ひろぱぱ子育て日記

ひろぱぱ子育て日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひろすぴ

ひろすぴ

Calendar

Favorite Blog

東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
shiori*konan* Κ○ЙДЙМДМДさん
★杏飴の子育てブログ… 杏飴さん
おこりんぼママの部屋 あきごんでーすさん
おしゃべりママの日… りんりん5421さん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ひろすぴ @ Re[1]:模試欠席・・・・(06/06) pyonぴょんpyonさん やはり疲れもありま…
pyonぴょんpyon @ Re:模試欠席・・・・(06/06) 疲れが出てくる頃ですよね。 1学期は様子…
ひろすぴ @ Re[1]:中村俊と本田。(06/03) 飛鳥2006さん 確かに川島は良いですよね…

Freepage List

2010/05/15
XML
算数、社会、理科の場合は間違えた箇所などを見るとどこに問題があるかもわかりやすいのですが、国語の場合はわかりにくいですし、原因がわかったとしてもなかなか成績に結びつかないので焦りや放置になりがちなので結局苦手なまま受験をむかえたりもします。

実は中学校に入ってからは更に国語の力が重要になってきます。
数学もより問題も複雑になりますし、なによりも国語や英語では国語力はかなり大事になります。

4年生や5年生であれば、前回書いたように要約文を書くことからスタートになりますが、毎日5回の2日で10回。その後、文章は見ないで要約文を書いてみます。
とりあえず内容を一緒に確認することが大事ですが、内容が把握できていなければはじめは一緒にやるところから開始になると思います。

6年生であればより実践的に考えなくてはならないので、早めに原因追求から開始になります。
4択問題で大抵は2つはあきらかに違います。
この違う2つのどれかを選択してしまっていた場合には残念ながら国語の読解力はかなり低いので遠回りになりますが、要約文の初期段階からスタートです。
それでも半年あればそこそこできるようになるから大丈夫です。


答えとなる選択にはある特徴があります。これは塾でも教えてくれるのではないかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/15 10:38:44 AM
コメントを書く
[新・中学受験 国語の学習] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: