全135件 (135件中 1-50件目)
![]()
友人のもらった羽織でベストを作ってみました。ぽっちゃりの私でも楽しんで着れるようにブカブカのパンツも作ってみました。友人は、水戸黄門みたいって言うけれど…私は、とっても気に入っています
2012年03月17日
コメント(0)
先日、大阪新春歌舞伎に行ってきました 素敵、ステキ、やっぱりどんな役をしても、上手やわぁ 惚れ惚れするわ!! 夜の部に姉と行ったんやけど、5役早変わり、 「早やっ!!!、いつの間に変わったン??? もう違う人になってはるわ」 となりに座っていた年配のご婦人も、型が決まるたびに拍手拍手、すごく嬉しそうに観てはったわ。 反対側の年配の方も、身を乗り出して観てはったわ やっぱり、海老蔵さまはすごいなぁ 役によって、声は変えるは、話し方は勿論の事、姿勢から仕種まで、全く別人にならはるわ めっちゃ、綺麗し、めっちゃ男前やわぁ 家に帰って来ても、テンション上がりっぱなし ご主人様も私の土産話に付き合ってくれはったわ。 そんなに楽しそうやったかなぁ 昼も部も行きたかったけど、用事があって行くかれへんねん また、大阪に来てな、今度は昼の部も夜の部も行くで マスコミは、海老蔵様の事を色々と下世話に言うけど、一般人と違うんやから、犯罪以外は何してもええで、ええで、芸の肥やしやで、頑張ってな応援してまっせ 若い人たちにも観て欲しいなぁ 本物の舞台、本物の着物、でもちょっと言葉が難しいかなぁ 日本語しゃべってはるねんけど、私の娘もちょっと言葉が解らんて言うてたなぁ 新しい言葉もええけど、、昔の言葉もちょっとは理解してほしいなぁ 昔のエエ言葉、いっぱい使こてはるで~ 私ってやっぱり、おばはんやからそう思うのかな
2012年01月20日
コメント(0)
年明け早々にPCを買い換えたのは良いけれど…… 前のPCに入っていたソフトが使い難くなっとる どういうこっちゃ、昔購入したソフトも、どこで更新したらええのか解らんし どうしたらええんやろか??? 何の為のシリアルナンバー??? 困ったこっちゃ、 でも、新しいソフトも購入したいし、試したい事もいっぱいあるから、ええねんけどな 便利な様で、不便なPC 賢過ぎるのもなぁ~ 息子に 「慣れるしかないな」 一言で終わられたわ。 わ~~ん
2012年01月12日
コメント(0)
昨年中に出来なかった着物が、やっと完成 折角だから、綿帽子と草履も作ってみました。 草履がよく分からない??? 白くて同じ色のビーズで作ったので小さすぎて靴に見えるかなぁ でも、よ~~く見るとちゃんと鼻緒も付いていますよ 鼻緒は、目立つ色で作らんとアカン事がよ~~く判りました でも、こんなん作ったら、娘の婚期が遅れるかなぁ? まっ、えぇか、結婚だけが人生じゃないもんなぁ 今度は、何を作ろうかなぁ?
2012年01月05日
コメント(0)
わが家の大掃除 やっと終わった 今年も、一人でやっちまった~~ あぁ~~、しんどかった ビーズ着物も作らんと、頑張ってしまったなぁ 明日は、黒豆炊かなあかんし…… 夜しか、ビーズに触られへんがなぁ。 を飲みながら、夜だけのんびりビーズ着物作り 頑張るで~ お正月には間に合いそうも無いけど、松の内にはきっと出来上がるやろうなぁ
2011年12月29日
コメント(0)
水色の浴衣を作りました 先日、スウェーデンのお友だちからクリスマスプレゼントを送っていただきました。 そのお礼にと思い、作りました。 日本ビイキのポーランド人のお友だちです。 箱に入れたら、隙間が空いたので小さな羽子板と羽根を携帯ストラップ用の金具を付けて送りました。 彼女は、それが何だかわかるだろうか? と、ちょっと心配ですが、クリスマスカードにその絵を入れたので解ってくれるだろうと思っています。 もちろん、時々スカイプでお話してくれるホーランド人(トルン在住)のお友だちにも、ピンクのビーズで作った浴衣を送りましたよ。 クリスマスプレゼントって、送っても、いただいても、とっても嬉しいですよね。 ちなみに、私はクリスチャンでは無いので、大切な風習をあまり理解していませんが、そこは、ゆるしてもらえるかなぁ また、何時か彼女たちに会いたいと思っています。 今は、義母の体調が悪いので行けないけれど…… きっと元気になってくれると信じています。そうしたら、また、ヨーロッパに遊びに行けると思います。 今は、我慢・我慢。
2011年12月14日
コメント(0)
打掛の中に着物を作ってみました 打掛だけだと、なんだか寂しい感じがして、エイヤッっと着物を作ってみました。帯も無いと変だし、余っていたビーズを出してきて、帯も完成 やっぱり、着物と打掛と両方でそれらしく見えるよなぁ ドレスも色々作って素敵なんだけど、やっぱり着物の方が私は好きやなぁ 私が、肥ってるせいかなぁ しばらくは、ビーズ着物に凝りそうやなぁ 今度は、花嫁衣装かなぁ。それとも第二弾の大奥かなぁ
2011年11月28日
コメント(0)
オリジナルの「打掛」が完成 構想3日、制作10日 私の性格上、図面を書いて色を塗ってと思っていたのに、エイヤーで、テグスを切って、ビーズを通して…… 得意のぶっつけ本番 何度も、やり直し、ついに完成しました。 ちょっと幼稚かなぁ と思ったけれど…… あれこれ考えながらビーズを通すと失敗するし、まずは、単純な柄で挑戦 意外と出来上がるもんでんなぁ、次回は、増やすビーズも考えながら出来そうやなぁ 着物シリーズを作ってみようと思っています
2011年11月25日
コメント(2)
先週の金曜日空の中、主人と二人で時代劇撮影所探訪に行って来ました。 年に2~3回程度、京都のあちこちに日帰りで行きます。 時代劇大好きなご主人様にお付き合いしています。私も大好きですが…… 最近はCGが発達して、自由に背景を作ることができますが、やっぱり、自然の景色が一番良いかなぁ。と思っています。 今回は、流れ橋・仁和寺に行きました。 帰りついでに、安土桃山城にも行ってきました。 残念ながら、流れ橋は今年の台風ですっかり流されていました 現在、工事中で橋脚は復活していた様ですが、橋を渡れるようになるまでには、もう少し時間がかかりそうです。 「レア物を見れて良かった」「完成したら、また、見に来んとあかんなぁ」 などと、言いながらその場を去りました 仁和寺では、「どこを時代劇に使っていたのか」と、二人でワイワイいいながら、散策しました。 御室流の展示会があるのでしょうか? 御殿では、お花を活けておられました。先生らしき方や社中さん方が、一生懸命お花を活けておられたのが印象的でした。 私は、未生流ですが、昔々私も展示会で活けた事があるので、それを思い出し楽しませていただきました。 これまた、レアな体験で、懐かしく、一人で色々と楽しみながら、御殿内を歩かせていただきました。 レア物ついでに「安土桃山城」に寄ろうという事になり、帰りに少し遠回りしてみました。 知識だけはあるけれど……、実際に行くのは初めてです。とっても楽しみにして行きましたが、これまた、城内には入れず、お城の周りを一周して帰りました。人が少ないので?? とは思ったのですが、少ないはずや、城内見学がでけへんねん。 でも、これでもかという程、キリのご紋が門や扉、鬼瓦にあって、太閤さんらしいなぁと思って帰りました。復元されたお城ですが、なかなか面白いお城でした。 次回は、何時・何処に行くのかは不明ですが、まだまだ、行きたい所があるので、楽しみにしています。
2011年11月21日
コメント(0)
余ったビーズで浴衣を作ってみました。 私の好きな緑のビーズと私の誕生石(アメジスト)で帯を作ってみました ちょっと地味かなぁ? でも、アメジストで作った帯がええと思うねんけど…… 結構、自分では気に入ってます 次は、どんな色の浴衣を作るか考え中 打ち掛けに挑戦するのもええかも知れんなぁ
2011年11月14日
コメント(0)
ビーズのキティちゃんとお友だちも作って飾ってみました。 かわいいやんかぁ。 ちょっと嬉しい。 プリンちゃんは、ちょっとプリンに見えへんかなぁ ポチャッ子も辛いかなぁ でも、私の中では、キティファミリーやねん
2011年11月08日
コメント(0)
我が家の「らんちゅう」さん、昨年6月に7匹が青子でやってきました。 殆ど同じ大きさのらんちゅうを買ってきたのに、一年5ヶ月たつと、大きさが各々違ってきて、色も違ってきて、何だか面白い。 きんぎょ屋さんに売ってる「らんちゅう」の様に色が出て来ないのが少し心配ですが、みんなとっても元気です。 写真のらんちゅうだけ、小さいし、いつもお腹を上にぷかぷかと浮いています。 夜になると、下に降りてくるだけど、縦にクルクルと回っています。 そして、時々、信楽焼のタヌキのお腹に頼って休憩してるみたいです。 バランスが悪いだけか?、奇形なのか? でも、餌は一生懸命食べてるみたいです。 7匹のらんちゅうの中では、一番綺麗な色をしているのに…… 大きくなったら、ちゃんと泳ぐのかなぁ?
2011年11月06日
コメント(0)
ビーズのケース(箱)を整理するのに買ってしまいました。 今まで使っていたのが、少し小さくなってしまったのと、娘にそのワゴンが欲しいと要求されてしまいました 安さに負けて、購入しましたが、結構しっかりした作りやしなかなかええやんかぁ。 わが家は、フローリングなので家具スベールを底に貼り付けて、30分で完成しました ビーズの種類をこれ以上増やすつもりは無いけれど…… 一ヶ所にビーズを収められるのが良いですね もちろん、レシピも一緒に収納しておけば、いつでもビーズを楽しめます。 今度は、何を作ろうかなぁ
2011年10月26日
コメント(2)
週末に友達4人と温泉に一泊旅行してきました 女5人のおばさんばかりです コーラス友達なんですが、まぁ~しゃべるは喋るは、気がつけば夜中の二時過ぎてましたわ。他のお部屋のお客さんに迷惑やったかなぁ。すんません。 日頃の不満を大爆発で、の話がたっぷり、面白いやらやら、でも結局ですわ。 猥談も粋な話もなく、コーラスの話で一晩過ごしました 大阪のおばちゃんは、元気でっせぇ~~ 翌日は、真剣に土捻り(電動ろくろや手ひねりで各自好きな物を作りました)日頃出来ない事を皆でワイワイがやがやとまぁ~楽しい楽しい。 温泉も良かったし、食事も美味しかったし、主婦にとっても極楽極楽 年に一回ぐらい許されると思って、来月からまた積立をして行きまっせ~。 勿論、同じメンバーです。話の途中で、もう10年も続けてる事がわかりました。 私等、めっちゃ仲良しやんかぁ。 その10年の間に、娘さんが結婚したり、プロの歌手になったり、おばあちゃんになった人もいて、話題は尽きません。 私も、孫を抱きた~~~~い。なんて、無謀な希望を抱いたりして…… 友達の孫でも良いから、抱っこしたいし、おむつも変えたい。 孫ちゃん、貸して~~~ あかんかなぁ?? あかんよなぁ。大事な大事な孫ちゃんやもんなぁ 来年は、何処へ行くんやろか。今から楽しみやなぁ
2011年10月24日
コメント(0)
先日の結婚式に刺激されて、またまた、ビーズを作ってしまいました キティちゃんの新郎新婦です。 本当は、ストラップにする物みたいだけど、飾っても小さくて可愛いよね。 せっかくやから、もっと増やしてみよぅっと…
2011年10月19日
コメント(0)
友人の娘さんの結婚式をお手伝いしました 姉に花嫁衣装を借り、姉と私と二人で着付けさせていただきました。 最近では、珍しくお家から花嫁さんが出て、近くの神社で結婚式をされました。 道中、近所のお店の方・お客さん・ご近所の子供さん・ご近所のおばあちゃん等々沢山の方々に祝福されて、本当に良い結婚式でした。 歴史ある神社で行われる結婚式は、本当に厳かで風格のある結婚式でした。 お二人の幸せを分けていただきました。 結婚式場やホテルと違って、近所の皆さんに道中から結婚式まで見学できるのが良いですね。 女の子達は、拝殿の近くまで来て食い入るように見つめていました。 勿論、結婚式の後、我先にと花嫁さんと一緒に写真を取ってもらっていたのを微笑ましく眺めておりました。 慣れない花嫁さんの着付け時に、忘れ物をしていて自宅に取りに行って、作務衣を来たおばさんはと、披露宴の振袖を着せる時もバタバタと走り回ってしまいました。 まぁ素人のする事で、新郎新婦さんにはドキドキさせてしまいましたが、家庭的な雰囲気の中で無事に終了しました 大阪市旭区役所総務課広聴広報グループの方が取材されていた様で、「昔ながらのなつかしい結婚式」として、ホームページに写真をアップしていただいているようです。 ご興味のある方は、是非ホームページを見て下さいね。 大変な一日だったけど、努力を報われた様な気がします。 お二人に幸多かれとお祈りいたします。
2011年10月17日
コメント(0)
手持ち最後の一個を作成終了 前にも同じ作り方のチュチュを作ったなぁ ちょっとビーズ作りは休憩かな? 今度は、オリジナルに挑戦しようと思っています。 今まで作ったレシピを参考に独自の物を作って行こうかなぁ 10月10日に友人の娘さんの結婚式のお手伝いを頼まれているので、その準備を今日からしようと思っています。 「白無垢」「振袖」を出して、小物も揃えて…… お母さんが着る「留袖」も出して…… えっ??? 私は貸衣装屋さんではありませんよ。 姉の娘・息子が着た衣裳を友人に貸すだけです。 姉が着付けをするのです。私は単なるお手伝い 私は、自分が着るだけなので、留袖ぐらいしか他人に着付けられません。 だって、お稽古に行って無いもの。 「結婚式をできるだけ安くしたい」 と、言う友人や娘さんの希望で実現します。 今では珍しく、家から近所の神社へ行って結婚式を挙げるそうです。 素晴らしい考えだと思います。 使える物は使えば良いし、私も少し幸をいただけそうです。 最近の若い人は、堅実ですね。 後は、お天気が心配ですが、天気予報ではみたい。 良かった良かった。
2011年10月05日
コメント(0)
またまた、作ってしまいました。 ブールドレスと同じで、ビーズの色が違うだけだけど、なんだかアダルト向きのドレスに仕上がりました。アダルトと言っても日本語のアダルトとは違いますよ英語のadultです。大人が似合うドレスという意味です。 何だか近頃、英語を使って色々な言い方がありますが、ちょっとニュアンスが間違っているような気がするのは私だけでしょうか? てな事はどうでもよいのですが、もう一つ買い置きがあるので、今日から作成開始です。 ほんまに病気(crazy)やなぁ私って
2011年10月03日
コメント(0)
またまた、作ってしまいました 本当に病気みたいです。次から次へと作り続けています。 コーラスの練習もしないで、こんな事してて良いのかしら? コーラスの音取りは、明日みっちりするとして…… と、思いながらも、次の作品に取り組むんやろうなぁ
2011年09月29日
コメント(0)
またまた、作ってしまった。 そして、まだ買ってある。 いつまで、作り続けるのか? 作ったドレスをどうしたいのか? さっぱり解らんけど、作ってるのが楽しいし、ここまで来たら、もっともっと作ってやるぞ~
2011年09月21日
コメント(0)
先週、久し振りにビーズに嵌まってしまいました。 「オリジナルでドレスや小物が作れるかなぁ?」 とっさに、思いつき今まで作ってきた物を参考にして、考えながら作ってみました。 「出来るやんかぁ」「なかなかやるやんかぁ」 ドレス2着、羽子板1セットを作ってしまいました。 考えながら、残っていたビーズを出して作ったので時間はかかりましたが、出来たやん キットは和物が少ないので、オリジナルでしか作られヘンと思ってました。 出来たやんかぁ だてに沢山のビーズキットを購入して作ってないやん・私…… ちょっと、嬉しいので友人には即行で写メを送りました。作り過ぎたのか? 友人の反応はいまいちでした 思いつき次第、また作るでぇ~。だって、楽しいもんね
2011年09月11日
コメント(0)
ドールハウスにまで手を出してしまいました 野菜を作ったり、自転車を作ったり、浴衣を切ったりはったり、ちょっと大変でした。 3つセットで安かったので、つい買ってしまって でも、私は目が悪いし、指も太いのでちょっと無理があったなぁ やっぱり、ビーズの方が私に合ってるかもね。
2011年08月29日
コメント(0)
ポーランド人の友人が女の子を出産しました。 そこで、プレゼントしようと作ってみました。 気に入ってくれるかなぁ? でも、お雛様の意味が解るかなぁ? 可愛いからまっ、良いか
2011年07月31日
コメント(0)
生まれて初めて、アロハシャツを造りました 着なくなった(着過ぎて裾がボロボロになった大島)を潰して、アロハシャツを造りました。 姉から型紙をいただいたので、作ろう作ろうと昨年から思ってはいたものの…… 襟の付け方や襟先がうまくいくか心配、ボタンホールの私にとっては難問題 何せ工業高校を卒業した私なので、家庭科は小・中学校のみしかしていません。 和裁は2年ほど習ってはいましたが、洋裁なんてとんでもないと思っていました。 がっ、しかし、時間もある事やし、どうせ着ない着物だから、失敗しても良いかと思い。思い切って、挑戦しました。 なんと、出来るやんかぁ~~ 襟付けも、和裁とあんまりかわらへんし、ボタンホールはミシンがやってくれる。 なんて便利な世の中なんでしょう 俄然やる気が出て、一部屋がミシンやアイロン台で一杯です。 もう一枚縫ってから、娘のアロハシャツに挑戦しようと思っています なんか、めっちゃ嬉しい~!!
2011年07月12日
コメント(0)
先週、主人と久々にデートして来ました 時代劇撮影場所探訪です。3か月ぶりかなぁ 大覚寺・太秦映画村に行って遊んできました。 大覚寺は、今回お庭だけでなく、お寺の中にも拝観してきました。 お寺の中でも、沢山撮影シーンの場所があって、話が盛り上がりました。 お庭に行ったのは二回目ですが、再認識して帰ってきました。 太秦映画村は、平日だったので、とっても空いていて、主人はじっくり昔の映画のポスターやら俳優さんの写真を眺めていました。ショート映画のコーナーでは、昔の映画が見れて楽しそうでした。主人 「今日は、これくらいで……、次回は見てない分を見に来なあかんからな」 やてぇ~。又、行く気みたい。今回で二回目やけど…… リニューアルもしていたし、9月には忍者……も完成予定とか、やっぱりまた行かなあかんかなぁ? 主人は、銭形平次の家で写真を撮ってご満悦でしたよ。珍しく、私を撮ってくれると言うので、お言葉に甘えました。 そうそう、太秦映画村って着物を着て行ったら入場料が半額になるんです。 次回は、主人にも着物を着てもらおうかなぁ
2011年07月04日
コメント(0)
5体目のチュチュが完成 ジュリエットの踊りを思い出します。 ビーズは、ちょっとお休みして、今度は、着物を潰して主人のアロハシャツを作ってみようかと思っています 男物のシャツを作るのは始めてなので、ちゃんと出来るか心配です
2011年06月30日
コメント(0)
やっと、5体目のドレスが完成 18cmのトルソーが5体並ぶとすごく豪華です とっても嬉しいです ついでに浴衣シリーズも4体完成して、わが家のコレクションケースが少し混雑して来ました。それも嬉しい 次は、チュチュを集めようと検討中 やっぱり、私はアクセサリーよりドレスや置物を作るのが好きみたいです。作ってても楽しいし、出来上がりを毎日見て楽しめるのも良いです。 アクセサリーは、プレゼント用に作るぐらいかな。 でも、本物の淡水パールや小さな宝石でアクセサリーを作るのも面白いかも……と思っています。 暇なおばさんは、今日もビーズと睨めっこします
2011年06月21日
コメント(0)
ビーズの浴衣第三作出来ました も作ってルンルン気分 やっぱり、ビーズ作りが楽しいです。
2011年06月08日
コメント(0)
コーラスの仲良しメンバーと温泉一泊旅行に行ってきました 年に一度のお楽しみツアーなんだけど、今回は真剣に練習してきました。 キーボードを引っさげて、カラオケルームを借りて、練習三昧 台風が来るというのに誰も中止しようと言う人はいません その上、「帰れなかったら、もう一泊しとく?」と、言う人も現れみんなでです。 も少し楽しみましたが、やっぱりコーラスのメンバーだけあって、ハモルハモル、やも勿論(呑めるのは、5人中2人だけですが)…… 夕食のフランスがまた絶品で、ソースのお味が抜群でした。 お腹も心も一杯で雨が降って、濃霧だったのに大満足の二日間でした。 今度は、晴れた日に行きたいなぁ
2011年05月30日
コメント(0)
GWなのに、引き籠もり??? 違うよ。どこに行っても満員だから、お家で好きな事していました tutuのビーズキット・着物シリーズを揃えたくて、買い置きしてました。 一作目は、昨年作って「大変やから、もう満足」と思ってたけれど、時間ができるとやっぱり揃えてみたくなって、大人買してしまいました。 第二作目完成 やっぱり可愛いやんかぁ 時間がかかっても、全四作を完成させるぞ ついでに、も色々買ったので、コレクションケースに並べて喜ぶど~~~ 主人の白い目も気にせず、私は好きな道にまっしぐらですわ
2011年05月05日
コメント(0)
久々にピーズと戯れていました。やっぱり至福の時やねぇ~ 2箇月ほど、ビーズと戯れる時間がなかったので、久しぶりぶり 主人に何と言われようと、頑張ってみました。 やっばり楽しい楽しい、ビーズ造りです。ハイ
2011年04月08日
コメント(0)
水のアオコ? は綺麗になりました ナンチャラっていう微生物を入れてみました。そうしたら、一週間で綺麗にはなったんだけど きんぎょさん達の腹鰭のあたりが赤く血がにじんでいるみたい。次々と血が鰭の先まで滲んだかと思うと、動きが無くなってじっと3日間位沈んでいました。 動き出したかと思うと、血の滲みが治っていました。 元気になったんかなぁ??? ひょっとして病気? 死んだらどないしょう いろいろと調べましたが、何かわからん。 でも、らんちゅう君の吹奏の水、最近替えてないなぁ。見た目は綺麗に見えるからなぁ。 土佐金君の方は、病気にもならず、元気です(1匹は、お腹を上に向けて休憩してる感じ?やけど)水が循環してないのか、濁って来るし、緑色になってくるから、10日に一度位で半分替えてましたわ。ほんで、元気なんかなぁ? 思い切って、今日、らんちゅう君たちの水槽の水を全て換えてみました。お塩も入れました。ちょっと、療養してもらいまひょ。 金魚さんは、まだ入っていませんが……。 冬やから、なかなか水温が上がらへんねん。 狭いバケツに入っている金魚さん、ごめんね。もうちょっと待っててな。 早く元気になって欲しいなぁ
2011年02月18日
コメント(0)
昨年末から、我が家の水槽には緑の苔や藻が一杯々々 金魚さん達が苔を食べるので、色出しに良いのかと思い。見逃していたら、なんと真緑の水槽に変~~身 金魚が見えへんやんかぁ~~ 慌てて、水を換えたり、フィルターを掃除したり、換えたり…… どうしてらええんか解らんがなぁ ネットで調べたら、直射日光はあかんらしい。 慌てて、水槽の裏側に日光除けを張ったり、何とかいう微生物の液体を入れてみました。 対処して、4日目ですが、なんだか水がきれいになったみたい。 でも、毎日フィルターの掃除を欠かさずしてますが、秋の頃のようにきれいな水には戻りません もうちょっと、待った方が良いのかなぁ? 金魚さん達はとっても元気なんですが、水の濁りが気に入らんなぁ
2011年02月04日
コメント(0)
昨年、「ユザワヤ」さんで購入した「一輪挿し」 お店のお心配りで全部違うお花を送って頂き、感謝感謝です 並べて飾るととても素敵になりました。 我が家のコレクションケースも華やかです。 今年は、お友達に見に来てもらって、その部屋でお茶でもしながら、楽しくお話したいなぁ と思っています
2011年01月07日
コメント(0)
三が日が明けて、早々にまたまたビーズと格闘 やる事ないんかいなぁ そんな事ないねんけど、昨年買い溜めてたビーズキットと睨めっこしながら、 エーイ、作ってしまえ。仕事も無いし、家族も仕事に行ったし、 合唱曲の音取りも、ちょっと賑やかかなぁ そんな事を考えながら、やっぱり今年もビーズやで~~ 一気に作ってしまいました 着物はちょっと大変やったけど、チュチュは慣れてきたのか、2体を3日で完成させました。 次は何をつくろかなぁ
2011年01月06日
コメント(0)
やったぁ~成功したで~~~六時間以上黒豆を戻して、ルクルーゼのお鍋でコトコト8時間ふっくら、柔らかいお豆さんが炊けました。さすが、ルクルーゼ煮物にもって来いの鍋やなぁ娘曰く 「おかあちゃんの腕がええんとちゃうで、鍋がええねんで」私 「ほんまやなぁ。清水の舞台から飛び降りて、鍋、買っといて良かったわ。和洋何でも美味しゅう作れる鍋やわ。感動感動」 お婆ちゃんには、悪いけど、結構何でも出来るやん、私元旦は、沢山のお客様が来るので、楽しいお正月になりそうなやぁ
2010年12月31日
コメント(0)
例年、義母が炊く「黒豆」!!!! すごく美味しいねん。 そやけど、お婆ちゃんは、膝が痛くてトイレに行くのも大変やねん。 と、云うことで、今年は、私が黒豆を炊くことに…… しゃぁないか、頑張って、作ってみるぞ~~。 どんな味になるか不安やけど、コトコト炊いてみるわ。 さっ、頑張るぞ
2010年12月30日
コメント(0)
今年も、後少しやなぁ 一年は早いものです。 春から、色々あったけど、発見も多かったなぁ 近所の桜や小手毬が綺麗に咲いている事、グランドで年配の方々が一生懸命ゲートボールしている事、ソフトボールや野球を楽しんでいる人々、サッカーの練習をしている少年達、中学生が部活をしている事 今年の夏は暑かったけど、じいさん・ばあさんが病気も無く過ごせた事 「52才になったら、死ぬ」と言ってた、主人もすこぶる元気な事 近所の公園にブランコが無くなった事 お隣さんに新しい命が誕生した事、等々…… 海外旅行には行けなかったけど、娘と温泉に行ったり、3年振りに家族6人でお墓参り・温泉に行った事(きっと最後の家族旅行になるやろなぁ)、思い出を沢山作った一年やで~~ 何より、新発見は、私がビーズに嵌まってしまった事かなぁ 老眼鏡とルーペに頼りながら、小さなビーズと格闘しながら、色々と作ったなぁ。 勿論、今も続いてまっせ 私って、結構辛抱強いやんかいさぁ。年齢のせいか気が長なったんかなぁ。 ほんでも、楽しい楽しいビーズ作りです 展覧会は、年明けにしよかなぁ さっ、残りのお掃除頑張るぞ
2010年12月27日
コメント(0)
おじいちゃんの絵をコレクションルームに貼りました。 息子が出て行って部屋が空いたので、早速私のコレクションルームに変身 娘に言われて先週壁紙も張り替え、部屋もイメチェンしました。 絵を飾る金具も来たので、早速一人でトンカチ片手に頑張りましてん 後は、ビーズの作品を増やすだけ 今日から、せっせと作りまっせ 花・ドレス・チュチュ・キティちゃんも作りまっせ コレクションケースに入りきらんようになるまで、作りまっせ
2010年12月09日
コメント(0)
我が家の壁紙を換えましてん 六人家族で、五人が煙草を吸うので、壁や天井はマッ茶々 12年分のヤニがべっとり付いています。 年に2回位、洗剤を壁紙に吹き掛けて掃除してたんで、壁紙が剥がし難かったそうです。 業者さんの話では、洗剤を吹き掛けて掃除すると壁紙に染み込んでしまうのでNGやそうです。業者さん 「洗剤つけて掃除するなんかせえんで、ほこりを取るぐらいやなぁ」私 『そんなん、汚いやんかぁ。ヤニだらけやでウチの家。正月けえへんがな。』業者さん 「正月は、何処でも来まっせ」私 『ホンマやな』 5~6年に一度張り替えると壁紙が剥がし易いので、作業が早く済むそうです。 お陰で、3日間もかかり、ヘトヘトですわ 後片付けは、今から一人でしまんねん。年末までに終わるやろか いやいや、やりまっせ、ゆっくり自分の好きな様に おじいちゃんの描いたを飾りたい、自分のコレクションも飾って「ミニ画廊」にしちゃおうという事になり、思い切って壁紙を張り替える事になりました。 一部屋だけの積もりが、隣の部屋も、階段も、ついでにダイニングも、と、気がつけば玄関から、三階の奥の部屋までの動線を全て変更することになりました。またまた、ついでにとロールスクリーンも変更してしまい。とんだ出費です。 ええねん、ええねん、当分換えんから今だけの贅沢ですわ。 今年は、旅行も行ってないからお金はなんとかなるやろ 大掃除の手間も減るし、ラッキーやんかいさぁ~~!! さっ、後片付け、頑張るぞ
2010年12月04日
コメント(0)
昨日、定演でしてん思いっきり、歌って来ましてん不安たっぷりで、定演に出たけど、私は、結構楽しみましてん。今年3月に膝を壊したおばあちゃんも元気に来てくれて、嬉しかってん。ポーランド人のお友達も夫婦で来てくれてん。もちろん、ソフトボールのメンバーも来てくれましてん。ちょっと、はしゃぎすぎたから、反省会が怖いけど……先生ごめんなぁ 好き勝手に掛け声かけて……私は楽しかってんで、すごい興奮してましてん。歌の出来はともかく、めっちゃ楽しみました
2010年11月15日
コメント(1)
久し振りにブログにフォトをアップしました。この2カ月で作成したビーズコレクションです。娘に小さな道具を手伝ってもらって、段飾りのお雛さまはちょっと自慢したいから……ドレスは、相当時間がかかったけれど、目も疲れかけれど、出来上がったらとっても素敵です。サンタさんは、もう少し小さいビーズで作ってみたいと思っています。兜も思っていたより、「かっこいいなぁ」と自己満足しています。毎日、義父母に成果を見せて褒めてもらっています。主人は、「今度は、何作ってるねん」「ようやるわ」と、言うのですが、「内緒」「出来てからのお楽しみや」と、私は返します。楽しいのなんのって、凄く嵌まってます。もっと、作りたいけど、結構お金かかりまっせ!!もうちょっと作って、オリジナルが作れるようになったら最高やろなぁ?帯留も作ってみたいなぁ
2010年10月27日
コメント(0)
ビーズの盆栽を福袋で買って、6個すべて完成しました 出だしで、ちょっと躓いたものの、次々と作ってしまいました 説明書は少し不親切に思ったけれど、大体こんなもんかなぁ と思いつつ作ったら、何となんと出来上がってしまいました。 娘の要望で1つだけ(朝顔)は、彼女が作りましたが、彼女を待っていられなくなって、結局、暇をしている私が残りを作ってしまいました 案外簡単に作れるやんか、小さい物が大好きな私は、すっかり嵌まってしまいました ネックレスも一緒に買ったので、それも完成 次は何を作ろうかなぁ? またまた、ネットで買物しそうな私です
2010年08月09日
コメント(0)
先日、「ビーズの盆栽」福袋と言うのを見つけて、思わず買ってしまいました。 始めて作る盆栽君、お水や遣らなくて良いし、綺麗だし、ちょっくら作って見ようと、娘と一緒に挑戦しています。 手始めに、「椰子」から取り掛かってみました。娘は、「朝顔」に挑戦中です。 女二人で、ベラベラとしゃべりながら、楽しいやらややこしいやら 先ず、説明書を見ながら 「どういうこっちゃ??? どういう意味や??」 しばらく取説と睨めっこして 「ああ、そういう事か、判った判った。なるほど、ナルホド」 二晩で、出来上がりました。 「なんや、やって見ると案外簡単やんか。では、次に取り掛かろう」 結構、二人で楽しんでいます。 来週は、娘もお盆休みです。買ったビーズのキットは全て完成するかもね
2010年08月06日
コメント(0)
6月第2土曜日に買ってきた「らんちゅう」さんが、一匹も欠ける事なく、大きく育っています グレーだった「らんちゃう」さんが、黄色くなり、金色になり、少しオレンジ色に変色してきました。 2~3cmだった彼らも、4~6cmと大きくなり、らんちゅう独特の体系になってきました。 どんな色に変わるのか?? どんな模様が出て来るのか?? 楽しみ楽しみ 余りにもかわいいので、2週間前に新たに「土佐金」の稚魚を買ってきました 「1週間もてば、後は大丈夫」 と、金魚屋さんに言われていましたが、もう大丈夫 こちらも、濃いグレーで、1.5cmだったのが、2匹だけ黄色っぽく変色しだしました。一匹はまだまだ、濃いグレーです。 「らんちゅう」より早いペースで変色してきたので、こちらもとっても楽しみです。 みんな、元気に大きく育ってね
2010年08月02日
コメント(0)
やっと出来たぁぁぁ ウルトラキングコングサイズの「甚兵衛」 わざわざ、8LのTシャツまで買ってサイズの確認をして、生地を買いに行って…… お相撲さんサイズの大きな大きな甚兵衛です。 実は、英会話の先生の甚兵衛なんです。 彼は、私が着ているのを見て「涼しそうやなぁ。欲しいけど売ってない」 なんて言うもんだから、ネットで調べたけれど、やっと見つけた8Lの「甚兵衛」はもう売り切れで手に入らない そこで、私は作ってあげようと考えたのは良いのだけれど、和裁の心得は有るものの、とっても不安で、仮縫いをしてからサイズの確認をしました。 そしてそして、やっと出来上がった訳で、嬉しいやらしんどいやら、手間は一緒だと思い頑張りました お中元代わりにプレゼントしようと思っています。 我が家の主人が手を通して「俺って、細い? まだまだ太ってないやん」 だって…… 日本人にしては、充分お太りになっておられますよ、ご主人様 ミシンも慣れて来たので、今度は主人のアロハにでも挑戦しようかなぁ
2010年07月30日
コメント(0)
我がソフトボールチームの有志だけで、一泊二日の合宿???に行ってきました。 おばさん7名とおじさん2名の9名で、京都・嵐山へこの暑い中行ったのだけれど、名前だけの「合宿」で本当の所は、観光と会ってところかな 食事の後で座学を1時間程しかしてないっちゅうねん。 でも、監督のイメージトレーニングは面白いし、コーチからの鋭い質問にも、皆真剣に答えていました。 スチュエーションには、我がチームメンバーの名前が出て、すごく分かりやすい説明でした。さすが、O型の監督、たとえ話がお上手です。 メンバーも遊ぶ時は思いっきり遊ぶけれど、ソフトボールの話になると皆真剣で、我がチームメイトは素晴らしいと感じましたよ(ちょっと自慢かも…) 勿論、監督・コーチが部屋から居なくなってから、女同士で盛り上がるのなんの、結構呑んだかも 実は、監督って私の主人なんです 私は、監督無しで行きたかったけど、そうはいかんわなぁ 一応チームの「合宿」という事やからなぁ。 毎年恒例行事になりそうな予感 久々に東映太秦映画村に行っちゃいました。 本当は、化粧も本格的にしてもらいたかったけれど、私だけっていうのはどうかと思い、だけ取ってきました。 他の人は、お化け屋敷に入って「キャーキャー」叫んでいたみたいです。 皆さん、童心に返れたかなぁ? 私は、時代劇大好きだから、結構楽しんだけど、メンバーはどうだったかしら??? 次回の要請も出ていたから、きっと各々楽しんでもらったのだと信じています。 今度は、何処に行こうかなぁ
2010年07月20日
コメント(0)
今日は、かわいいお客様がやって来ます 姉の孫2人なんですが、今日はお泊まりするそうです。3歳の女の子と今年小学校に上がった男の子の兄妹なんです。 我が家のご主人様(あだ名を「ジャイアン」といいます。彼らが名付けました)ととっても仲良しで、主人も彼らが大好きです。 一緒に旅行に行った仲なのですが、すっかり彼らは「ジャイアン」の虜です。 朝から、エアコンの掃除・トイレの掃除・部屋の掃除と大忙しな私です 今夜は、彼らの両親と手巻き寿司パーティーなので、午後からも大忙しです。 わが子の小さい時の事などすっかり忘れてしまったので、会うのが楽しみです。 実は私、彼らの若いエネルギーを吸い取る力を持っているのです今回もたっぷりエネルギーを吸い取って、元気になる予定です
2010年07月03日
コメント(0)
おばあちゃんが初めてを持ってに出掛けました 朝から、おじいちゃんに使い方を何度も確認して、私に 「もう、一人で病院に行って来るわ。そやけど、飲みに行きたいから、するから、喫茶店においでぇなぁ」 と、誘われました。 ちゃんと使えるのか心配していましたが、の順番を知らせる為に電話して来てくれました。えらい 新しい事に挑戦するのは大変だけど、その意気込みが大切やねぇ。。頑張れおばあちゃん ところで、うちの「らんちゅうさん達」がとっても元気に泳いでいます。 青子から色が付き出して、何だか模様も出て来そう。楽しみやなぁ。 今では毎朝、おじいちゃん、おばあちゃんにも見守られて元気に育っています。 らんちゅうさん達も頑張れ~~
2010年07月01日
コメント(0)
ネットオークションで下駄を見ていたら、次から次へと気に入った下駄を発見調子に乗って、あちこちで入札したら何と全部入札できちゃって、手元に5~6足の下駄が届いてしまいました。足は一組なのにでも、良い買い物をしました。私の場合、1シーズンで2足は下駄を潰してしまうので、お得な買い物をしました。中には、高価な下駄や今あまり売っていないような下駄までゲット出来て、とても喜んでいます。オークションに嵌まってしまいそうで何だかこわ~~い
2010年06月23日
コメント(0)
全135件 (135件中 1-50件目)