HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

Calendar

Comments

ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) この投稿を削除していただきますよう、よ…
ashif @ Re:また、ブローカーが。。。#130Z(10/20) こんにちは、autorec traders です。誤解…
HIRO.F@ Re:Γの車載工具購入しました(03/07) オークションID:e264342413 商品:スズキ…
HIRO.F@H/K AGES @ Re[1]:9月5日は富沢祥也選手の命日です。(09/05) PQuoraさんへ この時期は、YAMAHA系の方…
とんがらし芥川@ Re:カレー工房ギャー × とんがらし芥川 死神養成辣油 初級、上級(09/16) ご注文いただきましてありがとうございま…

Shopping List

2~3泊の出張に。耐水素材がうれしい3WAYビジネスバッグ大人仕事用通勤通学入学祝い就活ブリーフケース[200-BAG065WP]【サンワダイレクト限定品】【送料無料】【6/1限定!抽選で100%ポイント還元 】3WAYビジネスバッグ 15.6インチワイド 耐水素材 大容量31.8リットル A4書類収納 2?3日出張対応 自転車通勤に最適 リュック パソコンバッグ メンズ PCバッグ マルチビジネスバッグ 人気 仕事用 ブリーフケース
純正品と互換!100%交換保証!SB3L-A■バイクバッテリー■【YB3L-A互換】■コスパ最強!総販売数100万個突破!GM3-3A FB3L-A互換■【100%交換保証】スーパーナット(液入済)
星乃充電器と延長ケーブルのお得なセット!【在庫有り・即納】6V/12V切替式バイク充電器+延長ケーブル■SAE端子■【スーパーナット 星乃充電器 オプティメート4デュアル 対応】【新品】【あす楽対応】
本棚 耐震突っ張り本棚 幅60 奥行26 耐震 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 突っ張り つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 送料無料 AKU1004501本棚 突っ張り 耐震 【実験動画】 突っ張り耐震本棚 幅60 奥行26 ホワイト ブラウン 木製 サンゴ 薄型 60 スリム 大容量 壁面収納 壁面 オシャレ おしゃれ 天井 つっぱり オープン 転倒防止 地震対策 コミック ディスプレイラック 白 ラック シェルフ 鉄心 鉄芯 サンゴスター
GSPWOER 当日出荷 2.0対応 HDMIケーブル 0.5m 50cm 4K 3D対応テレビ対応 19+1配線で安心のリンク対応HDMIケーブル 価格に自信有HDMIケーブル 0.5m 2.0規格 4K 3D 送料無料 50cm Ver.2.0 ARC対応 ハイスペック ハイスピード iphone 19+1 業務用 企業用 ゲーム レグザリンク ビエラリンク フルハイビジョン 金メッキ
Sep 4, 2023
XML
カテゴリ: レース
今日は沼田 憲保さんの命日ですね。もう、16年。。。

Suzuki乗りの私にとって、ガンマでの優勝は、本当に嬉しかった。
ずっと、心の中のヒーローです。

私が沼田さんの訃報を聞いたのは、二日後でした。そのときのブログ記事です。

このさらに二日後、SUZUKI MEETINGで、GK71B CLUBのクラブ紹介のときに、沼田さんの訃報を紹介し、沼田さんがどれだけ偉大なSUZUKI乗りだったかを、紹介させていただき、皆で御冥福を祈りました。



Sep 6, 2007 追悼沼田憲保さん

愛知のひろゆきさんと電話でお話していて教えていただきました
元全日本250チャンピオン、SUZUKI Γでの全日本連覇を勲章に250cc参戦していなかったSUZUKIでのWGP参戦
最近はYAMAHAでのエントリーが多かったですが、鈴鹿8耐や、全日本600での健闘を目にしたばかりでした
この前の日曜日もケーブルの全日本で元気な姿を見て、岡田さん、イトシンだけでなく


SUZUKI大好きな私のなかでは、Γで世界に出て行く日本人という、レース史の中でも
非常に印象に残る方で、尊敬しておりましたし、ヒーローでした

明日お通夜、スズキミーティングのある9/8に告別式とのことです

ご冥福をお祈りいたします


練習中 二輪プロレーサーが事故死

 4日午前10時50分ごろ、岡山県美作市滝宮の岡山国際サーキットで、練習走行中のプロレーサー沼田憲保(本名高橋憲保)さん(41)=千葉県流山市松ケ丘4丁目=のオートバイ(600CC)がタイヤバリアーに衝突。沼田さんは胸を強く打ち間もなく死亡した。

 美作署の調べでは、沼田さんは午前9時すぎから走行。ヘアピンカーブを曲がりきれず、壁のように積み上げられたタイヤに衝突した。

 サーキットは1周約3・7キロで、事故当時は沼田さんを含め10台ほどが練習中だった。

 沼田さんは29日から同サーキットで開かれる全日本ロードレース選手権シリーズ第6戦に参戦予定だった













沼田 憲保(ぬまた のりやす、1966年4月26日 - 2007年9月4日)は、茨城県日立市出身のモーターサイクル・ロードレースライダー。雨天でのレースに強く、「雨の沼田」の異名をとった。

デビュー~全日本時代



原田らがロードレース世界選手権に進出した1993年には第9戦で初優勝するも、マシンの性能差や宇川徹の台頭などがありランキング5位で終わる。1994年にはランキング2位、1995年には翌年ロードレース世界選手権参戦が決定していた宇川を退けクラス・チャンピオンの栄光を掴んだ。1996年には、加藤大治郎や芳賀健輔との争いを制し連覇を成し遂げた。

世界グランプリ時代

スズキは1997年からロードレース世界選手権GP250での参戦を決定し、アリー・モレナー・レーシングのエースライダーとして沼田もフルエントリーされた。サーキットのデータ不足やマシンの性能差は彼を苦しめ、2年で沼田は撤退。

再び全日本へ

1999年、活躍の場を4ストマシンに切り替えた。同年から5年連続で鈴鹿8時間耐久ロードレースにエントリー。2004年から全日本ロードレース選手権ST600クラスにフル参戦し、第3戦では雨の筑波を制して8年ぶりに優勝。



2007年9月4日、岡山国際サーキットで練習中にタイヤバリアに衝突、胸などを強く打ち胸部破裂で急逝した。41歳没。







孤高の戦士 沼田憲保(ぬまたのりやす)は2年連続全日本チャンピオンのガンマ使い!


スズキの至宝!沼田憲保はΓ使いの本格派

沼田 憲保(ぬまた のりやす、1966年4月26日生まれ)
茨城県日立市出身のオートバイレーサー。

沼田選手は、1995年、1996年と2年連続の全日本ロードレース国際A級 GP250ccクラス全日本チャンピオンです。

スズキのマシンRGV-Γ250を駆り、全日本を暴れまわりました。






沼田憲保選手について
ミラージュ関東出身。
雨天でのレースに強く、「雨の沼田」と呼ばれました。

1988年 ロードレースデビュー 
22歳なのでまわりとくらべると遅いスタートでした。
参戦クラスはSP250。

1990年 SUGO選手権で3クラスを制する3冠チャンピオンとなる。

1991年 国際A級に特別昇格 全日本GP250ccクラスへフル参戦
この年からスズキワークス入りの大抜擢
RGV-Γ250の開発兼ライダーとなる

その後、1992年 初表彰台、1993年 初優勝、1994年 ランキング2位と着実にステップアップしていき、1995年にはついに全日本チャンピオン、1996年も2連覇を成し遂げます。

1996年からは世界グランプリに舞台を移しますが……。



沼田選手の主な戦績
戦績
1990年 SUGO選手権でSP250、NB-F3、NB250の3クラスでチャンピオン
1991年 全日本選手権 GP250 ランキング14位
1992年 全日本選手権 GP250 ランキング9位(初表彰台)
1993年 全日本選手権 GP250 ランキング5位(初優勝)
1994年 全日本選手権 GP250 ランキング2位
1995年 全日本選手権 GP250 全日本チャンピオン
1996年 全日本選手権 GP250 全日本チャンピオン(2連覇)
1997年 世界選手権 WGP250 ランキング12位
1998年 世界選手権 WGP250 ランキング16位
1999年 世界選手権 WGP500 ランキング29位 Muz Weber
 8時間耐久に参戦
2000年 スーパースポーツ世界選手権 ヤマハ
 8時間耐久に参戦
2003年 スーパーバイク世界選手権 ドゥカティ
 8時間耐久に参戦
2004年 全日本選手権 ST600 ランキング4位
 8時間耐久に参戦
2005年 全日本選手権 ST600 ランキング6位
 8時間耐久に参戦
2006年 全日本選手権 ST600 ランキング23位
2007年 全日本選手権 ST600 ランキング11位(第5戦終了時)


RGV-Γ250で闘う沼田憲保選手(動画)

▼▼▼1994年SUZUKI全日本ロードレース情報(RGV-Γ250)


▼▼▼1994年の全日本GP250ccクラス第10戦 菅生サーキット


▼▼▼1996年の世界選手権日本GP鈴鹿ROUND


沼田選手はゼッケン#52のラッキーストライクスズキ号です。

削除されていたらごめんなさい。



孤軍奮闘
スズキのマシンRGV-Γ250での参戦は、開発とレースの同時進行。
沼田選手はその両方を一手に任されて、孤軍奮闘の様子でした。

しかも当時のライバルたちの顔ぶれときたら……
マシンで言うなら、NSR250、YZR250。
ライダーで言うなら、宇川徹や加藤大治郎、芳賀健輔といった強者達を退けてのチャンピオンには相当な価値があるように思います。



世界選手権参戦の苦労
アリー・モレナー・レーシングチームのエースライダーとして、世界選手権のワールドグランプリに行ってからも、ますます苦労されていたように思います。

マシンの開発や熟成度の差だけではなく、ホンダNSR250やヤマハYZR250には長年積み上げてきたデータなどもあり、セッティング出しなどについてのアドバンテージも相当大きかっただろうと思います。

若井伸之選手が生きていたら随分違ったのかもしれません。そう思うと、もっと活躍して良かった選手なのだろうと思います。

全日本復帰後の沼田選手
2004年からロードレース全日本選手権に復帰。
しかし、2007年9月4日、岡山国際サーキットで練習中にタイヤバリアに衝突、胸などを強く打って急逝した。享年41歳。惜しい人を亡くしました。



RACERS, Vol.25, RGV‐Γ250 (サンエイムック) ムック – 2014/1/24
大塚 克 (イラスト)


バイクのおっさん
5つ星のうち4.0 孤高のライダー
2014年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多くのマシンがエントリーし、豊富なデータを持つホンダとヤマハに立ち向かっていった沼田選手とⅤガンマ。「スズキさん、もう少しなんとかしてやってよ!!」と当時は気をもむことが多かったことを思い出します(いまでもか)。
才能ある日本人ライダーが次々と輩出されながらも、若くしてこの世を去った選手も少なくありませんでした。
読んでいて、「そんな時代だったなあ」としみじみとしました。



Harry
素晴らしい内容です
2014年6月24日
Amazonで購入
2スト全盛の記事と、沼田憲保選手の生き様がよくわかります。
楽しい時代だったことを思い出しました。



池上 豊

やっぱりいいですね!
2014年3月7日
Amazonで購入
RACERSはいいですよね。
1台のマシンに対する開発担当者さんたちの熱い思いや経緯などが明確に理解できるので当時、応援して若かりし自分の気持ちがあらためて湧いてくると言おうか・・・。とにかくイイですね!





motorcycle-freak
沼田憲保選手の話を聞きたかった。その一点だけが惜しまれる。
2014年1月25日
沼田憲保選手は、このRGV-γ250を駆り、全日本ロードレース選手権の1995年、1996年と連覇を成し遂げました。
しかしスズキはマシンの進化を1996年で止めてしまい、1997年、1998年と、スズキと共に世界に出た沼田選手は世界で活躍する事は出来ませんでした。

ホンダ、アプリリア、ヤマハの牙城に開発が止まったマシンで挑む。
だけどRGV-γをここまで育て上げた沼田選手はスズキにこだわり、わずか二年で世界GPから撤退しました。

1995、1996年当時の全日本ライダーと言えば、宇川徹選手、加藤大治郎選手、難波恭司選手、宮崎敦選手、芳賀健輔選手、松戸直樹選手、本間利彦選手、亀谷長純選手と、そうそうたるメンバーが揃っていました。
その時代の全日本でチャンピオンになった沼田選手は、確かに世界に相応しい実力を持っていました。

そしてスズキは1998年を持って250から撤退。
沼田選手はそれだけの才を持ちながら、フル参戦GPライダーとしての道を閉ざされてしまいました。

そして2007年9月、テスト中の事故で急逝。
岡山国際サーキットのバックストレートエンドのヘアピンでオーバーラン、タイヤバリアに衝突して亡くなる、という世界レベルのライダーとしてはあり得ない形での逝去でした。

一つの時代の頂点を極めたけれどメーカーの思惑に振り回されてしまった不運の天才、沼田憲保選手と、彼が駆ったRGV-γ250を解説した本です。
このマシンの開発が止まらず、続けられていたなら、と思わさせられる高い完成度と、美学と理念のある設計。
しかしスズキはこのマシンの改良を止めてしまった。

「ミスター・RGV-γ250」と呼ぶに相応しい唯一のライダーである沼田選手の当時のストレスや不満は、戦い、勝つことを本能として持っているライダーにとってどれほど不本意であったのか。
自分が作り、磨き、輝かせたRGV-γ250への熱い思い入れがビシビシ届く一冊です。

最後のページ。
沼田選手の奥様、高橋亨子さんのお言葉が涙を誘います。

勝つ事に懸命で、誰より負けず嫌いで、実直で熱い。
沼田憲保、という才能を生かし切れなかった日本のロードレース。

今、世界に出たくても出られないライダーの悔しさ、悲しみ、怒りを誰よりも知れる人物であったかも知れません。

マシンも人も「もったいない!」と強く思わされる一冊です。
間違いなく強かった。
間違いなく輝いていた。

当時のレースが好きで、レプリカに乗っていた人にとっては必読の一冊です。
RGV-γ250をこれ以上詳しく、真剣に紹介する本は今後も出ないと思います。



Amazonのお客様
懐かしさと感動をもう一度。
2014年1月29日

レビューと言うほどのものじゃないですが…

当時高校生だった私はTV放送など見てレースの世界に興味を持ち、TIサーキット英田(現・岡山国際サーキット)へ一人で見に行きました。
その時に「あの赤いマシンは何て言うんだろう?すごくカッコイイ!」そう思ったのがRGV−γと言うバイクでした。
もちろん、当時は選手の名前すらわかりませんでした。
ただトップ争いをしていた赤いバイクがとても印象的でした。

そして新型RGV−γSPが発売、後日ラッキーストライクカラーが限定発売されました。
それはまさに私がカッコイイと思ったバイクそのものでした。
お店にカタログをもらいに行き、その写真に写っていたのが沼田憲保選手でした。
もう迷うことなく買いました。
沼田選手に憧れ、ガンマに乗る。ただそれだけで楽しかったのです。

この本を買ったのは懐かしさだけでなく、実際どんなストーリーがあったのか知りたくなったからです。
当時のレースの激しさや開発に関わる話など、読んでいて感動しました。
自分が買ったガンマはこの人たちがいたからこそあったんだと。
今思えばガンマをもっと大事にしておけば良かったです…
そう思えた一冊です。私の思い出の本として大事にしたいですね。

追記
一度だけ沼田選手にお会いしたことがあります。
その時はもうヤマハの沼田選手でしたが、明るい人だなって印象でした。
そんな沼田さんが急逝したという日が奇しくも私の誕生日でした。
毎年誕生日には思い出します。「あなたは私の憧れの一人です…」と。


youichi
夭折された全ての天才ライダーに祝福を。
2014年2月5日
昨年 2013年の春に長らく所有していたVJ23A RGV-ΓSPを
手放した僕ですが、この本は発売と同時に手に入れました。
内容は非常に濃く、大変満足です。

沼田選手やワークスΓ250の栄光や悲運は、他の評者が詳しく
されているので、控えますが下記URLの動画も
本誌と一緒にご覧いただけたら、楽しめるかと思えます。

www.youtube.com/watch?v=Hsr_ixMFBTQ

夭折された全ての天才ライダーに祝福を。



くーちゃん
目から鱗
2014年2月19日
各ワークスマシーンには莫大な開発費をかけて造ったオリジナリティーがありますが、
メインフレームであり、Vバンク角であり、排気デバイスであり・・・各マシーンそれぞれにオリジナイティはもちろんありますが、
何か特別に興味を持つまでの内容はありませんでしたが・・・
が、このV-Γに関しては『ヘッドの捩じれ』という当方には初耳の工夫が!!!
まさに"目から鱗"的な驚きでした。旋回時のロードクリアランスの確保はもちろんのこと、エンジンを中心としたマスの適正化など。

現在、4輪のハスラーが大人気となっておりますが、(初期のCTワゴンRもそうですが)レースの世界、一般市販車問わず、スズキの開発人の素晴らしいアイデア力、思考力を感じ取る事が出来たのも事実です。

最後になりましたが、若干戦闘力の劣るマシンでゼッケン①を勝ち取った沼田選手のライディングも開発力も素晴らしかった事がよくわかる記事内容でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 4, 2023 09:35:38 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: