Smile Circus

Smile Circus

2010年11月27日
XML
カテゴリ: 卒業生の声
おかげさまで熱も下がり
大好きな石拾い(笑)ができるまでに回復。
一週間、長かったです。。。
NEC_2047.jpg

28日は、 豊島区 区民ひろば 高南第二 で行われている
子育て支援フェスタ にお越しくださいませ~
是非、パートナーとご一緒に!
豊島区の中心で愛を叫んでもらっちゃお
バランスボールの体験もできますよー

***

佐藤直子さんがご感想を送ってくれました。

「地元栃木にもマドレボニータの活動を広めたい!」
と、宇都宮から新幹線でクラスに通ってくださいました。
産後2年以上経っているなおちゃんにも
クラスをたっぷり味わっていただきました。

掲載ご快諾くださいましたので
紹介させていただきます!



タケシ先生
11月の産後クラスでは、お世話になりありがとうございました。
念願のマドレの産後クラス!に参加でき嬉しいです♪
タケシ先生は、7月の集中講座で初めてお会いした時に
「運動が本当に好きなんです!」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

いや~、エクササイズ中に、赤ちゃんのことも見ながら参加者全員の動きを
確認し、ツッコミ入れててすごいなと思いました。

産後クラス、ホントにいろいろ研究してできたプログラムなんだなと感動しました。
尿漏れ予防も感動ですが、股の黒ずみ取り、
腱鞘炎予防のエクササイズに一番感動したかもしれません(笑
なんといっても、日常生活でできるセルフケアを学べることってありがたいです。

マドレの『相手に伝える力をもつこと。そのためには体力をつける』
という教えが好きです。
残念ながら私にはパートナーがいないので、パートナーに伝えることはできませんが、
これって、日常生活の中でもとても大切なことですよね。
『どうして分かってくれないの?』じゃなくて
『ちゃんと伝える努力をしていない』んですよね。
『面倒だからいいや~』みたいになりがちでした。
クラスを受けてからは、この教えを意識して生活しています。

1週目は、産後2年以上経っているのに、
エクササイズ辛い~&次の日体中筋肉痛だし・・状態でしたが
回を重ねるごとに体力もついて来て、気持ちが良かったです。

それから、ブログ始めたんです。
栃木(足利)のマドレの会員の方が、足利で産後クラスを企画しているので
一緒に企画しないかと声を掛けて下さり、ブログを始めました。
かなりつたないですが・・・
タケシ先生のクラスのことを書いたので、良かったら見て下さい。
写真ないですが(笑
http://plaza.rakuten.co.jp/marinao08

ではでは、1ヶ月間ありがとうございました。
寒いので、お身体お気を付け下さいませ。

宇都宮より
佐藤直子

//////////////////


なおちゃん、ありがとうございました
足利でも4回コースが開催されるのですね!
会員の皆さんの力で産後プログラムが広がっていくのが
とても嬉しく、全文使わせていただきました!

NEC_2029.JPG

体力がないと、本当に何もできない。
でも、体力があっても自ら行動に起こそうとしなければ
何も始まらないなぁと(コミュニケーションも)
改めて思いました!


高円寺12月は、体験会。



**********
wms_bana01.gif 今年度の開催は11月で終了!是非お近くのサロンへ

産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス
【12月体験会】単発の体験会を行います⇒7(火)・21(火) ☆受付中☆
【1月コース】11・18・25・2/1日(毎週火曜日)10:00-12:00 ☆受付中☆
 ☆ 2010年7月6日以降 に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます     ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます >>詳しくはコチラをご覧ください

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック
【次回開催】11月29日(月)10:00-11:30 /毎週月曜日開催(祝日お休み)>>詳細 click!
お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)

hiromile です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月28日 07時34分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: