Smile Circus

Smile Circus

2009年05月25日
XML
さてさて、今週金曜日に迫ってまいりました

『筆記試験』

今日は当日と同じように、
9時から机に向かうために、
朝からアイソレーションして、
ボールで弾んで、脳にまで血液を巡らせておきました!!

最近、模様替えをして、使いやすくなった机まわり。
パソコン、資料、時計、過去問題をプリントアウトして・・・

鉛筆削るの忘れていました

 交互に使いながらも削る必要があるので、ゴミ箱も用意しなければいけないと学ぶ
 小さい頃にあった、電動の鉛筆削り。今更ながらあれが欲しい。
 でも、鉛筆削るのって、1分もかからずに3本削れる!案外時間かからない。

コーヒーも多めに作って・・・
準備万端
と思っておりましたが・・・

またまた忘れておりました・・・指に絆創膏を貼ることを
あと、ツメを切らないと、親指にささる・・・
このペンだこ、当日までに治るのか???
 それほど、文字を書きますーーー


やはり、解いていると、これでいいのか?とおもったり、
回答欄に埋まらなくなったり・・・
これは、新しい問題になった時、どうなってしまうのだろうか・・・

ぽかーーーん

とならないように、試験当日まで考察を深めていきます


前回ほとんど見直しをせずに、にがーーーーいおもいをしたので。。。
 清書するのにも時間を使いますし!!

今回、見直しの時、同期のたかなさんの真似をして、
回答の音読をする!戦法をとってみました。

穴埋め問題は回答ミスがなくなるし、
自分の日本語のおかしさにも気づくし、
とてもいい方法でした

あと、紫磨子先生の言っていた、PCに書いていくというのもいい方法でした。
私、入力遅いから、どうかな~とおもっていたけど、
何度も消したり、書いたりするより、ウン十倍効率的!!

何事にも工夫は必須です

当日まで日もないですが・・・
頑張りますので!29日の9時から18時の間頑張ってます!!


【本日のラインナップ】
・アイソレーション(肩、腰、胸)
・リズム取り
・リード練習A~W(8分×3)
・ウォーキング
 ⇒笑顔がない。骨盤は回転している!腕に不自然な力が入ってる。

【振り返り・気づき】
NEC_0780.JPG
・コンビネーションが不安なので、その時だけ声がくもっている気がする
・ステップタッチの前、十分な間があるし、仕切り直しをしているのに、
 流れているように聞こえる
・咄嗟に同じ側の手を出てしまう。
・『腰骨に手を当てて』の前に、『骨盤コントロール』をすることを伝える
・言葉を最後まで言う。語尾をあげない!
・すごくゆっくり喋っていると思っていたのに8分ピッタリだった。
 聞き直したら、ちょうどよかった。無駄がなかったのはとてもいい。

*-*-*-*-*-*-*-*
明日にむけて
*-*-*-*-*-*-*-*
・アイソレーション(肩、腰、胸)
・リズム取り
・リード練習A~W(8分×3)
・ウォーキング

リード練習は、パートごと区切ってやってみる
⇒切り替えをうまくできるようになるためと、
極端に短いところを把握するため。全体のバランスをみる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月26日 08時14分21秒
コメントを書く
[インストラクターへの道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: