PR
カテゴリ
フリーページ
受付中の講座>>>●産後クラス
@中野
(7月/8-9月コース)● @高円寺
(7月コース)●
@田無
(7月/8月コース)
ボールエクササイズ&ウォーキング講座
7
/17(金)@東高円寺
何でも自分でやりたがる...というのも最近のブームで、ズボンを自分で履けるようになりました。保育園ではそれを尊重してくれて、ズボン後ろ前で履いて帰ってくることが多くなりました(笑)。
さて、木曜日は中野教室開催の日ですが、今月はご参加者がおらずお休みにしております。
7月コースはお申込みや問い合わせをいただいているので開催します。7月2日からスタート!12月25日、2014年のクリスマス以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒にどうぞ♪⇒
詳細/お申込
click!
中野駅や新井薬師駅からちょこっと歩きますが、ランチの開拓し甲斐のある場所です^^.
インストラクターが運営する報告会
午前中はPC作業やらをしまして、午後からは月1回報告会。こちらは第三木曜日の開催です。
インストラクターが持ち回りで、アジェンダを作成し、進行をし、議事録を作成します。
この報告会の1週間前くらいから、インストラクター&事務局スタッフでやり取りをしているFacebookグループが騒がしくなります。
報告会への出欠確認や議題を募ったり、アジェンダが共有されたり。
また、この報告会でとても重要な位置づけとなっているのが、各インストラクターが教室を開催する時に書いている報告書に書かれている知見の共有や、議論。お教室は開催したまま終わりではなく、振り返りそこから考察し、皆の学びとしていく。これが個人で活動しているだけではないところ。
今月は
・産後ケアバトンの事例についての共有
・エクササイズ中の声がけについて、そこから派生して「インストラクターとしてのあり方」
・新しくなった活動報告書について
主にこの3つについて、声を出し合う時間に。Skypeで進行してくれた、ふじみんインストラクター(福岡)の仕切りがとても良く、前半は時間通りに終えました。

2時間半だからこそ有意義に
さて、後半の議題に入る前に5分の休憩です^^.集中力が途切れないように休むことも大事!(時間がおしている時はとれない時もありますが;)なんせ、2時間半なんです。子どものお迎えがある人もいる。
現地では、プロジェクターを使って壁に必要な資料を映し出したり、Skypeのチャット画面をうつしたりもしています。
現在、インストラクターは20名。今養成9期でちまきちゃんが頑張っているので、半年後には21名。でも、2020年には30人くらいになっていて欲しいんです。
産後セルフケアインストラクターという職業が気になる方は、まずは 産後プログラム指導法集中講座2DAYS
にご参加ください。産後プログラムとは何ぞや?そこに集う人たちはどんな人なの?というのをぜひ味わってください。次回開催は7月19日(日)20日(祝)の2日間。私は2日間丸っと参加が難しそうだけれど調整中です!
産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス
>>会場は
コチラ
【7月コース】2・9・16・23(木)10:00~12:00
【残席6】詳細/お申込
click!
☆2014年12月25日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>
詳しくはコチラをご覧ください
産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス
>>会場は
コチラ
【7月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00
【残席6】詳細/お申込
click!
☆2014年12月26日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス
>>会場は
コチラ
【7月コース】15・22・29・8/5(水)10:00~12:00
【残席1】
詳細/お申込
click!
☆2015年1月7日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>
詳しくはコチラをご覧ください
ボールエクササイズ&ウォーキング講座
>>会場●偶数月
高円寺
●奇数月
東高円寺
>>詳細
click!
聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ
>>詳細/お申込
click!
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30
次回開催:6/22(月)
【雑誌掲載】たまごクラブ2月号臨時増刊… 2018年02月04日
自分とつながりなおし、横とつながる...自… 2014年09月08日
「里帰り出産」は当たり前なのか?【世界… 2014年04月26日