明日は明日の風が吹く…
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
このブログを始めた頃、子ども達はまだ小中学生でした。毎日家事・育児・仕事とバタバタと慌ただしく過ごしていました。子どもの成長や日々の愚痴を書き留めてきましたが、この数年はほぼ放置だったこのブログ。でも、この春の出来事は記録に残しておきたくて、久しぶりにログインしました。先月、息子が無事に大学を卒業しました4年前の入学式の日。受験で納得のいく結果を出せなかった息子は暗く複雑な表情をしていました。私自身も、親としてもっとしてあげられる事があったのではないか?あと1年頑張っても良いよって言ってあげるべきだったのではないか?たくさんの反省と後悔と不安いっぱいの入学式でした。きっと息子は私以上に不安でいっぱいだった事でしょう。そんなスタートでしたが、息子は勉強、実習、バイト、サークルと学生生活を充実させていったようでした。(あ!勉強はほどほどかな )卒業式に向かう車の中で、息子が「アッという間の4年間だった。22年間生きてきた中で1番早い4年間だった。」と語った言葉からもこの4年間の充実ぶりを感じる事ができ嬉しく思いました。 卒業式や祝賀会でもゼミの先生や仲間達の中でとびっきりの笑顔の息子を見て、4年間前の表情を思い出し胸が熱くなりました。 娘の時は、「○○大学卒業式」の看板の前で記念撮影しましたが、なんせシャイな息子なもので、高校の時にも「参観日に来ても良いけど、僕のお母さんって分からないようにしててね。」と言っていたくらいですから、一緒に写真なんて無理よね…と最初から諦めていたのですが…なんと!祝賀会会場で父母席のスミに座っていた私を見つけて、「写真撮るよ」ってクラスメイトにスマホ渡して一緒に撮ってくれたのです。もう感無量でした。 実は、大学の卒業式に親も出席って、どうなんだろう…と迷っていましたが、大学側は式典も祝賀会も親子で参加する前提で準備されていて、実際父母の参加も多くて、私も参加して良かったと実感しました。子どもが2人、何度も入学式・卒業式を経験し、その時々でいろんな想いがありました。そして、今回が最後の卒業式。今まで以上に感慨深い式となりました。そして、私も「大学生の母」卒業です。
April 2, 2016
コメント(1)