全3484件 (3484件中 1-50件目)
トライアル中。未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告 (岩波新書) [ 菅谷 明子 ]価格:902円(税込、送料無料) (2019/12/31時点)楽天で購入 ニューヨーク公共図書館は4つの研究図書館と85の地域分館からなる複合体である。岩波ホールで上映中の映画と、菅谷明子の書いた岩波新書で、図書館という「知的インフラ」の持つ威力が話題になっている。本館にあたる人文社会科学図書館。地域活性化。音楽・舞踊・演劇・録音からなる舞台芸術図書館。写真コレクションを持つミッド・マンハッタン図書館。映画資料館から発展したメディアセンターを持つドネル図書館。以上が4つの研究図書館である。市民の暮らしをサポートするのが85の分館で、資料提供。多様な講座など地域密着のサービスを行っている。世界有数のコレクション。敷居の低さ。NPOによる運営。ビジネス支援。情報弱者のアクセス基地。無料データベース。ビジネス司書の存在。オフィス・スペースの提供。アクション図書館。ビジネス図書館。自立支援。世界最大の充実した医療情報サイト。不登校などを支援する学びの場。教師コーナー。子ども専用サイト。宿題ヘルプ担当者。テクノロジー・ロフト。移民支援機能。富裕層の寄付講座。電子ブックのデジタル・コレクション。ネット・ライブラリー。研究者・作家センター。人物資料の収集。この本が描き出す図書館の、目を見張らせる広範な活動の鍵は「越境」である。もはや本を扱う図書館とはいえない。守備範囲を限定することなく、果敢にニーズに挑戦している姿は感動的だ。アメリカの底力を感じる。この図書館と同様に、美術館も、博物館も、各種資料館も、越境する意思を持てば社会はよくなるだろう。そして図書館とこれらの施設がネットワークされて、市民に優れたサービスが提供できたら素晴らしいと空想する。2万8千あるという日本の図書館には大いに刺激になるだろう。キーワードは「越境する意志」だ。越境する意志がイノベーションを起こす。岩波ホールで映画をみよう。
2019/12/31
コメント(0)
「名言との対話」1月6日。今西錦司。 「君たちがいる。そして、わしがいるではないか。われわれにやれなくて、だれがやるのだ」。 ダーウィンの進化論に挑戦し、今西自然学を打ち立てた京都学派の棟梁・今西錦司は、若い頃は万年講師といわれていたように不遇だった。57歳でようやく教授になったが、63歳の定年までわずか6年しかなかった。その今西の弟子であり梅棹人類学を創った梅棹忠夫も万年助教授だったと回顧している。学問に名前がつくような独創的な研究者は遅咲きの人も多い。 今西は山がライフワークでもあった。登山歴は62歳で400山に達していたが、いつか達成しようと夢見ていた「日本五百山」を66歳で達成した。そして岐阜大学学長を退官した71歳の時に日本山岳会会長に就任し山行のペースがあがり「日本千山」を達成するのが76歳である。77歳で文化勲章を受賞。その後も山行は続く。そしてとうとう「日本千五百山」を83歳で達成する。この間7年だった。その後は、数を数えずに楽しみの登山に変え、85歳の山行を最後とした。1902年1月6日が今西した日だ。 ダーウィンは進化を自然現象とみて、生物進化の法則を求めようとした。ところが今西は進化を歴史としてみたから法則性には拘泥していない。種というものには自己同一性(アイデエンティティ)が具わっており、それを維持しながら変わってゆく。ランダムに変異して進化するのではない。環境変化に対応するために、突然変異の頻度を高め、次に現れてくる突然変異を適応の方向に沿うようにして、小刻みに変異を重ねてゆくうちにあたらしい適応型に変わってゆく。そして新しい種にまで変化していくこともある。これが多発突然変異による進化である。ダーウィンのいうような自然淘汰ではない。主体性の進化論である。 今西錦司は京都大学探検部の創設期から指導した。ようやく巡ってきた中国東北部と内モンゴル高原を分かつ大興安嶺の探検というビッグチャンスに、40歳の天性のリーダーは、この言葉を吐いた。30歳前の森下正明、学生であった梅棹忠夫、川喜田二郎、吉良竜夫ら、優れた弟子たちが奮い立った。このとき、大探検プロジェクトは成功を約束されたのだ。-------------------副学長日誌「志塾の風」150106 今年の初出勤。今日の白眉は、ペッパー君だ。このペッパー君をどう育てていくか。皆で知恵を絞ろう。新年の挨拶。 高野課長:沖縄・名桜大学との協定の様子。 山本さん:「名言との対話」のラジオ番組。 杉田先生:中期計画 金先生 大森先生:中期計画 バートル先生 酒井先生 豊田先生
2016/01/06
コメント(0)
矢部宏治「日本はなぜ『基地』と『原発』を止められないのか」(集英社インターナショナル)を読了。基地と憲法を巡る「沖縄の謎」、原発を巡る「福島の謎」、天皇と憲法を巡る安保村の謎、国連憲章と第二大戦後の世界を巡る安保村の謎、自発的隷従と起源を巡る最後の謎、そういった戦後の謎を解こうとする野心的な本だ。腑に落ちることが多い。 20009年の鳩山政権誕生の半年前の小沢事件は全くの冤罪による完全な国策捜査であった。鳩山首相と民主党小沢幹事長を検察は新政権誕生後も攻撃し大手メディアも足並みをそろえた。 沖縄本島の18%が米軍基地だが、上空は100%米軍が支配している。実は地上も潜在的には100%支配されている。米軍の財産のある場所は一瞬にして治外法権になる。 米軍は日本国憲法を超えた存在だ。 砂川判決はアメリカ政府の指示と誘導によって進行した。統治行為論。憲法違反は断を避けた最高裁そのものが憲法違反である。 安保条約、日米地位協定、日米合同委員会という構図。 密約法体系を含む安保法体系が、砂川裁判の最高裁判決によって日本の国内法より上位に位置することになった。 福島の原発事故で責任を問われた人はいなかった。警察も東京電力の捜査をしなかった。これはなぜか。 日本の首相(野田首相)には密約に抵抗する権利はない。オスプレイの配備に反対できない。 辺野古の基地建設を認めると初めて米軍基地の存在を自ら認めたことになるから、粘り強い抵抗運動になっている。強行すれば流血事態になる。 首都圏をおおう巨大な空域は米軍が支配している。首都圏が他国に支配されていて主権はない。独立国ではない。 横田基地や横須賀基地からアメリカの諜報機関要員が自由に日本に入り活動している。 外務官僚や法務官僚がオモテの法体系を尊重しなくなった。 国家レベルの安全保障には日本の法律のコントロールが及ばない。改正原子力基本法には「安全保障に資する」と入った。それは法的コントロールの枠外に移行するという意味である。 大気汚染法、土壌汚染対策法、水質汚濁防止法には、放射線物質については適用しないとある。環境基本法には放射性物質による汚染防止は原子力基本法その他の法律で定めるとあるが、何も決めていない。規制の基準値が決まっていない。 日米原子力協定は日米地位協定と同じ法的構造。日本側では何も決められない。決められるのは電気料金だけ。 憲法機能が停止状態。変えようとすると政権トップも必ず失脚する。 日米原子力協定は日本国憲法の上位法。政府の行動を許可できるのはアメリカ政府と外務省。 沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事故で、日本は実質的な植民地状況にあることが明らかになった。 原子力村は日米安保村の一部で相似形。原子力村の経済規模は2兆円。安保村は530兆円。安保村は戦後日本社会そのもの。 重要な文書は最初はすべて英語で書かれている。吉田首相のサインした日米安保条約は日本語の条文がなく日本代表団は内容をわかっていなかった。 実際は強要されているが、主体的にやった形をとる。 日本国憲法はGHQが書いた。日本人自身が選び取ったと70年ごまかしてきたことが現在の惨状を招いた。法治国家崩壊。 戦後日本の最高権威たちは結論をウラから与えられ、正当化するためには自説を180変えても平気な人物たちだ。 憲法という国家の根幹に大きな闇が生まれた。もし強要されていたなら自分たちでつくり直しただろう。 憲法については悪く変えるか、指一本触れさせないという二つの勢力しかないという悲劇。きちんと書き直して重要なことは憲法に書けばいい。 人間宣言も日本国憲法も大枠はGHQ、アレンジは日本。 日本人は国際標準のまともな憲法を自分で書く力がなかった。2012年の自民党憲法草案は18世紀に戻ったような案。 米軍による日本全土への永久駐留、アメリカの基地帝国化が起っている。 国連憲章の敵国条項。対象は日本とドイツ。再び軍国主義が復活したら安保理事会の許可なしに攻撃してよい。 本当の民主主義を勝ちとっていくプロセスがどこかで始まる。新しい憲法を制定してまともな法治国家を一からつくっていくプロセス。新しい国のかたちをツクッテオモテ側で堂々と議論すれば反対できない。 日本に主権を残したままでの長期リース方式というフィクションにもとづくべきだという天皇メッセージ。 軍事力と交戦権を放棄した憲法9条2項と人類史上最大の攻撃力を持つ米軍の駐留という大きな矛盾による戦後日本の国家権力構造。 在日米軍基地と憲法9条2項と国連憲章敵国条項はセットで同時に解決すべき。 日本で有事とアメリカが判断した瞬間に自衛隊は在日米軍の指揮下に入るという密約がある。外国軍基地は日本に置かないことを憲法に銘記し、、過去の密約は無効とすべきだ。 安倍政権の「集団的自衛権の行使容認」の先にあるのは、密約の現実化。 フィリピンモデルの憲法。最低限の防衛力と国内に外国軍事基地を置かないことを明記。当たり前のことを堂々と主張。 ドイツは1990年に戦勝4か国と事実上の講和条約を締結。4年後に駐留軍を撤退させた。 不戦共同体を東アジアの地に創設。--------------------------------「名言との対話」:1月2日。壇一雄。 「お前達の前途が、どうぞ多難でありますように…。多難であればあるほど、実りは大きいのだから」 遺作であり代表作でもある「火宅の人」で知られる直木賞作家の壇一雄は1976年1月2日に死去した。東大卒業時にほとんど授業に出ていなかったから卒業の見込みがなく「ラクダイシタ アシカラズ 一ヲ」と父に電報を打った。父からは「テイダイノイシンイマダニオチズ キンカイナリ チチ」という返電があったという。そのエピソードが示すように、その後の壇一雄の人生行路は波乱に富んだものとなったが、そういう夫や父を持った家族はたまったものではない。その一雄の長女が女優の壇ふみである。ふみには「能古島 月壺洞」という父を回想した素敵な文章がある。この能古島には「壇一雄の家」という案内板があり、訪ねたことがある。ここには博多湾の対岸の百地の海岸を遠望できる土地に建った廃屋がある。この地が終焉の地となった。「新しい環境を、その都度自分の流儀で埋め尽くし、埋め終わると同時に別の天地に遁走したくなる」と壇一雄本人が書いているように、娘からみると気ままでわがままな人であったろう。放浪の生涯、そして最後の無頼派といわれた人のこの言葉は、多くの困難を意識的に自分に与え、それをエネルギーとして自伝的作品を書き続けて生きた人の放つ真実だろう。火宅とは「燃え盛る家のように危うさと苦悩に包まれつつも、少しも気づかずに遊びにのめりこんでいる状態」を指すが、壇一雄はその通りの奔放な人生を生きたのである。
2016/01/02
コメント(0)
「年賀状廃止宣言!」を発したのはもう10年前の2005年の年末だった。-----------------「年賀状廃止宣言!」(2005年12月13日)毎年、数百枚の年賀状のやり取りをしているが、その労力は膨大にもかかわらず、多くは儀礼的なもので、年に一度の交流が多くなってしまっている。まず、ここ数年ネット時代の中でホームページ、メルマガ、ブログといったメディアに挑戦してきており、この世界での知り合いが多くなってきたので、年賀状の役割はこういったメディアで代用したい。メルマガには、知人の多くに登録してもらっているので、漏れる人はそう多くはない。むしろやり取りをする人が増え、人との縁が広がっていくということになる。また、大切な友人や先輩、先生に対しては手紙や葉書で一人一人に近況をきちんと知らせるようにするなど交流を強めていきたい。人との縁が深くなっていくということになる。親戚に関しては、家族で写った写真を載せた年賀状を送るのが我が家のならわしとなっているがこれは継続する。子供二人の成長や夫婦の状況も、この写真年賀状を見ればわかるから、親戚には好評だ。我が家の歴史にもなってきているので続けられるだけ続けていきたい。----------------こちらからは出さず返事も出さないから、当然のことながら次第に年賀状は来なくなるので元旦の年賀状を読む楽しみはなくなるが、それでも痛痒は感じない。近所の日枝神社にお参り。今年の運勢は「大吉」だった。昨年は「吉」だったから少しいいかもしれない。 ときくれば かれきと みえし やまかげの さくらも 花のさき にほひつつ(初めは冬の枯木の葉、おちて花もなく淋しくこの末如何ならんと気遣うも其の内に春となりて花咲く如く末よき運なり何事も慎め退屈せず時をまてば必ずよし)-----------------------娘夫婦と孫、息子が揃い、賑やか。-----------------------「名言との対話」1月1日。鳩山一郎 「闘病生活は一つの精神闘争なのである。」 1月1日が誕生日である鳩山一郎という人は、ゴルフ、囲碁など趣味も多彩で、それぞれ真剣に向き合っているから何に対しても独特の自分の考えを持っている。戦後の追放の時代には、軽井沢で百姓生活を身につけたように、環境に恬淡と順応しながら捲土重来を期すというところがある。いざ追放解除を間近に控えた時に、脳内出血にみまわれる。そうなると、この病気に向き合って飼いならそうと考え体調をコントロールし現在の鳩山会館に陣取ってついに総理の座を射止める。長い闘病生活では体を労わること以上に精神的に参らないことが重要であると悟る。肉体的の問題というより、精神闘争であるという結論には深く納得できる。政界引退後には、希望や楽しみのなくなった年寄りが長生きするには、よほど人生に対する考え方を変えなければ耐えられるものではないと今日の高齢時代に示唆を与える感慨を述べている。 人心には必ず飽きがくるから「政治家は権力の座に長く留まるべきではない」として、大仕事であった日ソ国交回復に挑む前に「日ソ交渉を果たし終えたならば引退しよう」と考え、成功裏に終わった後、総理を辞任した。東条内閣の戦時刑法特例法案に抵抗して都落ちするときもそうだが、出処進退が潔い。人間的な深みに加えた潔さ、それが吉田茂内閣の後を受けて出発したときに起った鳩山ブームの原因だろう。
2016/01/01
コメント(0)
2015年も本日が大晦日。------------------------2015年1月1日のブログから。(計画)。--初詣した近所の日枝神社の今年のおみくじは「吉」。 霜いくたび おけど かれざる まつかえの ときはの 色の うつくしきかな なにごとも心動かず常業をまもりてゆくときは おもひがけぬ幸をうることもあるべし。 いろいろと迷うときは人にたぶらかされて身のおき所にも苦しむ事あり。考えているキーワードを並べてみようか。 「蔵書1万冊計画」「日本文学全集読破計画」「個人中期計画」 「インサイトコミュニケーション」「学部新中期計画」「戦後史」「ビジネスモデル」「KDP元年」「個人全集」「文庫の旅」「ウオーキング」「スイミング」「俳句」「吐鳳」「本流回帰の読書」、、、、。 今年中に達成が見込まれる記録:「ブログ連続記入4000日」。「メルマガ1000号」。「人物記念館の旅・700館」。------------------2015年12月31日。(総括)。大晦日は30歳の頃から毎年の計画表にできたかどうかをふりかえる日だ。出来栄えに応じて「◎○△×」をつけながら、実績を書き込んでいく。公人:新しい役職については、思う存分に力を発揮できたと思う。私人:家族は、まずまずだった。個人:ブログ4000日、メルマガ1000号、人物記念館の旅700館など、積み上がってきた。知的生産としての本の出版ができなかったのは反省材料。「名言の暦」が365日書けた。今年の数字。 人物記念館の旅:60館。王貞治 萩原英雄 新田次郎 堀内良平 一休 磯崎眠亀 林源十郎 薄田泣菫 大原孫三郎 黒住宗忠 大岡信(企)秋田雨雀 若乃花 斉藤仁 マリー・ローランサン(企)山崎豊子 水戸岡鋭治(企) 小宮裕宣 黒崎義介 池田實 北原白秋 江戸川乱歩 マッカーサー 河鍋暁斎(企) 伊藤豊雄(企)ドラッカー(企) 鴨居玲(企)植草甚一(企)谷崎潤一(企)上村松園・松篁 奥村太平 聖武天皇 公文公 伊藤若冲(企)徳川家康 企)丹下健三(企) ジョン・F・ケネディ(企) 岡崎嘉平太 岸田吟香 宮本武蔵 片山潜 法然 平櫛田中 小野竹喬 仁科芳雄 美空ひばり 円谷幸吉 松尾芭蕉 武部吉次 壺井栄 柳生忠平 尾崎放哉 松永武 久留島武彦 リンカーン 児玉九十(企) 岡本太郎 辰野金吾(企) 岡崎京子 企) 池田あきこ累計の数字。 ブログ「今日も生涯の一日なり」の連続記入記録:4000日達成。 メルマガ「学びの軌跡」の発行1000号を達成。 人物記念館の旅:700館を突破。 著作:135冊。「名言の暦」12月31日命日 銭屋五兵衛1852:世人の信を受くるべし。機を見るに敏かるべし。果断有決なるべし。 富岡鉄斎1924:人格を研かなけりゃ画いた絵は三文の価値もない。 寺田寅彦1935:頭の悪い人には他人の仕事がたいていみんな立派に見えると同時に、又えらい人の仕事でも自分に出来そうな気がするので、おのずから自分の向上心を刺激されるということもあるのである。 松尾静麿1972:臆病者と言われる勇気を持て。生誕 津田梅子1864:何かを始めることは易しいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい。 林芙美子1903:花の命は短くて苦しきことのみ多かりき--------------------------副学長日誌「志塾の風」151231 | 編集年末の用事を済ませて、近所の蕎麦屋で家内と昼食を摂っていると、突然学長室の高野課長と山本さんが、たまたま偶然に現れて互いに驚いた。f:id:k-hisatune:20151231143528j:imageちょうど学長室メンバーで忘年会をやらなかったことを悔いていた時だったので、あまりのタイミングの良さにびっくりした。おいしい蕎麦を4人で堪能しながら、話に花が咲く。二人は本日も仕事だったそうで、ご苦労様です!今年は4月から副学長を兼務したこともあり、学長室のメンバーには随分と助けてもらった。ありがとうございました。大晦日にふさわしいフィナーレの日。
2015/12/31
コメント(0)
12月に出した「自由」獲得のための「ライフデザイン&キャリアデザイン」戦略――人生鳥瞰! 人生を豊かにするライフコンシャス・ライフのすすめ」の方も、「社会学」分野で21位にまで上昇してきている。table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">「自由」獲得のための「ライフデザイン&キャリアデザイン」戦略ーー人生鳥瞰! 人生を豊かに...価格:648円
2014/12/12
コメント(0)
新刊「40文字でわかる! 知っておきたいビジネス理論」(PHP)を発刊。本日から書店に並び始めた。久恒啓一&多摩大・図解アルチザン著。単行本。ソフトカバー。1080円。【楽天ブックスならいつでも送料無料】40文字でわかる! 知っておきたいビジネス理論 [ 久恒啓一 ]ドラッカー、コトラー、ポーター、ムーアなどのビジネス理論を一度読んでみたいと思って買ってみたけど、時間がなくて読めない。そんな方は多いのではないでしょうか?本書は、そんな忙しくてなかなか読めない読者に向けた、短時間でラクに学べるビジネス理論の入門書です。40文字の要約、ポイントを絞った解説、わかりやすい図解で、「知っておきたいビジネス理論」が一夜でつかめます。ドラッカーのマネジメント理論、コトラーのマーケティング理論、ポーターの競争理論、ムーアのキャズム理論、キムとモボルニュのブルー・オーシャン戦略、ゴールドラットの制約理論、ゲーム理論、クリティカルシンキング、ロジカルシンキング、孫子の兵法。日々の仕事に活かせる! すぐに使えるやさしい解説集。2013年8月に発行された大ヒット電子書籍(ゴマブックス刊)を再編集して書籍化! 来訪者累計本日昨日
2014/12/11
コメント(0)
電子書籍「図解 資本論」(久恒啓一&多摩大・図解アルチザン)がkindle有料で1位。電子書籍では「40文字でわかる! ビジネス理論」(ゴマブックス)が、kindleの有料ランキングで、総合でもしばらくベスト10をキープしており、最高位は4位あたりだった。今回の「図解 資本論」(ゴマブックス)は総合でいきなりトップにたっているので驚いた。このkindleのランキングは、「ビジネス・経済」のランキング、「kindle本」のランキング、「kindle本」の有料ランキング、というようにだんだん範囲が広がってくるが、今回の1位はすべてのジャンルの1位だから価値が高い。因みに2位以下は、「デジタルカメラマガジン」「文芸春秋2015年1月号」「心配ぐせを直せばすべてが思い通りになる」(斎藤茂太)「自動車革命」「ホイホイ記憶術」「満願」「星の王子さま」「その女アレックス」などが並んでいる。来訪者累計本日昨日
2014/12/10
コメント(0)
夏目漱石の「こころ」の朗読本を購入し、耳で聴き終わった。あらすじは知ってはいたが、本物を読んだ(聴いた)のは初めてだ。大学生の私と世捨て人の「先生」の物語から始まり、自殺する先生からの長い手紙での告白で終わる物語。明治の時代の世相、家という重い存在の中で生きる人々、当時の東京の様子などがよく描かれている。先生は友人を裏切ることでその友人を自殺に追い込んだことを後悔し、自分は世に出る価値がないとして静かに日々を送る。いつかはこの世からいなくなろうとしていたが、明治天皇の崩御と乃木大将の殉死をみて、みずからも明治の精神の死に殉じるという名目をもって自殺してしまう。書物で読むとは目で文字を追うことだ。書物を聴くとは耳で肉声を聴くことだ。通勤や散歩のときに、ヘッドフォンでずっと聴いてみたのだが、この「こころ」のような独白型の小説は、主人公たちの声で聴く方がこころに沁みこんでくるような感じがある。------------------聴き終わった後、ポッドキャストで二人の女性作家のインタビューを聴いた。ドイツ在住の多和田葉子。ドイツ語と日本語で創作活動をする女性。1960年生れ。1991年、「かかとを失くして」で群像新人文学賞を受賞。以降、ドイツ語、日本語両方の言語で、それぞれ違う作品を発表しつづける。1993年、「犬婿入り」で芥川賞受賞。1996年、バイエルン芸術アカデミーの、ドイツ語が母語でない作家におくられる「シャミッソー賞」を受賞。「献灯使」という近未来の小説。鎖国を続ける「日本」では老人は百歳を過ぎても健康で、子供たちは学校まで歩く体力もない―子供たちに託された“希望の灯”とは?未曾有の“超現実”近未来小説集。アメリカに詳しい堤未果。沈みゆく大国アメリカ (集英社新書)アメリカ版・国民皆保険の呼び声高い「オバマケア」。夢の医療保険制度改革は、「1%の超・富裕層」が仕掛けた、壮大なる「罠」だった!■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」141209 | 編集 彩藤先生:ビジネスコミュニケーションのまとめについて。 今泉先生:学科長報告の件。 杉田先生・-梅澤先生:就職委員会中期。 高野課長 大森先生来訪者累計本日昨日
2014/12/09
コメント(0)
リレー講座の講師をつとめる。3回目。今回のテーマは「鳥瞰図説 日本と中・韓・台・朝の歴史教科書にみる東アジア近代史の位相」。準備した資料が膨大なため、1時間15分という持ち時間の中で時間配分がうまくいくかどうか懸念があったが、予定通りぴったりと終わることができた。内容的にも自分としては満足のいく講演となった。夜はみえていた八木さんと本日の講演を肴に食事。以下、概要。-----------------------------鳥瞰図説 日本と中・韓・台・朝の歴史教科書にみる東アジア近代史の位相◎リレー講座:7年目:歴史意識と現代世界! ○リレー講座3回目:図解という方法・グローバル人材・アジア近代史○戦後世代としての歴史認識の形成という生涯のテーマが浮上! 文明の生態史観・司馬史観・世界の名著・人物記念館の旅 図解日本史(1405発刊)・寺島史観との並走。中国・シンガポール・台湾の旅と読書 6年間のリレー講座の成果の発表という意味で話。学びの発表。 小泉総理時代の日中韓関係―留学生(中韓)と日本人との激論と納得・合意体験 2014年:中韓台朝の歴史教科書の図解化へ取り組んだ(春・夏)1:図解・日本史概観 (図解日本史)2013年:JMAMグローバルリーダー論=アジア・図解・真日本人2014年:図解日本史を出(14年5月)出版―大陸と半島との緊張関係?政権の変遷史(特に東アジアとの関係史中心に)を解説古代から:邪馬台国・大和政権・飛鳥白鳳・摂関政治・蒙古襲来・室町幕府・江戸幕府・鎖国・開国和親・士族と農民の抵抗・日清戦争・韓国併合と満州経営・第一次大戦・協調外交のゆきづまり・国際連盟脱退・日中戦争・大東亜共栄圏・敗戦まで。 現代史:戦後昭和史・朝鮮戦争・国交正常化・政権交代(民主・安倍)。2:図解・東アジアの対日史 歴史教科書にみる東アジアからみた日本を図解で解説中国:古代(倭・隋唐・元寇・和寇のみ)近代史(抗日一色) 中学・高校教科書の記述から抜粋:考えてみよう台湾:台湾史の重視へ。日本統治の功罪。華僑史の重視。韓国:古代・中世・近代史(抗日・併合・文化・光復・分断) 中学・高校教科書の記述から抜粋北朝鮮(小学中学翻訳・在日朝鮮人学校教科書)●空白(日韓・日中交流史)・韓半島:遣新羅使(7C-9C)と朝鮮通信使(江戸時代):忘れられた・中国大陸:辛亥革命とそれを支えた日本人が日中の歴史に埋没 孫文:宮崎滔天・梅屋庄吉・頭山満・犬養毅・渋沢栄一、、。 魯迅:内山完造3:図解・東アジア近代の事件史 南京大虐殺(日本・中国・台湾)毒ガス・細菌戦・生体実験(日本・中国・台湾)従軍慰安婦(日本・韓国)東京裁判(中・韓・朝?))ゼミの留学生の激論(日中韓)-図解の議論-互いに知らない事が多い―相対化!4:図解・近代世界の誕生と日本○近代・17世紀オランダ論:図?:世界覇権の推移と近代への目覚め・17世紀オランダ論:図?:江戸時代:近世:近代への鳴動○グローバルヒストリー=図解という方法の可能性5:現代日本とアジア・世界:2030年を展望○21世紀のアジア:大中華圏を中心とするアジア:図解○資本主義の終焉:水野和夫:海の時代から陸の時代へ。資本主義と民主主義。2030年代初頭まで資源高騰・世界デフレ・中国バブルで世界恐慌。アンチ近代。○2030年の日本:メガトレンドとシナリオ。データで日本。29歳の古市の2040年○梅棹生態史観:第一地域と第二地域。日本と西欧。日本はアジアではない。○川勝海洋史観:海洋時代と内陸時代の交代の歴史。陸地史観と海洋史観。○イーオリョン:縮み志向の日本人:内と外。縮み志向と拡がり志向。鬼と一寸法師。○学術会議「歴史基礎」:日本史と世界史の総合。近隣の近現代史重視。質問形式○世界の枠組み(EU・NAFTA、ASEAN、、)の構造変化:国民国家が引き裂かれ 統合:地域主義。(RCEP/APEC/TPP) ・ アジア太平洋地域における地域統合 分裂:民族主義。イギリス、スペイン、中国(55民族1.6億人))、日本(琉球史) ・アジアの分離・独立運動 中国:チベット・東トルキスタン・内モンゴル・香港 日本:琉球:尚王朝・島津侵入(1609)・琉球処分(1879)・ 沖縄戦(1945)・本土復帰(1972)6:戦後世代としての歴史観の形成 =生涯のテーマが形となって浮上 講義:リレー講座の継続受講文献:日本思想史--日本とは何か(神道・儒教・仏教+欧米)フィールドワーク:生態史観の旅(40カ国)―アジアユーラシアの旅へ。 人物記念館の旅(日本+東アジア)650館から1000館へ。・武器=図解:自前の歴史観の構築 日本とは何か?日本人とは誰か?自分とは何者か?---------------------■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」141120 | 編集 今泉先生・金先生 宮地事務局長 川手課長・水嶋課長 リレー講座で講演 ゼミ:キャリアの徳嶋さんと3年生の面談2人。これで全員が終了。
2014/11/20
コメント(0)
先日の自分史フェスティバルでのミニ講演の一部から抜粋。-----------------------私は最近いろいろな人の伝記や自伝を読んでいます。特に最近2ヶ月は歴代総理の自伝を読み込んでおります。日経新聞が出している「私の履歴書」という本があります。戦後歴代の保守政治の方々はそれぞれ素晴らしい出来ですが、私が最も優れた自分史だと思うものがありました。それは田中角栄の自分史です。これは28歳になるまでの自分史ですね。書いた当時は40代前半ですから、様々な役職を経験して、さあこれから総理を取りに行く、という前です。そのときに書いた、生まれたときから28歳までの自分史です。田中真紀子が「お父さん、お父さんの『私の履歴書』を小林秀雄が誉めていたよ」と言うんです。すると、田中角栄は「へぇ、そうか。小林秀雄って誰だ?」と言ったらしいです。小林秀雄は高名で非常に厳しい評論家です。私も読んでみましたが、具体的な事実や事件にそこから得た教訓を書いていくという仕掛けになっていました。女性に関係したところだけを紹介しましょう。まず、お母さん。お母さんは角栄が上京するときに「大酒は飲むな。馬は持つな。できもせぬ大きなことは云うな」と注意をしました。「馬を持つな」というのは、お父さんが馬で失敗をしたからですね。自分は政治家だから大言壮語もするし、大変反省している、と書いてあります。それから、「金を貸した人の名前を忘れても、借りた人の名前は忘れるな」などいろいろいいことを言っているんですね。それを彼は守ってきた、と言っていました。彼は今問題にもなっております理化学研究所の出なんですね。びっくりしましたら、大河内先生という方が理研を作りましたが、その人と仲良くなった。理研の関連会社の社長をやっていまして、大学に行こうと思えば行けたらしいのですが、「大河内先生から得るほうが大きい。私の大学である」と言って、ずっとそれをやってきたということでした。その後、軍隊に行っています。すると、当時の彼女から手紙が来る。手元に届くときには上官が先に封が開いて読んでいる。彼はそれに対して非常に怒り、その時以来、「信書の秘密は非常に大事だと思う」と思ったそうです。即物的なことで共感を呼び、ほろりとさせられ、人間 田中角栄が非常によくわかります。奥さんとのなれそめもあります。田中角栄は、一旦結婚をして子供を産んだ年上の奥さんをもらっています。この人は虫も殺さぬ顔をしていたのですが、結婚するときに3つ約束させられます。まず「出て行けといわぬこと」。二番目は「足げにしないこと」。これは前の人からやられたのではないかと思います(笑)。三番目は「もし将来二重橋を渡るようなことがあったら必ず自分を同伴すること」。その3つを言っています。それ以来25年間、ずっとそれを続けてきました。それ以外はすべて耐えると言っていた、と言います。彼が他の女性を囲ったのは、許されたんだと思いましたね(笑)。そこで「実は彼女の方が一枚上手だった」と書いてあります。選挙では一度落ちるのですが、二回目に当選します。そのときに、昏々と眠り続けます。「代議士になったんだよ」と言われても関係なく寝ていた。そして「その日が28才の誕生日であった」と終わるという、非常に素晴らしい自分史です。田中角栄の文章は出色です。小説家になろうとしたことが以前にあった、と書いてありましたが、そういう才能もあったのではないかと思いました。具体的な事件とその時の心情と得た教訓、それが人間・田中角栄を実に魅力的に表現している。角栄の「私の履歴書」は、自分史の一つの頂点であると思います。----------------------------------学部長日誌「志塾の風」1401001 | 編集 高野課長と情報交換 豊田先生 趙先生から「多摩大学歴史未来館」の説明を受ける。25年間の歴史と現在に関するパネルや資料が整った。明日オープン。 趙先生、樋口先生と懇談。 志賀MIC長:読書メータを紹介する。 大森学生委員長:学生案件の相談 今泉学科長と相談 2年生の転ゼミ希望者2名と面談。アドバイスをする。来訪者累計本日昨日
2014/10/01
コメント(0)
本日2014年9月27日をもって、このブログ日記「今日も生涯の一日なり」の連続記入が、2004年9月28日以来、丸10年を迎えた。東北楽天イーグルスが当時住んでいた仙台にやってくることになり、何かその記念にと考えて、曙を迎えていたブログというものをやってみようと思い立った。その後、「はてな」に乗り換えて書いてきた。仙台時代は3年半で、東京時代は6年半ということになった。この様子ではブログも淡々と続いていくことになるのだろう。イチローの日米通算安打は今日の時点で4121本。この記録を追いかけることにしよう。10年を迎えてもう一段の進化をしていきたいと思う。新しい企画を考案中。下記は、最初のブログの2日間。f:id:k-hisatune:20140928054828j:image----------------------9月初めに収録した大阪朝日放送の知的好奇心バラエティ・テレビ番組「ビーバップ!ハイスクール」のPRが始まった。放送は10月2日。テーマは「人生に間に合わないはない!ニッポン遅咲き人物伝」。私はゲスト出演。http://asahi.co.jp/be-bop/■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140927 | 編集 大学院教授会 久保田先生、バートル先生とコーヒー インターゼミ:夏休みのフィールドワークの報告。グループ作業。f:id:k-hisatune:20140927163911j:imagef:id:k-hisatune:20140927163905j:image グローバルスタディーズ学部の安田学部長と懇談。来訪者累計本日昨日
2014/09/27
コメント(0)
京新聞の「本音のコラム」の9月21日号で、法政大学の山口二郎教授が「日本版マッカーシズム」という小論を書いている。「今、日本のマッカーシーたちが政府や報道機関を占拠し、権力に対する批判を封殺しようとしている」として、アメリカのマッカーシズムを止めたCBS所属のエド・マローというジャーナリストの戦いを描いた「グッドナイト&グッドラック」という映画を推薦していたので借りて観た。 マローの最初と最後のジャーナリズムに対する警告は今でも生きている。視聴率の高い娯楽番組に対する、報道番組の価値を述べた、心を打つ演説だった。「学者もジャーナリストも、言論に関わる者がみな、エド・マーローの仕事をしなければならない」と山口は語っている。その通りだと思う。--“放送の良心”としてアメリカ国民に愛された、エド・マローの生き様を描いた本格社会派ドラマ。“マッカーシー”批判と呼ばれる歴史的事件を背景に、時の権力者に立ち向かった男たちの真実の物語。1953年のアメリカは、共産党主義者を弾圧する“赤狩り”の嵐が吹き荒れていた。大手TV局に勤めるエド・マロー(デヴィッド・ストラザーン)や同僚たちにも疑いの目は向けられ、自由な報道すらままならない状況下に置かれていたが、ジャーナリストとしてあるべき姿を追い求めるマローらは、真実を報道することを決意する。「信念を貫いたマローも、視聴率一辺倒へと傾く趨勢には勝てなかった。その産物としての虚構に満ち弛緩した現在の画面。これは、表現の仕事に全人格を懸けて挑んだ者たちの緊迫感を肌で感じ、その精神を“仰ぎ見る”作品だ。」--------------------本日は、東アジア近代事件史のまとめを行った。日本・中国・台湾・韓国の歴史教科書。テーマは、南京大虐殺。毒ガス・細菌戦・生体実験。従軍慰安婦。東京裁判。来訪者累計本日昨日
2014/09/23
コメント(0)
新宿のJR本社での研修講師。午後一杯。f:id:k-hisatune:20140909162337j:image■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140909 | 編集朝、大学で緊急案件を処理。 水嶋教務課長 吉武係長:自己点検 高野課長18時:赤坂で安藤先生と面談。19時:新宿3丁目の伊勢丹7階の銀座アスターで、野田先生と食事をしながら近況交換。来訪者累計本日昨日
2014/09/09
コメント(0)
8月25日に八王子の自宅を出発。自宅戻りは9月8日。有馬温泉。岡山。倉敷。中津。別府。中津。湯布院。中津。大阪。対馬。福山。鞆の浦。小豆島。14泊15日の大旅行だったが、天候や人にも恵まれて、大変充実した収穫の多い素晴らしい旅となった。
2014/09/08
コメント(0)
今回の旅の目的であった知立の愛知教育大学での集中講義。富山教授の出迎えを受ける。愛教大では学長選があり、初の女性学長が誕生していた。1年生の教員志望への講義。今年で5年目か。学生達は熱心に取り組んでくれたので、充実した講義と演習になった。f:id:k-hisatune:20140807154421j:image 思考を「目に見える形」にするという方法はとても新鮮。あらゆる問題を解決していく力にしたい。 図解は、キーワードと○と矢印だけで成り立っていることに驚きました。板書にも図解を取り入れたい。 驚きました。 こんなにわかりやすくなるのかと感動した。 新鮮でした。 力がついたと思います。 文章の構成の方法がわかりました、、レポートや日々の授業に役立てたい。 すらすらと文章が書けました・。 物事を深く考えられるようになった。、、楽しかった。 視野が広がりました。楽しかった。 「あらゆるものを図的に見る」。答えがこんなに簡単だったなんて驚きました。 誰でもできる方法だから素晴らしい。 教師になったら子供に図解して自分を表現する方法を伝えたい。 頭にすぐに入ったし、説明文もすぐに思いつくし、不思議でした。 ビックリしました。 びっくりしました。 盲点でした。 「図解的な読み」が「論理的で客観的な読み」につながることが分かった。 一日で身につけることができました。 どんな文章でも読める自身がつきました。生徒を学習に主体的に参加させる方法の糸口になった・ 何回かやっているうちにコツがわかりました。奥深さに驚きました。 図で描くと内容が頭に入ってきて感動しました。すべての教科で図が使えるときいてなるほどと思いました。教科書も図解になって欲しい。f:id:k-hisatune:20140807142853j:image来訪者累計本日昨日
2014/08/07
コメント(0)
非常勤講師対象の教育方針説明会・懇親会を九段サテライトで開催。14時から16時半まで。初めての試み。第一部の質疑と、第二部の挨拶から、ヒントを多くいただいた。教育は35名の専任と50名の非常勤教員で行っているから、方針についての共通の理解と双方のコミュニケーションが重要だ。今後もその点を意識していきたい。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140802 | 編集非常勤講師対象の教育方針説明会・懇親会を九段サテライトで開催。18名の非常勤教員の先生が参集。専任教員14名、そして教務課職員も参加。 第一部は、教育方針説明会。水嶋教務課長司会。f:id:k-hisatune:20140802143000j:image 多摩大学経営情報学部の教育理念と教育プログラム(久恒啓一学部長) 御礼。ラウンジでの懇談。教育の考え方。経営情報学部の現状。、、。 経営情報学部教育方針(金美徳教務委員長) 質疑応答:出席重視の具体案。ICTの受講生、、。 第二部は、懇親会。司会は志賀教務副委員長。f:id:k-hisatune:20140802151148j:image 挨拶:諸橋副学長 永年勤続の二人の先生に感謝状。 順番に非常勤教員の先生達から一言挨拶。 「時間割」「語学と必修の重なり」「リーダー的学生の存在」「図書館問題」「紀要」「英語の方針」、、。今後のヒントをいただいた。 懇親。退任の先生方、まだご挨拶をしていない先生と名刺交換、、、。 中締め:今泉経営情報学科長。来訪者累計本日昨日
2014/08/02
コメント(0)
別冊宝島「田中角栄という生き方」より。f:id:k-hisatune:20140731061310j:image1918年生れ。29歳で初当選。39歳、岸内閣の郵政大臣。43歳、自民党政調会長。44歳、池田内閣の大蔵大臣。47歳、自民党幹事長。50歳、自民党幹事長、54歳、総理大臣就任。56歳、総理退陣。67歳、脳梗塞。75歳、1993年死去。「今太閤・庶民宰相・コンピュータ付きブリドーザー・闇将軍・キングメーカー」とニックネームの多彩さでは誰も及ばない田中角栄の語録から以下ピックアップ。特に最後にある大蔵大臣就任時の挨拶は素晴らしい。この人に関する書物は、家族・親族、秘書、記者・ジャーナリストなどが書いたものは多いが、残念ながら自伝や回想録はない。 選挙に僥倖などというものはありえない。流した汗と振り絞った知恵の数だけ結果が出る。 本当の雄弁は相手の心をとらえる。聞く人が、今日はよかったなと思えるような話をする。それが本当の雄弁というものだ。 役人は生きたコンピュータだ。政治は方針を示すものだ。 何をやるにしても、実力をつけながら、じっくりと進むことだ。 男は飲ませて握らせればすぐ転ぶから信用できない。女はこれと決めれば山の如しで変わらない。候補者のまわりに女が群がれば間違いなく勝つ。 オレは中途半端な気持ちでゴルフをやっているんじゃない。早く歩く。体を絞って汗を出す。きのうよりきょうひとつでもスコアを良くする。真剣勝負なんだ。 相手の目を見て大きな声でキチンとしゃべろ。目をろくに見ず、風呂の中で屁をするような低い話し方はダメだ。 彼らの言い分に耳を傾け、簡潔明瞭な方針を示すことだ。手柄は連中に与えて、ドロは全て当方がかぶる。、、、名指しで非難せず、叱るときはサシでやる。ほめるときは大勢の前で褒めることだ。 人の悪口は言わないほうがいい。言いたければ便所で一人で言え。敵をつくることになる。そして悪口を言われても気にするな。 戸別訪問3万軒、辻説法5万回、これをやれ。やり終えたら初めて当選の可能性が生まれる。 私が田中角栄だ。小学校高等科卒業である。諸君は日本中の秀才代表であり、財政金融の専門家ぞろいだ。私は素人だが、トゲの多い門松をたくさんくぐってきて、いささか仕事のコツを知っている。一緒に仕事をするのは互いによく知り合うことが大切だ。われと思わん者は誰でも遠慮なく大臣室に来てほしい。何でも言ってくれ。上司の許可を得る必要はない。できることはやる。できなことはやらない。しかし、すべての責任はこのワシが負う、以上。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140730 | 編集 研究室で各種書類の作成と各種イベントの準備。 杉田先生・高野課長:稟議書の件。 知研の八木会長来訪。出版の件。聖蹟桜ヶ丘で食事。 水嶋教務課長:教授会議事録・非常勤講師説明会。 ゼミ生来訪。就活を激励。 テレビ出演の件で大阪朝日放送から電話。 豊田先生・増田先生・彩藤先生・大森先生に割り込み:学生案件、ロボット、、、。 安藤先生と電話。 夕刻に野田先生から電話あり。来訪者累計本日昨日
2014/07/30
コメント(0)
久保田一竹美術館。河口湖町。f:id:k-hisatune:20140730064040j:image久保田一竹は、「一竹辻が花」を完成させた染色家。1917年生れ。14歳、友禅師小林清師に入門。20歳、幻の「辻が花」染めに出会う。27歳から31歳まで戦争、シベリア抑留。31歳で復員。44歳、小平市に一竹工房。一竹染めを創案。45歳、一竹辻が花60歳。ようやく世界に認められる。77歳、1994年に河口湖に久保田一竹美術館を開館2003年、85歳で逝去。f:id:k-hisatune:20140730065324j:image高さ13メートルのピラミッド型の本館には、ライフワーク「光響」の連作、富士をテーマとした代表作が展示されている。勇壮、繊細、濃密、、、。ライフワークの「光響」は、80連作が目標である。現在46連作までができていり、弟子たちが後を継いでいる。辻が花染めは、室町時代に栄えた縫締絞の紋様染めで、庶民の小袖から始まり、後に高級品として一世を風靡。江戸時代に友禅染に押されて姿を消す。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140729 | 編集 今年度版の大学パンフレット完成。評判がいい。f:id:k-hisatune:20140730063457j:image 多摩大学が目指すグローカルとは何か。 世界を知る力 多摩大学の理念 多摩大学の「志」教育 ゼミ力の多摩大 大学を世界へ繋ぐ 大学を地域へ繋ぐ 社会の問題に向き合い解決を図る 経営情報学部の志・経営情報学部のカリキュラム・経営情報学部の教員紹介・経営情報学部キャリアサポート グローバルスタディーズ学部 資格支援 大学院MBAコース・ビジネスサイエンスコース 大学院教員紹介 多摩大学同窓会・卒業生メッセージ 田村学園概要図・多摩大学組織概念図・多摩大学研究開発機構 データでみる多摩大学 キャンパス紹介・アクセスマップ 高野課長 野田先生から電話来訪者累計本日昨日
2014/07/29
コメント(0)
話題のクロームキャストをテレビにつないで、アイフォンとつないでみた。Youtubeにアップされている映像は大きなテレビ画面で見れるのは素晴らしい。パソコンやタブレット端末、スマートフォン(スマホ)などと連携して、ネット上のコンテンツを映し出すことができる。低価格でオープン性が高い。見逃したNHKスペシャルや、教育番組などの映像を後から検索してみることができるのは有難い。ビデオやデータベースにアクセスすることなく、手軽に過去の番組を見れる。テレビの使い方が変わる。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140227 | 編集オープンキャンパス。教職員と学生スタッフのチームワークで、手作り感あふれるいい雰囲気のイベントとなった。アゴラで父母の何人かと接触したが、こちらの伝えたいことは確実に届いていた。上手な説明の学生スタッフが1年生だったのには驚いた。今回も目標を達成。小林先生・出原先生・杉田先生・梅澤先生の講義はそれぞれの持ち味が出ていてよかった。f:id:k-hisatune:20140727113825j:imagef:id:k-hisatune:20140727135759j:imagef:id:k-hisatune:20140727125808j:imagef:id:k-hisatune:20140727123203j:imagef:id:k-hisatune:20140727115301j:image------------------開学25周年記念の新ファシリティが姿を現し始めた。学生会館と地域への発信拠点。f:id:k-hisatune:20140727104649j:image来訪者累計本日昨日
2014/07/27
コメント(0)
多摩キャンパスから九段サテライトへ。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140726 | 編集多摩キャンパス 今泉先生と金先生:「問題解決学」へ向けて動画などの活用について。 学部運営委員会:教授会前の打ち合わせ 教授会:活発な議論を経て決めるべき課題は順調に決まっていった。 FD勉強会:テーマ「問題のある学生への対応」。講師は東大学生相談ネットワーク本部学生相談所の高野明先生。f:id:k-hisatune:20140726130017j:image ヘリコプターペアレント。大人モデルの提示。相談所来訪率は全国2.8%、米国10.4%。 日常、制度、専門家 自閉症。パニック。発達障害。モラトリアム。スチューデントアパシー。、、 気にするなは逆効果。受容的な構えで。途中で遮らない。話題を変えない。道徳的判断・倫理的批判をしない。九段サテライト 学長と打ち合わせ インターゼミ:学長講話 2014年夏。中東協力会議(イスタンブール)でエネルギー地政学の講演。9年目。400人。湾岸諸国との対話。ロシアファクター、イスラエル、イラクなど液状化。米国のシェールガス革命。軽重、優先。世界のプロのレポートを収集中。 その後は、パリのIAEA、ウイーンの国際原子力機関を訪問。9月上旬。 新刊「若き日本の肖像」(新潮文庫)。「1900年への旅・欧州編」の進化本。 歴史認識の薄さ。若者だけではなく60代も。「近代日本史」がブラックアウト。大河ドラマと司馬遼太郎の歴史小説という歴史観。「脳力のレッスン3-問いかけとしての戦後日本」では「戦後日本」。17世紀オランダ論では「近代」(デモクラシー・科学技術・資本主義)。 「多摩と世界史」。自分も闘っているのだ。 班ごとのグループワーク。f:id:k-hisatune:20140726173456j:imagef:id:k-hisatune:20140726173451j:imagef:id:k-hisatune:20140726173444j:imagef:id:k-hisatune:20140726173438j:image インターゼミアジア班の食事会に参加。f:id:k-hisatune:20140726195254j:image来訪者累計本日昨日
2014/07/26
コメント(0)
本日の大学院講義は、図解を用いて「孫正義の人物像に迫る」。後半に入ったが、18名という高い出席率。f:id:k-hisatune:20140725203526j:image以下、フェイスブックへの感想書き込みから。 後2回でこのご講義が終わりになるのが、とても残念です。私は、もちろん図解そのものに奥深さと難しさと面白みとを感じておりますが、もうひとつとても興味深く味あわせて頂いているものは、先生が出される毎回の図解のテーマ、課題です。「そうか・・・そういうところから出題なさるのか」と、先生の着眼点と、そのご発想の豊かさにとても共感と学びを感じています。それは、コーチという私の仕事にあてはめますならば、多角度から投げる問いやワークの創り方と同じで、負荷と自由度が適度に配合され、それは毎回確実にステップアップしていく配合で、受講者や参加者の可能性を伸ばし、成長を促進させる、なんとも絶妙のバランスに毎回唸らせて頂いております。今回の私の孫さんの図解は、温かなお人柄の王貞治さんの文章がシンプルであったため、自分の図解もシンプルに、と意識し過ぎて、内容的に単調で浅すぎたことが反省です。文章の簡素化を意識するばかりに、大切な言葉をも省いてしまった感があり、なんだか悔しい今です。この悔しさ(笑)をバネに、次回と宿題をがんばります。それにしても孫さんの、「やるなら世界一」「トイレで、簡単だ、簡単だ、簡単だ」「承認欲求を満たす二枚舌」などの名語録も今回の学びのひとつです。ありがとうございました。 図解からの文章は、図解より難しかったです。また皆さんで孫さんの図解をやると短時間で孫さんの凄さがわかりました。当社にも孫さん見たいな社長がいれば良いですが。孫さんの豆腐の数え方は、勉強になりました。頭を柔らかくして色んな事勉強したいと思います。どうもありがとうございます。 今回の授業に、人物を図解しました。最初文章を読むと、関係をうまく組み立てなくて、構想を練るのに時間がかかりました。もう一度キーワードを抜き出して、やっと理解することができました。読解力が足りないと痛感しました。今日の宿題が難しいですが、挑戦して、頑張りたいと思います。ありがとうございました。まだ今度の授業を楽しみしております。 本日の図解授業、有り難うございました。多摩大学大学院での「図解講義」は、毎回「新しい発見」があります。図解に表現すればするほど、今の自分に足りないものが見えてきます。今夜は、久恒先生が、愛情一杯で、毎週出される(笑)「図解課題」の御蔭で、自分の「図脳力」を磨ける実感が、さらに持てました。キーワードを抽出して、丸で囲み、線で結び配置し終えた後、鳥瞰図へ変えて全体像をアウトプットする「図解スピード」は、格段に上がって来たことを感じています。しかし、まだまだ、小生の「図解修業」は、道半ば。自分自身が補うべき「新しい発見」は、鳥瞰図に配置した後、関係を結ぶ「線」の見つけ方、結び方の手落ちと漏れがあることに気づきます。ゆえに、今夜も、皆さんの「図の描き方」を学ばせて頂きました。最後に、次回は「久恒宿題」がないかな?と感じていたら、甘かったですね。やっぱりありました。そこで、図解課題の「演習」をやればやるほど「腕」が上がることを実感しているので、息を「ふぅー」と吐きがら、孫さんの「ツイッターの口癖」で締め括ります。【やりましよう!】久恒先生、クラスメンバーの皆さん有り難うございました。 本日は遅れてすみません。みなさんが作った孫さんの図解を拝見し、さらに説明を聞いて、短時間でよく理解できました。図解ってすごいなと改めて感じました。 冒頭の幸せとは?の図は大変参考になりました。身の回りのことも図解にして引き出しとして持っておけば、仕事や判断基準としてもすぐに応用できること、ぜひ実践してみようと思います。本日もありがとうございました。 後半に向かっての本日の授業についての感想です。(前回の課題は、「どうしたら幸福に~」の課題に挑戦してましたが、最後まで完結していない点が反省です。。)小・中・高校生、幼児教育に至るまで、「図解による文書の書き方、ものの捉え方」の導入を行ったらどれだけの文豪が誕生するか、どれだけ国語力の養成になるかと思うと残念でたまりません。先人より凝り固まった文書術なるものが反映し、書く楽しみ、喜び、考えることの楽しみ、面白さがありませんでした。今後は大人だけでなく青少年の子供たちにも着目した教育普及にご期待申し上げる次第です。さて、本日の授業は、日本を代表する経営者の一人、孫正義氏を、与えられた課題の中で、多角的多様的側面で図解化し発表する内容でした。各個人の主観的とはいえ、それぞれに課題に対して多様な視点での表現と個性あふれる図解表現が面白かった。・論理的に物を捉えブレないようにしっかりと証言すること、つまり読解力も必要であることも再確認。・経営者として、全体を見ることと説明力の重要性の再確認。・図解は劇薬である。使い方次第では毒にも薬ににもなる。純粋に受け止める性格者にはもってこい。その人の生き方を否定する要素もある。今後は、積み重ねを通して、業務等を通して、他者に理解し納得させる図解表現をマスターすることを目標にします。 雑誌で記事を読むと、何となくわかった気になりますが、それを図解にすることで、初めて「腑におちる」ことがたくさん出てきますね。たとえば、孫正義氏の、企画検討会議で行き詰まった時の行動とおまじない。いったんトイレに抜け出して、「簡単だ、簡単だ、簡単だ」と3回唱えてから、戻って「思い付いた」と叫んで鋭い指摘をするとのこと。まさに、「シンプル・イズ・ベスト」で仕事をすることの大切さを痛感しました。-孫正義の実像「図解」を通じて、成功哲学の一端に触れることができました。行き詰まったときは大きな枠で捉える。そして、「ちょっとトイレ」で環境変えと気分転換。学部長日誌「志塾の風」140725 | 編集九段サテライト 学部長・研究科長会議 大学運営会議品川キャンパス 大学院講義来訪者累計本日昨日
2014/07/25
コメント(0)
マネジメントデザイン論ン1の最後の講義。「この講義を受けて、あなたはどう変わりましたか?」。f:id:k-hisatune:20140724111513j:image以下、主なコメントをピックアップ。成果が上がっていること実感。 問題を分かりやすく図にできるようになり解決のスピードが速くなった。 物事の見方が変わった。図にしようとすると見えなかったものが見えてくる。 いずれ先生を超えてみせます。 格段に物事を説明するのが上手くなりました。文章から要点を抜き出すのも早くなりました。 時事問題もほとんど理解できるようになりました。 一つの武器を手に入れた。 物事の本質を理解することができる。 就活で図解は大きなビキニなると思う。この武器を携えて希望の職に就きたい。 物事を体系的に考えるようになった。図解思考を洗練してていきたい。 新聞記事を理解するスピードがあがった。新しい武器を得た。 まとめる力がついた。 文章だらけの広告などをみると図にしたらどうなるのかを考えるようになった。 ある意味、近未来的な講義。 箇条書きではなく、つなげて考えるようになった。 キーワードを考えるようになった。変わった。 他の授業でも図解にしたらどうなるかを考えるようになった。パワーポイントで図解を描けるようになった。 文章をみると図解にしたくなる。 ものごとの関係性を見ようという意識が強まった。 物事を考える際、図解を思い浮かべながら関係性や原因と結果、それらに寄与する要因などを考えるようになりました。 頭の中でキーワードのつながりをみるようになった。 難しい文章は図解にしてかんがえようというクセがつき物事の捉え方が変わりました。 文章を読む際の読み取りが上達しているのを実感している。図解を武器に歩む気になった。 図解することで新しい目標が決まった。課題も見えてきた。 レポートを書く前に白紙に考えをまとめるようになりました。 様々な視点から物事をみる能力がついたのではないかち感じている。 考える力がついて本当に良かったと思います。 まとめる力とは箇条書きではなく図解していく能力のことです。 とても嬉しい。レポートや社会に出てからも用いていきたい。 人生も図解できるのではないか。これからの自分に何ができるのかがわかる。 武器になる。 整理能力がついたと感じる。図解をイメージしてメモをとることで大事なポイントをしっかり押さえていくことができる。このスキルを生活に活用したい。 身の回りのン問題を図で整理して考え直すようになった。どんな難しい文章も解読しようという「意欲が増した。 「継続は力なり」なので常に意識していきます。 本当にこれで正しいのか、伝わるのかを自然に考えるようになりました。消しゴムのカスを誰よりも多く出したのは自分です。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140724 | 編集 プレゼミ補講 講義補講 飯田先生 高野課長:大学運営会議の件 安藤先生 教務課・杉本さん:学部運営委員会議事録 被災者奨学金審査委員会。 総務課の川手課長・黒瀬さん 来客:ゴマブックスの渡会さん・横田さん:電子書籍の企画・ブックスペース。f:id:k-hisatune:20140724145019j:image 学生課・武井さん:議事録 趙先生と雑談 ホームゼミ補講:2年生に著書を贈呈。来訪者累計本日昨日
2014/07/24
コメント(0)
8月4日号の雑誌「PRESIDENT」は「孫正義の褒め方・叱り方」特集。創業30年で時価総額11兆円を企業を築き上げた孫正義の言葉の魔力の特集。社長室長の嶋聡さんからの情報もあって、購入して読んでみた。以下、周辺の人々が語る「孫正義」語録から。 今すぐ大至急。 30年なんて目の前を見ているから船酔いするんだ。すぐれた船乗りは北極星を見て航行する。(青野史寛) 男は賢いだけじゃだめ。愚直なまでに掘り下げていかんと大きくなれん。 迷ったときほど遠くを見よ。 まず登る山を決めろ。 野球のことはお任せします。とにかくやるからには日本一になって、そして世界一をめざすチームにしてほしい。望むところはその一点です。(ソフトバンクの王貞治監督) 簡単だ、簡単だ、簡単だと口出せばいいんだ。(今井康之) ソフトバンクは将来、豆腐屋が「一丁、二丁」と数えるように、「一兆、二兆」というビジネスをやる会社になる。 撤退はトップにしか決められない。(嶋聡) あまえ、頭がハゲるほど考えているのか。(川辺健太郎) 脳がちぎれるほど考えよ。 事業は大技、中技、小技から形成される。経営者は大技だけ常に考えろ。 おれは会社を運転するドライバーだ。バックミラーに映る景色はわかった。後ろはもういい。おまえはフロントガラスに前に映る景色を見せてくれ。(藤原和彦) 赤字解消の仕方を教えてやる。もっと勢いよくペダルを漕げばいいんだ。(藤原和彦) うちに来て、人事をやれ。800社を預ける。世界を変える。俺の夢に乗れ。(青野史寛) 人類史上、われわれはロボットに心を与える。-------------------------夜の会食の前に少し時間があったので、六本木ミッドタウンのサントリー美術館で「徒然草」展をみようと思ったが、残念ながら休館。ミッドタウンは「東北三大祭り」の企画をやっていた。ねぶたを飾ってあった。f:id:k-hisatune:20140723152536j:image喫茶で休憩。左隣は60代と70代の二人。退職した同じ会社の先輩と後輩らしい。会社時代の思い出を語り合っている。右隣は30前後の若い3人組。ビッグデータのプロジェクトについての企画会議のよう。時代の動きを感じる。------------------------夜は日産自動車の技術幹部だった弟が退職したので、新宿の京王プラザホテル「かがり」でご苦労さん会。ホテルを歩いていたら「兄ちゃん」と声をかけられた。久しぶりに二人でいろいろと話ができた。一緒に、九州の母に電話。千葉の妹にも電話をしたのだが、通じない。メールで「今。フィレンツェ」だそうだ。f:id:k-hisatune:20140723192448j:image■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140723 | 編集大学にて。 学生課・武井さん。被災者奨学金。 教務課・杉本さん。学部運営委員会議事録。 教務課・水嶋課長。 大森学生委員長。学生案件の詳細報告を受ける。 クラーク記念国際高校の高校生たちのキャンパス見学(片瀬先生引率)に遭遇したので挨拶。 ゼミ生の面倒を見て貰っているハローワークの大和さん来訪。JAL時代の同僚。 f:id:k-hisatune:20140723125833j:image 今泉・志賀・豊田・彩藤先生たちの大学院ビジネスICTコースの会議に割り込み。 f:id:k-hisatune:20140723132022j:image 大森映子先生から対馬についての情報をいただく。来訪者累計本日昨日
2014/07/23
コメント(0)
今日の収穫。 偉大な人間だから偉大な仕事を成し遂げられるのではない。偉大な目的をめざすから人間は偉大になれる。 青年にとって根本の財産は信頼と誠実である。それらは、一朝一夕には築けない。今、自分がいる足下を大切にし、一日一日を丁寧に生ききっていくなかに、信頼・信用という人生の宝が自ずとついてくる。 自分と違うところをもつ人を尊敬できる心の大きさが友情の土壌である。大きい心があれば、その分、すばらしい友情ができる。小さい心には、小さな、やせ細った孤独しか育たないであろう。 まじめと努力に徹した人ほど強い者はいない。どこまでも地道な歩みを貫いた人に、人生最終の栄冠は輝く。 自分のなすべきことに情熱を燃やすことである。今やるべきことに全力をそそげない人に、未来を語る資格はない。足元を着実に固めてこそ、次の大きな飛躍があるのである。 尊敬は尊敬を生む。軽蔑は軽蔑を生む。 今が一番大事である。過去を振り向いてはいけない振り向く必要もない。未来への希望を大いに燃やして、今、この時に全力をそそいで生きる、その人が、人生の賢者である。 恩を知り、恩に感謝し、恩に報いようと生きるとき、人間は、自分自身を豊かに高めていくことができる。 「仲良くしていこう」と思える人は幸せである。「仲良くしていこう」と心を配り、行動していける人は立派である。心がきれいであり、豊かな人である。 人生の年輪を重ねるごとに、心がいよいよ若さを増していく。つねに「さあ、これからだ」と力強く前進する。これが真の健康である。本当の長寿である。 いっさいは、自分の心をどの方向に向けていくかに、かかっている。老いを、単に死に至るまでの衰えの時期と見るか、それとも、人生の完成に向けての総仕上げの時ととらえるのか。老いを人生の下り坂と見るのか、上り坂と見るのか---同じ時間を過ごしても。人生の豊かさは天と地の違いがあるのだ。 笑顔は、幸福の結果というよりも、むしろ幸福の原因だといえよう。 人間にとって、信用ほど大切なものはない。信用こそ最高の財産である。 聡明な人事は、組織を潤沢にし、人材を伸ばす。愚かな人事は、組織をこわし、人材を殺してしまうものである。 破壊は一瞬 建設は死闘 社会の場での戦いは、信用の積み重ねが大事である。それには、誠実、誠意、真心以外ない。 自分がいる、その場所で信頼を勝ち取ることだ。その部署で、第一人者になることである。 負けないという人生は、永久に勝ちである。勝つことよりも負けないことのほうが、偉大なのだ。 人の一生において最も大切なのは、誰を師とし、誰を模範とするかであるといってよい。人生の師を持てること以上に幸福なことはない。 リーダーが無私であればあるほど、その「無私の真空」に引き込まれるようにして、よき人材が集まり、衆知が集まり、民衆の信望が集まってくるものだ。 歴史観とは人間観である。歴史を学ぶことは人間を見る目も豊かにする。 (「池田大作 名言100選」より)。来訪者累計本日昨日
2014/07/21
コメント(0)
後援会総会。父母対象の教育セミナーf:id:k-hisatune:20140713134527j:image父母対象の教育説明会。 学部長として教育方針を説明。 引き続き各委員会の説明。金教務委員長、梅澤就職委員長、清松学生副委員長、中村国際交流委員長、諸橋地域活性化委員長。それぞれ短い時間の中で、メッセージが伝わったと思う。父母対象の総会とセミナーに丸一日を費やしたが、教員と職員の統制のとれたチームワークで、素晴らしい成果をあげた。この一体感が多摩大の強みだ。父母の満足度も高かった。f:id:k-hisatune:20140713141306j:image■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140713 | 編集 10時半:多摩大学後援会総会:学部長挨拶。常任理事として2014年度事業計画を説明。 11時半:後援会役員たちと昼食会。事務局の課長さんたちからの情報提供。躍進するフットサル部の説明を杉田先生から。 13時:父母対象の教育セミナー 14時半:第二部はゼミ別懇談会。教員は35名中30名が参加。ホームゼミ生とプレゼミ生の父母が対象。私の担当は3名だった。丁寧に対応。 すべてのプログラム終了後、ラウンジで総括しながら歓談。樋口、バートル、杉田、金、趙の各先生たちと。来訪者累計本日昨日
2014/07/13
コメント(0)
金沢星陵大学の堀口英則進路支援センター長の講演。多摩の教員・職員、湘南の教員・職員45名ほどが参集。堀口さんは「偏差値37なのに就職率9割の大学」(メディアファクトリー)の著者。大変に参考になる内容だった。最後に学部長としての御礼の挨拶。講演のメモを示しながら多摩大へのヒントを確認する内容を示した。終了後、名刺交換。f:id:k-hisatune:20140712105127j:image以下、ヒントと図メモ。女子大化戦略。上場企業就職率、著名企業への就職などの目標値。SPI対策。広報。、、。f:id:k-hisatune:20140713053040j:image■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140712 | 編集多摩キャンパス FD勉強会:金沢星陵大学の堀口英則進路支援センター長の講演。多摩の教員・職員、湘南の教員・職員45名ほどが参集。堀口さんは「偏差値37なのに就職率9割の大学」(メディアファクトリー)の著者。大変に参考になる内容だった。最後に学部長としての御礼の挨拶をしたが、講演のメモを示しながら多摩大へのヒントを確認する内容を示した。終了後、名刺交換。 SRC(学生研究発表会)。f:id:k-hisatune:20140712132010j:image品川サテライト 昨日忘れた携帯をピックアップ。松浦さんと徳岡研究科長と少しコミュニケーション。九段サテライトでインターゼミ。 バートル先生の台湾出張報告と多摩祭のアイデア披露。 学長講話 香港の一人当たりGDPは3.8万ドル(日本は3.9万ドル)。中国人の海外渡航者約1億人のうち、香港には4074万人・マカオ1863万人。この旅行者たちが落とす金がGDPを押し上げている。人口はそのままでGDPが増える。「移動と交流」。 12知事参加の日本海沿海シンポ。日本海は97万平方メートル、これは地中海の半分ほど。日本海はユーラシアの内海の感覚。 北極海航路。2010年4隻、2011年34隻、2012年46隻、2013年71隻が通過(500隻の申請)、2014年は100隻を超えるだろう。商船三井が定期航路開設。スエズ運河経由より3分の1短縮。 パナマ運河の拡張が2015年に終わる。幅35mから幅50mへ。6.5万トンから10万トン級が通過できる。東京ガスが10万トンの船舶を2隻発注、シェールガスの運搬。日本は18ドル、アメリカは4-5ドル。ロシアが中国に9.6ドルで供給。 国内でも圏央道の開通。外環3道(圏央道・東京外かく環状道路・中央環状)の2015年度までに概成(8割)。物流が大変化。 アメリカ:失業率は6.1%まで低下。これから金融引き締めにはいっていき。金利上昇。金がアメリカに流れる。 多くの人の運命を背負っている。今までのところ間違っていない、読み切っているつもり。鳥瞰図的。 2014年夏。ノートをつくれ。世界の動き、日本の動き、自分の動き。自分の頭で考えよ。 グループワーク。f:id:k-hisatune:20140712170256j:imagef:id:k-hisatune:20140712170247j:imagef:id:k-hisatune:20140712170243j:image来訪者累計本日昨日
2014/07/12
コメント(0)
夜の大学院の授業の5回目は、修士論文の書き方講座。f:id:k-hisatune:20140711203720j:image以下、フェイスブックに書き込まれた感想から。 いつもの図解の書き方の逆バージョン難しかったです。スラスラと書けると思いましたが、経験と知識がないと書けないとわかりました。課題も頑張って纏めてみます。 私には図解・論理思考を身につける明確な目標があり、それに向けてひとうひとつ努力をしていきたいと思った夜でした。今回の私の学びの肝は3点です。1)図解は文章化の設計図。2)圧縮と際立たせの美学。取り込む、捨てる、活かす。3)図解は、自分と向き合い高めること。「自己満足では伝わらない」ということを肝に命じつつ、できれば2日にひとつ、宿題の「7つの文章読本の流れ」を文章化して、図解⇔文章のトレーニングを行っていきます。 本日は今まで以上に学びの多い一日でした。図とは文章設計図であり、骨格図でそれをベースに肉付けしていくものと良く理解できました。また「文章は部品を提供されているだけで図をどう組み立てるかは自分で考えること」というお話に今まで考えが凝り固まっていたと気づきました。 図解を文章化しましたが、留学生として日本語で文章を書くのはすごく難しいので困りました。でも、自分で体験して、やはり文脈を整理して、キーワードを繋がって、図解によって文章を書きやすくになると実感しました。先生のおしゃった通り、文章=内容*表現です。今日学んだ図解文章法をしっかり理解して身につければ、今後の卒業論文に活用できます。そのために、また練習を積みたいと思います。 本を読む時自分の考えを持ちながら筆者に疑問を出すことが大切だと思います。また、私は留学生として良い日本文書を書くことが難しいですが、先生のおしゃったようにまず図を書いて、論理展開することが分かっています。卒業前、今勉強もらったの知識を引用して、良い論文書くに役立つことを信じている。 本日の学びは図解と文章化の往復で、図解がよりブラッシュアップされること。今までは図解を人に説明→ブラッシュアップでしたが、これからはまずは文章化というステップを取り入れたいと思います。 良い修士論文作成のコツは、文章化する前に「図解」で設計図(コンテンツ)を書くこと。 文章設計図」の全体像と進め方のコツを身体で掴ませて頂きました。それを一言で語れば、図解道。その「心」と「実践」を学ばせて頂きました。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140711 | 編集 多摩大学アドバイザリーボード会議を九段サテライトで開催。 多摩信用金庫:佐藤浩二会長。アイリスグループ大山健太郎会長。ソフトバンク嶋聡顧問。トランスコスモスアンリティクス河野洋一社長。学研ホールディングス千代勝利経営戦略室長。 多摩大学:寺島学長。諸橋副学長。中庭学長室長。久恒経営情報学部長。安田グローバルスタディーズ学部長。宮地事務局長。高野学長室長。 地域コミュニティの問題解決にSNSを使うのが欧米のトレンド。面構え。志。現地現物主義をカリキュラムへ。故郷に根を張る。アントレプレナー。賢治の学校。地元密着の成功例として良さを知らせていく。就活で書くことがいっぱいある大学。SPI。、、、、。 仙台時代にご縁があったアイリスの大山社長に久しぶりに挨拶。「6、7年ぶりですね。変わりませんね」と言われた。年数までもよく覚えていると感心。 大学院授業 「日本文化」に関する図解発表の残り。「和服」「茶道」「カラオケ」「あはれ」「武士道」。 修士論文の書き方講座。図解文章法。来訪者累計本日昨日
2014/07/11
コメント(0)
本日のリレー講座最終回の講師は寺島学長。 自分のノートをつくる。毒食わば皿まで。薄皮をはぐように。 大事なのは歴史観。生命誌・人類史。17世紀オランダ論。「1900年への旅」が「若き日本の肖像」(新潮文庫)と改題して文庫本になる。20世紀について本の内容に自分の体験を加えてノートにしていく。戦後日本とは何か。20世紀の日本とは何か。近代の中の日本とは何か。自分の頭で考えるには歴史観という軸が必要。日本の学生は近代史はブラックアウト。それは60歳以上も同じ。近代史は分かっていない。断片しか知らないから意見になっていない。薄っぺらな歴史観からは薄っぺらな考えしか出てこない。 アメリカのパフォーマンスは低下(ウクライナ問題、イラクの混乱、、)。一方で実体経済は好調。日本との貿易量は14.4%と盛り返している。成長率予測は2014年は2.8%、2015年は3.0%。要因の一つは「シェールガス・オイル革命」によるコスト削減。他の一つは次世代ICT革命。失業率は6.3%まで下がった。よみがえるアメリカ。 アベノミクス。年金資金(GPIF)の株式投入で外資は再び買い込んできた。日本人は15兆円を売り、外人は16兆円の買い越し。日本人が売らなかったら2万5千円。アメリカ経済が好調になり引き締めに入り金利が高くなる。欧州はマイナス金利で市中に資金がじゃぶじゃぶ。ブラジル・中国・ロシアなど新興国は悪い。したがって資金はアメリカに流れる。安倍政権の関心は株高維持。そのため298兆円の年金資金(GPIF)に手をつける誘惑に負けた。年金減少のリスク・長期金利の上昇というリスクあり。日本の信託銀行が買っている。外人主導の株高幻想。NISA(少額株投資)は1兆円超。日経新聞はアベノミクスの宣伝媒体化。収益の源泉は海外にあり、労働組織率17.9%、連合は官公労と大企業労働者。だから労働分配率は上昇しない。多くの労働者が建設・製造からサービス産業に移行した。年収は120万下がっている。サービス産業をより高いレベルの産業にしなければならない。 観光立国。日本の一人当たりGDP3.9万ドルはアジア3位、世界28位に転落。香港は3.8万ドルになって迫っている。中国からは1億人の海外旅行者のうち4074万人が香港に。彼らの購買力で潤っている。「移動と交流」がテーマになる。 日本はホスピタリティ産業を育てる必要がある。製造業は大事だが、ハイエンドリピーターを引き付けて観光立国の実体化を。6月28日の圏央道の開通、2年以内に外環3道がつながる。リニアが13年後。域内の交通体系はどうするのか。国土のグランドデザインでは2050年に19%が無居住地域に、44%が人口半減。衰亡にしないキーワードは「コンパクト&ネットワーク」。道路、IT、、。地域ごとにどう解いていくか。脱工業化の新しい産業モデルをどうつくるか。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140710 | 編集 プレゼミ:問題解決に関する発表会。 「上司と新入社員のコミュニケーション」「スクールバスの問題」「子育て」「学食の改善」「特別養護老人施設の従業員の待遇」「動物の保健所」「日本サッカーW杯8強入りの秘策」「未成年者の喫煙」「発展途上国の社会問題」。 解決策というより、選んだテーマに時代相がみえる。 金教務委員長:台風への対処 矢内事務長:教員と職員のコミュニケーション、予算、、。 矢内事務長。中庭先生、奥山先生が加わる。 学長と打ち合わせ:学内の他組織について。 大学院の荻阪さん来訪。修士論文について。 リレー講座今季最終回(寺島学長)。社会人受講生の皆勤賞は92名。 ホームゼミ:ボイスを実施。来訪者累計本日昨日
2014/07/10
コメント(0)
朝9時からの問題解決学総論の講義で、「図解思考という武器で多摩大改革に挑む」というテーマで1時間の講義。学生達に今やっていることを伝えることに意義があるので、本気で説明をしたつもり。学生達のやる気が引き出せた感じがする。f:id:k-hisatune:20140709092359j:image以下、レポートの感想から。 多摩大の中身がとんでもなく組織的で驚いたが、これだけ組織的で教員同士のつながりが深いから、今の教育サポート室の風景があるのだと感じた。 この大学は学生が一歩踏み出し、積極的に物事に取り組むことで、社会に出た時に他の大学に敗けない力を身に付けさせてくれる場所なのだと改めて実感しました。 多摩大の教育理念を深く理解。 説得力を感じ納得させられた。 最強の図解は最強の説得術である。 「志」を以って学校生活を送りたい 多摩大の方針や歩みを知るよい機会だった。 多摩大がどんどん良い方向に向かっていると思った。 しっかり学んでいきたい。 今できることから始めたい。 大学はよい方向に向かっている。主役である私たち学生たちが努力することに意味がある。 アジアダイナズム、問題解決、図解などの関連性がよくわかった。 大学改革には学生が変わらないことには意味がないので、責任のある行動をするように心がけたい。 就職の状況も知ることができ、今後自分がどういう方向に進んだらいいか。参考になった。 多摩大の目指している方向や学生に求めていることがはっきりとわかった。大学生活にやる気が出てきた。 多摩大をしっかりと再建できるように頑張りたいと思います。 図解を描くと、今まで見えなかったものが見えたり、疑問点も浮かんでくるので対策も練れる。 卒業した先輩方の経歴や就職先などの図もとても興味深かった。 多摩大がいまどういう状態で何を目指しているのかが洗堪えてしることができた。自分も実のある学生生活を送りたい 多摩大を改革するという言葉に引き付けられた。 今自分が学んでいることと、自分の位置が明確にわかった。これからどうすべきなのか、どこに進むことができるのかを考えられるようになった。 多摩大の今のカリキュラム改正は凄く良いと思った。 自分の通っている大学に誇りをもってさまざまなことに挑戦したい。 少人数で小さな大学なのにすごい。私もセミに力をいれてしっかりしたところで仕事をするたえに頑張ろう。 やる気のスイッチが入りました。 多摩大の見据える「志」というものを今一度理解できた。 私も会社の問題を立て直せる人間になりたいと強く思った。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140709 | 編集 「問題解決学総論」の講義。 高野課長といくつかの案件を協議 諸橋副学長:アドバオザリーボード会議の件 総研の松本先生 梅澤先生 川手課長:入試の状況を聞く 非常勤の宮内先生からご挨拶あり 今泉先生・彩藤先生:エプソンの「AR GLASS」をかけさせてもらう。次はグーグルグラス。 f:id:k-hisatune:20140709133032j:image 川手課長・黒瀬さん:日曜日の後援会総会の件 樋口先生 ゼミOBの福本君来訪 中庭先生・奥山先生 学長室ミーティング(高野課長・中庭先生・奥山先生・山本さん)に割り込み。 学長から電話:台風 金先生:人事委員会来訪者累計本日昨日
2014/07/09
コメント(0)
本日のリレー講座の講師は共同通信客員論説委員の後藤謙次さん。f:id:k-hisatune:20140703152338j:image 1年半たった安倍政権の今の課題:アベノミクス・集団的自衛権・拉致問題の解決 日程作り:月に1度の外国訪問。月に1度の被災地訪問。月に1度の地方訪問。月に1度のゴルフ。 外交:アセアンから始めた。アメリカ(TPP)。モンゴル(拉致問題。これがスエーデンで行われた日朝交渉につなる、、。 7月1日に北朝鮮から名簿提示。4日独自制裁解除。8月5日アセアン地域フォーラム(ミャンマー)で外相のハイレベル交渉か。8月下旬から9月中旬に第1回の報告を受ける予定で動きがあれば調査中でも日本に帰すかもしれない。 外交日程はしっかり積み上げている。 拉致された者。失踪者。遺骨。終戦で残った人。日本人妻。膨大な人数。 「ニュースを消すのはニュースだ」 集団的自衛権の閣議決定と拉致問題を同日に設定。 内閣記者会のコントロールが及ばずにメディア出演。メディアが手がかじかんでいる状態。集団的自衛権については在京6社は真っ二つ。朝・毎・東京は反対、サンケイ・読売・日経は賛成。分断状態になっており政権にはベストの状態。 国会:野党の弱体化は目をおおうばかり。これは小選挙区制度が原因。人選や政党助成金の分配は執行部が決める。 公明党はゲタノ雪ならぬゲタの石状態。最初から「離脱戦はしない」と山口代表が宣言した。 自民党は昔の自民党ではない。今回はたった一人の反対のみ。9月の内閣改造の予定。大臣待ちが43人。今回は半数以上大臣を替えるといって期待をあおっている。老獪な手腕。 政治日程:2016年12月に衆院任期と2016年7月に参院改選。以上から逆算して考えると、、。 2015年10月に消費税10%。これは11月までに決断。11月はアメリカの中間選挙もありTPPが焦点。このあたりではTPPや消費税という生活に関わる問題が争点になる。だから、集団的自衛権を急いだ。 消費税10%は最初は消極的だったが最近は言及しなくなった。法律に銘記されており延期にはエネルギーが必要。アベノミクスにも疑問がでてくる。社会保障と税の一体改革。財政再建の国際公約違反、、。 総裁と幹事長に「これほど力に落差があるのは初めてだ。 2015年4月に統一地方選。2015年9月に自民党総裁選。2015年10月に消費税を上げて影響が出始める前に解散か。 着々と。2020年の東京オリンピックでも総理の可能性。中曽根首相の前例(現在96歳)。以下、レジメから。第2次安倍内閣の発足から1年半。安定した政権運営が続く。背景には両院の一強多弱の政権基盤と菅官房長官を軸にした首相官邸への権力集中がある。前回の失敗に学んだ首相自身の独自の日程づくりや失意の5年間で培った人脈、メディア対策など首相主導の政権運営が推進力を与えている。しかし近隣外交の行き詰まりや閣僚の相次ぐ失言など政権の綻びも見え隠れする。1年半の中間決算と、日朝問題、消費税、自民党総裁選など安倍政権の今後を展望する。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140703 | 編集 プレゼミ キャリアの平田さん:4年生の就活状況 荻阪さん(チェンジ・アーティスト社長)来訪。f:id:k-hisatune:20140703142752j:image 学長に17世紀オランダ論の二枚目の図解を手交。 リレー講座:講師は後藤謙次(共同通信客員論説委員)。 ホームゼミ 4年生と面談。就活状況の確認。内定は20人中11名。内定者には卒論の指示。f:id:k-hisatune:20140703165058j:image 図解実習 グループワーク 金先生:表彰関係 大森先生・杉本さん:グローバルスタディーズ学部からの要請に関して。 OBの渡辺さん来訪f:id:k-hisatune:20140703181933j:image来訪者累計本日昨日
2014/07/03
コメント(0)
村田裕之「成功するシニアビジネスの教科書」(日経新聞出版社)を読了。過去15年間のシニアビジネスの体験から得た秘訣を公開したした本。ヒントが満載。村田さんとは日本総研、社会開発研究センター、東北大関係でご一緒したことがあるが、高齢社会研究、シニアビジネスのトップランナーとして活躍している。成功するシニアビジネスの教科書 「超高齢社会」をビジネスチャンスにする“技術 60歳以上の正味金融資産は482兆円。 65歳以上の高齢者人口は3189万人。 60代以上(60代・70代)の正味金融資産は2000万。60代のネット利用率は10年後に90%。ネット経由リーチが重要。 月間所費支出は、50代30万、60代25万、70代20万。 シニア人間学の必要性 ふっきれ消費 シニア市場は女性主導。70代の男女比は1:2.80代は1:3。 半働半遊派が増加。週3日の仕事。 情報化によりごまかしがきかなくなる。例:有料老人ホーム。 75差は身体の曲がり角。75歳後期高齢者説の根拠。受診率、要介護認定率、認知症出現率が急激に上昇。 超スマートシニア(IT/健康)と非スマートシニアに二極化。 シニアの居場所となったコメダ珈琲店。朝7時開店、11時までモーニング。価格・情報・機会・友人。 シニア商品の編集という売り方(松坂屋上野、、) ウインドウズは不便と不満の塊 孫消費。ディズニーは3世代消費。親孝行消費。 ホーム・インステッド。ダスキン。在宅ケア。2時間6480円。 小型・軽量・健康・安心・手軽・高品質。一人サイズ。 解放型消費の3E。Excited(わくわく)。Engaged(当事者)。Encouraged(勇気づけ)。 知縁。テーマ型旅行が代表商品。来訪者累計本日昨日
2014/06/29
コメント(0)
大学院講義。本日は「日本文化」に関する図解の発表会。大変面白く、充実した時間となった。f:id:k-hisatune:20140627213358j:imagef:id:k-hisatune:20140627201420j:image 「生け花」「天皇」「歌舞伎」「ファミコン」「演歌」「鮨」「正月」「祭り」「わび・さび」「相撲」。以下、受講生のフェイスブックへの感想の投稿から。 「わび・さび」、「寿司」、「生け花」、「演歌」、、など、日本特有な文化を図解して、自分の課題研究も加えて 、相当勉強になり、違う視点、角度から日本文化を理解することができました。「図解・頭解」、全ての問題や課題を図解できる頭脳、つまり「図脳」になれますか?今学期はもう半分過ぎた今、自分の不足を知り、まだまだ足りない部分がたくさんあります。学期の最後、少しでも先生が構築している図解の世界に近付いたらいいなと思います。 クラスメンバーと一緒に、良き汗を、流せた授業でした。皆さん各自の「図解発表」をお聴きしていて図の「関係」「配置」の深さを学ばせて頂きました。この1ヵ月間、「わび・さび専門家」となるべく1枚の「鳥瞰図」にする研究を試みました。30日間の真剣勝負。日本の「わび・さびの文化」を世界へ伝えるためには、何が必要なのか。その問いを立てながら、本日、皆さん前で「研究発表」をさせて頂きました。世界へ伝えるための出来は、まだまだですが、日本における「わび・さびの全体像」浮かび上がった「7つの視座」は完成させることは出来ました。小生は、本日の授業で久恒流「図解 鳥瞰技法」の「体得」へ大いなる一歩を踏み出せました。なぜなら、多摩大学大学院は、日本発の「図解 鳥瞰技法」を実地で学び、試せる、稀有な大学院だからです。その事実を、第4回授業を通して「図解の実学」として学びました。そして、自らが「鳥瞰技法」を使って描けば描くほど、図解の「腕」が上がる。逆に、やらなければ、腕はつかない。プロフェッショナルとして生きる一人の院生として、その厳しい現実を、静かに見つめました。小生も、まだまだ修業中の身です。ゆえに、御縁あって、この授業に集まった私達メンバー皆で、図解「鳥瞰技法」の腕を高め合って行こうではありませんか。最後に、本日、小生に「貴重な機会」を与えてくださった久恒先生には、あらためて御礼を申し上げます。 皆様方の個性ある図解でのレクチャーに圧倒されました。ありがとうございました。留学生の方も相当頑張っていますね。今日の先生の説明の中で、?しゃべっている時に出る言葉がキーワードで重要であること。?図解の中で重要な点に写真やイラストを適度に入れると論理が乱れない。逆にこりすぎると論理が乱れる。参考にしたいと思います。 今回の授業に、皆さん書いた図を拝見させて、日本文化について少し了解して、興味が湧きました。ありがとうございました。 日本文化は各国の影響を受けて、また枠を超えて、日本独自の文化になったと思います。歴史を図解するのは予想通り難しいです。でも、図を描きながら、いろいろ新しい問題を発見して解決するために、もっと多く資料を調べ、知らないうちに知識が広げ、体系化されたのは素晴らしい体験でした。図解は問題解決の手段と実感しました。さらに、日本語力をアップしなければいけないと痛感しました。うまく伝えなくてすみませんでした。 今後もっと頑張ります。 留学生の皆さんの課題に取り組む姿勢に感銘しました。もう授業の折り返し地点ですが、馬力を出して図解習得に務めなくては と少し焦りあり。 次回はもう少し言葉の意味合い、関係性を考えながら図解したいと思います。また「わび・さび」を中心に日本文化について勉強になりました。 本日は、日本文化の事勉強になりました。わび・さびの説明は、難しいと思いました。寿司のテーマもおもしろかったです。うんちくですがちなみに築地あるすしざんまいは、元は、築地のお弁当屋さんでした。それがお寿司屋さんになりした。 負を解消する心の目(美への転換)に日本 文化の奥深さを考えさせられました。楽しい授業でした。来訪者累計本日昨日
2014/06/27
コメント(0)
本日のリレー講座。東大医科学研究所医療イノベーション推進室長で医科研付属病院長の今井浩三先生。テーマは「最先端医療の開発とDNA情報に基づく新たな社会」。f:id:k-hisatune:20140626151532j:image 日本は世界一の長寿国。平均寿命は84歳。女性87歳は断トツの一位。男性80歳は8位だがトップは81歳。これは病院にフリーアクセスできるのが一つの原因。ヨーロッパは2か月後とか、アメリカはカードの提示(金を出せるか?)などにうるさい。 一方で国民医療費は膨らんでいる。1990年に20兆円。2000年に30兆円。2010年に37兆円。2013年は41兆円(予算)。政府予算の3割から4割は医療費。 先端医療は外国からの輸入が多く3兆円の赤字。日本では手間がかかるため新訳の開発が遅れているのが原因。ようやく全国7拠点の研究加速ネットワークが設置された。 自身のiPs細胞による創薬:個人別の花粉症の薬。自身の骨髄からの歯槽骨再生のインプラント。有効な治療のないすい臓ガンに対するペプチドがんワクチン。 日本では臨床試験に時間がかかる。 生命科学で幸せな長寿。 日本の人口1.27億人。65歳以上の高齢者は4分の1の3000万人。そのうち500万人がガン、450-500万人が認知症で、計3分の1の1000万人がガンか認知症。 65歳以上2874万人うちの認知症有病率は15%で439万人。このうち中間状態の人の有病率(自立1または要介護認定を受けていない人)は13%の160万人。中間状態の人(認知症候補者)は380万人。(平成22年推計値)。 ガンは男性は女性よりも多い。 DNAか? 環境か? この2つの組み合わせで発症する。 2000年のゲノム解析から15年。革新的イノベーション創出プログラム(COI)。産学連携により少子高齢化先進国・理想の社会へ。ヘルスビッグデータを用いた健康長寿イノベーション。 東大医科研は北里柴三郎博士が創業。北里は抗血清療法の開発とワクチン普及による感染症予防によって「病気にならない」医療革命に寄与した。その精神と伝統を継承。スーパーコンピュータを使い病気リスクを予測。唾液を送って診断する遺伝子情報解析サービスで個別病名リスト解析を提示、その上でカウンセリングなどでフォローする。拠点を全国展開。まず渋谷。2017年に100万人のビッグデータ、それを予防に活かす。最先端医療による治療と予防のイメージを提示していただいた。こういうことが実現すると日本の医療はもっとよくなり、健康で幸福な長寿国になっていく可能性が高い。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140626 | 編集 十市客員教授から、ゲストで呼んでいる東京ガスの長谷川多摩支店長、伊藤西部支店長を紹介される。 プレゼミ 矢内事務長 清松先生、バートル先生、樋口先生 大森映子先生 樋口先生 金先生 奥山先生 本日のリレー講座講師の東大の今井先生と懇談。諸橋副学長と金先生。 リレー講座 ホームゼミf:id:k-hisatune:20140626174104j:image 杉田先生、金先生。 水嶋課長、杉本さん。来訪者累計本日昨日
2014/06/26
コメント(0)
リチャード・ニクソン「指導者とは」(徳岡孝夫訳)を再読。アメリカのリチャード・ニクソン第37代大統領(1913-1994年)は、ウォーターゲート事件というスキャンダルで1974年に任期半ばで辞職したこともあり、高い評価はしていなかった。この本が書かれた1982年直後に読んで、優れた人物であると再認識したことがある。30年ぶりに読んで改めて世界のトップであるアメリカ大統領の視界の広さと仕事の重要さ、その中でライバルと接触しながら自国と世界の利益を追求する姿を垣間見ることができた。ニクソン大統領は、ベトナム戦争からの完全撤退、冷戦下のソ連とのデタント(緊張緩和)、中国との国交樹立などに尽力した。イギリスのチャーチル首相、フランスのド・ゴール大統領、マッカーサー元帥と日本の吉田首相、西ドイツのアデナウアー首相、ソ連のフルシチョフ首相、中国の周恩来首相が、遡上にあがっている。ニクソン大統領のリーダー論は出色である。20世紀リーダー論の最高峰だ。政治家になって35年間でニクソンは世界80カ国を旅し、指導者たちと会っている。戦後の大指導者たちの中で会っていないのはスターリンくらいだった。多くの指導者を観察したニクソンは「人間が老けるのは、みずからが老けるのを許容する場合が多い」という。戦う英国を率いたチャーチルは66歳だった。ドゴールは67歳で第五共和制をつくった。アデナウアーは73歳で首相になった。そしてドゴールは78歳でも大統領であり、チャーチルは80歳でも首相、アデナウアーは87歳でも首相だった。最終の章「指導者の資格について」は、ドゴールの言葉で始まる。「偉業は、偉人を得ずして成ることがない。そして、偉人たちは偉大たらんと決意する意志力により偉大になる」。願望ではなく決意、追随ではなく指導が、偉大さの出発点である。ポリティシャンが多く、ステイツマンがいない。これがよく聞く慨嘆であるが、ニクソンは「ステイツマンになろうと志す者は、まずポリティシャンでなければならない」と言っている。指導者にとって、もっとも大切なのは時間である。つまらぬことに時間を割くことはできない。自分でやることを決めることと部下を選ぶことが大切な仕事になる。また私情を殺し公益を優先しなければ成果はでない。超重要事項は自分でやり、重要事項は部下にやらせる我慢が必要になる。ニクソンの観察によれば、偉大な指導者は偉大な読書家であった。また全員が猛烈な働き手であった。特に、チャーチル、マッカーサーと吉田茂の章に特に感銘を受けた。チャーチル「歴史を作る最良の方法は、それを書くことだ」「偉大な国家は、生存にかかわる重大事を他の国々に決めてもらおうとは思わない」ドゴール 自分を指すのに三人称を用いた。シーザーやマッカーサーも同じだった。マッカーサー 「司令官にとって最も大切なことは、5%の需要な情報を、95%のどうでもいい情報から見分けることだ」吉田茂 ニクソン「指導者にとって満足の最たるものは、自己が舞台を去ってからもなお、わが政策の継承されるのを見ることだろう」 ニクソン「自分が大統領を狙わず、大統領職に自分を狙わせる。これこそ大統領になる最大のコツではないだろうか」アデナウアー 正道と穏健を守り、準備に心がけた。不意を衝かれることはなかった。周恩来。 ニクソン「中国革命が実を結ぶかどうかは、現在の中国の指導者が周恩来のように「共産主義者であるより先に中国人」であり続けられるかどうかにかかっている」。知的生産のヒント。 チャーチル。戦争中も昼寝を欠かさなかった。必ず演説の草稿を書き、暗誦し、鏡の前でゼスチャーを研究し、あれこれ研究した。 ニクソン。文章を書くのにテープに口述筆記をするのが一番だ。重要な演説の原稿をまとめるのが自己を鍛える。決断の検証と思考を磨くことになるからだ。政治指導者は伝記類の熱心な読者だ。 ドゴール。まず原稿を書き、暗記してから原稿を捨てた。 マッカーサー。健康の秘訣は、仮眠とあまり酒を飲まないこと、腹八分の食事。どこでも欲する時に眠れることを挙げている。 アデナウアー。ひげをそっている間にアイデアがひらめくので、バスルームには紙と鉛筆を以って入った。来訪者累計本日昨日
2014/06/23
コメント(0)
近松門左衛門「国姓爺合戦」をkindle paper whiteで読了。近松門左衛門 『曽根崎心中』『けいせい反魂香』『国性爺合戦』ほか ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典)近松門左衛門 『曽根崎心中』『けいせい反魂香』『国性爺合戦』ほか ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 日本の古典) 作者: 井上勝志 出版社/メーカー: 角川学芸出版 発売日: 2009/08/25 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 18回 この商品を含むブログ (1件) を見る近松門左衛門(1653-1724年)は生涯で浄瑠璃・歌舞伎を150作ほど書いている。井原西鶴と松尾芭蕉とともに、元禄の三大文豪と呼ばれている。越前に生まれ。初めは浄瑠璃、後に歌舞伎の作に筆を染める。元禄年間に多くの坂田藤十郎出演作に関わった。そして竹本座に専属作者として迎えられた。300年前の観客という近松の同時代人に向けて書いたなぐさみである。近松は「年来作りだせる浄るり百余番。其内あたりあたらぬありといえとも。素読するに何れかしきはなし」と言っている。読んで悪くはなくても芝居として当たるとは限らない。近松は読むのではなく、聴くものである。父のと鄭芝竜と医者の田川七左衛門の娘マツの間に生まれたのが福松。それが後の鄭成功(1624-1662年)。福松は一人福建へ。後にマツも海を渡る。1646年清軍南下、マツは自殺。母の仇を打つ17年間。こういう日中のはざまで活躍した台湾の英雄・鄭成功の波乱の人生を下敷きにしたのが国姓爺合戦である。鄭成功の没後30年ほど後に生まれた近松はこの英雄を主人公にした。それがこういう経緯を知る当時の人々に受けたのである。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140622 | 編集本年度2回目のオープンキャンパス。アゴラに行ったところ、ある女子高生が「私の母が久恒先生の講演を聞いたことがある」という話をしてくれたのでビックリ。f:id:k-hisatune:20140622144534j:image模擬講義。f:id:k-hisatune:20140622143629j:image久恒ゼミの「多摩手みやげ班」の桜ぽるぼろんの出店。f:id:k-hisatune:20140622144240j:image 常見先生 豊田先生 下井先生 高野課長 金先生来訪者累計本日昨日
2014/06/22
コメント(0)
同行のバートル先生筆の出張報告から、一部抜粋。近々ホームページに掲載。--------------------6月13日の9時から17時半まで、今回の学長会議の共通テーマである「グローバル社会を生きる大学の人材育成」をめぐって、日本から参加した開南大学姉妹校の大学関係者(国立6・公立5・私9、計20校)による基調講演が行われた。学長会議に先立って、日本交流協会、新台湾和平基金会、台日文化経済協会、台湾日本人会の担当者から来賓として祝辞を述べられ、続いて開南大学の高安邦学長より主催者を代表してご挨拶された。日本の姉妹校からは、岡山大学の森田学長、名桜大学の山里学長、熊本県立大学の古賀学長、奈良県立大学の伊藤学長、愛知工科大学の安田学長、名古屋外国語大学の亀山学長、国際教養大学のウィリアムズ副学長、山口大学の纐纈副学長、了徳寺大学の佐々木副学長、宮崎大学の伊丹副学長、広島大学の佐藤副学長、埼玉大学の伊藤副学長、神田外国語大学の窪田副学長、多摩大学の久恒経営情報学部長、拓殖大学の立松教授、星城大学の小林国際センター長、京都学園大学の古木国際センター長、松陰大学の広本教授、日本大学の堀江学務委員長、愛媛大学の楢林教授の順に基調講演が行われ、それぞれの立場からグローバル人材の育成状況について紹介された。上記各大学のグローバル人材育成の取り組み状況を拝聴したが、日本の大学業界の縮図を伺わせる内容が多かったこと、本学が掲げるグローカル人材の育成という教育方針に多くの大学は共通の認識を持っていること、また、多くの大学は文部科学省のグローバル人材の育成方針に沿った形で改革を進めており、各大学がそれぞれの個性と特色を意識して改革を進めるべく、必死で頑張っていることを垣間見ることもできた。本学からは、寺島学長の代理で出席された久恒啓一経営情報学部長が「日本型グローバル人材―3つの新条件」と題する基調講演を行った。多摩大学を中心とした多摩地域の鳥瞰図を始め、本学の人材育成の取り組み状況について図解をふんだんに用いて自説と本学の改革の現状を紹介された。久恒学部長が出張された日本型グローバル人材の3つの新条件とは、?アジア・ユーラシアを主たる対象とするグローバル人材論、?英語を代表とする言語コミュニケーションに対して、「図解」という日本独自の新しい国際言語を紹介し、グローバルな舞台で活用する。?グローバルな世界でリーダーとして活躍するためには、日本人はまず真の日本人になるべき。オリジナリティ溢れる取り組みの現状に出席者の皆さんに深い印象を与えたようで、色々な方が久恒学部長と意見交換を行っていた。 本学は、多摩大学の建学精神の一つである「国際性」、そして寺島実郎学長が教育方針として掲げている「アジア・ユーラシアダイナミズム時代を創造する志と地政学的知を身に付けた人材の育成」という教育方針に基づき、アジアの教育機関との連携強化方策を模索している中での今回の学長会議は、台湾を含むアジアの教育機関との連携強化を図る上で、非常に示唆に富む貴重な機会となった。、、、。本学では、現在グローバル人材の育成の一環として、これまでは海外協定校との交換留学に加えて、学生に海外を体験する機会を与えるべく、毎年アジアダイナミズム研修視察を実施してきた。今後においては、より多くの学生にこうした海外を体験する機会を増やすために、語学等の学習のみならず海外で様々な文化交流や実地研修等を行い、学生の学習意欲の向上と就業観を確立させる契機作りを行う必要があると認識している。そこで、今回は台湾における本学学生のアクティブラーニングの研修先の調査と選定を兼ねて、台南市と台北市を中心に以下の行程で現地調査を行った。、、、今回は、台湾開南大学主催 日本21姉妹校学長会議に参加して以下の点を理解することができた。?全国の国公立大学の改革の様子を伺うことができた。?文部科学省の方針に沿った大学改革が進められていることが分かった。?グローカル人材の育成という点では本学と共通認識を持っている大学が多かった。?各大学とも、それぞれの個性と特色を意識して改革に立ち向かっている。また、本学のアクティブラーニング研修先に関しては、今回訪問見学した所は、台湾の先住民の歴史を始め、鄭成功や孫文、蔣介石など台湾の歴史や現代政治社会に大きな影響を与えた人たちの人物像、そして日本統治時代の台湾と深い関わりのあった日本人(児玉源太郎・後藤新平⇒政治行政、都市インフラ整備、八田與一⇒水利建設、伊沢修二⇒教育の礎、岡本要八郎⇒鉱物研究、伊能嘉矩⇒台湾先住民の学術研究、森山松之助⇒水道インフラ・都市建設)の足跡を辿り、日本と台湾の歴史的関係を理解する上で非常に有益であった。その意味では、今後本学において、アクティブラーニングの研修先として台湾は有力候補地の一つとなり得る上、今回我々が訪問見学したコースは総合学習プログラムの一環として取り入れていく教育的価値は十分あると考えられる。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140620 | 編集 マネジメントデザイン論の10回目の講義。ワールドカップ日本対ギリシャの試合の関係でやや少ない。今日の課題は来週までの宿題。 清松先生。樋口先生、趙先生 研究室で朱さんから中国語のレッスン。ピンインを使って中国語を書く方法を学ぶ。 樋口先生の紹介で大手教育出版社の編集長・副編集長の方と面談。面白いプロジェクトが始まりそうだ。進化と深化が大切だ。f:id:k-hisatune:20140620160535j:image グローカル人材創造講座。本日の講師はベネッセ出身の客員教授の柏原先生。テーマは「ベネッセ。よく生きる」。こどもチャレンジ。たまごくらぶ。ひよこくらぶ。犬のきもち。、、。以下、いい言葉を拾ってみる。f:id:k-hisatune:20140620165602j:image 福武哲彦(ベネッセ創業者)「岡山から逃げない」「身の丈にあった会社」「変化し続けよ」「成功するまであきらめない」「観を持て」 柏原先生「アジアに夢のような音楽室のある学校をつくる」「平穏無事に、計画どおりに遠くへは行けない」「どこかでスタートしていて、その時の変化に対応し、軌道修正をしながら大まかに進む。結果的に目的地辺りに着く」。(共感するところが多い) 終了後、柏原先生を囲み、金先生らと歓談。 フットサル部の福住監督来訪者累計本日昨日
2014/06/20
コメント(0)
先日出席した台湾の開南大学に集まった日本の20大学(国立6・公立5・私立9)の学長会議で気になったキーワードとヒント。学長・・副学長クラスが中心。学長会議のテーマは「グローバル社会を生きる大学の人材育成」http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20140613/p1------------旧帝大追撃。学生が学生を指導する方法。アジア・南米に強い大学。国際教養人。地域密着型グローバル人材。Englishキャンプ。実践型教育。現場即応・イノベーション人材。Empathy(共感力)。グローバル教養人とグローバル職業人。世界教養。ギャップイヤー。グローバル・サイエンス・コーディネーター。グローバル・デザイナー。生涯学習能力のスパイルアップ。ファンクショナルGPA(半田先生)。卒業論文はアクティブラーニングの最終形。海外拠点の共同利用。留学生と呼ぶな。人文・社会系は国立大に必要か。環太平洋を視野。アジア・図解・真日本人。アジア塾、総長塾。シニア学生の留学。大きいという悩み。地方文系国立大のグローバル人材育成。、、。------------ 全国の国公立の大学の改革の様子がわかった。 文科省の方針に沿った改革が進んでいる。 グローカルは共通認識。 それぞれが個性と特色を意識して改革に立ち向かっている。1CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」40618 | 編集 人事委員会(昇格・再任・非常勤) 学部運営委員会 来客 多摩大総研ミーティング:松本先生、中庭先生、高野課長 来客 海外留学奨学金審査委員会:中村その子国際交流委員長・押金課長・武井さん。 大学ホームページ関係ミーティングに飛び入り 趙先生 趙先生、金先生、杉田先生 大森学生委員長から報告を受ける来訪者累計本日昨日
2014/06/18
コメント(0)
本日のリレー講座。講師はNHKチーフプロデューサー兼解説委員の片岡利文さん。始まる前に少し懇談。NHKスペシャル、ETV特集、クローズアップ現代などを手がけている人で、寺島さんが出演した1995年の「トライアングルクライシス--歴史に見る日米関係」のディレクターだ。最近ではNHKスペシャル・シリーズ「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」が記憶に新しい。主に、産業・技術、中国をテーマとした番組に取り組んでいる。---現場ですばやく本質を見抜く「認識力」が重要だ。認識力を高める方法は3つある。「準備・図示・継続」。・準備:シミュレーション・仮説・物差し・図示:寺島の認識力への回答は「白紙にデータ・情報を書いていく。関係を線で結ぶ。見えない糸を紡ぎ出していく」だった。・継続:流れの中で見えてくるものがある。---認識力をテーマに語っていただいたのだが、「図解を使う」という方法を示していた。理解力・企画・伝達力を私はコミュニケーション力と呼んでいるが、認識力という言葉は「理解力」に相当する。新聞に「天下 家康伝」を作家の火坂雅志さんが連載している。「小牧・長久手の戦い」のところで、家康が図について語るところがある。---かつて、囲碁の名手から次のような話を聞いたことがある。「囲碁というのは、盤上に描く図と図の勝負にほかならない。相手よりも優れた図を描くことができたとき、はじめて勝利をつかみ取ることができる」なるほど、と家康は心中でうなずいた。囲碁の世界だけではなく、群雄が競い合う戦国の世にも同じことがいえる。すなわち、しのぎを削る諸将のなかで、もっともすぐれた図を頭に描くことができた人間だけが、最後に生き残っていくことができるのではないか。戦国武将における図とは、その人間の持っている哲学---言い換えれば、国家構想といってもいい。--------------------これは私の図に関する考え方と同じだ。構想・企画に図は欠かせない。どちらがより大きな図を描けるのかという勝負になる。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140605 | 編集 プレゼミ:「私の志」の撮影。35人中20人が完成。 教務課の杉本さん:共同研究規程 学生課の武井さん:国際交流 入試課の酒井さん:オープンキャンパス 彩藤先生から森ビルの方の紹介を受ける 中村その子先生国際交流委員長:グローバルポリシー 金教務委員長:懸案の進捗状況を聞く リレー講座:講師はNHKの片岡利文チーフディレクター兼解説委員 ゼミ:図解実習とグループワーク。 安藤美冬先生:イケダハヤトさんの高知移住。杉並学園訪問の件。 大森学生委員長:学生関係の報告 ゼミの多摩の手土産班と懇親会。永山の牛角。私を含めて9人。3年生と2年生のバランスもよくチームワークがいい。f:id:k-hisatune:20140605203643j:image来訪者累計本日昨日
2014/06/05
コメント(0)
高木桂蔵「客家 中国の内なる異邦人」(講談社現代新書)を読了。とう小平・朱徳・葉剣英・李鵬・洪秀全・孫文・宋慶齢・宋美齢・王陽明・朱子・リークアンユー・李登輝、、、。すべて客家である。その土地に元からいる人が主であり、そとから来た人が客であり、客家はそとから来た人々である。中国では宋代に初めて戸籍ができた。この時、土着民を主とし、流れ者を客と名づけた。全人口の4%にも満たない少数民族であるが、中国の近代・現代史において重要な役割を果たしてきた。客家の精神は、強い団結心・進取と尚武の精神・文化伝統保持・教育の重視・政治指向・女性の勤勉性などがあげらえる。また、タイガーバームガーデンの胡文虎は、客家の精神として、刻苦耐労の精神・剛健不羈・創業勤勉・団結奮闘の4つをあげている。華僑は経済に重点を置くが、客家は警官・軍人・政治家・会計士・土匪・建築土木・教師などにつくことが多い。客家の特徴は血のつながり・土地のつながりを中心としたネットワークである。以下、客家のことわざ。三兄四弟一条心 門前土地変黄金読書耕田・忠臣孝子人平不語 水平不流謙者成功 誇者必敗病由口入 禍従口出台湾では人口2千万のうち300万人が客家人である、シンガポールは1959年の自治連邦発足時9人の閣僚のうち、リークアンユー・ゴーケンスイなど4人が客家だった。インドネシア400万人の華僑のうち、150万人が客家系である。インド、オーストラリア、タヒチ、ハワイの華僑の2割、中米、、、。香港・マカオの650万人のうち、客家人は150万人。この本の最後には、華南経済圏(中国南部の広東省と,1997年7月に返還された香港を基盤とする経済圏)は、香港・台湾・シンガポールをまきこんだ一大中国人経済圏を作りあげるのか、それとも北京中央の圧力に屈するのか、と二つの方向を示している。そして高い可能性として、華南経済圏の成功が、逆に北部の大陸部分を包み込んでしまうだろうと予測している。この本が書かれた1991年から20年たって、その予測は大中華圏として実現している。まさに客家を語ることは中国を語ることだ。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140604 | 編集 高野課長と情報交換 今泉先生・豊田先生:大学院ビジネスICTコースについて 金子先生:プレゼミKクラス関係 バートル先生:プレゼミ・台湾出張打ち合わせ 志賀先生:MIC 総研ミーティング:松本先生・中庭先生・高野課長来訪者累計本日昨日
2014/06/04
コメント(0)
kindle paperwhite を購入し、ここ数日いろいろと試している。この画像は画面をそのままコピーしたもの。f:id:k-hisatune:20140529054933j:imageフォントを読みやすいように変える。線を引く。付箋をつける。画像をそのままコピーできる。しおりを同期。辞書機能。ソーシャル読書。KDP現代版自費出版。、、、。--------------------------夜は、新宿で拙著「日本一わかりやすい図解日本史」(PHP)の打ち上げ。日本一わかりやすい図解日本史日本一わかりやすい図解日本史 作者: 久恒啓一,河合敦 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/04/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る監修していただいた河合敦先生とPHPの編集者鈴木さん。河合先生は高校の教員をやりながら、マスコミ、講演などでは売れっ子。日本史業界、出版事情、テレビ界、今後の企画など、楽しく歓談ができた。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140528 | 編集 学部運営委員会 第2回教授会:冒頭、入試委員長から偏差値のアップの報告。案件が盛り沢山だったが、スムーズに進行。 学長推薦委員会委員の選任:投票。 大学教育再生加速プログラム応募:アクティブラーニング。 事業構想学科への改組届出完了:2015年度からの名称変更を文科省に届出完了。 私立大学等改革総合支援事業配点集計:「教育改革」パートが大きく点数を伸ばす。 非常勤教員向け教育方針説明会:8月2日。 個人研究支援プログラム(ミニサバティカル):今夏は1人が対象。 教育職員業績評価規程。ラウンジにて。 樋口先生:偏差値 金先生・志賀先生来訪者累計本日昨日
2014/05/28
コメント(0)
映画「MANDELA--LONG WALK TO FREEDOM」。27年間の獄中生活に屈せず、72歳で開放され、悪名高いアパルトヘイト(人種差別政策)の撤廃を勝ち取った南アフリカ共和国の英雄ネルソン・マンデラの物語。2013年12月5日に95歳で亡くなったマンデラの自宅で家族を見守りながら回想するという設定。刑務所で10年目を迎えたとき、同時に逮捕されたANK(アフリカ民族会議)のメンバーはマンデラの自伝が政治的メッセージになると考える。マンデラの思いつきに、各々がコメントを書き、最終的にマンデラが原稿を書く。600ページの原稿は極小文字で見開き50ページに清書される。刑期を早く終えた仲間が外に持ち出した。この英雄の少年時代から獄中から出るまでの1920年から1990年代後半までの自伝を映画化した作品である。この映画は、先日観た南アフリカで開催されたラグビーワールドカップの裏側を描いた名作「インヴィクタス(負けざる者たち)」(2009年。クリント・イーストウッド監督)につながっていく。「すべての人々が協調して、平和な機会の下でともに暮らす。民主的で自由な社会という理想に、私は人生を捧げる」「生まれながらにして、肌の色ゆえに、他人を憎む者などいない。ひとは長じて憎悪を身に着けてしまう。それならば、ひとはひとを愛することもできるはずだ。」「人は、他人のために行動を起こしたときこそ、本当の人間になれる」追悼式でアメリカのオバマ大頭領は、「マンデラの訓えを「自分の人はとても及ぶ人間ではない。しかし、それでっもマンデラは、私に「よりよい人間になりたい」という気持ちを奮い起こさせてくれる。自分自身のなかにマンデラの大きさを見出そう。、、」と語っている。マンデラに触れることでその後の人生が変わる瞬間は「マンデラ・モーメント」と呼ばれている。オバマ大統領もその一人だったのだ。来訪者累計本日昨日
2014/05/27
コメント(0)
呉濁流の小品「陳大人」と「ポツダム科長」を読了。副題は「苦悩する台湾の民」。f:id:k-hisatune:20140526085533j:image両作品ともに、日本の植民地統治下における被害者としての台湾民衆の姿を描いている。加害者は日本というよりも、同じ民族である中国人の寄生者による被害である。いずれもあくどい買弁、寄生者、手先を生むにいたる植民地機構に対する告発となっている。「陳大人」は、傍若無人に振舞った巡査補の絶頂から没落までの物語。「ポツダム科長」は、大陸からきた汚職官吏が逮捕されるまでの物語。植民地体制は、その下に置かれた人間関係をいかに歪めるかを教えてくれる。著者の呉濁流は1900年台湾生れ。台北師範を卒業後、21年間にわたり各地の公学校で教員をする。1940年、日本人教員の台湾人教員に対するいわれなき差別に憤り教壇を去る。その後、新聞記者となるが、小説を書くようになった。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140525 | 編集 9時:役員室で打ち合わせ 10時:後援会役員会:学部長と常任理事の立場で出席。 学部長挨拶では、多摩大の戦略や育てる人材像の説明と、2014年5月現在の就職などの現状を説明。 2013年度の決算と2014年度の予算を承認いただく。 オープンキャンパス:運営自体は、雰囲気良く、高校生に対して親しみやすいアットホームなものになっているが、保護者同伴者を少なく集客は目標数に届かなかった。f:id:k-hisatune:20140525135239j:image 小林入試委員長の学部学科説明:資料も的確で学部の全体像がよくわかる説明だった。高い実質内定率のPRと大学ランキングの東京・経営への絞込みをアドバイスする。f:id:k-hisatune:20140525132948j:image 模擬授業:地域ビジネスは梅沢先生。楽しそうなゼミの様子・やさしい・やわらかい雰囲気。グローバルビジネスは浜田先生。ディズニーランド・シーがテーマで楽しくわかりやすい講義。ビジネスICTは大森先生。人間のき記憶・錯覚などの面白い話題。3つの模擬講義を連続して行うのはいいと思う。f:id:k-hisatune:20140525140709j:imagef:id:k-hisatune:20140525142022j:imagef:id:k-hisatune:20140525150826j:image 出原先生のITを使った魚を救う体験コーナーも面白い。 アリーナでのフットサル部の練習試合は迫力があり、学内の活気を示ししていた。次回はドッジボール。この組み合わせはいい。 久恒ゼミの「桜ぽろぼろん」の試食コーナーを初めて設置。初めてなので準備が不足していたところもあるが、評判はよかった。f:id:k-hisatune:20140526072701j:image来訪者累計本日昨日
2014/05/25
コメント(0)
リレー講座は、酒井啓子先生の「今、中東で何が起こっているのか」。f:id:k-hisatune:20140515153912j:image 現在は中東の状況ががアフリカ、ウクライナ、ナイジェリアなど周辺に拡散しつつある状況。 2013年の中東情勢:4つ1.1月のアルジェリアの石油天然施占拠事件。3年以上続くシリアの内戦。3.イラン問題の6カ国協議による和諧。エジプトの軍事クーデター。 以上は、2011年の「アラブの春」の影響。独裁政権が倒れ民主的手続き。チュニジア、エジプト、リビア。 アルジェリア:アラブの春がなかった国。リビア・カダフィ政権の倒壊により外国人傭兵が帰還(隣国マリ出身者など)し勢力バランスが変化。少数民族の独立運動が激化。これが影響している。 シリア内戦:40年以上続いたアサド政権とイスラム武装勢力との内戦。シーア派とスンニ派の戦いはイラン(共和制・ペルシャ民族)とサウジアラビア(王制・アラブ民族)の代理戦争。 イラン:ジアード大統領から穏健派のロウハーニ大統領になった。 エジプト:軍事クーデターでアラブの春に逆行。ムバラク政権、選挙、大統領選挙を経てムスリム政権が樹立。しかし国民の期待を裏切った。5月の選挙でスイー政権か。 蜜月関係にあったアメリカとサウジアラビアに亀裂か。対米同盟關係の変化。アメリカには頼れない、アメリカ離れ。サウジもイランに対抗するため核を持つか、中東から武器を買うか。 日本は中東とどう付き合うか。安倍政権の外交では、トルコに原子力発電所の売り込み。サウジ、UAEも。トルコにはウラン濃縮を可能にする契約か。これは核開発に道をひらく問題。河野太郎のブログ。イランとサウジの紛争に巻き込まれる可能性がある。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140515 | 編集 1年生のプレゼミ。先週図書館で借りた本の中身と感想の発表会。22人の発表があったが、なかなかいい本を選んでおり、きちんと押さえており、頼もしい。 ハムレット(シェークスピア)。かぼちゃの馬車(星新一)。何のために働くのか(寺島実郎)。グリム童話。何のために働くのか。人間はどこまで動物か(日高敏隆)。野球は言葉のスポーツ(伊東一雄・馬立勝)。そうだ、葉っぱを売ろう(横石知ニ)。日本男児(長友佑都)。20代、お金と仕事について今こそ真剣に考えないとヤバイですよ(野瀬大樹)。幸せな挑戦今日の一歩、明日の「世界」(中村剛健)。人に優しい会社がみんなを幸せにする(角田之)。10秒の壁―「人類最速」をめぐる百年の物語(小川勝)。14歳(岩波ジュニア新書)。人はなぜ色に左右されるのか―人間心理と色彩の不思議関係を解く(千々岩英彰)。容疑者Xの献身(東野圭吾)。百年の愚行(池澤夏樹)。真夜中のパン屋さん(大沼紀子)。ロスジェネの逆襲(池井戸巡。7つの習慣(コヴィー)。リアル鬼ごっこ(山田悠介)。-------------ラウンジにて 志賀先生:グローバルスタディーズ学部との打ち合わせの報告(アクティブラーニング・MIC・図書館)。プレゼミの読書本のタイトルコピーを提供。 小林先生、金先生、大森先生、奥山先生といくつかの問題について意見交換と問題解決。アゴラ、居場所、スクールバス、父母会、内定者とのコミュニケーション、。このスピード感が心地よい。------------- 客員の柏原先生と研究室で懇談。中村その子先生も加わり、6月の多摩グローカル人材創造講演会の講師をお願いし快く引き受けていただいた。 リレー講座:京王線の事故等で講師の酒井先生の到着が遅れたが、何とか開催できてよかった。 ゼミ:図解実習とプロジェクトごとの議論。----------ラウンジにて。 高野課長:ファンケルとの会合の日程とメンバー調整。 奥山先生 金先生--------------- ゼミの「多摩エクセレントカンパニー班」のメンバーとの交流の飲み会を聖蹟桜ヶ丘で開催。f:id:k-hisatune:20140515204541j:image来訪者累計本日昨日
2014/05/15
コメント(0)
佐藤愛子「スニヨンの一生」(文春文庫)を読了。[asin:4167450011:detail]f:id:k-hisatune:20140514055854j:image著者の佐藤愛子は1923年生まれ(大正12年)というから私の父と同い年。この本は1987年に第1刷とあるから著者64歳の時の作品である。「スニヨン」というのは、1918年台湾生まれの高砂族の名前である。日本が台湾を植民地していた時代に彼は25歳の時に志願兵として日本兵になった。そのときにつけられらたのは「中村輝男夫」という名前であった。中村輝男は日本陸軍の南方作戦で高砂義勇隊一等兵としてモロタイ島で戦った。日本の敗戦時に、台湾の国民政府は戸籍整理を行い、本人が知らないまま「李光輝」と名付けられた。そのとき28歳だった。29年以上、モロタイ島の密林の奥で逃亡生活を送り、ついに発見された時、彼は57歳になっていた。故郷の台湾に戻った時、10年待った妻・李蘭英(日本名・中村正子)は生活のために51歳の農夫と再婚していた。三角婚姻である。その第二夫(黄金木)、そして子供たちとの葛藤の後に、彼は妻と子供たちと一緒に暮らすことになった。すでに日本人ではなくなっていたので、日本からの補償はなかった。わずか6万8千円を手にした。グアム島から帰った横井軍曹は政府と民間から2400万円、ルバング島から帰った小野田少尉は手記その他で3500万円ほどを手にした。故郷では、古い友だちや訪問客の相手をして酒を飲み、タバコを吸って豊かな日々をおくった。蒋経国の総統就任式にアミ族の祝賀隊の先頭にもたった。1979年に61歳で、スニヨン、中村輝夫、李光輝という3つの名前を余儀なくされた彼は肺がんでなくなった。「後書き」で著者が書いているように、「彼はかく生きた」ということの記録になった。結果的に中村輝夫とその背後にいるすべての台湾元日本兵の鎮魂の書になった。丹念な資料の読み込みと関係者への直接取材で、中村輝夫の像をつくっていった。戦争がもたらした罪と翻弄された台湾人の軌跡が過不足なく描かれており、資料的価値は高い。このところ、おおづかみの台湾の歴史、為政者の伝記という上からの目線で台湾に関する本を読んできたが、この書は一人の末端の人がその時代をどのような困難に向き合って生きたかを教えてくれた。時代に翻弄された人の生き方に深く考えさせられる。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140513 | 編集 彩藤先生と雑談 川手課長から相談 文科省教育再生加速プログラムの申請關係の打ち合わせ:金教務委員長、金子副委員長、志賀副委員長、水島教務課長、公平係長、満岡職員。日程が厳しいが、取り組むべきテーマなので趣旨説明と激励。 大学改革支援事業の中間報告について、総務の福中さんから説明を受ける。相当に進化していることが確認できた。全体像のペーパーづくりを要請。 矢内事務長と情報共有 高野課長 学長室山本さん:ホームページ 奥山先生と学生寮関係相談。 バートル先生と台湾出張の日程調整来訪者累計本日昨日
2014/05/13
コメント(0)
映画「WOOD JOB!--神去なあなあ日常」。都会の若者が林業研修生として神去村の杣人(きこり)との交流を通じて成長していく姿を描く青春エンターテイメント映画。矢口史靖監督(47歳)作品。原作は「舟を編む」の三浦しおん(38歳)。読みたいと思っていた小説が映画化されたもの。祖先が植えた木を100年後に切り出す林業という仕事は神聖な仕事だとわかる。その感謝が祭りである。山の傾斜、木々の大きさ、斜面をなだれ落ちる白い霧の濃さ、作業に汗を流す杣人たちの体温、湿った土の香り、強く体をたたく雨の迫力、48年ぶりの神事の祭りのものすご凄いスケールの迫力、自分の居場所を見つけた若者の清々しさ、「なあなあ」として生きていく人々のユーモラスな姿、、、、。「自分たちが顔も知らない、曽おじいさんあたりが植えた木を伐って稼いでいる。同時に、いま植えている苗は自分らが死んだ後に孫やひ孫が伐って生活の糧にするんだ」。来訪者累計本日昨日
2014/05/12
コメント(0)
台湾の出版社)(商業周刊・藍学胴から拙著「30代からの人生戦略は『図』で考える!」(PHP研究所)の翻訳本が届いた。f:id:k-hisatune:20140511052525j:image私の説明は、「日本『職場図解王』」となっていて面白い。また、「久恒老師」という表現になっているところもある。同僚のバートル先生によると、価格は1200円で、台湾の物価は3分の一だから、かなり高い本ということだ。確かに装丁もしっかりしている。6月の台湾出張があるので、タイミングがいい。台湾での翻訳出版は、7冊目。既刊「図形思考」「新知識誕生的奥義」「図で読み解く!ドラッカー理論」「図考プレゼン実践の極意」「図で考える図解表現の技術」「図解資本論」30代からの人生戦略は「図」で考える!30代からの人生戦略は「図」で考える! 作者: 久恒啓一 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2013/11/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る翻訳本:中国3冊・準備中4冊。韓国8冊・準備中6冊。台湾7冊。マカオ:準備中1冊。既刊は全部で18冊。準備中11冊。http://www.hisatune.net/html/02-kenkyuu/tyosaku/honyaku.htm■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140510 | 編集九段サテライトでインターゼミ。各班の陣容も固まって熱心に今後のスケジュールなどが討議されている。今季は順調な出発となった。f:id:k-hisatune:20140510164402j:imagef:id:k-hisatune:20140510164356j:imagef:id:k-hisatune:20140510164351j:imagef:id:k-hisatune:20140510164344j:image湘南キャンパスの安田学部長と情報交換。アクティブラーニングと、研究・教育関係の規程整備の件。このインターゼミの場での両学部のコミュニケーションが大事だ。来訪者累計本日昨日
2014/05/10
コメント(0)
京王線芦花公園の世田谷文学館でやっている「茨木のり子展」に行ってきた。詩人・茨木のり子(1926-2006年)の詩と言葉に感銘を受けた。------------------------------------「わたしが一番きれいだったとき」わたしが一番きれいだったとき街々はがらがら崩れていってとんでもないところから青空なんかが見えたりしたわたしが一番きれいだったときまわりの人達がたくさん死んだ工場で 海で 名もない島でわたしはおしゃれのきっかけを落としてしまったわたしが一番きれいだったときだれもやさしい贈り物を捧げてはくれなかった男たちは挙手の礼しか知らなくてきれいな眼差しだけを残し皆発っていったわたしが一番きれいだったときわたしの頭はからっぽでわたしの心はかたくなで手足ばかりが栗色に光ったわたしが一番きれいだったときわたしの国は戦争で負けたそんな馬鹿なことってあるものかブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いたわたしが一番きれいだったときラジオからはジャズが溢れた禁煙を破ったときのようにくらくらしながらわたしは異国の甘い音楽をむさぼったわたしが一番きれいだったときわたしはとてもふしあわせわたしはとてもとんちんかんわたしはめっぽうさびしかっただから決めた できれば長生きすることに年とってから凄く美しい絵を描いたフランスのルオー爺さんのようにね------------------------------------「自分の感受性くらい」 ぱさぱさに渇いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて 気難しくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか 苛立つのを 近親のせいにはするな なにもかも下手だったのはわたくし 初心消えかかるのを 暮しのせいにはするな そもそもが ひよわな志にすぎなかった 駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ----------------------------「倚りかからず」もはやできあいの思想には倚りかかりたくないもはやできあいの宗教には倚りかかりたくないもはやできあいの学問には倚りかかりたくないもはやいかなる権威にも倚りかかりたくはないながく生きて心底学んだのはそれぐらいじぶんの耳目じぶんの二本足のみで立っていてなに不都合のことやある倚りかかるとすればそれは椅子の背もたれだけ------------------------------------「長く歳月をかけて自分を鍛え、磨き抜いてきた、底光りするような存在感といったら、私の言いたい品格にやや近づくだろうか。かなりの年齢に達しなければ現れない何かである」と品格の定義を説いた。「いい詩には、人の心を解き放ってくれる力があります。いい詩はまた、生きとし生けるものへの、いとおしみの感情をやさしく誘いだしてもくれます。どこの国でも詩は、その国のことばの花です」「良い詩は瞬時に一人の人間の魂を、稲妻のように見せてくれることがあるのです。」「詩人とは、民族の感受性を大きく豊かにするために、営々と、心の世界、感情の世界をたがやす人のことかもしれません」「青春は美しいというのは、そこを通りすぎて、ふとふりかえったときに言えることで、青春のさなかは大変くるしく暗いものだとおもいます。大海でたった一人もがいているような。」「詩は志なり、」「日々の出会いを雑に扱いながら、永訣の儀式には最高の哀しみで立ち会おうとする人間とはいったい何であろうか?」「永訣は日々のなかにある」--------------------茨木のり子は凛とした人だった。「後藤正治「清冽--詩人・茨木のり子の肖像」から、以下、関係した人たちの茨木のり子の人物評をピックアップしてみる。清冽―詩人茨木のり子の肖像清冽―詩人茨木のり子の肖像 作者: 後藤正治 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2010/11 メディア: 単行本 クリック: 15回 この商品を含むブログ (15件) を見る「宝塚の男役のごとく」「背筋の伸びた、凜々とした風情のなかにまたふんわりとした感触があって、素敵な人だな」「あまりにも、ちゃんと生きていこうとする日人である」「男運に恵まれた人だった」「古代ローマのギリシャ彫刻を見るような」「ずばっと決断し、立つときは独り立つ。潔さ」人としての度量があって、女性にみられがちなネチネチしたところがない。気性は男性的でスカッとしている」「背筋が伸びて立ち居振る舞いは凛としている。文は人なり、であった」来訪者累計本日昨日
2014/05/04
コメント(0)
ゼミの日。■CommentsAdd Star学部長日誌「志塾の風」140501 | 編集 プレゼミ:テーマは自己紹介。f:id:k-hisatune:20140501094852j:image 矢内事務長:アクティブラーニングの件を説明。取り組むことになった。 奥山先生・矢内事務長:学生寮関係 奥山先生:プレゼミ2関係 中庭学長室長:25年誌 ラウンジで中庭・奥山・出原先生、公平係長らと雑談中に、年間15回の授業の見直し案が浮上。 高野課長、ゼミ生の金子君と雑談。資料のコピーをとらずにスマホで写真を撮るのが面白い。 ゼミ:前班は図解実習。後半は班ごとにチームビルディング。リーダー、サブリーダーの決定。 手みやげ班、ベルディ班、スポゴミ班、エクセレントカンパニー班。f:id:k-hisatune:20140501172916j:imagef:id:k-hisatune:20140501172911j:imagef:id:k-hisatune:20140501172905j:imagef:id:k-hisatune:20140501172922j:image 大森学生委員長:スクールバスの件など。 金教務委員長と金子FD委員長:文科省補助金申請関係の意見調整。来訪者累計本日昨日
2014/05/01
コメント(0)
宇都宮靖「鳶の笛--黒田官兵衛と宇都宮一族との戦い」(大分県中津市監修・梓書院)を読了。中津の黒田官兵衛資料館で購入した本。母の「邪馬台」同人仲間であった宇都宮先生の著書である。官兵衛は謀をもって宇都宮一族を滅ぼし、豊前の領主となった。この宇都宮一族の末裔がこの著者だ。秀吉の九州征伐に官兵衛は軍艦として参戦し平定する。秀吉は官兵衛に豊前国を賜った。この豊前には鎌倉時代から400年にわたりこの地を治めてきた宇都宮一族がおり、その代表が宇都宮鎮房であった。宇都宮は四国今治に12万国賜ったが、最終的に秀吉の命に従わず、一揆を起こす。官兵衛の子の黒田長政は官兵衛不在のまま、この一揆と戦うが手痛い敗戦をする。官兵衛は秀吉により「奸計をもって謀を考えよ」との下知を受ける。宇都宮との講和をはかり長政と鶴姫との縁組を企画した。その祝宴のため。宇都宮一行は一部を合元寺に残し、中津城内に15人程が入った。その酒宴中に黒田方の野村太郎兵衛が宇都宮鎮房に斬りかかった。長政は刀を抜き切りつけた。場内は乱戦となった。合元寺まで逃れた侍たちは、黒田方に切り殺された。この血はこの寺の壁に飛び散り、何度塗り替えても血がにじみ出てくる。そこで赤く塗られた。この合元寺は赤壁寺の別名がある。豊前地方誌によると、合計20名が死んでいる。子の朝房も肥後で殺害されている。f:id:k-hisatune:20140430064628j:image宇都宮氏は深く地方の民心を得ていた。人々は異口同音に黒田氏を恨みその家の断絶を祈った。その呪詛の祭りは福沢諭吉の時代まで200年以上、1年も欠かさず行われた。百年規模の祭りは大規模で、明治年間に300年祭、1982年(昭和62年)には鎮房の400年祭と遠祖信房の800年祭が同時開催された。黒田家では、長政のひ孫の後には後継男子が生れず養子に頼った。また6代連続で後継者が若死にするなど、黒田家に後嗣が生まれることはなかった。人々は祟りだとうわさした。-----------------------宇都宮靖1926年生。中津市生。大分師範学校卒。中津市立豊田小学校校長などを歴任。「邪馬台」編集委員。剣道七段。俳人。随筆、小説も書いた。-------------------旧天皇誕生日。今はみどりの日。「14代酒井田柿右衛門とJR九州の豪華列車」「同時通訳・永井鞠子(プロフェッショナル仕事の流儀)」「ペントハウスの住人」などの番組を楽しんだ。来訪者累計本日昨日
2014/04/29
コメント(1)
全3484件 (3484件中 1-50件目)