Smile Circus

Smile Circus

2012年04月20日
XML
カテゴリ: にんぷ
進級とともに子どもが体調を崩す...ということ聞きますよね。
環境の変化というのは、大人でも馴染むまでに時間がかかるのに
子どもの小さな体でそれを受けとめるのは大変なんでしょうね。
息子は...久しぶりの中耳炎になっておりました
でも、、、鼻水を吸引してもらって、耳あかとってもらって調子がいいのか
耳鼻科から帰ってきた息子は、とっても元気でした(笑。


さて、アシスタント研修に入っている
にんぷクラス4月コースは2週目です!

にんぷクラスを受講した時の衝撃ったらないんですよ!

元気なんだけど、歩くことくらいしか日々しなくなって
自分の体の感覚を失いかけていくんです。
(出産なんて、体の感覚が大事なのに!)

で、安定期になってやることといえば
ヨガやピラティス。体と向きあうのにはいいと思います。

でも、なんだかまだ物足りない。。。

有酸素運動運動で流す汗!
仲間とともに動く気持ちよさ!
妊婦でもこんなに動けるんだ!という喜び。
正しいカタチを追究する楽しさ!

まだあると思うんですが、、、


だから、、、だと思うんです。
ボールを購入されたとおっしゃる方が多かったです


先週は『座り方』もお伝えしていたので
姿勢を意識したらお腹がはらなくなったという声もありました。

お腹が張らない姿勢...はボールエクササイズでもお伝えしています。

IMG_1361.jpg


ということで、妥協せずにカタチを追究していきます。

IMG_1363.jpg

エクササイズ後のストレッチでは
有酸素運動の後で酸素を取り込みやすくなっているため
お産のときの呼吸の練習もできます。

IMG_1365.jpg

そして、骨盤呼吸法で更にリラックス。
あくびがでたり、眠くなったりするのはもちろんのこと
お腹の中の赤ちゃんが動いたりもします。
これが、リラックスしている証拠ですね

IMG_1367.jpg

私はこの後の骨格調整で座骨神経痛が治りました。
仙骨(お尻を触ってみて、尾てい骨の上にある骨)辺りが痛い
という方に本当にお勧めです!
脚をキープするのは大変ですけど...毎日やっている方は先週より断然いいですね

そして、マドレボニータのにんぷクラスの目玉!
『バースプラン』を描いていきます。
お産は主体的に考えるものだから
与えられた中から選択していくのではなく
まっさらなところから、自分自身でかんがえる。

IMG_1369.jpg

1人で考えるのではなく、2人で話していきます。

いろんな人がいていろんなお産のカタチがあって
色んな情報があふれているからこそ
「どんなお産がいいの」「何がいいの?」
って、迷うけれど
大切なのは
『自分がどうしたい?』
ということ。

そして、そうやって考えたら
パートナーとそれを共有することなんですよね。


今回アシスタントに入っている
『カミカミ』チームですが
体を動かすことに関しては『神神』と言っていただきました
それは...得意です。

『カミカミ』もとは...COWCOWさん!
こちら を余興でコピーさせていただきました^^.


産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス
【5月コース】9(水)・15・22・29(火)10:00~12:00 ☆受付中☆ 【残席4】
 ☆ 2011年11月1日以降 に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
 ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます >>詳しくはコチラをご覧ください

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30 >>詳細 click!
お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)

ひとり親、多胎の母、障害児の母、10代の母に産後ケアを届ける
『マドレ基金』 応援を募っています。


twitterのアカウントは hiromile です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月22日 09時37分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: