とりあえずやってみよ♪ (台所育児、絵本 etc...)

とりあえずやってみよ♪ (台所育児、絵本 etc...)

Oct 12, 2006
XML
カテゴリ: 絵本


いったい何色が一番人気なんだろう?

 うちのチビちゃんは、色鉛筆やクレヨン、カラーペンを使う時、
真っ先に「紫色」を取る。
名前も覚えて、「むらさきいろ、だ~いすき」と言いながら、
塗り塗りしている。
私がわざと「ママにも紫色かして?」と言ってみると、
いつも、「ん~、ダメ。ママこれでぬって。」と別の色を渡される
だから紫色が一番先に減って、カラーペンの場合、
早くもインクがなくなって出なくなった。
NHK”おかあさんといっしょ”の歌にそんな内容の歌、あったよね~?
チビちゃんが紫色好きなのは、何かストレスでも溜まってんのかしら・・・
とちょっと気になってしまう私

 でも洋服に関しては、「ピンクがすき~」とか「ピンクかわいい~♪」
とピンク色を指定してくる。女の子では一般的かな。
ちなみに、私が新しい服を着ると目敏く反応して、
「わ~、あたらしいの買ったの?誰に貰ったの?ママかわいい~!」と言ってくれる。

何でも「かわいい」のだ

 チビちゃんが色を覚えた絵本は、
マレーク・ベロニカ作の「ブルンミとななつのふうせん」
ブルンミとななつのふうせん

 このブルンミシリーズには色々あって、

「これかりる。」とチビちゃんが自分で探し出して持ってくる程、
お気に入りのシリーズ。タイトルもそれぞれ覚えている。
この絵本の作家さんって、人気の「ラチとらいおん」という絵本の作家さん
であることに後で気が付いた。
このシリーズ全部、ストーリーも絵もホントにかわいいよ
ブルンミとアンニパンニ ブルンミのたんじょうび ブルンミのピクニック ブルンミとゆきだるま
びょうきのブルンミ おやすみ、アンニパンニ!

 色を覚えた絵本をついでにもう一冊、
「にじをつくったのだあれ」
にじをつくったのだあれ?

 これは画期的なしかけ絵本だと思う。
タイトルからもわかるように虹で色を覚えるのだが、
ページを開く度に、リボンが一本づつ増えて行って虹になる、
上手いしかけになっている。
それに、それぞれの色が何と同じ色かと言うのも
ストーリーから覚えることができる
しかけをむちゃくちゃにしなくなってからは、
自分で取り出せる位置にこの絵本を置いてあげてるので、
良く自分で開いてリボンの色を言っている

 これらの本のお陰か、色はだいたい間違えない様になった。
ときどき「赤いピンク」とかわけのわかんない表現することもあるけど・・・
色の認識ができるようになってから、信号の赤は止まる、青は渡ると言うのも覚えた。
でもチビちゃんを一人で放置した場合、ちゃんとできるかどうかはまだ不明。
ちなみに私が車を運転してると、背後のチャイルドシートから、
「ママ、しんごう赤だよ~。」とお声がかかる。
お陰で、前の車に付いて行っちゃえ~ってな事ができなくなった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 12, 2006 04:28:38 PM
[絵本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: