いなかメモ

いなかメモ

かがっちのひとこと保管庫



こんばんは、かがっちです。Kanonの第8話、面白かったですね。まことシナリオ、狐を出しちゃったのは失敗のような気もしたけど、まぁ10話くらいまではまことみたいなんで、それまでは黙ってます。

そういやぁ、今日はバイトで先輩の方々が、僕の専門にきわめて近い分野の話を、雑誌を見ながらしてたので、話に加わろうかどうしようか迷いました。でもまぁ、隠しておいたほうが後々おもしろいので、今のところは黙ってます。正直、僕の知識では最後までついていけないくらいの方々がそろってるので、無理に話に加わると良くない気もしたので。。。
最近はバイトに加えて、卒論の追い込みのため、ほとんどアニメとか見る時間ないですね。全話見たのは「 灰羽連盟 」が最後ですわ。まだまだ見たいのは沢山あるんだがな。
しかしながら、それに反して、後輩Tの影響によって、多くのライトノベルを読むようになってしまった罠。朝も喫茶店でラノベ、ビールとラノベ、風呂でもラノベ、布団の中でラノベ。純文学でコリコリになった頭がほぐされていく感覚ですわ。本を読む楽しさってのを、久しぶりに思い出した気がしますよ。HAHAHA。
おいらの本棚にも、表紙がやばい系のライトノベルが20冊ほど収納されてしまっており、来週末母親が来るのにどうしようって感じですよ。
「あらっ!あんたこんなの読んでるの?!これ読んで一人で興奮してるんでしょ?ははは!!!」
という感じで笑われる予感。それにしても本棚が足りないので、そろそろ本棚がほしいです。捨てるのもったいないし。
東京に引っ越してくる際、「村上春樹」と「衛藤ヒロユキ」以外の本を殆どブックオフに売ってしまったんですが、3000円くらいにしかならなかったのもあり、今となっては激しく後悔してるので、今度帰郷する際は捨てずに持ち帰ろうかと。っても、もう一回読む本なんて殆どないんだけどもね。

そういやぁ、このまえ日記でも紹介しましたが「 本をデジタルな感じで読むやつ が話題ですな。とても便利そうなんだけども、やっぱ本は紙で読みたい気はするよね。形があるからこそ、思い入れが強くなると思うんですよ。図書館で、たまたま昔読んで印象深かった本に出会うと、なんだか懐かしくなりますよね。あぁ、あのころはこうだったなぁと。そいうのっていいですよ。
ってことで今回はこの辺で。



12月3日更新分

いまさらですが、やはり Kanon はすごいね。
Air程に、世界を掘り下げているわけではないものの、5つのストーリーをひとつにまとめ上げる感じは流石だよなといったところか。もう9話だけで3回見た。
Airのほうも、一応ですが2つのサブシナリオを、メインの観鈴シナリオに合流させる感じで構成されてるものの、Kanonは5つですからね。伊達じゃないっす。
アニメを見て思い出したけど、ゲームでは、4つのサブシナリオで起こる一つ一つの奇跡の物語が、あゆシナリオで一つの奇跡にまとまって行くんですよ。
もう、それを知ってるこっちとしては、9話でちょくちょく垣間見える奇跡への伏線に震えた。もう卒業しなくてもいいや。
まぁ、僕がこうしてどんなにKanonの面白さを語ったところで、見てみようかなんて思う人は殆ど居ないんだろうけどさ。そんな君たちは人生を損してるよ。HAHAHA、さーて、Kanon最終話見たら死のうかな。

最近、Airのブルーレイディスクボックスを買おうか迷ってたんですが、本日12月2日より、amazon.comでの割引が解除されたらしく、定価で売られている件。これで買う気が一気に失せましたね。プレーヤーもないのに3万は払えない罠。


3月3日更新分

こんばんは、かがっちです。
冷静になればなるほど、Kanonは佳作って感じをうけるね。格ゲーにおけるストツーみたいなもんやね。
初めてプレイしたときの衝撃ってやつだよ。Kanon22話、佳作です。

で、そろそろ時間がなさすぎて死にそうになってまいりました。3月中にやることが多すぎてどうしようって感じよ。

・免許
・卒論
・配属先に挨拶(仙台へ
・家族旅行
・卒業式など
・引越し

まず、家族旅行と配属先に挨拶に行くっていうイベントね。これで9日~14日くらいまでは消費されちゃうわけ。その後、免許取得になるかなぁ。
引越しはそろそろ荷造りを開始しようと思っているところだが。
卒論は相変わらずピンチ。教授にお会いできる日が限られすぎているため、日程調整が難しい。
卒業式とかのイベントは、丸々一日を消費するからなぁ。
正直、卒論のまとめは3月中には終わらない予感。というか無理。
こんなことになるんだったら、無理に卒論頑張らなきゃ良かったよ。僕の卒論、優秀すぎるのでなんか載るのね。まぁ、冗談だけど冗談じゃないのね。
締め切りは9月なんですが、社会人になって卒論やりたくねーしな。

ってことで、本当は明日部活に行きたかったんですが、どうも時間があまりにも無いのでキャンセルで。
住民票の移動とかもしなきゃならんのですが、免許の関係でなかなか移せないんす。面倒だなぁ。

そんなこんなで、飲みとかは誘ってくれれば喜んでいくので。まぁ、多忙につき、開いている日が少ない罠ですが。
東京に居るのもあとわずかだし、出来る限りいろんな人と会っておきたいですね。



4月16日更新分

社会人になって早2週間が経ちました。
これまでと異なる環境に飛び込む不安も今は解消、想像よりは楽しい毎日をおくっております。
結局、どうしてもこれをやりたいと言う決意が無い僕みたいな人間は、居心地のよい職場であれば幸せなんだと思うんだよね。
それと、休みは取れるに越したことは無いな。就職前は、休み?別に気にしねーなぁ。とか調子に乗ってたけど、やっぱ休みがしっかり取れないと死んじゃうよ。それだけ、社会人って疲れるもんだな。もちろん仕事は楽しくやってるんだけど、部活で楽しいのとはまた違うよな。

ってことで、「 らき☆すた 」2話が面白いね。あるある系ギャグについつい笑ってしまうシーンあり。また、細かすぎるネタは京アニクオリティ。今後に期待。
あぁ、こうやって京アニ厨になっていくのか。

そういやぁ先日、UFOキャッチャーでうまい棒30本をゲトーしたんですが、運悪く姉も別のゲーセンでゲトーしたらしく、うまい棒が90本になってしまった罠。うまい棒食いすぎてキモス
というか、最近はMACやお菓子やコンビニ弁当やビールが主な食事であり、全く運動もしてないので、そろそろ焦りを感じてます。また、仕事が遅番だと、一日四食になってしまい、カロリーも気になります。最近、ベルトの穴も変わりました\(^o^)/

さて、社会人なり、初任給でなにを買おうかと悩みに悩んでいるところです。
一応、今のところ候補に挙がっているのは以下のとおり。

時をかける少女DVD(初回限定)
・液晶テレビ、なんかスピーカー
・京アニ版KanonDVD
・DSLite
・PS3
・Wii
・PSP2台目

とまぁ、欲しい順番なんだけどさ。時かけDVDは確実に買うけど、初回版だと10000円近くするので、初任給に頼らないと手が出ないのよね。通常版にするか迷うな。
液晶TVは仕方ないからAQUOSでも買ってやろうかと思うんだが、引越し前に買うのも面倒な気もするのよね。
給料日はたしか25日あたりだったかな。まぁ、楽しみや。っても、実際使えるのは休日の30日だろうけどね。



4月27日更新分

こんばんは、かがっちです。
どうも社会人になると、毎週欠かさずにアニメみるとかは不可能になってきたね。
毎週見ないにしても、某動画サイトでまとめて見る時間もなかなか無いしなぁ。
ってことで、一応かかさず見てるのは「 らき☆すた 」だけだな。
月曜日が定休なので、「 きらりん☆レボリューション 」も欠かさずに見たいところか。仙台では「きらレボ」は月曜夕方なのね。まぁ、放送されてるだけましか。
「きらレボ」に関しては、職業柄、見ないでキャラ絵を描けるようになっておこうかなと。これでお子様も大喜びや!
うちの店では、エンドレスに「 しずくちゃん 」の歌とかが流れてるんですが、僕としては「 恋☆カナ 」を流すべきだと思うよ。仕事のやる気も断然違ってくるんだけどなぁ。

で、今日は帰宅後に即行で寝る用意をして、早速「時をかける少女」のDVD。
やはり映画館で見るのと比べれば、その感動は劣るものの、十分楽しませてくれる映画やね。
ほんと、1万円だして後悔なし。半年に一回は見たい名作や。

にしても、最近は某N動画の影響か、アニヲタたちは懐古主義の傾向が強くなってきているね。
その流れで、最近はN動画内で、「魔方陣グルグル」が流行りだしているね。うれしい限りや。
グルグル第一期は、とにかくOPEDが良いからね。オヌヌメ。
参考・ OP2 ED1 ED2
奥井亜紀はいいよね。これを聞いて昔CD全部買った。でも良い曲が少なすぎて全部売った。

ってことで、もう遅いのでこのへんで。



(上記2006年?以降2008年末~)



12月20日更新分

どうも、かがっちです。
CLANNADAFTERに関しては静観です。だって、ねぇ・・・。無論、いい意味で。

最近、どうも秋葉系というトレンドが下火になってきたと思いませんか。
いや、単に僕がもはやオタ離れしてしまっているからかもしれないけどさ。
オタ離れって、自分はもうオタでもなんでもないな、とも最近思うよ。
学生時代に必死になって収集したものも、もはや手放しても良いかなと思うくらいだな。

僕は基本的にマゾヒストなので、オタであることで向けられる侮蔑の目みたいなものに酔ってたところもあると思うんだよね。
あと、似たようなことだけど、マイノリティでいること(=特別視されること)の快感というか、そういうのもあるよね。
まぁ、本質的にアニメ類が好きなことは否定しないんだけど、ただ、別にアニメも映画も小説もかわらないっちゃかわらないんだよな。

なんというか、今の職場のせいかもしれないんだけど、今の僕はマイノリティでなくなっているし、侮蔑され得ない環境なんだよな。
そうすると、「自分はオタである」ってことを示唆する行動をとる気になれなくなってしまって、
最後には、「アニメ?あぁ、まぁ好きだけど」みたいな中途半端な態度になっちゃうんだよな。

そんなこんなで、自分はオタだ自分はオタだと、自身にかけていた呪文も解けてしまったのか、
グッズ類のオークション出品とかしちゃおうかなぁとか思ってるとか思ってないとか。まぁ、もちろん本当に好きで残しておきたい物はあるけどね。

では、せいぜいクリスマスまで仕事頑張ります。
イヴは恋人って、誰が考え出したんだろうね。彼女ほしーわーとか思う僕でも、別にクリスマスだからどうだとか思わないんだよなぁ。

記念日ってのが理解に苦しむんだよなぁ。自分を含めて、誕生日を覚えている人は3人しか居ないです。
聞いてもすぐ忘れてしまうんだよな。家族さえ知らないから。
そのことでいつも母親から薄情だみたいなことを言われるんですが、どうしても駄目。
過去に何度も家族の誕生日を覚えようとしたけど、絶対忘れるのな。名前を覚えるのも苦手ね。

名前といえば、TVA「MONSTER」をようやく見終わりました。いやぁ、面白かったなぁ。そして長かった・・・。
次ぎは何を見ようか検討中。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: