全74件 (74件中 1-50件目)
◆H25年5月講座のお知らせ◆「心と身体を整えるリラックスヨーガとベビーマッサージ」~赤ちゃんがベビーマッサージでいい気持ちになった後、ママの時間♥ ヨーガでこころもカラダもリフレッシュ!~*対象* 1歳くらいまでの乳幼児日 時 2013年5月27日(月) 午前10時30分~12時 (受付 午前10時15分~) 会 場 ウィメンズパル (立石5-27-1) 3階 和室講 師 石井 美保子 さん (ヨーガ功主催・ほっぺにチュ!や区内の保育園で活動中!)持ち物 バスタオル(お子さんを寝かせる敷物として使います)参加費 1000円定 員 15組 ※申込み多数の場合は抽選となります。上記の講座を開催いたしました。4組の赤ちゃんとママが参加してくださいました赤ちゃんの自己紹介を兼ねた、わらべ歌を歌ったあとは早速ベビーマッサージへ初めはソワソワしていた赤ちゃんたちも、ママの手のマッサージが気持ち良いのか、おとなしく受けてくれていましたそのあとは、お待ちかねのヨガです人数が少ないこともあり、お部屋を広々と使い、みなさんヨガを満喫されていましたよ!赤ちゃんたちも朗らかに遊んでいてくれました石井さん、ご参加頂いた皆様ありがとうございました!お問い合わせ・ご質問 hop_kiss@yahoo.co.jp
May 10, 2013
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ◆H25年3月講座のお知らせ◆「心も体もポッカポカ!親子で楽しむスキンタッチ健康法」~全身にあるツボをやさしく刺激するスキンタッチは 夜泣きや疳の虫にも効果があるといわれています~*対象* 生後6カ月~3歳くらいまでの乳幼児とママ15組日 時 2013年3月29日(金) 午後1時30分~3時30分 (受付 午後1時~) 会 場 ウィメンズパル (立石5-27-1) 3階 和室講 師 大浦 慶文 氏 (スキンタッチ会会員・鍼灸マッサージ師・薬剤師・アロマコーディネーター) 区内の薬局の薬剤師・区の子育て支援センター等で講師として活躍中持ち物 ティースプーン(金属製のもの)・歯ブラシ(硬さ・形がふつうのもの) バスタオル(お子さんを寝かせる敷物として使います) 参加費 1000円定 員 15名 ※申込み多数の場合は抽選となります☆スキンタッチ法とは… 日本に古来からある小児鍼を現代風にアレンジした、皮膚に優しい刺激を与えるツボ健康法です。 小児鍼の代わりにスプーン・歯ブラシ、お灸の代わりにドライヤーを使って簡単にやさしくツボを刺激します。 子どもをリラックスさせ、自律神経の安定を促すとともに、キーキー声・かみつき・夜泣きなどの疳の虫や、 食欲不振・アトピー・喘息・風邪をひきやすいといったお子さんに効果が期待できるといわれています。 NHKすくすく子育てや月間クーヨン等でも紹介されています。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※上記の内容で講座を開催し、11組のママと赤ちゃんにご参加頂きました!先生の優しく、朗らかな語りかけで、みなさんの緊張もほぐれたようでしたよ短時間でも赤ちゃんにはとても刺激になるとのことで、先生のお話のあとに個別に指導をして頂きました。お座りの赤ちゃんや自由に動き回れるお子さんなど月齢は様々でしたが、それぞれの方に対応してくださいましたそして早速スキンタッチの効果があったのか、講座中、赤ちゃん達は機嫌よく過ごしていてくれましたよ参加者さんからは、「気楽に家で出来そう!」などの意見が聞かれました!大浦先生、参加者の皆様ありがとうございました
February 15, 2013
◆H25年2月講座のご報告◆◆2月講座「子どもの生活リズムを整える早寝・早起き・朝ごはん』のひみつ」 成長ホルモンのひとつである「メラトニン」をしっかり浴びないと、いけないのはなぜ?子どもの成長に欠かせないひみつを具体例を挙げながら、分かりやすく解き明かしていきます!*対象* 子育て中の親子、祖父母、地域の育児支援者の方たち。日 時 2013年2月26日(火) 午前10時00分~12時(受付 午前9時45分~)会 場 ウィメンズパル 1階 多目的ホール講 師 鈴木みゆき先生 和洋女子大学教授(保育学・睡眠学)費 用 500円定 員 50名(お連れのお子様含む) 上記の内容で講座を開催し、35組!!の方にお集まり頂きましたよ冒頭から鈴木先生の軽快で楽しいお話に引き込まれ、みなさん終始笑いながらも、大事な所はしっかりメモを取って聞かれていたのが印象的でした大切と分かりながらも、理由までは分からずにいましたが、科学的に証明された「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを学んだ2時間となりました!もちろん、メラトニンが大切な理由もしっかり伺いましたよ。講座終了後は、参加者の方の質問にも丁寧に答えていただきました!鈴木先生ありがとうございました終了後のアンケートでは、「講座はとても良かった」との意見が多く、「思った以上に色々と考えることがあり、勉強になりました」・「家族全員で早寝早起きを頑張ろうという気持ちになった」などご感想を頂きました。参加者の皆さんありがとうございましたもう少し寒い日が続くようですね。みなさん お身体ご自愛下さい※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※☆ほっぺにチュ!講座今後のラインナップ☆次回は・・・毎回大好評のスキンタッチ講座を開催します!3月29日金曜日 13時30分~15時30分 ウィメンズパルにて。お申し込み受付中です※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<申し込みに際してのお願い>ほっぺにチュ!の講座は完全予約制です。メールでの申し込み後、こちらから受付完了についてのメールをお送りしておりますので、4,5日経っても受付メールが届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りください。なお、講座内容に関するご質問等はメールにてお願いいたします。個人相談はご遠慮ください。お問い合わせ・ご質問 hop_kiss@yahoo.co.jp
February 3, 2013
◆11月講座「笑顔で子育てするために今子育て支援について考えませんか?」笑顔で子育てしてますか?子どもやパートナーへのイライラで自分が嫌になることはありませんか?そんな「イライラ」を解決する方法を教えてもらいましょう!ママとパパが「笑顔で仲良く子育て」するための素敵なアドバイスをたくさん教えていただける講座です。*対象* 子育て中の親子、祖父母、地域育児支援者の方たち。 日 時 2012年11月6日(火) 午前10時30分~12時00分(受付 午後10時15分~)会 場 ウィメンズパル 1階 多目的ホール講 師 太田 光洋 先生 和洋女子大学教授( 保育学、幼児教育学 )*太田先生は大学卒業後、幼稚園の先生になりました。園長先生にもなった経験もありとのことです。今は大学で育児支援のことを研究しています。育児は毎日の生活そのものだから「子どもが一日、だいたい機嫌良くすごせていること」が「いい育児」とおっしゃっていますよ。著書:よくわかる子育て支援・家族援助論(2008年ミネルヴァ書房) 参加費 500円定 員 50名(同伴のお子さんも含めて) 上記の内容で講座を開催いたしました。雨の中、20組の方にご参加頂きました!先生の優しい口調と、実体験を踏まえたお話に、みなさん聴き入っていましたよ先生からの「子供が一日、だいたい機嫌よく過ごせていれば大丈夫!」というお言葉。今日も子供を怒ってしまったと反省しているママにとって気持ちが楽になりますよね参加者の方からは、「子育てに関しての勉強になった」「具体例もあってわかりやすかった」など感想を頂きましたみなさんありがとうございました!急に冬支度が必要な寒さになってきましたね。みなさんお身体ご自愛ください※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※☆ほっぺにチュ!講座今後のラインナップ☆第5回2月末日(H25年)の育児講座「子供の生活リズムを整える『早寝早起き朝ごはん』のひみつ講師:和洋女子大学教授(保育学・睡眠学)鈴木みゆき先生日程が決まり次第お知らせします!
October 2, 2012
◆10月講座「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に学ぶ離乳食のススメ方」&「リラックスヨーガ」初めての離乳食、分からないことばかりで大変ですよね。昔と今の離乳食事情を織り交ぜながら、わかりやすく教えて頂きます。おじいちゃん、おばあちゃんもご一緒にご参加ください。講座の後はリラックスヨーガも楽しみましょう!*対象* 子育て中の親子と妊婦さん・祖父母15組日 時 2012年10月23日(火) 午前13時30分~15時30分(受付 午後13時15分~)会 場 ウィメンズパル 3階 和室講 師 柳澤美香さん (国際ラクテーションコンサルタント、助産師) 石井 美保子さん (ヨーガ功主宰者) スタッフのつぶやき上記の内容で講座を開催し、9組の方にご参加いただきました。その内3組の方はおばあちゃんも一緒に参加してくださいました!ありがとうございます柳澤先生には、現代の離乳食のススメ方を分かりやすく教えて頂きました。皆さんの質問にも丁寧に答えてくださいましたよ。講座を終えた後は、石井先生のヨガを満喫離乳食の悩みもスッキリしたのか、ヨガでも気分転換され、みなさんスッキリした表情でお帰りになられていました!講師のお二人、参加者の皆さんありがとうございました次回の育児講座は…第4回11月6日(火)「笑顔で子育てするために、いま子育てとその支援にについて考えませんか?講師:和洋女子大学教授(保育学・幼児教育学)太田光洋さんお席に余裕がございます。皆さんのご参加お待ちしております※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※☆ほっぺにチュ!講座今後のラインナップ☆第5回2月(H25年)の育児講座「子供の生活リズムを整える『早寝早起き朝ごはん』のひみつ講師:和洋女子大学教授(保育学・睡眠学)鈴木みゆきさん※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<申し込みに際してのお願い>ほっぺにチュ!の講座は完全予約制です。メールでの申し込み後、こちらから受付完了についてのメールをお送りしておりますので、4,5日経っても受付メールが届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りください。なお、講座内容に関するご質問等はメールにてお願いいたします。個人相談はご遠慮ください。お問い合わせ・ご質問 hop_kiss@yahoo.co.jp
September 5, 2012
★9月の講座「ママも子供も冷えている?冬を元気に過ごすため今からできること」&「冷え解消のためのヨーガ」現場でたくさんの妊婦さんやママたちとお話ししている野町さんに「冷え解消」のこと具体的に教えていただきます。親子のための体を整えるヨーガも楽しみましょう!日 時 2012年9月25日(火) 午前10時30分~12時(受付 午前10時15分~)会 場 ウィメンズパル 3階 和室講 師 野町 寧都さん (葛飾赤十字病院 助産師) 石井 美保子さん (ヨーガ功主宰者)*ほっぺにチュ!スタッフのつぶやき*上記の講座へ13組の方にご参加頂き、無事に終了することができました! 最初に、野町さんより冷えに関するお話をして頂きました。まずは自分の身体を触って冷えをチェック!その冷えの原因は食事や生活リズム、衣服のまとい方からきている可能性があるとのこと。それらの改善方法を教えていただきました。また、お子さんの冷えに関する質問(寝冷えや冬に靴下を履かせていいの?など)も多く聞かれ、丁寧に答えて頂きましたよ最後に冷え解消のヨーガを実践!中盤になると、みなさん身体が温まっていましたね赤ちゃん達もグズることなく遊んで待っていてくれました参加者の方からは、「これからの季節にぴったりの講座でとても良かった」「悩みの冷えについてたくさん話が聞けた」「ヨーガで身体がスッキリした」など、ご感想をいただきました気候が不安定なこの季節、みなさん体調お気をつけ下さいね次回は10月23日(火)は「離乳食&ヨーガ」の講座です。ご参加お待ちしております※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※☆ほっぺにチュ!講座今後のラインナップ☆第3回10月の育児講座「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に学ぶ離乳食のススメ方」講師:国際ラクテーションコンサルタント、助産師 柳澤美香さん第4回11月の育児講座「笑顔で子育てするために、いま子育てとその支援にについて考えませんか?講師:和洋女子大学教授(保育学・幼児教育学)太田光洋さん第5回2月(H25年)の育児講座「子供の生活リズムを整える『早寝早起き朝ごはん』のひみつ講師:和洋女子大学教授(保育学・睡眠学)鈴木みゆきさん※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<申し込みに際してのお願い>ほっぺにチュ!の講座は完全予約制です。メールでの申し込み後、こちらから受付完了についてのメールをお送りしておりますので、4,5日経っても受付メールが届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りください。なお、講座内容に関するご質問等はメールにてお願いいたします。個人相談はご遠慮ください。お問い合わせ・ご質問 hop_kiss@yahoo.co.jp
August 8, 2012
★7月の講座 「赤ちゃんの心を育むわらべ歌&おもちゃ作り」~発達への良い刺激になる月齢に応じた歌です。みんなで一緒に歌いましょう♪ いないいないばぁのおもちゃなどを手作りして遊びます~*対象* 1歳位までの乳幼児とママ15組日 時 2012年7月25日(水) 午前10時30分~12時(受付 午前10時15分~)会 場 ウィメンズパル 3階 和室講 師 老子 恵美子さん (保育士)参加費 1000円定 員 15名 (定員となり次第締め切らせて頂きます)◆ほっぺにチュ!スタッフのつぶやき◆上記の講座を開催いたしました!10組の赤ちゃんとママにご参加頂きましたよまずは先生のやさしい声で自己紹介の歌からスタート寝がえりを促すようにからだを使ったわらべ歌や、歩きながら歌うリズミカルな歌などさまざまなわらべ歌を説明を交えながら教えていただきました。最後には、「ゆなのき」という子守唄を聴き、赤ちゃんも気持ちよさそうで目がとろんとしていましたその後ラップの芯を使って、いないいないばぁのおもちゃを作り、赤ちゃんと一緒に遊びましたアンケートでは「歌を歌って心もリフレッシュでした」というお声や、「子供と向き合える時間となった」など大好評でした家で遊んであげようとしても、なかなか出来ないことありますよね。いつでもどこでも赤ちゃんと遊べるわらべ歌たくさん歌ってあげてくださいね。赤ちゃんもママも自然と笑顔になりますよ*ほっぺにチュ!今後のラインナップ*◆第2回 9月の育児講座「ママも子供も冷えている?冬を元気に過ごすため今からできること」&「冷え解消のためのヨーガ」講師:葛飾赤十字産院 助産師 野町寧都さん ・ ヨーガ功主宰 石井美保子さん◆第3回 10月の育児講座「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に学ぶ離乳食のススメ方」講師:国際ラクテーションコンサルタント、助産師 柳澤美香さん◆第4回 11月の育児講座「笑顔で子育てするために、いま子育てとその支援にについて考えませんか?講師:和洋女子大学教授(保育学・幼児教育学)太田光洋さん◆第5回 2月(H25年)の育児講座「子供の生活リズムを整える『早寝早起き朝ごはん』のひみつ講師:和洋女子大学教授(保育学・睡眠学)鈴木みゆきさん
June 23, 2012
★5月クラス ~5月9日より受付~ 「こころとからだを整えるリラックスヨガとベビーマッサージ」~やさしいタッチがママと赤ちゃんの絆を深めます。ママもヨーガでリラックスしましょう~*対象* 生後2カ月~生後9カ月くらいまでの乳幼児とママ15組日 時 2012年5月30日(水) 午前10時30分~12時(受付 午前10時15分~)会 場 青戸地区センター3階 和室(御殿山)講 師 石井 美保子 氏 (ヨーガ功主宰)参加費 1000円定 員 15名 (定員となり次第締め切らせて頂きます) ◆ほっぺスタッフのつぶやきコーナー◆今回の講座には7組のママと赤ちゃんに参加して頂きました。ベビーマッサージを始める前に自己紹介をかねた、わらべ歌をうたい、手遊び歌をしながら手を温めて、準備は完了!さぁ、マッサージ始めるよと優しく声をかけてからスタートです。ママと赤ちゃん楽しそうです。ママの優しさが伝わるんですね。マシュマロタッチはきもちいいですよね。終わった後はおっぱいを”ゴクゴク”飲んでました!喉も乾いたかも!?いっぱい触ってもらって満足満足。ママのリラックスヨーガもゆっくりできましたね。 赤ちゃんとママもリラックスできましたね。私たちスタッフもほっとした時間を一緒に過ごすことができました。ありがとうございました。次回は7月に「心を育むわらべ歌&おもちゃ作り」を開催予定!詳細は後日お知らせいたします。
April 23, 2012
3月16日、ウイメンズパルにて区民企画講座「おむつの中の大事な話」がありました。講師は吉川元子先生です。毎回好評の講座ですが、今回は30名以上のお申し込みがあり抽選となりました。講座に参加できない方には大変申し訳ないことになりました。講座は和やかな雰囲気で、吉川先生の軽妙な語り口に皆さん笑いながらも、大事なところはしっかりメモをしていました。「性教育は言葉を話せない赤ちゃんの時から始まっている」とおっしゃる先生。言葉が話せないから。。。まだ赤ちゃんだからわからないのでは??と決めないでドンドン話しかけることが大切とおっしゃっています。おっぱいをあげる時、おむつを換えるとき、お風呂に入れる時、眠るとき、目覚めたとき、泣いた時、笑った時、その時々にいつも声をかける。会話をする機会を、つまり、言葉を使って話をすることが大事です!とのこと。性器のことも「ペニス」、「ヴァギナ」とはっきり言いましょう。子どもに性の質問されたら「そんなことは聞いてはいけない」とかどぎまぎしないように、今から準備をしましょう、とのこと。そして、わからないことは、「わからないから一緒に調べてみよう」「お父さんにも相談してみようね」とはっきり答えること。たくさんの本が出版されているので上手に利用して子供と一緒に学ぶことをすすめています。いつも、子供といろんな話ができる環境が大切なんですね。そんな環境ができていれば性に興味を持ち始めた時にきちんと会話ができるのですね。楽しく、ためになる講座でした、ありがとうございました。次回は4月4日、13時30分から、ウィメンズパルで「スキンタッチ講座」です。優しく皮膚に刺激を与えてカラダを元気にしていく方法をお知らせします。
March 20, 2012
★4月クラス 「心も体もポッカポカ!親子で楽しむスキンタッチ健康法」~全身にあるツボをやさしく刺激するスキンタッチは 夜泣きや疳の虫にも効果があるといわれています~*対象* 生後6カ月~3歳くらいまでの乳幼児とママ15組日 時 2012年4月4日(水) 午後1時30分~3時30分 (受付 午後1時~) (予定していた2月講座は雪のため中止になりましたので、4月に開催となりました)会 場 ウィメンズパル(立石5-27-1) 3階 和室講 師 大浦 慶文 氏 (スキンタッチ会会員・鍼灸マッサージ師・薬剤師・アロマコーディネーター) 区内の薬局の薬剤師・区の子育て支援センター等で講師として活躍中持ち物 ティースプーン(金属製のもの)・歯ブラシ(硬さ・形がふつうのもの) バスタオル(お子さんを寝かせる敷物として使います) 参加費 1000円定 員 15名 ※申込み多数の場合は抽選となります☆スキンタッチ法とは… 日本に古来からある小児鍼を現代風にアレンジした、皮膚に優しい刺激を与えるツボ健康法です。 小児鍼の代わりにスプーン・歯ブラシ、お灸の代わりにドライヤーを使って簡単にやさしくツボを刺激します。 子どもをリラックスさせ、自律神経の安定を促すとともに、キーキー声・かみつき・夜泣きなどの疳の虫や、 食欲不振・アトピー・喘息・風邪をひきやすいといったお子さんに効果が期待できるといわれています。 NHKすくすく子育てや月間クーヨン等でも紹介されています。上記の内容で「心も体もポッカポカ!親子で楽しむスキンタッチ健康法」の講座を開催いたしました。先生の穏やかな雰囲気に包まれて講座スタートです講座では、手を当てることで、どのくらいの温かさが伝わるのかを参加者の方同士で体感し、また鍼の代わりに歯ブラシ、お灸の代わりにドライヤーなどを用いて実践方法を教えていただきました。夜泣きに対する質問が多く、先生が今まで本などで勉強されていた内容もご紹介いただきました! 最後は個別に質問にも対応していただきました。みなさんの子育ての悩みが少しずつ解消し、日々の子育てに役立てていただけると幸いです次回講座決まり次第お知らせします
March 9, 2012
今月の講座は、『体であそぼう!親子で楽しくリズム&リラックスヨガ』~お母さんの歌声で子どもはリラックス!お母さんはヨガでリラックス!~です。講師は、『つぶ美人の会』『ヨーガ功』主宰の石井 美保子 氏です。まずは、住んでいる地域でグループ別になり、わらべうたの「この子~どこの子~」で参加者の自己紹介。ママも赤ちゃんも緊張がほぐれたかな?続いては、ママと赤ちゃんの体遊びタイム。「おいもほりごろごろ~」ママが赤ちゃんの体をたくさんさわって、赤ちゃんもニコニコ!!その笑顔で、ママもニコニコ♪ 体があったまったところで、次はぞうさんの歌にあわせてダイナミックにゆらゆら。 「手をたたきましょう」はみんな大好き。元気よく歌いました。ヨガはデトックスのために体になにもないほうがよいとのことで、トイレ休憩をはさんで本日のメインのヨガへ。スタッフが赤ちゃんを見ながら、ママはヨガスタート。呼吸が大切。吸った息をはきながら、手や体、全身を少しずつ伸ばしていきます。だんだん体はポカポカに。最後はゆっくりと寝て、体に緊張感のない状態にしてヨガ終了。参加者からは「身体を動かす機会が少ないでのとても気持ちよかった」「スタッフが子どもを見ていてくれたのでヨガに集中できてよかった」「わらべうたで子どもがニコニコしていて自分も楽しくなりました」など、好評の声をいただきました。講師によれば「笑顔は脳をだませる」とのこと。いつでも笑って子どもに接するって大事ですね。ママもニコニコなら、赤ちゃんもニコニコ!そのサイクルは、きっと育児をもっと楽しくしてくれますね♪12月は講座をお休みします。次回は1月です。内容は現在企画中!決まり次第ホームページなどでお知らせしますのでお楽しみに次回もたくさんのご参加お待ちしています!
November 17, 2011
今月の講座は、「赤ちゃんの心を育むわらべ歌」です。講師は、保育士の老子 恵美子氏です。わらべ歌の前に、ハロウィンにぴったりの簡単なおもちゃ作りを教えていただきました。ママ達も、ねんどを型抜きしたり楽しそうに作っていましたよ完成するとこのようになります。お家に飾って、ハロウィンを楽しんでくださいねおもちゃ作りの後は、赤ちゃんが大好きなわらべ歌を教えていただきました。赤ちゃんとふれあいながら楽しく歌いましょう赤ちゃんの月例によって、喜ぶわらべ歌も違ってくるそうです。お気に入りのわらべ歌はどれかな?最後は、講師への質問タイム。ひとつひとつ丁寧に質問に答えてくださいました。参加された方からは、「ゆったりした時間を過ごすことができた。」「工作が楽しかった。」など、好評の声をいただきました。赤ちゃんは、ママのやさしい歌声が大好きわらべ歌を歌って、赤ちゃんと楽しい時間をたくさん過ごせたらいいですね次回は、11月17日「体であそぼう!親子で楽しくリズム&リラックスヨガ」です。たくさんの方のご参加をお待ちしています!
October 20, 2011
今月は、「子どもをのばすママの不思議な力」の講座でした。講師は、育児工学者の小谷博子氏です。講座は、スクリーンを使い、映像を交えつつ行われました。ママがお話を聞いている間、お子さん達はおもちゃなどで遊んでましたよ質疑応答ではイヤイヤ期のお子さんへの対応や習い事についてなどの質問がありました。子育てに悩みは尽きませんよね参加してくださったママからは、講師の子育ての話に共感を覚えた、参考になったという嬉しい感想をいただきましたありがとうございました。次回は10月20日、「子どもの心を育むわらべ歌」講座です。お楽しみに
September 15, 2011
今月の講座は、毎年人気の「離乳食」に関する講座。今年は、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に学ぶもので、今と昔の違いを織り交ぜながらのお話です講師は、助産師・国際ラクテーションコンサルタントの柳澤美香氏です講座は、まず講師が参加者の質問に答える形でスタート。子育て真っ最中のママ、妊婦の方、おじいちゃんおばあちゃん・・それぞれもつ悩みや疑問は様々。一人一人に丁寧に答えてくださいました。そして、月齢に沿った離乳食のすすめかたなどのお話。「両親が楽しく食事をしましょう。」「離乳食は、もっと肩の力を抜いて考えていいんですよ」という言葉がとても印象的でした講師によれば、「離乳食が悩み」と話すママは多いとのこと。参加者からは、「離乳食に対して気持ちが楽になった!」「上の子の時にやっていたことが、それで良かったのだと思えてよかった」「ためになった」と好評の声をいただきました。講義のあとは、ヨーガ功主宰の石井さんによる、ヨガタイム。普段の育児で疲れた体をほぐす、いいリラックスタイムとなりました食事は、子どもも大人も、毎日欠かせない大切なもの。そして、大好きな時間。みんなで食事の時間をもっともっと楽しくしたいですね!!次回は、9月15日(木)「子どもをのばすママの不思議な力~育児工学の視点~」、講師は育児工学者である小谷博子氏です。たくさんの方のご参加をお待ちしています!
July 7, 2011
今月の講座は「今の子育て・昔の子育て 祖父母も一緒に楽しむ秘訣」でした。講師は、育児サイト「ユウchan」編集長の棒田明子氏です。最初に用意された資料を見ながら、講座スタートです。子育て・孫育てを楽しむコツが満載のお話でした祖父母の知恵とパワーを借りて、みんなが育児を楽しむことで子供にとってもいいことがたくさん!みんながハッピーになれるんですねお話を聞いた後は、昔ながらの伝承遊び「お手玉」と「あやとり」で赤ちゃんと一緒に遊びました。ママ達も子供の頃、一度は遊んだことがあるのでは?赤ちゃんは、お手玉の動きに興味深々で大喜びママ達も、祖父母世代からお手玉やあやとり遊びを教えてもらったり。「なつかし~!」と楽しんでいただけたようです祖父母から昔の遊びを教えてもらうのもいいですねママ・パパ・祖父母、みんなが楽しく子育て・孫育てができるといいですね皆さまのご参加ありがとうございました。
June 24, 2011
今月の講座は「手作り楽器で楽しく遊ぼう」でした。講師は 矢部智子 氏 ほっぺにチュのスタッフでもあり、音楽教室の講師もされています!楽しい音楽がなり講座スタートですみんなで楽しく歌いましょう先生が息子さんによく歌うのは♪゛ぞうさん゛の部分を息子さんの名前に変えたりすると大喜びだそうですたくさんの歌をうたった後は、、楽器作りシェーカー&カスタネットができたよ楽器をつかって歌おう!!最後にをみんなで熱唱たくさん歌って、楽器を作って楽しい一日でしたね子供はママの声が大好きですよね!楽しく歌って子育てをもっと楽しみたいですね
June 3, 2011
風の強い1日でしたが、たくさんのママ&子どもたちが参加してくださいました。今回は2月に好評だったスキンタッチ法講座でした。講師は、スキンタッチ会会員で鍼灸マッサージ師の大浦慶文氏です。はじめにスキンタッチ法とはどんなものか?どんな場所に行うと効果的か?というお話を資料を見ながら説明を受けました。その後、ママたちがペアを組み、タッチの強さなどを体感してもらいました。手の暖かさがじんわり気持ちいいんです。やわらか~く、なでる感じですよそして、ママたちが体験した後は、実際に子どもたちにタッチ。大浦先生もママのところへ周って指導してくださいました。スプーンのほかに、歯ブラシやドライヤーを使ってケアする方法も説明していただきました。ママにタッチしてもらって、みんなウットリ気持ちよさそうでしたタッチしているママにもリラックス効果があるようで、心地よい気分になりましたとおっしゃったママもいらっしゃいました。ママも子どもも一緒にリラックススキンタッチはお風呂上りや食後以外であればいつでもできるコミュニケーション方法でもあります。スプーンや歯ブラシがなくても手を添えるだけでも効果があるそうなので、1日1回でもいいので実践してみてくださいね次回の講座は6月3日、「手作り楽器で楽しく遊ぼう~シャカシャカ・タンタン音出して、心も弾むお歌の会~」です。会場はウイメンズパル3階和室です。たくさんの方のご参加をお待ちしています
April 27, 2011
今月の講座は『親子で楽しむリラックスヨガとワークショップ』でした。ヨガ担当はヨガ功主宰の石井美保子氏ワークショップ担当は手づくり作家の片山緩子氏です。まずは、ワークショップ『クラフトテープで作る小物入れ』です。皆さん、お子さんを横目に没頭して作業をしていました1時間ちょっとかけてこのような小物入れができました。おうちでもやりたいという方は、クラフトテープのキットを購入されていました。片山先生が作られたスタイや汗取りパッドなども置いていただき皆さん『かわいい』と言いながら手に取っていました。続いてリラックスヨーガです。作業に没頭したあとは、体をリラックス最初はゆびYOGAについて説明していただきました。そして呼吸を整え全身を伸ばしていきます。(こちらの写真は当日(3/29)のものではありません)赤ちゃんたちも元気に遊んだり、ママのそばでいい子にしてる子もいました。皆さんヨガでリフレッシュしてくださったようです東日本大震災後、赤ちゃんを抱えるママたちは不安な日々をすごされてると思いますが作業に没頭したり、ヨガで自分と向き合うことで少しでもリラックスできたのではないでしょうか。ご参加本当にありがとうございました。スタッフ一同、無事に講座を終えられたことを感謝しております。当日の参加費は全額、葛飾区を通じて義援金として寄付させていただきました。
March 29, 2011
講師は、スキンタッチ会会員で鍼灸マッサージ師の 大浦慶文氏です。大浦先生の、ほのぼの優しい雰囲気で講座はスタートしました。まずは、ママたちがペアになり、相手の良いところを探して褒めあいます。スキンタッチ法も同じように「相手をよく観察すること」がとても大切なのだそうです小児鍼をアレンジしたスキンタッチ法って何だろう? 鍼の代わりになるスプーンや歯ブラシ、お灸の代わりになるドライヤーの使い方など、資料を見ながら詳しい説明をききました。どのくらいの強さでケアすればよいのか、ママたち一人一人に体感してもらいます。ふんわりやさしく、フェザータッチですいよいよ実際にやってみます!子どもたちも気持ちよさそう。歯ブラシを持って自分でトントンしている子もいましたよ休憩の後は、個別の症状に対するケアをききました。夜泣き、疳の虫に悩むママが多かったように思います。毎日子どもの体に触れていると、体調が悪い時などいつもと違う様子を発見しやすくなります。子どもとのコミュニケーションとして、ぜひ実践してみてくださいねご参加ありがとうございました!また、葛飾ケーブルテレビ JCNコアラ葛飾さんの取材へのご協力、ありがとうございました!今回の講座はお申し込みを多数いただき、抽選の結果、多くの方においでいただくことができませんでした。再度講座の開催を企画中ですので、ぜひまた多くの方にご参加いただければと思っています
February 23, 2011
今月の講座は 「赤ちゃんの心を育むわらべ歌&クリスマスカード作り」 でした。 わらべ歌の講師は、老子恵美子氏。区内の保育園や児童館で30年以上勤務されたベテラン保育士さんです。先生の明るくて温かい雰囲気に包まれながら、講座スタートです おむつを替える時にオススメの歌や、眠るときの歌、立って歌うリズミカルな歌など色々紹介していただきました。ママも赤ちゃんも夢中でしたねそして先生からはサプライズで指人形のプレゼントがありました 赤ちゃんといっぱい遊んでくださいね電車やバスの中でもおススメですよ そして後半のクリスマスカード作りの講師は、大原友紀子氏です。「わくわくスクラップブッキングの会」を主宰され、区内でスクラップブッキングインストラクターとして活動されています。先生に作って頂いたサンプルをみながら、丁寧に説明していただきました細かい作業は心配と言っていた方々もアドバイスを聞いて上手に作られていましたねママ達はみんな一生懸命に作り、こんな素敵なカードが出来上がりました赤ちゃんたちも眠っていたり、遊んだり、いい子にしていてくれましたね 老子先生、大原先生ありがとうございました!次回の講座もお楽しみに *わらべ歌は区内児童館の親子タイムや、ほっぺにチュ!OGの滝沢さんが主宰されている「わらべ歌の会」でも学べます。児童館の詳細は葛飾区のホームページをご覧ください。滝沢輝美さん主宰 「わらべ歌の会」はこちらへご連絡ください。t_widder24@nifty.com
December 10, 2010
今月の講座は「ママのためのリラックスヨガと簡単タッチケア」でした。講師は 石井美保子 氏 ほっぺにチュのスタッフでもあり、「つぶ美人の会」「ヨーガ功」を主宰されています!会場はたくさんの赤ちゃんたちとママで、楽しい雰囲気にたっぷりヨガを楽しめたと思います!赤ちゃんたちもいい子で待っててくれましたよ~休憩後はタッチケアです。二人組になって行います。ぜひ、パパと仲良くやってほしいですね!お昼は、スタッフとご飯を食べてくれたママさんたち、どうもありがとう次回の講座もお楽しみに…
December 1, 2010
みなさんこんにちは10月の講座は、「楽しいよ!食物アレルギーをもつ子を育てるって」 ~食物アレルギーの子を育てているママさんからのメッセージ~ でした。★第1部★講師は中山千佳子氏現在4才になったお子さんの子育て真っ最中のママさん。「自然派育児の会」を主宰して葛飾区内で活動中です。中山さんより、お子さんに食物アレルギーが判明してからの実体験をお話して頂きました。通院・転院をしての内容。食事についての様々な工夫や、苦労をされてきたこと。また、その時々の中山さんの気持ちなどを、お子さんの成長と共に詳しく聞かせて頂きました。★第2部★お茶会お菓子を食べながら、参加者の皆さん、中山さん、スタッフも混ざり、みんなで自己紹介や体験談、疑問に思っていることなどを話し合いました。ほっぺにチュより、アレルギーに対応したレシピの紹介、葛飾区内にある、玄米や有機野菜を扱っているお店、アレルギーに対応した食品やお惣菜のあるお店の紹介などもありました!今回の講座では、同じ悩みを持つママさん同士、とてもよい交流の時間となったと思います。中山さん、貴重なお話ありがとうございました。次の講座は…「ママのためのリラックスヨガと簡単タッチケア」です。ご参加お待ちしています!秋も深まり日に日に寒くなってきました。皆さん体調にはくれぐれも気をつけて風邪などひきませんように
October 29, 2010
今月は離乳食講座「赤ちゃんの食事のススメ方」 ~ママに人気の離乳食講座!小食?偏食?過食?ets。離乳食のなぜ!?どうして!?に最新情報を交えながらお答えします~ でした。講師は 柳澤美香 氏助産師・国際認定ラクテーション・コンサルタントをされています。参加されていたママさん講座がスタートするとみなさん真剣な目つきです子供の食事についてはみなさん悩みが多いようです離乳食ってむずかしい? 初期・中期・後期の悩み母乳と離乳食の関係などなど興味をひくお話ばかりですあっという間に質問タイムに次次と手があがる多くの参加者の質問に柳澤氏はすぱっと答えていました。頼りがいがありましたみなさん個別の悩みで離乳食苦労されてたようです。この講座をきっかけに離乳食について悩みが少しでも楽になればと思いました。次回は10月講座 「楽しいよ!食物アレルギーをもつ子を育てるって」です。詳しくはHPをごらんください。多数の参加者お待ちしております
September 30, 2010
今月の講座は「骨盤ケアで、めざせ!美人スタイル」 ~産後のぽっこりお腹や、安産のために骨盤を整えることの大切さを学び、骨盤体操を体験しましょう~ でした講師は、吉川元子 氏助産師・日本マタニティーヨーガ協会認定インストラクター・母子整体研究会認定講師ほっぺにチュ!の顧問でもあります。芸能人の話をおりまぜながら明るく朗らかな先生は参加者をぐいぐい話に引き込んでいきましたまずは、背骨の話. 女優さんのスタイルから背骨の形についてわかりやすく説明していただきました。産後は体が変わる時!です参加者がペアになって携帯で腰を曲げた姿や立ち姿をお互い撮影。楽しそうにみなさん撮影してましたその後ペア同士お互い骨盤、背骨チェック自分を客観的に見るいい機会になったようです話は進み、体の歪みチェックそして、骨盤体操をしながら歪みを改善していきました。最後にさらしの巻き方を先生に習って終了です。さらしの巻き方はみなさん悪戦苦闘でしたが、先生に直していただくとみなさん骨盤が楽になったと喜ばれてました次回の講座は8月がお休みで9月の離乳食のお話になります。たくさんの参加者をお待ちしています
July 16, 2010
今月は「絵本(ママが楽しければ子供も楽しい。歌って、笑って、ほっこりTime)」の講座でした講師は 神戸 真樹子 氏子供の本専門店(葛飾区)「たんぽぽ館」に勤務しながら、区内の小学校・児童館で読者ボランティアを13年されています。また、宮澤賢治童話を身体表現する「葛飾ものがたり文化の会」でも活動中。「絵本を読まないと知識が遅れてしまう」「必死に読んであげているのにちっとも聞いてくれない」等、大人はつい「こうあるべき姿」を求めてしまいますよね少し壊して生活の中に、わらべうたや絵本を取り入れて、心の中の風通しを良くしてみませんか・ 一緒に遊ぼう 10のレシピ まずは、CDの音楽を聞きながら、歌を歌うように、 きれいな優しい声で、絵本を読んで下さいました 育児教室で同じようにすると、手話のようにコミュニケーションが図れたとのこと 子供が興味深く聞き入っている様子がうかがえます1 「いないいないばあ」 同じタイトルでも、何種類も絵本が出ているそうです お母さんがいつもそこにいる安心感を与えられるものが好ましい2 「じゃあじゃあびりびり」 赤ちゃんは、擬音語・擬態語が大好き 他に、「かんかんかん」「もこもこもこ」等も、読んで下さいました 3 かぞえうた・わらべうた 「あがりめ さがりめ」「一本橋こちょこちょ」「げんこつやまのたぬきさん」 「だるまさん」「いちじくにんじん」 「おふねがぎっちらこ」「おすわりやす いすどっせ」「ほほほたるこい」 うちわの片面に傘の絵、もう片面には・・・カエルや トラや、ヘビの絵 くるくる回すと、楽しいよ 4 初めて出会う絵本 「きんぎょがにげた」 一緒に探そう 「まるくて おいしいよ」 どれが好き? 赤?黄色? 赤ちゃんが目で追います5 歌ってあそぶ 「だるまさんがころんだ」 「あのやまこえてどこいくの」 「むすんだそのてをひらいてみせて」 紙芝居(動物の絵が描いてあるもの)を使って遊ぼう 伸びた伸びた・・・何が伸びた??? お猿さんのしっぽ、カメレオンの舌、カエルの足6 せいかつ(毎日の繰り返し) 「わにわにのおふろ」 お風呂が大好きになる絵本 絵本の大きさにも驚きます 「ありのあちち」 熱いところへ行ってしまわないように、あちちだよ!と声をかけて****** 第一部が終了して、休憩 ****** ドリンク、お菓子を食べながらホッと一息 (小さい子供にも安心して食べさせられるお菓子です)7 おいしいえほん (たくさんたべて大きくなあれ) 「おにぎり」 ぎゅっぎゅっぎゅっ くるくるくる ほらっできた 「おべんとう」 ご飯を入れて、たまご、ミートボール・・・一緒に作ろう! 「おべんとうばこのうた」 これっくらいのおべんとうばこに~ 「サンドイッチ サンドイッチ」8 からだ (からだってこころとつながっているのかな?) 6歳~ 「ペレのあたらしいふく」自分の子羊の世話をするペレ 羊が大きくなるのと同時にペレも成長し、 ペレの着ている上着は短くなるばかりでした9 そして、ものがたりへ (くりかえしが言葉を育てる) 「はなをくんくん」 雪深い森の中、冬眠から突然さめ、はなをくんくんさせて 駆けていく動物たち やわらかいタッチの美しい絵と詩のような文で、 自然の摂理と喜びを無理なく子どもに語りかける名作10 だいじょうぶ だいじょうぶ! 子育てって、思い通りにならない・・・、何の見返りもない。 誰も評価してくれない。 ただひたすら与え続ける毎日。 でも、子供が笑っていると嬉しくなる!! 嬉しい気持ちは重ねればいい。 時には大切な人に絵本を読んであげましょう。読んでもらいましょう。 ご自身のお母様との思い出、絵本を通じて出来た体験談をお話下さり、 ママ向けに絵本を読んでいただきました。 とても癒されます 子供が興味を示した本を読んであげて下さいね、と優しくおっしゃっていました 講師の神戸真樹子氏が紹介して下さった絵本は他にもたくさんありましたが、 全て記載出来ないのが残念です・ 今回参加していただいたママからも絶賛の声が こんな身近に絵本のお店があるなんて、知らなかった。 是非、これからは利用したいと思います。 絵本は子供に読み聞かせるものとばかり思っていましたが、自分のためにも 読む、読んでもらうというお話が心に残りました。 絵本をただ読むだけではなく、心がほっこりするような言葉の大切さ、心に染みました。 神戸さんの体験されたお話に、思わず涙が出ました。 大人になってから、娘の子育てを通じて絵本の良さを知り、今回の講座に参加してみて 良かったと思います。 どんな絵本を選んだらいいのか、わからなかったのですが、大変参考になりました。 たくさん絵本を紹介していただいたので、いろいろ読んであげたいと思いました。 最後に読んでいただいた「スーホの白い馬」読んでみたい、とても気になるお話でした。 言霊のお話が一番胸に響き、改めて自分の言葉づかいを考えるいい機会になりました。 神戸さんのお話に共感しました。 次回は、7月16日(金)『骨盤ケアで、めざせ!美人スタイル』 ~産後のぽっこりお腹や、安産のために骨盤を整えることの大切さを学び、 骨盤体操を体験しましょう~ 詳しくは、ホームページをご覧ください皆様のご参加をお待ちしております
June 30, 2010
今月の講座はベビーマッサージ&タッチケアでした。講師は 石井美保子 氏 ほっぺにチュのスタッフでもあり、「つぶ美人の会」「ヨーガ功」を主宰されています気さくな先生の語りかけで、雰囲気はすでにアットホームに 裸になった赤ちゃんは、気持ち良かったのか早速ピュッとおしっこが出てましたママも赤ちゃんもリラックスして行うマッサージ、みんなご機嫌でした中にはマッサージが終わって服を着せられ、泣いてしまう赤ちゃんもいましたよその後、ママ同士がペアになって、タッチケアを行いました。日々の育児で凝っている、首や肩周りがスッキリしたと好評でした次回は、6月30日(水) 絵本の読み聞かせ講座です 詳しくはホームページをご覧ください。ご参加お待ちしております
May 28, 2010
今月は「はじめてのおもちゃ選び&スローな子育てアドバイス」でした。講師は育児サイト「ユウchan」編集長・童具共育アドバイザーの 棒田明子氏 です。どんなお話が聞けるのかなとワクワクしながら講座スタートです 赤ちゃんにおもちゃを買い与えるべき?というお話から、実際買うときにはどんな視点で選んだら良いのか、祖父母への上手なおねだりの仕方などなど、先生の体験談を交えながらいろいろな事を教えて頂きました。初めて見る木のおもちゃに、赤ちゃんも興味津津木のおもちゃにもいろんな種類があり、‘質‘まで違うそうです! 皆さん良いお話が聞けたとご満足いただけたようでした!スタッフの私も、2歳になる子供へ考えていた誕生日プレゼントを考え直します次回はベビーマッサージを予定しています。お楽しみに
April 1, 2010
2010年2月は「ベビーマッサージ&タッチケア」を開催しました。講師は、ほっぺにチュ!のスタッフでもあり、つぶ美人の会・ヨーガ功主宰の石井美保子氏です。先生の穏やかな雰囲気に包まれながら、スタートです事前に伺っていた質問にお答えしたあと、体と手を温めるための簡単ストレッチや、赤ちゃんに歌を歌いながら、マッサージ前のストレッチを行いました。そしてマッサージへ。赤ちゃんもリラックスしてマッサージを受けていましたよ。お互いがリラックスして行うことが大事なんですねその後グループ毎に分かれ、ママ同士がペアになって、タッチケアを行いました凝りやすい肩周りがスッキリでしたねその後育児の悩み事などを、相談し合って終了しました次回の講座は 4月1日「おもちゃの選び方&スローな子育て」です。お楽しみに
February 26, 2010
9月は、毎回大人気の講座、子どもの性教育に関する「オムツのなかの大事な話」を開催しました。講師は、ほっぺにチュ!の顧問であり、助産師で日本マタニティーヨーガ協会認定インストラクター、そして母子整体研究会認定講師でもある吉川元子先生です。明るくてはつらつとしたした先生の雰囲気で、人前では言いにくい性の話についても参加者のみなさんと楽しくやり取りしながら講座スタートです。オープニングエクササイズは、、「さんぽ」の曲を聴きながら、参加者同士、初めて会った方と挨拶をかわし、お互いの良い印象をポストイットに記入して交換します。参加者のみなさんは初めて会ったお隣さんとも打ち解けて楽しい雰囲気。褒めてもらうのって気持ちいいってことを改めて実感!吉川先生から、「子どもの良いところをたくさん褒めて育てましょう!」子供に正しい性教育をするためには、自分の体の仕組みを正しく知ることが大事。グループワークで、女性の体について、再確認しました。小学校での性教育の現状等をきいてママ達からは「へー、そうなんだ…。」という声が。講師の吉川先生は男の子の母親でもあり、自らの体験を元に、子どもへの性教育実践法を詳しく説明して頂きました。うらやましいほどオープンな親子関係に、参加者のみなさんもビックリ。子どもとどんな関係を築いていくのか…とてもたいせつな課題ですね。子どもが思春期を乗り越えるためには、赤ちゃんの頃からお母さんと基本的信頼関係を築いていくことがとても大切、とのこと。赤ちゃんから性教育が始まっているのですね。今回もとても勉強になりました!講座の最後に、元ほっぺにチュ!のスタッフで現在、昔話の勉強をされている滝澤さんから「昔話を学ぶ集い」のご案内をさせていただきました!日時:2009年10月18日(日)13:45~場所:宝町憩い交流館 お花茶屋駅 徒歩5分参加費:500円今回の講座で紹介された参考図書です。【若者の心の病】森 崇(著)【ティーンズ・ボディーブック 】北村 邦夫 (著)【新・さわやか性教育】村瀬 幸浩 (著)【Do you know?】【左下の冊子・月経ノート】日本ピアカウンセリング協会ピアエデュケーション協会【メグさんの性教育読本】メグ ヒックリング (著)【まじめなオチンチンの話】矢島 暎夫(著)【目からウロコの「男の子」育て】 五味 常明 (著) 【知ってるつもりが落とし穴→STD】 武田 敏(著)【いつからオトナ?こころとからだ】北村 邦夫 (著)【思春期の匿名匿辞のキケン】武田敏
October 13, 2009
今回は、前回好評だったお茶会の第二弾でしたスタッフのお母様でいらっしやる、ベテラン保育士さんに来て頂いて、歌をうたったり、楽しい手遊び、絵本…とっても盛りだくさんのお茶会でした!!!たくさんの赤ちゃんとママに来て頂いて、楽しく時間が過ごせましたよ
September 4, 2009
6月は、助産師でもあり、国際認定ラクテーション・コンサルタントでもある柳澤美香さんをお招きして、赤ちゃんの離乳食講座を開きました。最初はリラックスしてもらうため、スタッフの石井さんによるヨガをしましたいろんなところを伸ばして、みなさんとっても気持ちよさそうでした。すっかりリラックスしたところで、離乳食のお話の始まり始まり~たくさんの質問も飛び交い、少しママたちも不安がとれたのではないでしょうか??ゆっくり、そして楽しく食事ができるといいですね
June 26, 2009
4月17日、「元気な赤ちゃんを育てよう}と題して講座が開催されました。講師は、助産師さんで母子整体研究会の講師でもいらっしゃる吉川先生です。今回も、「背骨の大切さ」を強調する講座となりました。さて、講座の題にもなっている「元気な赤ちゃん」とはどんな赤ちゃんでしょう?おっぱいをよく飲み、よく眠り、そしてウンチをいっぱいする子ではないでしょうか、と吉川先生はおっしゃいます。でも、よく泣いたり、ぐずったり、抱っこしても泣きやまないのはどうでしょう?あかちゃんのときはこれがあたりまえと思っていませんか?吉川先生は、その原因は、赤ちゃんの背骨が「Cの字」の形になっていないからでは?と考えているのだそうです。そして、赤ちゃんの背骨を「Cの字」にするように、まるく、まるく、抱っこしてあげることを提唱しています。そして、「5秒で泣きやむ、抱っこ」の仕方を教えてくれました。■横抱きの仕方。両手を胸の前で輪にして組みます。その中に赤ちゃんを入れるようにして抱っこしていまね。赤ちゃんの背中に注目!ま~るくなっていますよ。■前抱っこの仕方。赤ちゃんの足に注目です。足を曲げていますね。先生の両手は赤ちゃんので両足を包むように持ってひざを曲げています。膝を曲げるようにすると背中が丸くなるんですね。■前抱っこ(赤ちゃんがお母さんのほうを向いて)。こちらも足に注目です。足がだらんとしていませんね。お母さんが両足を包むように持っています。ひざが曲がって背中は丸みを保っています。お母さんのおなかの中にいる時、赤ちゃんの背骨は「Cの字」になっているのだそうです。赤ちゃんが、自分ひとりで、お座りができるまでは「Cの字」を保つように抱っこしてあげることがとても大切だそうです。さらに、自分で一人でお座りができるまでは、床にお座りをさせないようにしましょう!とのお話がありました。とても重い頭を支えるために、背骨には相当な負担がかかるそうです。赤ちゃんは、頭を支えられる準備ができて、初めて、自分からお座りをするようになるのですよ、ということです。こうして、成長し、立って歩くようになると背骨はS字になっていくのです。大人になって、きれいなS字の背骨になるためには赤ちゃんのときから気をつけなければいけないんですね。「まるまるCの字抱っこ」で赤ちゃんがご機嫌になるんだったら試してみましょう!結果、大人になっていい背骨になるんだったら楽しみですね。講座はこの後、赤ちゃんの寝せ方、向き癖、スリングの使い方などなど、「元気な赤ちゃんを育てる」ためのお話をたくさんしていただきました。また、お母さんたちに個別に対応して、抱っこの仕方など教えていただきました。盛り沢山の情報をお届けできたのではないかと思っています。参加して下さった、お母さんと赤ちゃんたち、ありがとうございました。そして、講師の吉川先生もお疲れ様でした。さて、次回は「先輩ママの子育て相談」と題して「お茶会」を企画しています。先輩ママと気楽に育児のこと、子連れで行ける楽しいところはあるかしら?なんてことも、スタッフの先輩ママとお話ししましょう。
April 27, 2009
3月は、歯科衛生士の三浦麗子さんを講師にお招きして、歯についての講座を開きました。虫歯についてのメカニズムやリスクについてのお話。話題のフッ素やキシリトールについてなども学べました。虫歯は治療よりも、予防歯科に移行してきているようです。歯の磨き方など、個別に指導して頂きました!子どもが上手に歯磨きが出来るようになるまで、ママにとっては毎日のこと。歯科医院を活用して、無理せず気楽に子どもの歯とつき合っていきたいですね<参考図書>
April 10, 2009
2月のほっぺにチュ!の講座は、ママとベビーのリラックスタイムと題して、ベビーマッサージとママのためのリラックスヨーガを行いました。毎回沢山の予約を頂き、キャンセル待ちの方が出る程ご好評を頂いている講座ですが、今回も寒い中23組のママ&ベビーちゃんにご参加頂きました。まずは、ほっぺにチュ!代表:小谷博子によるベビーマッサージ講座です。では準備をはじめましょう。赤ちゃんの太ももでマッサージオイルのパッチテストをしてから、座布団をビニール袋でつつんでその上にバスタオルを敷きます。これでオイルがこぼれても、おしっこがかかっても安心ですね。ママ同士で腕のマッサージをしてみて、マッサージの気持ちよさを体感してから、さあ赤ちゃんに実践してみましょう。赤ちゃんには、あおむけから始めて足、手、胸、おなか、そのあとうつぶせになって背中の順で進めていきます。モデルになって下さった赤ちゃんもすっかり気持ちが良くなって、思わず座布団の上からスルリ!次に、ママも赤ちゃんがすっかりリラックスした所で、授乳&休憩タイムを挟んで、ほっぺにチュ!スタッフの石井さんによるリラックスヨーガです。毎日の育児で凝り固まってしまった背中や腰、気になる骨盤ケアを含んだメニューでリフレッシュできましたよ。最後に、自己紹介と育児で気になる事や不安に思っている事をお一人ずつお話頂き、終了しました。小谷さんのコメントに思わずうなずく方、感心される方、案外みんな同じような悩みを持っているんですよね。ママの心と体をリラックスできて、明日からの育児も頑張れそうですね。またの講座もお楽しみに!!
February 18, 2009
2009年、1月の講座は「ママのクチコミ座談会」~先輩ママから聞く葛飾ローカル情報~と題して「お茶会」を開催しました。地元葛飾のいろいろな情報をお届けしようとスタッフ一同、心待ちにしていた「お茶会」です。参加してくださったお母さんたちは11名でした。まずはお茶とお菓子をいただきながら自己紹介です。午前中は2歳近いお子さんをお持ちのお母さんがお二人。お子さんとご一緒にいける歯医者さんを紹介してほしいとのこと。さっそく、スタッフの通っている歯医者さんを紹介。子供の遊べるスペースのある歯医者さんだそうです。お母さんも子供も診察してもらえるそうです。次のご質問は幼稚園の事でした。今年、幼稚園に入園予定のお子さんのいるスタッフからの説明に興味津々。先輩ママの力が発揮されましたよ。各幼稚園のホームページをこまめにチェックしたり、電話などで確認して、実際の見学に行ってみる事が重要なようです。運動会などイベントにも参加できるところもあるそうです。そんな時こそ、その幼稚園の方針や先生たちの様子がわかって参考になるらしいです。みんなで資料を覗き込んだり、地図で場所を確認したり、楽しい時間を過ごす事ができました。お子さんはスタッフと遊んだりして、お母さんから離れていていましたよ。お母さんはじっくりお話ができて満足のご様子でした。ほかには、一時保育のお話やキッズカフェ情報などなどお話はつきませんでした。午後からは小さなお子さん連れのお母さんたちでしたね。歯医者さんを紹介して欲しい。小児科でいいところは???どんなところで遊ばせているの??リトミックをさせたいけれど。。。。。などなど、質問も多様です。お医者さんについてはご参加のお母さんたちのお住まいに近いところを紹介しました。診察してくれる先生の事など具体的にお話をしましたよ。行ってみないと分からない事がいっぱいあるのでみんなで情報交換です。先輩ママから風邪を引いたりしたときも耳鼻科に連れて行くというお話が出ました。小児科に行くといろんな病気できているお子さんがいるので、うつるのではと心配、そこで、耳鼻科へ行って症状を話して治療してもらうとのこと。確かに風邪から中耳炎になったりする事もあるし、納得のできる情報でした。遊ばせるところは、やはり児童館がお勧めです。白鳥児童館や渋江児童館は基幹児童館といって、小さいお子さんの遊び道具も充実していて午後からも遊ばせる事ができます。一般の児童館は午前だけなんですね。また、各保育園でも保育士さんが相談にのってくれたり、食事会を開いていたりしているそうです。ご自分の近くの保育園も覗いてみるといいかもしれません。みんなで和気藹々と楽しい時間を過ごす事ができました。先輩ママの情報と参加してくださったお母さんたちの情報、たくさんのお話を聞く事ができていい「お茶会」ができました。ご参加のお母さんたちありがとうございました。さいごに、葛飾区には「子育ってマップ」という子育てに必要な情報が満載の冊子があります。ご存知でしたか?子育て中のお母さんたちがこんな「マップ」があったら便利なのにという思いで作り上げた情報冊子です。区内の幼稚園、保育園、児童館、公園、子連れでいけるお店などなどが載っていますよ。区役所で配布しています。インターネットはこちらから検索してみてください。どうぞ、ご活用ください。
February 2, 2009
12月のほっぺにチュ!の講座は「はじめてのおもちゃ選び&スローな子育てアドバイス」が開かれました。講師はスローな子育てをテーマにした妊娠・出産・子育て情報サイト「ユウchan」編集長の棒田明子さんをお招きしました。棒田さんは中学校1年生と小学校3年生のお子さんのお母さん、ご自身のおもちゃ選び、子育て等の経験を交えながらお話していただきました。おもちゃを買う前に家の中のもので代わりになるものがないか探してみましょう。お金をかけなくても楽しく遊ぶ方法を教えて下さいました。 1. 散歩 2. 図書館で絵本を借りて一緒に読む 3. 台所で使っている料理道具のお古をおもちゃにするおもちゃは離乳食と同じようになるべく薄味のものから与えていくのが基本です。電子音や電池で動くものはなるべくさけ、シンプルなものを選びましょう。棒田さんがお持ちのおもちゃを参考にお話していただきました。棒田さんのいちおし「シロフォン付き玉の塔」良いおもちゃとは 1)シンプルなもの 2)何度でも繰り返し遊べるもの 3)応用ができる 4)結果があるものおもちゃの選び方 1)天然素材のものを選ぶ 木や布など天然素材のおもちゃが安心。余計な着色がされていないもの、接着剤が使われていないものがおすすめ これは何だろう?と確認するのは「口」なので木のおもちゃはおすすめ 2)いいものを長く使う おもちゃは量より質。飽きのこない、いいおもちゃを長くつかうのが一番。 (お誕生日やクリスマスなどイベント時に大きくて値段の張るはるもの贈るといいのでは) 3)買う場所を厳選する おもちゃ専門店などでは、店主がすでにおもちゃを厳選しているところが多いので、安心して購入することができます。また、おもちゃの相談にもよくのってくれるので、行きつけのお店をつくるのがおすすめ。棒田さんがケルンボールを回しながら子ども達の目の前でクルクル~ 寝んねの赤ちゃんも、お座りの赤ちゃんも釘付けでした。実際におもちゃを見て触っていただいてクリスマスプレゼント選びの参考になったのではないでしょうか。アットホームな楽しい講座になりました。※ 棒田さんの著書『祖父母に孫をあずける賢い100の方法―祖父母も孫もママもみんなハッピー』棒田 明子 (著)
December 12, 2008
11月講座は、子供の「性教育」について考える講座「オムツの中の大事な話」です。今回の講座は、助産師で日本マタニティーヨーガ協会認定インストラクター、そして母子整体研究会認定講師でもある吉川元子先生を講師としてお招きして、お話して頂きました。まずは、オープニングエクササイズ「歩いて歩いて初めまして」子供に正しい性教育をするためには、自分の体の仕組みを正しく知ることが大事。グループワークで、女性の体について、再確認しました。子供への性教育の仕方を、吉川助産師の自らの体験を元に、詳しく説明して頂きました。うらやましいほどオープンな親子関係に、会場のみなさんも驚いてましたね今回の講座で紹介された参考図書です。【思春期Q&A】 財団法人 日本家族計画協会【ティーンズ・ボディーブック 】北村 邦夫 (著)【新・さわやか性教育】村瀬 幸浩 (著) 【メグさんの女の子・男の子からだBOOK 】メグ ヒックリング (著)【まじめなオチンチンの話】【目からウロコの「男の子」育て】 五味 常明 (著)
November 21, 2008
10月のほっぺにチュ!は、歯科衛生士の三浦麗子さんを講師にお招きして、歯についての講座を開きました。みなさん歯について興味があるようで、大勢の方が参加して下さいました。中には、二人のお子さんを連れて参加して下さったママもいました。虫歯についてのメカニズムやリスクについてのお話。虫歯のできはじめの穴があく前であれば治ること、最近話題のフッ素やキシリトールについてなど、普段なかなか聞けないことが学べました。最近は、虫歯の治療よりも予防歯科に移行してきているようです。みなさんが一度は悩む子どもの歯の磨き方歯ブラシを動かす練習方法などを教えて下さいました。だ液がまわらない前歯と奥歯のほほ側が虫歯になりやすいので注意!笑顔で優しくクルクルクル~歯磨きを嫌がる子への対策として三浦さんからのアドバイスは、・お気に入りのぬいぐるみを歯磨きしてから、子どもにもぬいぐるみと同じようにし てみようと促す・抱っこで磨くか、膝で磨くかなど、どうやって磨くかを子どもに選ばせてみる・どうしても駄目な日は、無理せずに翌日にまわす心の余裕を!みなさんも試してみて下さいねその他、ママにとっては大事な、妊娠中のホルモンバランスによってなりやすい歯周病のお話もありました。講座終了時には、フッ素の開始時期についてなどの質問があり、みなさんの関心の高さがうかがえました。子どもが上手に歯磨きが出来るようになるまで、ママにとっては毎日のこと。歯科医院を活用して、無理せず気楽に子どもの歯とつき合っていきたいですね《参考図書》「はじめての歯みがきレッスン」 著:倉治 ななえ (PHP研究所)「子どもの歯をじょうぶにきれいに」 監修:倉治 ななえ (主婦の友社)「タムタムとワニくん」 作:かど はじめ 絵:いちはら じゅん「かあちゃんかいじゅう」 作:内田麟太郎 絵:長谷川義史 (ひかりのくに)
November 12, 2008
9月のほっぺにチュ!は『ベビーマッサージ』の講座が開かれましたベビーマッサージの講師は小谷博子氏です。まずは、マッサージがどれぐらい気持ちがよいのかママ同士でマッサージを体験!気持ち良さが分かったところで、赤ちゃんにスィートアーモンドオイルでパッチテストをし、いよいよマッサージ開始です!手を擦り温まったら、赤ちゃんに声をかけてあげながら、太ももの付け根から足先~足の指までマッサージします。次はお腹全体を時計回りになでます。これは便通がよくなります!足、腕、お腹と終わったら今度はうつぶせでマッサージです!ベビーマッサージを終えた赤ちゃん達は湯上がりの状態。ポカポカでとても気持ちよさそうです!ママに抱っこしてもらい、オッパイやミルクで水分補給をします。赤ちゃん達がマッサージで気持ちよくなった次は、ママ達もヨガで体をほぐしリラックス!ヨガの先生はほっぺにチュ!の石井さんです。日頃の育児による肩こりや腰痛が楽になった!!とママ達!ママ達にもリラックスしていただけたところで、今回のベビーマッサージの講座が終了しました。ベビーマッサージは15分くらいを目安に、オムツ交換の時や、お風呂あがりなどに行ってみてください。また『毎日やらなきゃ!』と思わず、ママに時間の余裕がある時など、赤ちゃんと楽しみながらマッサージしてあげてくださいね<参考図書>出産で女性は賢くなる 小谷博子著 ごま書房
October 25, 2008
7月のほっぺにチュ!は、助産師で日本マタニティーヨーガ協会認定インストラクター、そして母子整体研究会認定講師でもある吉川元子先生を講師としてお招きし、たくさんのお話をうかがいました。最初にお歌を歌いながらベビーマッサージ赤ちゃんのコリを取ってあげましょう!コリの取れた赤ちゃんは、スリングにも入りやすくなりますよ。赤ちゃんの抱きやすさは、赤ちゃんの骨格だけでなく、お母さんの骨格にも関係があるそうです。お母さんも身体を動かし、腱鞘炎を楽にし、抱きやすい身体を作るための動きを教えていただきました。いよいよスリングの入れ方です基本を教えていただいたあと、大まかな月令ごとにスリングの使い方を教えていただきました。ひとりひとり直接指導してくださったので、参加者のみなさんも、いろいろ質問しながら自分のお子さんをスリングに入れてあげることができ、やりやすかったようです。スリングを上手に使って、毎日の子育てをさらに楽しくしてくださいね<参考図書> 「骨盤メンテ2」 渡部信子/著 日経ヘルス/編集 日経BP社
August 21, 2008
6月のほっぺにチュ!は、助産師で国際認定ラクテーション・コンサルタントの柳澤美香先生をお招きして、「赤ちゃんの食事のススメ方」についてお話をお伺いしました。最新の離乳食情報をわかりやすくお話してくださいました。質問コーナーでは、離乳食をこれから始める方、すでに開始している方、それぞれの悩みや疑問に柳澤先生がわかりやすく回答してくださいました。なかなか食べてくれなかったり・・・、マンネリ化で悩んだり困ったりしているママも多いと思います。「みんなの朝食は?」みんなの朝食気になる~おくらやシイタケを細かく刻んだり、野菜をスティック状に煮て手づかみ食べをさせたり、かぼちゃとひき肉をチンしてパンにぬったり...野菜を食べてくれないけどこれなら♪と思えましたねおんぶしたり 抱っこしたりしながら 一生懸命聞いた後は、石井先生のヨガで、身体も心も ひとやすみ!育児奮闘中は、自分の身体のケアって、なかなかできませんよね。気持ちよーく、伸ばしましょう♪離乳食といえば食材も気になりますよね。後半は葛飾区で安心安全の食材を扱って22年という自然食品のお店「夢赤ちゃん」の佐々木さんからお話を伺いました。佐々木さんがお持ちになった化学調味料無しの「おいしいだし」の試飲にママ達から「おいしい~」の声。佐々木さんは赤ちゃんのことについていろいろ相談にのってくれる頼れる方です。是非足を運んでみてくださいね。<今回紹介された本>左より「離乳食」「卒乳」(日本母乳の会)「補完食」(日本ラクテーション・コンサルタント協会)「子どもの摂食指導」田角勝・河原仁志(診断と治療社)「どうして食べてくれないの?子どもの食事」A.K.ツァーン他 古川まり(PHP研究所)「子どもの食事 何を食べるか、どう食べるか」根岸宏邦 (中央公論新社)「毎日の食生活チェックブック」
June 27, 2008
5月のほっぺにチュ!は「今すぐできる東洋医学!~産後のセルフケアと小児の免疫力アップ~でした。講師は、鍼灸師・スポーツトレーナー・健康運動実践指導者である長谷川浩史先生。たくさんのママや赤ちゃんで賑わいました今回の講座では、東洋医学の考え方(未病を治す)、現代人の病の原因(自律神経の異常)、薬の必要性などについてお話しした後産後のセルフケア、小児のセルフケアの実技を実施致しました。熱心にみなさん聞いていただきました!体にいいことはどんどん取り入れたいですね!今回の実技を簡単におさらいします~産後のセルフケア~1.子宮を産前の状態に戻すためにとにかく温める(冷やさない~靴下2枚履き、半身浴)2.半身浴の後の水かけ3.ツボ押し(子宮→三陰交、陰陵泉・肩こり→四とく・腰痛→委中)竹串をみなさんに使ってもらってツボ押ししてみました。~小児の免疫力アップ~1.産後と同様冷やさない2.半身浴の後の水かけ3.歯ブラシ、スプーンを使ってのセルフケア 臍(スプーン)→だん中(スプーン)→指先から肘まで(歯ブラシ) →肘(スプーン)→膝下から足まで(歯ブラシ)→すね(スプーン) 背中上から下へ(歯ブラシ)→首から肩(歯ブラシ)→頭から首(スプーン) →頭のてっぺん(スプーン)みんなとっても気持ち良さそうでした~以上簡単におさらいしましたが、もう少し実技の時間が長いほうが良いとのご意見をいただきました。次回このような講座を開催する機会があったときにはご意見を活かしていきたいと思います。
June 17, 2008
今回は産科医 竹内正人氏をお迎えしてのトークショーです。ナビゲーターは、ほっぺにチュ!代表、育児工学者で二児のママの小谷博子。まずは、小谷より竹内先生のご紹介です。「ハッピーお産」はもちろん、産後の女性のココロとカラダ、ベビー&パパとのラブラブ生活を送る秘訣などたくさんお話を伺います。竹内先生は御自身も4人のパパであり、子育ての体験を踏まえてのお話もして下さいました。皆様の質問タイム竹内先生の優しいお人柄で男性には聞きにくいことも相談できましたね悩みは人それぞれですが、辛いのは自分だけじゃないと前向きになれるお話ばかりでしたねこれからのパパ&ベビーとの生活、そして次の妊娠ももっと楽しみたいですね
April 23, 2008
4月のほっぺにチュ!は「ベビーマッサージ&スリング講座」が開かれました。ベビーマッサージ講師は、お馴染みほっぺにチュ!代表の小谷博子氏。まずは、ベビーマッサージで使用するスィートアーモンドオイルのパッチテストをした後にマッサージ開始今回もスタッフの赤ちゃんがモデルになりました。太ももの付け根から足先に向かって、足の指まで優しくマッサージ。お腹全体を時計回りに円を描くようになでます。便通が良くなりますよママの膝の上で胸のマッサージ。 お手々をチーチーパー あおむけで足、手、胸、おなかと終わったら、今度はうつぶせです。赤ちゃんたちは気持良くなってうっとり マッサージがひととおり終わったところで休憩です。赤ちゃんはお風呂上りと同じような状態なのでおっぱいやミルクで水分補給をします。後半はスリング講座、講師は吉川元子氏。(助産師・日本マタニティヨーガ協会認定インストラクター・母子整体研究会認定講師)赤ちゃんの背骨がS字状の曲線になるようにスリングに入れて丸く育てましょう。お雛まきをしてからスリングに入れても良いそうです。講師の指導のもと皆でスリングに入れてみます。首がすわっていない赤ちゃんは横抱き、すわっている赤ちゃんはたて抱き、カンガルー抱きにします。カンガルー抱きはママと同じ目線になり、動物園や水族館に行ったら楽しそうっ ベビーマッサージで気持ち良くなった赤ちゃん、スリングの中でおやすみ~ 今回、雨が降って足元が悪い中でしたが13組の親子に参加いただき有難うございました。ベビーマッサージ講座は今年度中にふたたび開催する予定ですので、皆さんの参加をお待ちしております。
April 18, 2008
ほっぺにチュ!3月講座は「妊娠中の骨盤ケア」でした。講師は吉川元子氏(助産師?日本マタニティヨーガ協会認定インストラクター・母子整体研究会認定講師)です。14人の妊婦さん達が参加して下さいましたみなさん、肩こりや腰痛で悩んでいる様子…。座り方の確認です。あぐらをかいて軽く骨盤の体操そして、骨盤の大切なお話…骨盤って本当に大事なんですね!骨盤がゆるくなってきているので、サラシで骨盤を支えます。サラシを巻きます。できあがり2パターンの締め方を実戦!サラシ1枚で楽になれるなんてすごいですねみんなで体操です!下半身の体操もしました。みんなリラックスしたようですすてきな出産と、元気な赤ちゃんを産まれますように…。めざせ!!!安産~<参考図書>「骨盤メンテ」 渡部信子/著 日経ヘルス/編集 日経BP社
March 7, 2008
ほっぺにチュ!2月講座はベビーマッサージでした講師はほっぺにチュ!代表の小谷博子ですベビー&ママ15組の方が参加してくださいましたベビーのマッサージを始める前に、ママたちがマッサージを体験マッサージの心地よさを体験していただきましたではパッチテストのチェックをして、マッサージ開始今回はスタッフのベビーをモデルにマッサージまずは足の付け根~足~足の指まで優しくマッサージ足をぎったんばったん運動したら…お腹~胸~そして手をマッサージ今度はベビーをうつぶせにして、背中~お尻をマッサージ首の座っていないベビーはうつ伏せではなく、抱っこでマッサージをします最後に顔や頭を優しくなでるようにマッサージをして終了嫌がるベビーは無理して行わず、ベビーが喜ぶところを中心にマッサージしましょうベビーはお風呂に入ったときと同じ状態なので、おっぱいやミルクで水分補給をしてあげましょうマッサージ中は泣いてしまうベビーもいましたが、マッサージの心地よさとお腹も満たされて、スヤスヤベビーが眠ったところで、ママもヨガで少しだけリラックス今回使用したオイルはスィートアーモンドオイルベビーマッサージは全部で15分くらいを目安に行いましょうまた「毎日やらなきゃ!」ではなく、おむつ交換のときなどに、オイルなしで優しくなでてあげるだけでも効果がありますママがストレスに感じない程度にマッサージしていきましょう<参考図書> 出産で女性は賢くなる 小谷博子著 ごま書房 わたしが一番輝くとき~自然なお産にチャレンジ!~DVD付 進 純郎・柳澤 美香・小谷 博子 医学映像教育センター
February 29, 2008
1月の講座は ”スリング講座”です。講師は 育児工学者・博士(医学)・「ほっぺにチュ!」代表の小谷博子さん。『スリング』の使い方に加え 「”抱っこ”の大切さについて」もお話いただきましたいよいよ”スリング講座”の始まりです。2ヶ月の赤ちゃんとそのママさんであるスタッフにモデルになってもらいました。「横抱き」「縦抱き」等 『スリング』には色々な使い方があります。知れば知る程 興味が湧いてきますねまずは入れ方の説明。”げっぷ”をさせる時の様に肩に赤ちゃんを乗せるところから始めます。そして 作っておいた『スリング』の袋に赤ちゃんを支える腕ごと入れしっかり安定した位置に定めてから腕を引き抜きます。赤ちゃん”すっぽり”お見事”サリーを着付けるインドの方々”ではありません。これから参加者のママさん達も『スリング』の使い方を体験してみます。妊婦さんもスタッフの赤ちゃんのお手伝いで練習中。お腹の赤ちゃんもママの『スリング抱っこ』を心待ちにしていますね次は赤ちゃんの月齢別に2手に分かれグループワークです。スタッフも参加して自己紹介の後、質疑応答を行いました。スタッフもお手伝いして実際にもう一度やってみます。出番を待つ『スリング』達。色々な色や柄があります。皆さんのお好みの布で簡単に手作りも出来ますよすっかり『スリング』上手になったママの”抱っこ”。ママも赤ちゃんも幸せそうです今回も沢山の熱心な参加者の方々においでいただき、有難うございました。真剣な顔で講座に耳を傾けていらした皆様が、講座が終了する頃には満面の笑みで『スリング』の中の赤ちゃんに話しかける姿を拝見し、思わずこちらもつられて笑顔になっていました。『スリング』が上手に使えることで、笑顔が増えていくんですね『スリング』は畳めば小さくなって、持ち運びも楽チンです。慣れるまでは少し難しく感じるかもしれませんが、コツをつかめばあっという間に身体に馴染んできます。授乳服と組み合わせれば『スリング』の中で授乳することも簡単です。皆さんと『スリング』がどんどん仲良くなって、ママにも赤ちゃんにも周りのみんなにも沢山の笑顔が訪れますように===========================================================※参考図書※【赤ちゃんとママのハッピースタイル!スリングで抱っこ。】Happy! hughug ふじわらよしこ(著) 雄鶏社
January 25, 2008
12月の講座は「はじめてのおもちゃ選びとスローな子育てアドバイス」です。講師は育児サイト「ユウchan」(http://www.yuchan.net)編集長の棒田明子さん。童具共育アドバイザー(http://www.dougukan.com/)でもあり、小学校6年生と2年生のお母さんである棒田さんに、おもちゃの選び方、ご自身のスローな子育て等についてお話していただきました。参加してくれた3ヶ月の赤ちゃんから1歳4ヶ月の子どもたちの月齢ごと、順番に並んで座っていただき、まずはママと赤ちゃんの自己紹介。ママ達からは「木のおもちゃがいいのはわかるけど高い」「せっかく買っても遊んでくれない」という声も。そんな中、赤ちゃん達は早速積み木で遊びだしたり、木のおもちゃに夢中です♪おもちゃは離乳食と一緒でなるべく薄味のものから与えるのが基本、とのこと。電池で動くもの、電子音は赤ちゃんに刺激が強いので外出時など最後の最後までとっておいて。良いおもちゃ(シンプルなもの、何度でも繰り返し遊べるもの、応用ができる、結果があるもの)を選びましょう。おもちゃ専門店で相談にのってもらうといいそうですよ。順番におもちゃを実際に触ってもらいます。このガラガラ、みんなお気に入りでした♪月齢順に並んでいるので子どもの発達に合ったおもちゃというのが赤ちゃんの反応でよくわかります。棒田さんのお話し中、そのまわりで赤ちゃん達は勝手気ままにおもちゃで遊んでいます。ほのぼのとした雰囲気で講座はすすんでいきました。箱から出したり、入れたり、積んだり、くずしたり。1歳頃から「積み木」遊びが始まります。みたて遊びの時期に何にでも変身する積み木は想像力を育てます。ここでママ達に四角い積み木を何かにみたててもらいました。せっけん、ひげそり、櫛、リモコン・・・、なるほどいろいろ変身します!赤ちゃんがぐずったら登場するおもちゃも今日はみんなご機嫌でなかなか出番がありませんでした。棒田さんが童謡を歌いながら、手でクルクルクル~。赤ちゃん達は一斉にこの回るおもちゃに釘付けです。見事に惹きつけられる姿にお母さん達から「すごーい!」の声。お母さんの歌や語りかけなど「手をかけてあげること」が赤ちゃんにとって大切なことがよくわかります。4つの四角い積み木を使ってお話。たった4つの積み木が人や家や食べ物にどんどん変身。そういうふうに見えちゃうから不思議です。そういえば小さい頃こんなふうに遊んでいたかも。。。実際におもちゃを見て触っていただきたかったため今回の講座は人数を制限させていただきましたが、たくさんの人に是非知っていただきたい内容でした。参加されたママ達からはとても勉強になったと嬉しいお声をいただきました。「人のぬくもりと声と関わり」子育てにはこれがとても大切とのこと。良いおもちゃを選んで、お子さんと一緒にかけがえのない時間を過ごしてくださいね。【参考図書】「ひとりで、できた!」相良敦子/監修 池田政純 池田則子/著 サンマーク出版「そのおもちゃ安全ですか」深沢三穂子/著 コモンズ
December 7, 2007
11月講座は、子供の「性教育」について考える講座「オムツの中の大事な話」です。今回の講座は、助産師で日本マタニティーヨーガ協会認定インストラクター、そして母子整体研究会認定講師でもある吉川元子先生を講師としてお招きして、お話して頂きました。まずは、オープニングエクササイズ。曲に合わせて、ママも赤ちゃんもダンスでリラックスそして、今日初めて会ったママさんとペアになり、お互いに、花と動物にたとえてイメージ。自分は初対面の人からどんな風に思われてるんでしょう?自分は褒められる存在であることを再認識しましたね子供に正しい性教育をするためには、自分の体の仕組みを正しく知ることが大事。グループワークで、女性の体について、再確認しました。子供への性教育の仕方を、吉川助産師の自らの体験を元に、詳しく説明して頂きました。うらやましいほどオープンな親子関係に、会場のみなさんも驚いてましたね男の子のママは必見洗い方がわからない、というママさんも多いのでは?とっても参考になりましたね性教育の基本は、「生活を整えること」「安心感のある親子関係作りが大事であること」を教えて頂きました。お母さんが、恥ずかしがらずに、正しい言葉で、正しい内容を子供に伝えることが大事なんですね。最後にお配りしたアンケートで、質問をされていた方がいらっしゃいましたので、こちらのブログにて回答を掲載させて頂きます。========================================================= 質問 「ペニスを洗ったら戻す」と言っていましたが、何歳くらいまで戻すものですか?年齢が小学生とかになったら戻さない方がいいですか? 回答 基本的に、剥けた状態が維持できる状態になるまでは、ずっとです。しかし、剥けた状態が維持しない仮性包茎のままの方もいますので、皮をかぶっていたら、お風呂に入ったら、顔を洗うのと同じように、「剥いて、洗って、戻す」を習慣に育てて下さい。最初は、ママが、大きくなったら、自分で出来る子にして下さいね。特に、最初は、入り口が硬いので、「剥いて、洗って、戻す」これを必ず行わないと、ペニスが締ってカントン(腫れてしまう)事がありありますので、注意して下さいね。=========================================================今回の講座で紹介された参考図書です。【新・さわやか性教育】村瀬 幸浩 (著) 【目からウロコの「男の子」育て】 五味 常明 (著) 【いつからオトナ?こころ&からだ 】北村 邦夫 (著)【メグさんの性教育読本】メグ ヒックリング (著)【メグさんの女の子・男の子からだBOOK 】メグ ヒックリング (著)【ティーンズ・ボディーブック 】北村 邦夫 (著)【思春期Q&A】 財団法人 日本家族計画協会
November 9, 2007
2007.10.19(金)10月のほっぺにチュ! 「ベビーマッサージ講座」が開かれました。講師は、もちろん ほっぺにチュ!代表の小谷博子さんです。30名の赤ちゃん(2ヶ月~7ヶ月)とママが勢揃いし、鳴き声のこだまする中行われました。まず、ベビーマッサージで使用するスイートアーモンドオイルのパッチテストをしました。次にママ同士でマッサージされた時の感触を味わいます。気持ちいい~!!さあ、マッサージの始まりです。太ももの付け根のリンパ節から、足先に向かって~。風邪を引いたときにこのマッサージをするとなおりが早いそうです。足の裏の土踏まずを揉みます。お腹全体を時計回りに円を描くようになでるよ便通が良くなりますよ!赤ちゃんをうつ伏せにして首の付け根からお尻にむかってなで下ろします。仙骨の部分も優しくなでました。マッサージが一通り終わって赤ちゃんは気持ち良さそうでした。マッサージによって赤ちゃんの血流がよくなり、運動をしたような状態になります、早速、ミルクを飲んでご機嫌になり眠っている赤ちゃんが多くみられました。マッサージの後、ほっぺにチュ!のヨガの先生である石井さんによる ママのためのヨガが行われました。日頃の育児により腰痛や肩こり等がヨガによって楽になったようです。最後に3つのグループに分かれて自己紹介や質問などの意見交換が行われました。スリングの使い方に関する疑問や赤ちゃんを生んだときの気持ちの変化などが話されママさんの交流が深まったようでした。今回は内容がとても盛りだくさんで30名の予約をされた方が全員出席され大盛況におわりました。今後もまた講座がありますので 皆さんの参加をお待ちしております!宜しくお願いします。
October 20, 2007
全74件 (74件中 1-50件目)