Smile Circus

Smile Circus

2017年01月31日
XML
カテゴリ: 産後ケア教室
受付中の講座>>>●産後ケア教室 @田無 (2月コース) @東高円寺 (3月コース) @中野 (3月コース)● @高円寺 (2月/3月コース)
●卒業生&体験したい方にオススメ>> バランスボール/ウォーキング教室 @高円寺⇒2 /15(水)PM @田無 ⇒3/10(金)AM


けん玉をやる少年と、鏡で自分の顔を見ながらピノを食べる少年。
夕方の一コマは、机の上もカオスすぎるww



『産後ケア教室』東高円寺2月コース2週目。
1週目からの変化、語ってくれるみんなの言葉が本当にすごい。

●体の変化
・筋肉痛がきて、普段筋肉を使っていないことに気づいた
・自分の体に意識がいくようになった
・体を意識して使うと日常動作が楽しくなった
・腹筋あるんだーと嬉しくなった
・どういう姿勢が正しいのかがわかって意識するようになった



1回体を動かしただけで本当か?と思うけれど、これが自分で体を動かしていくことの楽しさだと思う。
体を動かすことで体が目覚める。そして、「自分」に意識を向けていく。

●気持ちの変化
・ため息が減った。
・人の話をじっくり聴かずに、聞き流す癖がついていることに気づいた
・だるいな...というのが少し良くなった
・もう少し動いてみようかなという気持ちになった
・夫とコミュニケーションをとることを意識した

気持ちの変化は、体を動かすことの効果もあるかもしれないけれど
この場に来て、みんなで体を動かし、その後みんなで話しをして、という時間があるからこその変化だとも思う。



こんな変化があるからこそ、更に2週目からはググッと自分自身に意識を向けてあげる。
話してみると、自分の奥の方にある気持ちがふわっと出てくる。

「不安」という自分の気持ちに気づいたり
目の前の「不安」ばかりに目がいっていたけれど、本当は違った
仕事で自分が本当はどうしたいかが見えてきた

私たちは日々、何かで蓋をして出していない言葉があるんだなぁ。
「保育園にせっかく入れたんだから、不安なんて言っちゃいけない」かもしれないし、
「子どももいるのにキャリアアップしたいなんて母親失格なんじゃないか」かもしれない。
でも、感情って人それぞれですよね。
その感情を抱いちゃいけないなんてことはない。
だから、こういう安心の場でエクササイズ後のフラットな状態で話しをしてみて
自分の感情にしっかりかまってあげられるといいなぁと思います。


終了後、一人爆睡赤ちゃん...かわえぇ。


産後ケア教室@高円寺 >>会場は コチラ
2017.2 月コース】8・15・22・3/1(水)10:00~12:00
【あと6名さま 詳細/お申込 click!
産後ケア教室@田無 >>会場は コチラ
2017.2 月コース】10・17・24・3/3(金)10:00~12:00 【あと5名さま 詳細/お申込 click!

産後ケア教室@東高円寺 >>会場は コチラ
2017.3 月コース】2/28・3/7・14・21(火)10:00~12:00【あと5名さま 詳細/お申込 click!

産後ケア教室@中野 >>会場は コチラ
【2017.3月コース】2・16・23・30(木) 10:00~12:00【あと7名さま】 詳細/お申込 click!

ボールエクササイズ&ウォーキング講座 田無 >>詳細 click!
3/10(金)ボール10:10-/ウォーキング11:15-
バランスボール/ウォーキング教室 高円寺 >>詳細 click!
2/15(水)ボール12:30-/ウォーキング13:35-【残席7】
聖路加産科クリニック産前産後エクササイズ >>詳細/お申込 click!
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月01日 07時38分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: