PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Freepage List

Category

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2009/03/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



日本史上最高の出世物語を成し遂げた太閤・秀吉が漏らした意外な出世の心得である。天才・信長から投げかけられる難問をその都度全智全能を振り絞って、誠心誠意解こうとした若き秀吉の心根が伝わってくる。異例な出世は、結果だったということだ。迷うことなく二十四時間仕事に没頭する、それが日本一の出世男の成功の秘訣だったのだ。




仕事はなんでもいい。一生けんめいに生きている人の顔はみんな美しい。美しい顔になりたい(相田みつを)

人の心は、顔にあらわれる。うつろな心に人は空虚な顔になり、やましく生きている人は卑しい顔になり、不平を鳴らしている人は不平顔になる。どのような仕事でも懸命に力を捧げている人がいるが、そういう人にはみなぎる力が宿っている。そういう人と付き合うことは楽しい。そういう人になりたいものだ。




人を相手にせず天を相手とせよ、天を相手にして己を尽くして人を咎めず、我が誠の足らざる尋ぬべし(西郷隆盛)

どのよう組織でどのような仕事をしようと、人間ジャングルの中で悪戦苦闘していくのが私たちの日常である。苦手な上司、理屈の多いライバル、批判的な目で見つめる部下、、、。戦うべき相手は周りの人間である。そうした人たちの反応に一喜一憂する、邪魔する人を非難する、、。だから私たちの心にはいつもさざ波が立っている。大いなる使命を意識して、自らを反省し次の行動を起こしていくということに徹すると、澄み切った青空が見えてくる。






「私だけの作風」、何という気持のいい言葉だろうか。私たちには、いくつの「私だけの」ものがあるだろうか。人生とは、私だけのものを創り出す道程である。




偉い人の言葉と私の解説、にトライしてみました。
コメントを書く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/29 08:01:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: