ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

ミニチュアダックス・プチと大地とメレとミントとポメチワのルチレです

PR

Profile

HITON

HITON

Category

カテゴリ未分類

(162)

イベント・お祝い

(227)

嬉しい贈り物

(366)

お買い物

(169)

お顔

(72)

お散歩

(157)

おもちゃ&遊び

(234)

お洋服

(15)

食べ物

(106)

虹の橋

(107)

ハンドメイド

(308)

病院・健康・お手入れ

(583)

プチと大地

(79)

プチと大地とメレ

(291)

プチと大地とメレとミント

(560)

ブログ

(51)

モデル・誌面&web掲載

(41)

ルチレ

(38)

お出かけ:北東北(青森・岩手・秋田県)

(16)

お出かけ:宮城県

(7)

お出かけ:山形県

(2)

お出かけ:福島県

(23)

お出かけ:茨城県

(43)

お出かけ:栃木県

(102)

お出かけ:群馬県

(22)

お出かけ:埼玉県

(46)

お出かけ:千葉県

(108)

お出かけ:東京都(23区)

(97)

お出かけ:東京都(23区以外)

(124)

お出かけ:神奈川県(横浜市内)

(397)

お出かけ:神奈川県(横浜市以外)

(464)

お出かけ:新潟県

(2)

お出かけ:北陸3県(富山・石川・福井県)

(29)

お出かけ:山梨県

(347)

お出かけ:長野県

(67)

お出かけ:岐阜県

(8)

お出かけ:静岡県

(245)

お出かけ:愛知県

(7)

お出かけ:三重県

(12)

お出かけ:滋賀県

(9)

お出かけ:京都府

(3)

お出かけ:大阪府

(2)

お出かけ:兵庫県

(5)

お出かけ:奈良県

(1)

お出かけ:和歌山県

(8)

お出かけ:山陰(鳥取・島根県)

(10)

お出かけ:山陽(岡山・広島・山口県)

(12)

お出かけ:四国(徳島・香川・愛媛・高知県)

(17)

お出かけ:福岡県

(2)

お出かけ:その他(1日で複数県)

(11)

HITONだけお出かけ

(29)

震災・ボランティア関連

(30)

Free Space

↑【お宿やお店などの情報について】↑
ブログに掲載した内容は我が家が訪れた当時のものです
最新の情報はサイトや直接お電話等で確認してみてね☆




ポンタの思い出
ポンタありがとう



ハンドメイド作品をまとめました
画像をクリックすると
今までの作品をご覧いただけます

わんこにハンドメイド

【オーダーは受け付けておりません(2015年7月~)】

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年03月21日
XML
東北太平洋沖地震生活支援本部  こちら
義援金の募集もしています。

石巻の情報をお願いします   こちら

被災動物救援支援は緊急災害時動物救援本部へ  こちら (財)日本動物愛護協会のHP

NDSによる被災者・ペット支援  こちら



今回の地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地の皆さまのご無事と、救出作業にあたる皆さまの安全をお祈りします。
福島原発で作業されている皆さまのご無事をお祈りします。
そして、すべての『いのち』が救われますように!



********************************************************

東北太平洋沖地震生活支援本部 の被災地レポートを転載します。
http://www.life-support-association.org/

mixiはこちらからご覧いただけます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60963889&comm_id=5526618


2011年03月20日 18:03
一昨日の夜から昨日の夜にかけて、友人の経営する製薬会社の

運ぶロットが少なかったので、空いた場所に救援物資も詰めて行きました。

津波被害地はどこに行っても壊れた車と泥にまみれたがれき
ばかりが続いています。とにかく被害が甚大ですし、物資が安定した
避難所はまだいいですが、物資の少ない避難所だけでなく、
自宅で被災されていて、水道、ガス、電気が止まった

混乱しています。ガソリン不足や車が津波で壊れた人々が
徒歩や自転車で遠くまで飲み水を確保しに行ったり、
買い物をしに行っています。
それでもわずがに開いているお店のわずかな商品に、
ものすごい数の人々が行列をつくっています。

石巻の光景には絶句しました。津波被害地域では、みなさん自宅の
片づけや物資の確保に奔走しています。そして車が重なり合う
ようながれきの近くで子どもたちが遊んでおり、そのすぐ近くの
道路わきに毛布に包まれた多くの遺体がありました。
警察・消防は黙々と行方不明者の捜索と遺体の収容を続けています。
自治体職員も含めて、公務員のみなさん被災者でもあるのにかかわらず
日夜がんばっていらっしゃいます。

ちなみに現地では、断水の復旧の見込みが立たず、1週間以上風呂に入れず、
取り替える衣料品のない人々が衣料品を求めています。
衣料品を売っている場所もほとんどないので、着替えもできず
ただただ耐えている状況です。
あと避難所よりも自宅で物資が手に入らずに過ごしている人々が
買い物難民になって、深刻な状況になっています。

今夜、石巻専修大学で「被災地支援NPO連絡会」の第1回会議が
開催されます。日本財団、ピースボート、メイクザヘブンなどの
支援に入っているNPOと、地元自治体の社会福祉協議会がスムーズに
支援できる連絡体制をつくるためのものです。
電話不通の地元に代わって私が報道各社にお知らせをしています。
きめ細かい地元情報を伝えている「石巻日日新聞」さんにお知らせ
したところ「ガソリンがひっ迫していて取材に行けるかどうか」
とのことでした。どこもギリギリの状態です。

原発も急務ですが、被災地への人道的支援が広がるように
みなさんのご協力をお願い申し上げます。

自分のできることは限られていますが、
まずは見てきた被災地の状況を簡単にお伝えいたしました。

とりいそぎ。



2011年03月20日 18:14
当コミュ副管理人大野さんの被災地レポート(1)  3月18日(金)
被災者支援の現場からレポート


私は、東北関東大震災の被災地での緊急支援と状況視察のため、18日に、阪神淡路大震災当時からのボランティア仲間の草島進一君(元鶴岡市会議員)が住む山形県鶴岡市に入りました。

草島さんは、仲間とともに宮城県名取市にボランティアセンターを立ち上げるなど、地震発生直後から被災者の支援に取り組んでいます。草島氏とともに被災者支援の活動に参加するとともに、被災地の状況を把握し、今後の支援のためのネットワークづくりを図っていく考えです。
現地での活動をブログで随時、報告していきます。

日に日に増える避難民をどうするかが課題

飛行機が遅れ14時に庄内空港到着。
空港には自衛隊の輸送ヘリ。ちょうど、宮城方面からから要介護の高齢者(比較的重度)の人々を運び出している現場に遭遇。

15時に鶴岡到着。

15時20分
鶴岡市危機管理課の阿部課長と面会し、鶴岡市の被災者受け入れ状況について聞き取り。
本日108名。2日前は24、5名。
今はなるべく畳の部屋を用意しているが、日に日に増える避難民をどうするかが課題。
選挙があるので投票所になる公民館を使えない。最終的には体育館を開放する。
専属ではないが保健婦さんをつけている。必要な人には医者を紹介している。

草島氏から
今ところの避難民は、ある程度自力で動ける人。本当に困っているのは動けない人。そういう人を市として積極的に受け入れてもらえないか。



********************************************************



みんなで分け合えば、できること。

買占めはやめよう!
ガソリンや食料など、被災地の方へ優先して運んでもらおう!



『動物愛護管理法改正に向けて』署名プロジェクト 
banar_2011syomei

syomei_img_s_omote 署名用紙ダウンロード出来ます




ちな サンタさんニット


年間数十万も殺処分される尊い命・・・『いつでも里親募集中』
いつでも里親募集中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月22日 15時53分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[震災・ボランティア関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: