HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Comments

シュライヒャー@ Re:盗品ランクルなど保管の疑い、ヤード経営者ら6人逮捕 解体し輸出か(06/28) ラーメン屋でも廃棄物処理でも、何をやら…
Mizuki8515 @ Re:元ロッテ投手・伊藤義弘さん、交通事故で43歳死去(10/06) あまりにも突然のことで言葉が出ません。…
聖書預言@ Re:京アニ放火事件から6年(07/18) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
透明ですが続きです@ Re:「天皇、慰安婦に謝罪」文喜相氏の発言に日本ネットユーザー「逆鱗に触れた」(02/12) 多く書き、すいません。 また、慰安婦問題…
たびびと@ Re:今年で、某オーディオメーカーの希望退職から10年か。。。(01/30) お元気ですか? もう10年になるのですね…
のび山@ Re:とうとう筆自慢ver.11を諦めて、筆まめに(01/05) こんにちは。はじめまして。 2023年には…
レモン@ Re:左手の傷(09/13) 痛そうです。バイクのケガですか? 大丈夫…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2~3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 シェルフ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501【サマーSALE開催中】本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 シェルフ 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Feb 22, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、島根県民だけでなく、日本人にとって、とても大事な日。
島根県の竹島が、軍事的に侵略され、不法に占拠し続けられていることを、世界中に知らしめなければいけません。

総理には、ぜひ参加していただきたいし、政府主催として、世界中に、キャンペーンを行って欲しいです。




「国際法上、わが国固有の領土だ」と改めて政務官…松江市で10回目「竹島の日」式典

wst1502220037-p1.jpg
松江市で開かれた第10回「竹島の日」記念式典=22日午後、島根県松江市(沢野貴信撮影)
 島根県は22日、韓国が不法占拠を続ける竹島(同県隠岐の島町)の早期領有権確立を訴えるための「竹島の日」式典を松江市で開いた。2月22日を竹島の日と定めた県条例に基づく式典はことしで10回目。政府代表として出席した松本洋平内閣府政務官は「国際法上、わが国固有の領土だ。平和的に解決するため全力で取り組む」と述べた。

 政務官の出席は平成25年から3年連続。式典には約500人が参加。会場周辺では右翼や韓国の活動家が街宣活動を繰り広げ、警戒態勢が敷かれた。

 政府は明治38年年1月、竹島の島根県への編入を閣議決定。これを受け県は同年2月22日、編入を告示した。ところが韓国が昭和27年に領海水域を一方的に設定。以降、日本漁船の拿(だほ)が相次いだ。県は竹島問題の解決に向けた政府の取り組みを促すため、平成17年に条例で「竹島の日」を制定。18年から毎年式典を開催している。


【談話情報】竹島の日を迎えて
本日、竹島の日を迎えるにあたり、歴史上も国際法上も我が国固有の領土である竹島を、一方的に不法占拠し続けている韓国政府の行為に対して、改めて強く抗議をします。

 一方、竹島問題については、これまでの日本政府の対応にも大きな問題があったことも事実です。日本政府は、学校教育において、竹島問題を教えることを長年にわたり避けてきました。また、政府主催による「竹島の日」の式典は、未だ開催されていません。



平成二十七年二月二十二日
次世代の党
党首 平沼赳夫


竹島の日 国民運動へ「政府主催」に

 2月22日は竹島の日だ。返還運動に取り組む島根県が制定してから、10回目を迎えた。

 日本固有の領土である竹島(同県隠岐の島町)は、韓国に不法占拠されている。返還を求め活動を続ける県や町の関係者の努力に感謝したい。

 だが、この領土問題を国民はどれだけ認識しているだろうか。昨年12月公表の内閣府世論調査で、竹島に関心がある人は66・9%で、前年より4・2ポイント減ったことは気がかりだ。

 松江市で開かれる県主催の式典には、安倍晋三政権から松本洋平内閣府政務官が出席する。3年連続で政務官を派遣しているが、それで十分だと考えているのか。

 北方領土の日(2月7日)は政府が制定し、東京での返還要求大会には首相や関係閣僚が出席する。これに比べ竹島を軽視する印象を内外に与えてはなるまい。

 日本が閣議決定で竹島を領土編入した明治38年当時、どの国からも抗議はなかった。遅くとも17世紀初頭から、日本人は漁業などにこの島を使ってきた。

 連合国による占領期に、韓国は領有権を主張した。しかし米政府は昭和26年8月、ラスク国務次官補の書簡で日本領との認識を韓国に伝えている。同年9月調印のサンフランシスコ平和条約も、竹島放棄を求めていない。国際社会は日本領と認めていたのである。

 ところが、韓国は27年1月、沿岸水域の主権を唱えるため日本海に「李承晩ライン」を一方的に設定し、竹島をその中に含め日本の漁船を拿捕(だほ)した。同条約が発効(27年4月)し日本が再独立する直前の出来事である。



 29年8月には、巡視船が約200発もの銃撃を浴びた。韓国は今も、日本の抗議を無視して竹島周辺で軍事演習を行っている。

 こうした事実、歴史を政治家も国民も共有する形で、安倍政権はオールジャパンで返還を求めていく態勢をとってほしい。4月から使用が始まる小学高学年の社会科教科書で、初めて「日本固有の領土」と明記されたのは前進だ。

 県独自の竹島の日を政府制定の日に格上げし、式典を政府主催にするなど、目に見える取り組みの強化が急務である。


「竹島の日をカレンダーに」「動かぬ国にもどかしさも」 22日に10回目「竹島の日」式典 地元の思いさまざま

wst1502210049-p1.jpg
JR松江駅前に設置されている啓発塔も、竹島領有をアピールしている=松江市
 わが国固有の領土でありながら、韓国の不法占拠が続く竹島(島根県隠岐の島町)の領有権確立などを願い、県が条例で定めた「竹島の日」の10回目の記念式典が22日、松江市の県民会館で開かれる。県が竹島編入を告示した明治38(1905)年2月22日から100年を迎えた平成17(2005)年に「竹島の日」を定めて10年。関係者らは、さまざまな思いをかみしめながら、この区切りの日を迎える。



 続いて、日本の領土を守るため行動する議員連盟会長の新藤義孝衆院議員、県竹島問題研究顧問の藤井賢二氏、県竹島問題研究会座長の下條正男氏が「『竹島の日』条例制定10周年を迎えて」と題し話し合う。

10回目の「竹島の日」について、改めて地元の関係者らに思いを聞いた。

 隠岐の島町議、前田芳樹さん(63)「式典のマンネリ化も言われているが、式典があることで、竹島の領土権回復の必要性を広く知ってもらうことができた」

 県土・竹島を守る会会長、諏訪邊泰敬さん(64)「竹島問題研究会の研究で韓国と学術的な論争ができるようになったのは大きな成果。政府で『竹島の日』を定め、カレンダーにも載せてほしい」

 「島根県産米日本國竹島」を販売する島根県吉賀町の農業、土井義則さん(58)「県が辛抱強くやっているが、国が動かないことにもどかしさも。日韓関係も大事だが、言うべきことを言うことが本来の信頼につながる」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 22, 2015 03:43:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: