全50件 (50件中 1-50件目)
1
前回の日記の内容は、すっかり忘れてしまってます -_-;)確か次の日に続きを書くようなことを書いていながら、1ヶ月以上が経過したでしょうか・・。最近、派遣スタッフの方に私の仕事を手伝ってもらうことになって、ちょっとだけ余裕が出てきたところです。パソコンの使い方が分からない人向けに、手順書を作ることがよくあるのですが、今日はそのときに使った裏技を紹介します。このパソコン画面の必要な部分だけ貼り付けたいという時に使えます。1、コピーの必要な作業ウインドウを表示(大きさは自由)2、「Alt+PrtSc」を同時に押す。(PrtScキーは、プリントスクリーンキーと呼ばれ、キーボードの右上にあると思います)3、エクセルなりワードなりを起動して、「Ctrl+V」で貼り付ける。またはメニューバーの編集→貼り付けで貼り付ける。以上で、必要な部分のコピーペーストが簡単に出来ます。是非使ってみてください。
2006.08.09
コメント(1)
あれよあれよと言う間に、前の書き込みから1ヶ月が経ってしまいました。もし、定期的に見に来てくれていた人からも、そろそろ見放されてしまう頃でしょう。。家でパソコンを使用できる(することが可能な・・と言ったほうがいいか)時間は、多分1週間で2時間程度でしょうか。ま、今後も相変わらずの更新ぶりだと思いますが、よろしく(誰に?)今日も、エクセルの小技を紹介・・と行きたい所ですが、ヤブ用が入ってしまったので明日書きます。
2006.06.24
コメント(0)
今日は雨です。じめじめと湿っぽいので仕事をするのも憂鬱になります。最近、私の会社にもIT化の波が押し寄せていて、いろんな方から小技を紹介いただきます。今日はエクセルの文字を半角カナ→全角カナ、カタカナ→ひらがななど、文字変換するときに使える小技の紹介です。これはフリーウェアとしてネット上においてあったのを、ある人から紹介されて知りました。下記HPからダウンロードして下さい。こちらからどうぞ。ダウンロード方法1、メニュー左ダウンロードをクリック2、画面中央上「文字種変換」をクリック3、文字種変換のフリーウェアが登場します。データベースの文字を一括で変更したい場合に使えるので、お試しあれ!
2006.05.23
コメント(0)
今日もエクセルの小技です。利用頻度はそれほど高くありませんが、ふとした時に使えるので覚えておくと便利です。セルに、複数の入力候補の文字列からプルダウンで選択して入力したい場合。1、まず、任意の列に入力候補となる文字列を入力しておきます。(これがリストになります)2、プルダウンで選択入力したい対象セルを範囲選択→メニューバーの「データ」から「入力規則」をクリック→入力値の種類からプルダウンで「リスト」を選択→元の値のテキスト欄の右にある変なボタンをクリック→1のリストを範囲選択して先ほどの変なボタンをクリック→(入力規則のダイアログボックスに戻ったら)OKボタンをクリックで、完了です。この小技は、集まったアンケートの集計をしたい場合などに使うと、作業が効率的に行えます。ぜひお試しあれ!!
2006.05.17
コメント(0)
3週間ぶりの更新になってしまいました。もはや、週に1回の更新は、ムリと断念・・。さて、今日はエクセルの小技です。ひとつのセルの中に2行文字を入れたいと思うことはありませんか?セルを選択して、右クリック→セルの書式設定→配置のタブにある「折り返して全体を表示する」にチェック!、まではいつも通り。で、セルに文字を打ち込んで改行(2行目)にするときに「Alt+Enter」で、なんとセルの中で改行ができるのです。私がこれを知ったのは、何かのアンケートに記入するときにコメントで「改行はAlt+Enter」と書いてあるのを見たときです。意外と使えるので、お試しあれ!!
2006.05.04
コメント(1)
2週間ぶりになってしまいました・・。待ってくれていた方、すみません。昨年度末に作成した、「出来ていない仕事一覧表」は半分ぐらいまで片付いたところで止まってしまいました。結局、時間がかかる仕事はいくら一覧表を作ってもすぐに終わるわけではなく、終わらないままずるずる引きずってきています。さて、今CGIを製作しています。CGIは、ホームページからいろんな処理をさせるプログラムです。作っていると言っても、既に製作されたものを一部変更したり組み合わせたりして使わせていただいているような感じです。インターネット上には、たくさんのCGIが置かれていて、フリーで使用できるようになっているのです。最初はそんな先人達の作品を見ていて、この人たちは何が嬉しくてこんな小難しいプログラムを製作して、しかもフリーで公開しているのだろう・・・と思ったものですが。最近では、自分が作ったプログラムが誰かに使ってもらえる事の嬉しさを覚えて、先人達の気持ちが少し理解できたような気がします。私の集中力はせいぜい3時間なので、休憩しながらぼちぼち作成しています。
2006.04.12
コメント(0)
年度末で、特に経理系の仕事をされている方はお忙しくされていることと思います。ご苦労様です。私は、デスクワークの仕事ではありますが、年度末だから忙しいというわけではありません。でも、来年度までには、引きずっていた仕事を終わらせて、心機一転で年度を明けたいと思っていました。そこで、今まで引きずっている仕事を所要時間と予定日、優先順位をいれた一覧表に書き出して仕事を進めています。(全部で20項目もありました・・)すると、不思議なことにどんどん仕事が片付いていくのです。たぶん、計画的に仕事を片付けられるので、ムダが無くなったのかも知れません。。とにかく、だまされたと思ってやってみてください。但し、この方法は日々やる仕事が変わっていく人には向かないかもしれませんが。
2006.03.29
コメント(0)
更新を舞ってくれていた人へまたまた遅くなってしまってすみませんm(-_-;)m今度こそ、ちゃんと1週間に1回更新します・・とお約束出来そうにないので、しないでおきます。。最近は1週間が早くって。←いいわけです!さて、今日は面白い話をしましょう。(ぜんぜん小技ではないのであしからず)タイタニック号が沈みそうになった時、子供や女性から船を脱出することになるのですが、そのときに乗り合わせていた「ドイツ人」「イギリス人」「アメリカ人」「日本人」の男性を説得する方法です。ドイツ人の場合・・「これは規則ですから!」イギリス人の場合・・「こうすることがジェントルマンの精神です」アメリカ人の場合・・「こうすれば、あなたは英雄です!」日本人の場合・・「みんながしていることですから」どう??面白いでしょ?特に日本人が!うなずいてしまうところが、やっぱり私も日本人なんだなぁと実感。最近の私の格言「迷ったら、迷わずおもしろそうな方に進め!」
2006.03.25
コメント(0)
前回の日記で、いい話を紹介すると書きました。すっかり遅くなってしまいましたが、つづきです。これは実話ですが、ある講演会で聞いたものです。あるところに成績が学年トップの小学5年生の女の子がいました。彼女は塾にも行かず家庭教師をつけているわけでもないのに常に学年トップの成績を維持していました。女の子の同級生のお母さんが、女の子のお母さんに、家での勉強をどのようにさせているのか聞きましたが、お母さんは別に何もしていないと言うばかり。でも、何か秘密があるはずと、さらにお母さんに問うと「そういえば・・」と思い出すように話すには・・。以下女の子が2年生のときにお母さんが娘に話した会話。「あなたはいいわねぇ、学校に行けて。私が小さいときは、勉強なんかできなくて、家の手伝いや兄弟のお守りばかりさせられていたのよ。だから団地のお母さんたちにいつも「あなた、そんなことも知らないの?」とバカにされるの。だからあなたが学校に行って習ったことを時々お母さんにも教えてね」娘は、それからお母さんに教えるためにしっかり勉強したのです。私は、この話を聞いて感動しちゃいました。目的があるのとないのとでは、同じ事をしても天と地の差があると思います。先ほどの女の子はほかの子にはなかった『お母さんに教える』という目的があったので、底力を発揮できたのではないでしょうか。私は、「お金のため」以外にどんな目的があって働いているのだろう・・と考える今日このごろ。
2006.03.15
コメント(0)
ブログの更新を1週間に一度する!と目標を立て、早3ヶ月で終了しちゃいました・・。ブログを見ている、という人から注意されてしまい、改めて見ている人いるんだ・・と感心してしまいました。今後は、1週間以内に更新目指して頑張りまっす!(^-^;)ゝ今日は取って置きいい話を紹介しましょう。。あ、やばい仕事の始業時間になったので、続きは後ほど。。
2006.03.15
コメント(0)
確かに大学の専攻は理系だった。実験も2年間で数え切れないほどやったはずだ・・・でも論文らしい論文を書いたのは、卒業論文ただひとつ。。しかも卒業してから××年も経つ身に、いきなし論文を書けといわれてもねぇ。わずか3週間あまりの実験でも、この大仕事は1週間はかかるだろう。上司に、この報告書は話し言葉風だね~と言われてしまっては、内容だけでなく表現や言葉尻に渡って、論文らしさを追求する必要がありそうだ・・・あぁぁ、頭が痛い。
2006.03.01
コメント(0)
最近、知り合いのホームページ作成をお手伝いすることがよくある。1年前ぐらいに集中して勉強したことを思い出しながら。改めて、勉強し直すこともたびたび・・でも結構楽しいかも!あかぎれになった。初めてなったので、最初はさかむげかと思っていた。なんだが、自分がずいぶん年取ったような気がして、ちょっと恥ずかしかった。。
2006.02.23
コメント(0)
・・だというのに、なぜか会社の飲み会に参加することになっている私。べつにいいけどね。最近は、友チョコの交換が流行っているとか。義理チョコはどうかと思うけど、友チョコはいいね~、私は生チョコが好き!
2006.02.14
コメント(0)
今日も昨日もかなり寒い。一度は収まったかみえた、インフルエンザがまた職場で流行りだした。今までは、なんとか無事だったが両隣でゴホゴホされているし、今度こそダメかも知れん。インフルエンザの潜伏期間はどれくらいだろう・・。♪風邪にとまどう、弱気な僕~・・なんちって。
2006.02.09
コメント(0)
来週、東京に出張になりました。恥ずかしながら、生まれて2度目・・。仕事でなければ、いろんなところに行ってみたいのに・・・・というのは嘘で、迷子にならないか不安というのが本音。。方言が出ないように気をつけよう!(笑)
2006.02.03
コメント(0)
実は、我が家はつい最近まで一般回線だった。なので、家でメールやネットを開くことは皆無に近かった。1週間ほどまえにやっと我が家も光回線になった。それに伴い、ウィルス対策ソフトも新しいものに更新しようとしたのだが、なんと前回の更新が2003年10月だったことが判明・・。それでもウイルス感染していなかったのは奇跡に近い。いや~、それにしても快適快適!!ネットにつないでいないと損!ぐらいの勢いで、現在ネット生活を謳歌中。
2006.01.29
コメント(0)
今年は週に1回のブログと決めてまだ1ヶ月もたたないというのに、早くもアヤシくなってきてしまった・・。さてさて、仕事を処理する量と、追加される量のバランスが後者側に傾いてどれくらいになるだろう。。3,4日前ぐらいから朝晩はとても冷え込む、今日は、曇だし。。
2006.01.26
コメント(0)
昨日はシステム差し替えの日。大変だろうなと覚悟はしていましたが。普段システムを使用している担当者がインフルエンザで休みだった上、システム自体にもバグが見つかり、散々な一日でした。今日は、どうやら落ち着きを取り戻したようですが、「こんなシステム、信用できん!!」と罵倒されてしまい、私の心の傷はまだ癒えません。願わくば、これ以上のバグは見つかりませんように。。
2006.01.18
コメント(0)
プライベートでは、ピアノ演奏がマイブーム。学生時代まで習っていたのだが、卒業してからはすっかり弾かなくなっていた。でも、気分転換に昔習った曲を弾くようになり、すっかりはまってしまった。家族には内緒で、もう一度ピアノを習い始めたほど。たくさんレパートリーを増やして、大曲にもチャレンジしたいな・・・。さて、仕事でのマイブーム(?)は、分析。。データベースからアクセスを使って、売上分析をする。最初は、使いこなすのが大変だったが、今ではずいぶんいろんなことが出来るようになった。結構頭を使うので、途中でチョコレート休憩を取りながら・・。
2006.01.16
コメント(0)
2006年、明けましたね。。今年の目標は、「趣味を極める!」ということで、今までやりたいと思いながらできずにいたことを思い切ってやってみることにしました。ひとつは、ピアノ演奏・・・これは学生のときに習っていたのでざっと10年以上のブランクがあります。楽譜を見ながら弾いても、なかなか思うように弾けないもんですね。自分から習いたいと思う日が来るなんて、当時は思いも付かなかったことですが。(結構厳しい先生で、絞られてました・・)もうひとつは、パラグライダー(ハンググライダーでも可)・・・これは初めての挑戦です!!昔からやりたいやりたいと思いながら、できなかったことです。ネットで調べてみると、体験もできるようなので、夏までには娘と一緒に挑戦してみようと思います。最後にこれは努力目標ですが、1週間に1回はこのブログを更新する!ということです。3日坊主で終わるかもしれませんが、とりあえず。それでは、今年もがんばっていきましょう。。
2006.01.09
コメント(0)
またまた、久々の日記になってしまいました。。年末になりました・・いぞがじいです。この前、「ActiveDirectryネットワーク構築」というセミナーに参加してきました。3日間のセミナーでしたが、サーバー管理初心者の私にもよくわかるないようでした!!早速、運用に役立てたいです。。年末のこの時期になると、年賀状のことが気にかかりながらギリギリになるまで動けないというのが通例です。今年こそは、25日までに年賀状を仕上げるぞ!!
2005.12.12
コメント(0)
久々の日記になってしまいました。今日の小技は、けっこう使えます。例えば、ゴルフコンペの案内文書など、同じ文書を宛名を変えて印刷したい場合。お客さんの名簿をエクセルで作っておきます。(この名簿はいろんなソフトで応用可能なので、案内文書に入れない項目もまとめておくといいと思います。但し個人情報保護法のからみもあるので、管理は慎重に・・。)案内文書を宛名部分を空けて、ワードで作っておきます。アクセスをひらいて、エクセルファイルを新規テーブルに保存します。Office Linksで、wordへ差し込み→案内書のワードファイル指定→差込み印刷フィールドの指定→フィールド指定で宛名を指定します。次に同じwordで、新規文書の差込みボタンをクリック→すべてを選択これで、レコードの数だけページが追加されて宛名が挿入されています。あとは、そのまま印刷すれば完成!!です。
2005.11.23
コメント(0)
小技って思っているのは私だけかもしれません。今まで、私の受信トレイはいろんな人からのメールが一緒に入っていて、それはそれは分かりにくいトレイでした・・・。で、定期購読している雑誌に掲載されていた「メッセージのルール」の設定の仕方を読んで、早速やってみることに・・。OutlookExpressのツール→メッセージルール→メールで受信者やメールの本文のキーワードによって自動的にトレイに振り分けたり、削除してくれたりします。今までのメールは手作業で振り分けるしかありませんが、1日10通以上のメールのやり取りがある私にとっては「おおっ!!!」という感じです。まだ知らない人はお試しあれ!
2005.11.08
コメント(0)
会社のネットワーク化を進めている。まずは、インフラを整備しているところだが、これがなかなか・・。現在テレビ会議を検討中で、某システム会社にデモ機の貸し出しを依頼をしていたけど、結構引き合いが多いらしく、貸し出しが1日間になった。。インターネット通信の単価が安くなってきているので、これからの需要はのびるだろうな~と思う。無線LANも検討中。
2005.11.07
コメント(0)
10月後半はとてもせわしなく過ぎていきました。。久々の日記です。さて、会社でパソコンを2台購入したのですが、私の発注ミス(というか)で、OSが入ってないものを注文してしまいました・・・。しょうがないので、追加でOSを注文したのですが、OSをインストールするのは初めてで、かなり四苦八苦しました。おかげで、bootやらデバイスやら、聞いたことはあってもよく分かってなかった単語の意味を知ることができました。(この作業に何時間費やしたとかは考えないで、いろいろ勉強できて良かったと。プラス思考プラス思考・・)
2005.11.03
コメント(0)
先日私の発注ミスでOSがプレインストールされていないPCを2台も会社で注文してしまいました・・。(安いな~と思っていたらこんなオチが)しょうがなく、XPの正規版を発注したのですが今までOSのインストールというものをしたことがない。で、ネットで調べたところこんな親切なページを発見しました。同じ事で困っている人がいたら、是非参考にしてください!!
2005.10.25
コメント(0)
今日は秋晴れ。やっと秋の深まりを感じる肌寒い朝。。さてさて最近、「IT経営戦略」だとか「情報セキュリティー」だとかいうセミナーによく参加している。そういったセミナーに参加するたびに自社と比べてしまう。時代の新しい風、顧客のニーズの変化にうまく乗り遅れないようにしなければ自社の未来はないな~と思う今日このごろ。
2005.10.23
コメント(0)
1、中小企業は、大企業に比べてターゲットを絞った販売戦略が有利である。つまり、マニア向けである。2、この情報は、隠すべきだろう・・という思い込みを払い取って見ると、新しい発見がある。かえって良かったりする。これは、私があるITセミナーに参加して得た「なるほど話」です。自分でも気づいていたかった思い込み(とらわれ)は、意外とたくさんあると思います。
2005.10.17
コメント(0)
今日は、体育の日。学童の体力低下が進んでいるとのニュースが今朝から流れていた。人事ではないな~と、思いつつ今日も車で出勤。。
2005.10.10
コメント(0)
今日から新しい業務システムに入れ替えた。今朝は早めに出社して待機していたが、大きな混乱もなくうまく稼動したようだ。ほっと一息・・・ホッ。小技ではないが、先日リコーさんが営業に来られて、ネットリコーなるものを説明してくれた。ネット上で事務用品などが注文できる最近よくみるようになった販売形態だ。リコーというだけあって、カタログを見ていてもOA機器商品が充実している。なかなかだ。登録がなくてもとりあえず体験で商品を見ることが可能。
2005.10.06
コメント(0)
今月から下期。うちの会社は上期、下期制なので、10月から業務目標も更新される。新しい目標は、私にとってハードルの高いものばかりになったが、無理せずマイペースで進めていきたい。
2005.10.03
コメント(0)
今日は、気持ちのいい秋晴れ!
2005.09.29
コメント(0)
またまたエクセルでの小技です。エクセルで改ページプレビューで範囲設定をいじったけど、設定をクリアしたい場合の方法を紹介!改ページプレビュー画面で、右クリック→「すべての改ページを解除」をクリック。これで、初期状態に戻るので改めて、設定できます。これは、営業部の人に聞かれたので、「goo教えて」で検索したものです。
2005.09.27
コメント(0)
小技というほどたいしたことないけど、営業部のデータ集計を見ていて気付いたものです。データの集計をすればするほど、エクセルのワークシートがどんどん増えて行くあなたに必見かも?!シート名の部分を右クリック→「シート見出しの色」を選択して、シートの色を変える。たったこれだけで、見つけにくかったシートやしょっちゅう使うシートが一目で分かる!実はもう使っている人も多いかもしれませんが、私は知らなかった・・。
2005.09.27
コメント(0)
先週土曜日に「雀のお宿」に行ってきた。昔話にちなんだネーミングだが、行ってみてなるほど、と共感した。オフィスの中のクーラーの下で、パソコンに向かう毎日からは、かけ離れた世界を満喫できた。秋風を感じ、秋の収穫に舌鼓。ほっとできる瞬間だった。また行きたいなぁ。
2005.09.26
コメント(0)
9/21・22に、広島市に出張。21日はある企業のネットワークセキュリティーについて、見学&説明をしてもらった。他企業を訪問するたびに思うことは、自分の会社との違い。まねできない部分もあるが、改めて自社を見つめなおせるいい機会だ。22日は、これもHCF(団体のようなもの)で工場見学に行った。最先端の技術を駆使すると、こんなにも人が削減できるのかと思うくらい、工場内に人がいない。受付まで、無人受付機になっていた。なんか物悲しいような気がするのは私だけだろうか・・今日は、秋分の日。
2005.09.23
コメント(0)
今日は、某事務所でCGIやらUnixやらの話を教えてもらった。社内HPに掲示板を作りたいと言い出したのがきっかけだけど、なんか深い話になってしまった・・・。結局、UnixでAppachが入ったものを貸していただけることになったので、本見ながらいろいろやってみようと思う。
2005.09.20
コメント(0)
wordを使っているとき、印刷レイアウトで作っているはずが、余白が見えなくなってしまったときの対処法:参考ページです。他にも、オートシェイプを使うとき、word2003では描画キャンパスが出ないようにする設定方法も書いてあります。これは、結構役立ちます。
2005.09.19
コメント(0)
社内HPの掲示板を作成するため、午後からネットサーフィン(この言い方は完全に時代遅れですね)していました。収穫はこちら。CGI版の掲示板にする予定だが、たくさんサンプルがありすぎで迷ってばかり。試しに何個か作ってみて、反応を見てみることにした。
2005.09.18
コメント(0)
word2003を作業時に "録音された..." や "文書は保存..." メッセージが表示される事って良くありませんか?マイクロソフトのサポートで、対処方法が書いてありました。ホームページの奥深くにあって、私も探すに苦労しました・・。今日は、16時まで社内研修・・・(^-^;
2005.09.17
コメント(0)
月刊Windows Server Worldという雑誌を(ムリヤリ)定期購読しています。その中に載っていた小技です。パソコン起動時にNumlockを自動でオンにする方法:ファイルを指定して実行→「regedit」でHKEY_USERS\.DEFAULT\Contorol Panel\Keyboardの「InitialKeyboardIndicators」の値を0→2に換える。ドメインに参加するとき、パスワードに数字が入っていると、Numlockをオンにするのって結構面倒ですよね~。
2005.09.16
コメント(0)
社内ホームページテスト版を作って、もうすぐ1ヶ月になる。社長がホームページをよく見ていて、内容の充実を求められた。ありがたい話だけど、具体的に何をどうしようか考えがまとまらない。社内でプロジェクトチームを作って、みんなが活用できるものを作っていきたいと思う。最近、社員の中からエクセルや共有フォルダでの質問も増えてきた。だんだんと、意識も変わってきたように思う今日このごろ。
2005.09.15
コメント(0)
7月の終わりから少しずつ変更していたホームページ(PHPバージョン)がやっと完成しました。思わぬ全面改訂に近い作業になってしまいましたが、昨年4月に作成したホームページですが、改めてみてみると直すところがたくさんありました。新しくなったホームページを是非見てみてください。
2005.09.14
コメント(0)
ポリテクカレッジを利用して、表計算ソフト(EXCEL)のプログラミングを受講した。3週連続シリーズで、今までEXCELについて使いこなせていなかった私にとっては、どれも目からウロコの話ばかりだった。もっともっと知りたい!と思って講師の人に聞いたところ、広島市にあるポリテクセンターを紹介してくれた。http://www.ehdo.go.jp/hiroshima/poly/kunren/seminar/seminaaki.html意外とたくさんのセミナーを計画されていて、しかも安価なので、要チェック!!もっと早くに知っていれば、6月に福山で開催された「EXCEL関数編」も受講したかった。
2005.09.12
コメント(0)
今日は、下期の業務目標を立てた。下期も上期と同じくらい忙しくなりそう。特に、 新しい知識を得なければできないような目標になってるので、いろんな意味でよく計 画して進めていく必要があると思う。
2005.09.08
コメント(0)
今日から9月、2学期の始まり・・・という意識があるのは、どうやら私の年代までのようで、近所の小学生たちは8月26日ぐらいから学校に行っています。ゆとり教育で土曜日が休みになったツケが回ってきているらしいです。さてさて、今日はホームページで朝からあたふたしています。
2005.09.01
コメント(0)
午前中は、作業報告書の作成をしました。 エクセルを駆使して、報告書を作ってみたのですが、なかなかやりたいようにするの は難しいなと思いました。エクセルをもう少し使いこなせるように勉強しなければ・ ・。
2005.08.31
コメント(0)
今日は、システム会社に勉強に行ってきます。システムやらネットワークやらに関わ り始めてまだ2年目の駆け出しですが、責任もって管理できるようがんばりたいと思 います。 午前中は、ホームページのPHPでごたごたしていました。
2005.08.30
コメント(0)
今日、工場のパソコンをドメイン設定しました・・・というか、しようとしてできま せんでした。 「エンドポイントマッパー」ってなんだろう。ゴトウさんに聞いてみたけど、よく分 からないし。どうやらOSがXPproで発生しているらしいことまでは、突きとめたんだ けど。
2005.08.26
コメント(1)
昨日は、ITアドバイザーのS氏に来社頂き、いろんなアドバイスを受けることができ た。 めんどくさいな~と思っていた作業も、これからは少し楽ができそうな気がする。 与えられた仕事を楽しんでやるというのが私のモットー。 仲間と共に楽しむ、出来上がった感動も分かち合う、そんなシステム構築ができたら いいな。
2005.08.25
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1

![]()
