練習も加えておこなう
・リズム取り

【今日の振り返り】
NEC_0777.JPG
・音待ちによる無駄な時間、言い直しによる無駄な時間はだいぶなくなった。
 もっと意識的に動きの切り替わりに間を入れる
・「しっかり~」という言葉の多用が減ってきているのは、曖昧さがなくいいとおもう
・ステップタッチの手の説明を、クラスの録音を聞きながら変えていってる。
 シンプルが一番わかりやすい
・語尾を伸ばす感じが減ってくると、落ち着いて聞こえるのが好印象
・キューイングは、曲の入りもそうだけど、前の言葉とのつなぎが流れるように入ると、
 わかりづらい。
・ずっと低いトーンなわけではないけれど、落ち着いて聞こえるようになった

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
まとめ~明日にむけて~
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
骨盤コントロール部分の動画をとったら、その中でのバランスも見えてきた。
パートごとの動画を積極的に録っていこうとおもった。
今迄は、ステップタッチの手が気になって、録る時はそこばかりだった。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月23日 06時47分19秒
コメントを書く
[インストラクターへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: