Smile Circus

Smile Circus

2009年12月30日
XML
カテゴリ: マドレボニータ
告知が遅くなりました。。。

これ、わたしも申し込みをしました~!
以下のメールレター読んでみてください☆
自分もなんだか動きたくなります!!
(目標まで、あと7口になっています!す、スゴイ!!)

★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★

~ みんなでつくる『産褥記2』プロジェクト ~
『産褥記2』通信・0号♪(お試し号)
      NPO法人マドレボニータ http://www.madrebonita.com


★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★∞★

*この通信は、『産褥記1』を購入してくださったみなさまと、
 みんなでつくる『産褥記2』プロジェクトにお申し込みをしてくださった
 みなさまにお送りしております。

ご挨拶 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

初めまして。マドレボニータ「みんなでつくる『産褥記2』」の
プロジェクトマネージャーを務めます、坂崎あゆみと申します。

『産褥記』の著者・吉田紫磨子が、2009年7月に第3子を出産し、
『産褥記2』を出版いたします。「みんなでつくる『産褥記2』」
プロジェクトは、『産褥記2』の制作費を小口で募り、
出資してくださったかたには、できあがった『産褥記2』をいち早く、

お礼をいたします、というプロジェクトです。

もしよろしければ、詳しくは こちら をご参照ください。

そこで、このメールでは、『産褥記2』通信・0号を
お試し号として、お届けいたします。


イベントのお知らせ、NPOのファンドレイジングに関する小話、
吉田紫磨子さんの第3子の産褥ヘルプ・産後サポートに関するこぼれ話、
『産褥記1』へお寄せいただいた感想の紹介などなど、
盛りだくさんでお届けいたします。

次号からは、出資のお申し込みをしてくださった方へお届けいたします。
もしよろしければ、ぜひお試し号をご覧になって、
改めて出資をご検討いただければ幸いでございます。
1月末までにあと33口。これからも応援よろしくお願いいたします。

*--*「みんなでつくる『産褥記2』」プロジェクトマネージャー坂崎あゆみ

*Contents*


●1.『産褥記2』「エッ!みんなでつくるって?」という方のためのQ&A
●2.『産褥記2』出版記念イベントのお知らせ
●3. <;読みもの> 産褥ヘルプ体験記! (vol.1)
●4. <;読みもの> しまこさんちの古本やさん (vol.1)
●5. VOICE☆ ~読者のみなさまとつくるコーナー



☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃●1.『産褥記2』「エッ!みんなでつくるって?」という方のためのQ&A
┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆

詳しくは こちら をご覧ください。(字数の関係でそのまま掲載できませんでした)

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃●2. 『産褥記2』出版記念イベントのお知らせ
┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆

2010年1月16日(土)に『産褥記2』出版記念のトークショーを行います。
登壇するのは、著者の吉田紫磨子と、マドレボニータ代表の吉岡マコ。
詳細は、出資者のみなさまだけにお届けいたします。お楽しみに~☆

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃●3. <;読みもの> 産褥ヘルプ体験記! (vol.1)
┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆

『産褥記1』でも、たくさんの人が紫磨子さんの産褥ヘルプに駆けつけた
様子が書かれていますが、『産褥記2』でも、続々と登場します!

このとき、実際に産褥ヘルプに伺った者どもが持ち回りで、
自分の産褥ヘルプ体験について語るのが、「産褥ヘルプ体験記!」
のコーナーです。

→紫磨子さんの産褥ヘルプについては こちら もぜひご参照ください~♪

第1回目は、神奈川県鎌倉市在住のA.S.さん(22歳)が、
産褥ヘルプ体験を語ります。

◆--- 産褥ヘルプ体験記!-----------------------------------◆

独身で子どもがいない私ですが、いつもお世話になっている
だいすきなしまこさんが出産なさると聞いて、出産予定日あたりはソワソワ。
とても出産が楽しみでした。

でも、具体的に祝い方ってぜんぜんわかんなかったんですよ。
実際、予定日周辺に、アポもとらずに助産院を訪ねちゃったり。
夕食どきに電話をかけちゃったり。

だから、出産のお知らせと産褥ヘルプのお誘いを頂いたときは
本当にうれしかったです。右も左もわからないときに、イチバン役に立てる
祝い方を準備してもらえた、って。

私のほかにも、独身で子どもがいないという人って、
お祝いしたくてもどうお祝いしていいのかよくわかんない、という人が
けっこういるんじゃないかなぁ?と思うんです。そんなとき、
「贈り物をするというお祝いの仕方もあるけど、
産褥ヘルプをするというお祝いの仕方もあるよ」という選択肢が
用意されているなんて、しあわせなことだなぁと思いました。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃●4. <;読みもの> しまこさんちの古本やさん (vol.1)
┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆

『産褥記1』で、興味ぶかい本が次々と紹介されるところに惹かれた方も
多いのではないでしょうか?

『産褥記2』に登場する産褥ヘルパーたちは、紫磨子さんから本を頂きました。
紫磨子さんのお宅に産褥ヘルプに行くと、玄関先に、本が積まれていて、
帰るときに「すきなの持って行って!」と。
なんだか、まるで、畑の前の無人の八百屋さん?!

さて、「しまこさんちの古本やさん」は、しまこさんから本をいただいた
私・坂崎あゆみが、
「どんな本もらったの? おもしろかった?? いまも読んでる?」
・・・というのを、紹介するコーナーです。

※ タダでいただいだ本は、天下のまわりもの。
「読んでみたい!ゆずってください」という方がいらしたら、
先着1名様に、さしあげます。(もちろん、送料もこちらで負担します☆)
こちらのメールアドレス 宛に
件名を「【しまこさんちの古本やさん】ゆずってください」として、
ほしい本の題名・お名前・お届け先のご住所・お電話番号をお知らせください。
先着1名様なので、すでにおゆずり済みだったらゴメンナサイ。

◆--- しまこさんちの古本やさん-----------------------------------◆

第1回目は、よしながふみ作「きのうなに食べた?」第1巻(講談社)。

Q どんな本もらったの?

A「きのうなに食べた?」はモーニングで連載されているマンガで、主人公は
同棲中のゲイのカップルの2人です。ひとりは弁護士(シロウ)、もうひとりは
美容師(ケンジ)で、弁護士のほうが、毎晩ふたりぶんの夕食をつくるのが
趣味です。毎日の生活のなかで、恋愛や家族関係、仕事の悩み等、ストレスに
なることはいくつも起きますが、ヘルシーでおいしいおかずをいくつも作って、
家計の節約を成し遂げ、ふたりでいっしょに食べていれば、なんとかなっていく、
というストーリーが、連作短編集のように次々と展開されます。

Q おもしろかった??
A おもしろかったですよ! 料理のやりかたと食事の様子だけでなくて、
買い物や洗い物、料理の献立を決める過程等も含めてストーリーになっている
ので、ふだん料理をしている人は「あ、そういうこと、あるある!」と、
おもしろいと思います。一方、これから料理をもっと好きになりたいという
私の友人にすすめたら、「へー料理好きな人ってこんなこと考えてるのね!」と
楽しんでくれました。「ヘルシーでおいしくてかんたんで、いっしょに食べる人
が喜んでくれるものをつくりたい」というのは、マンガの登場人物も、作者の
よしながさんも、読者の私も、だれでも共通しているんだなぁと思わされて、
うれしくなります。

Q いまも読んでる?
A はい。ふつうにストーリーがおもしろいマンガとして読んだり、夕食の
献立の参考にしたり、食材のお買い物の参考にしています。
(食材のだいたいの底値が載っています)
でも、もう2巻が出版されて買うところなので、もしよかったらぜひ
ご希望の方に1巻をおゆずりできたら、と思っております。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
┃●5. VOICE☆ ~読者のみなさまとつくるコーナー
┗━☆━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━━☆━━━━━━☆

『産褥期2』通信へお寄せいただいたメールをご紹介するコーナーを
つくりたいと考えております。

「FM 産褥」にお葉書やFAX、e-mailを投稿するのと同じ感覚で、
ささいなことでもお気軽にメールをお寄せください。
宛先は こちら です。

制作スタッフ宛に限らず、ほかの「産褥記2」通信読者、つまり出資者
のみなさま宛のメッセージも受け付けております。出資者のみなさま同士の
ご質問・ご意見の交換の場としても、ぜひご利用ください。

例えば、「あなたはどうして『産褥記1』を手に取ったんですか?」など、
ほかの産褥記を読んだ人に聞いてみたいな、ということを寄せていただくのも
大歓迎です。

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

最後まで読んでくださってありがとうございました!

それでは、次号の、『産褥記2』通信・第1号(創刊号)も、
どうぞよろしくお願いいたします。

これからの『産褥記2』通信の <; 読み物 > として、
ほかにもこんなものを予定しています。

◆ 「産褥記1 ココにポストイット!」
産褥記1のどこに付箋を貼ったか、なぜそこに貼ったか、というコーナー

◆ 「産褥レシピ」
大切な人の産褥期につくってあげたいおかずのレシピを紹介するコーナー

「このコーナーの文章、私も一度書いてみたい!」という<;読み物>へのご寄稿、
「こんなコーナーがあれば読んでみたい!」という新しい<;読み物>へのご要望、
「こんなコーナーなら、私が書きたい!」という新しい<;読み物>のご提案も、
絶賛受付中です。

それでは、よいお年をお迎えください☆

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 編集発行 】『産褥記2』制作委員会
(特定非営利活動(NPO)法人 マドレボニータ内)
【公式サイト】http://www.madrebonita.com
【お問い合わせ】sanjokuki@gmail.com(坂崎あゆみ他)

※ メールは24時間受け付けておりますが、返信は平日の10:00~15:00に
さしあげます。(土日祝日はお休みをいただいております)
また、12月30日(水)~1月4日(月)は年末年始のお休みをいただきます。

*このメールレター(お試し号)の転載・転送は歓迎いたします。

~ご意見やご感想など、ぜひお送りください。お待ちしております♪
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月31日 07時00分56秒
コメントを書く
[マドレボニータ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: