Smile Circus

Smile Circus

2012年08月02日
XML
カテゴリ: 卒業生の声
私がインストラクターになる前の高円寺クラスの卒業生で
第二子妊娠中は、にんぷクラスに通い
そして、その産後にクラスを受講にしてくれた
前田小百合さんから、クラス終了後にご感想をいただいています。

掲載ご快諾いただいたので、こちらにご紹介させていただきます。
クラスにいらっしゃる前までの『ままならなさ』から
クラス最終日の、打ち上げ焼き肉ランチまでの変化、、、
ここに来る人は『特別なひと』ではないんだ...ということがよくわかります。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



タケシ先生のお言葉に沿い、毎週火曜日に照準を合わせて過ごした1ヶ月でした。
休むことなく通い産後リハビリをすることができ、4回目のランチは、まさに打ち上げ☆
”焼肉ランチ with追加お肉”という豪華ランチを、なおっちと奮発しました☆

思い返せば、コースに参加する直前の6月末、本当にままならなかった。。。
やっと産褥期が明け、 駅前で気分転換にぶらっとしようと娘を抱っこで出かけたら、
徒歩9分の道中、骨盤がグラグラするわ、重いわで、休み休みじゃないと進めないし、
駅に着いたころにはぶらっとするパワーなんて残ってなくて、
休憩場所を探して座り込む始末。


「長女の時は元気に動けていたのに...これは歳のせいなんだ...」
「どうしよう...これから抱っこしないと出歩けないのに...
 もしかして私は”出歩けない体”になっちゃったの?歳のせいで??」
「あのお母さん、この 子より明らかに月齢が高い赤ちゃんを軽々抱っこしてる...
 私にはもう無理なの??」


「赤ちゃん連れで産休を楽しむぞー!」って意気込んでいたので、
「これからどうしたらいいんだ・・・私」って、
もうお先真っ暗、悲痛以外の何者でもない心境 でした。

そんな状態でクラスに通い始め、ヒーヒー言いながらいい汗をかきながら弾み、
シェアリングではさび付いた頭をフル回転させ言葉をつむぎだし、
その後のランチのおいしかったこと!
一緒にいい汗かいた仲間とは話も弾み、一気に一体感が生まれました。

一方で、 週1回のエクササイズだけでは
ここまでくることは出来なかっただろうな
と思います。
先生に教えてもらったセルフケアを実践したり、
寝かしつけに抱っこで歩き回るときにはインナーマッスルを意識してみたり、
そんな地道な活動も奏功したんだと思います。

自分で自分をケアできる手法 を教えてもらったことは、
すごくためになりました。
骨盤呼吸法、骨盤調整、今でも毎晩長女とやっています。
私がお布団に入ってもしばらくやらないと、「ママ、運動は?」と言われます・笑。


お陰で、 週を重ねる毎に心身ともに元気に なり、
抱っこで歩き回ることもできるようになりました。
体が不調だと気分ってこんなに塞いでしまうんだ、逆を言えば、
体が快調だとこんなに元気が出るんだ
なーと改めて思いました。
産後は誰でも不調なもの、気分が沈んでしまうのはすごく自然なことなんだな 、と思いました。

でも、 産後のこの”ままならさ”って忘れてしまうもの ですね。
4年前の長女の時の産後も実はままならなかったんだろうけど、
元気に回復してバリバリ遊びに出かけていたころの記憶で
上書きされちゃったんだと思います。一度経験した私がこんな感覚なんだから、
初めて経験したら、それこそうつになっても不自然じゃない。

それと、うちの夫は協力的ではありますが、
まだまだ産後については理解が足りません。。。
配慮のない言葉を悪気なく言ったりするんですよねー。
「赤ちゃんと一日中一緒にいられるなんてうらやましいなぁ」とか。

産後ままならなかった状態がどれだけ苦しかったかを知らないし、
一日中一緒にいるということがどういうことかよく分かってない。
でもそれって、単に知らなかったからなんじゃないかな、と。

私も「腰が痛い」とか「夜○回起きた」とか言ってましたが、
見た目元気になった今、夫は忘れてしまったんでしょうね。
それと、まだ回復途上にいるということも、
見た目元気なのでよく分かってないんでしょうね。

(夫と理解しあうことが私のこれからの課題だと思ってます☆
 なかなか切り出しにくいですがー)

この産後 のままならなさ、
もっと周りに理解してもらうことが必要だと思ってます。
それこそ、マドレの活動ですね。
産後の今だからこそ、生の声を届けたい!


私も産後ケアを広めるための活動に参加したいなと思ったので、
早速 正会員 に申し込もうと思います。(今は賛助会員)

あと、タケシ先生のニューズレター作成、お手伝いしますよー^^
絵心も文章力もぜんぜん自信ありませんが、
私の2回の産後を支えてくれた高円寺教室への恩返しです。

長くなりましたが、今後ともよろしくおねがいします!!!

(前田小百合さん/7月コース卒)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

IMG_2966b.jpg 7月コースの皆さま☆

クラスを卒業して、「私も何かしたい!」というおもい
これこそまさに、産後のリハビリが完了した証拠だと思います^^.

自分が何かを得て終わりではなく、何かを身につけた自分が
次に社会にできることを探していく...
こんな循環型の社会を望んでいます。だからこそ、
『美しい母がふえれば、世界はもっとよくなる』なんです。

それには、さゆりんが書いてくれたように
週1回のエクササイズに通う...だけでは物足りない。
自分のカラダを自分でケアする方法を身につけていく...


『その人自身のチカラ』が湧き出てくるのだと思います。

クラスに通うまでのままならなさは
最終回の笑顔からは想像できるものではありません。
どんな人でもこういう思いを持っている...
「こんなもんか...」で終わらせたくない!辛い状態の中での育児を続けてほしくない。


メールのやりとりの中で、その進捗も聞かせてもらいました。
女性が知らないんだから...男性がわかるはずもないんですよね。
その伝える言葉を持っていなければ、相手とのコミュニケーションもとれやしないです。

再び言葉を得た今、何ができるのか...
それは、嘆いたり、愚痴を言ったりすることではなく
「伝える」ことなんだと思います。

さゆりん、1か月間本当にありがとうございました!
今後とも、よろしくお願いします


産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス
【9月コース】4・11・18・25(火)10:00~12:00 受付中 【残席7】
 ☆ 2012年2月28日以降 に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
 ※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます >>詳しくはコチラをご覧ください

産後のボディケア&フィットネス教室@所沢クラス
【9月コース】9/12・19・26・10/3(水)10:00~12:00 受付中 【残席7】
 ☆ 2012年3月7日以降 に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます

マドレボニータのにんぷクラス@所沢
【9月コース】9/12・19・26(水)12:30~14:30 受付中

マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30 >>詳細 click!
お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)

wmsbana_319_113.gif
WMS練馬・豊島情報
@練馬 8/4(土) 10:00~12:00 >>詳細 click!
@月島 8/25(土) 10:00~12:00 >>詳細 click!

hiromile です

Hiromi Takeshita バナーを作成





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月03日 14時40分28秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: