欲しいんだもん!

欲しいんだもん!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

tyuma7129

tyuma7129

サイド自由欄

息子のプロフィール

2007年11月生まれの保育園生です。
1歳の時に気管支ぜんそく様で入院経験ありでその後の経過観測で無事に完治のお墨付き♪
とは言っても風邪から気管支をやられて入院ということもその後あり、風邪を引いても軽度で済むような体力作りが必要と実感です。
生まれた頃から夫と一緒に仮面ライダーやなんとかレンジャーやウルトラマンなどなど、、、を見ているので、保育園児なのに私よりも詳しい。

DWEを生後8ヶ月(お試しは6ヶ月から)から始め、今は家庭内教育に加えてCfK(外国人先生の教室)に週一で通っています。
2012年1月、めでたくブルーキャップをゲット!!
2012年12月、めでたくグリーンキャップをゲット!!
2013年4月からはCfKもライムクラスへ進級。
CfKを楽しみながら、ライムキャップ目指してがんばってます!

コメント新着

マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
tyuma7129 @ Re[1]:日の目を見た生地でスマートトート(12/26) ウテさん、こんにちは! >失敗を大きく…
ウテオンマ@ Re:日の目を見た生地でスマートトート(12/26) 失敗を大きく見せるとこw、自分の芸風とか…
tyuma7129 @ Re[1]:キッズシャツデビュー(12/08) ウテさん、こんにちは! >わ~、予告さ…
ウテオンマ@ Re:キッズシャツデビュー(12/08) わ~、予告されてたシャツが出来上がって…
2013年07月22日
XML
テーマ: hand madeママ(562)
カテゴリ:  →その他


先日やっと仕上り、渡すことが出来ました。
patale1.jpg
パターンは、パタレさんのソーイングLESSON BOOKから、左からフリルワンピ(140cmにアレンジ)とギャザーチュニック(110cmを半袖・ワンピ丈にアレンジ)です。
本では、サイズが130cmまでだったので、フリルワンピは同じパターンの別サイズを参考に補正をしました。
ギャザーチュニックのアレンジは、姪のリクエストです。
ワンピ丈には、130cmの裾までパターンを伸ばしました。
半袖も他のパターンの110cmサイズの半袖を参考に高さを決めました。

生地は、左の黄色がブロード、右の赤水玉がシーチングです。
どちらも薄手なので、夏の洋服としてはぴったりです。


かわいいんですけど、どちらもギャザーたっぷりで。。。(苦笑)

いつもは息子服をメインに作っているのでパーツなんてそれほど多くないんですけど、小さくて多いパーツパターンへの縫い代付けがめんどくさいのなんのって。
うち、息子でよかったと心底思いました。

まずはギャザーチュニックから。
patale2.jpg
裏も表も同じ生地で統一しました。
ギャザー寄せ、寄せている時はうまくいっている気がするのですが、実際にギャザーをミシンで集めて縫いこむときはなかなかきれいに仕上がらなくて、まだまだ修行が必要です。

後ろのボタンはウチにあったのがピッタリの大きさだったのでこれ幸いと使いました。
白の水玉模様なので、ボタンの色も白で統一。
同じ生地でくるみボタンを作ろうかとも思ったのですが、寝転がったときに背中がイタくないかなーと心配になり、通常のシャツ地から取っておいたボタンです。
patale3.jpg

ポケットも同じ柄で。
patale4.jpg
この本のワンピ達のいいところは、こうしたシームレスポケットがちゃんと作れるようになっているところ!

さすが、ユーカさん(パタレのデザイナーさん)です!


そしてこちらはフリルワンピ。
patale6.jpg
青色のパイピングは、元々レシピにはなかったのですが、リボンを青のグログランにしようと決めていたので、どうせなら全体的に青を効かせてみようかな、と思ってやってみました。
グログランリボンは、去年 息子の七五三スーツ を作る際に「もしかしたら使うかも」と思って割と長めに買っておいて結局使わなかったのがそっくりそのまま残っていたので、思う存分使えました。


肩のフリルは三つ巻きで仕上げています。
今回はレシピ通り二度縫いで三つ巻きを作り出しましたが、使っているミシンの三つ巻きパーツを持っているので次回はそれで一気に仕上げた方が早いかも。

裾のフリルがねー、もうねー、長くて長くて、、、(苦笑)。
patale5.jpg
着るにはうれしいけれど、作るには長い長ーいギャザー寄せをしないとならないので、糸切れの心配をしながら慎重に寄せました。

リボンの先をカバーする仕様になっていて、指定の幅よりも大分広いリボンを使ったので二つ折りで留めました。
patale7.jpg
ま、遜色ないかな。

ただ、リボンで結ぶには活発な年頃にはほどけてきてあられもない姿になってしまうので、ちょっと工夫しました。
patale8.jpg
単に結んでボタンをつけているのではないのデース。

開くと、スナップボタンがついてマース。
patale9.jpg
こうすることで、後ろ手でリボンを結ぶこと無く、スナップボタン一つプチッと付けるだけでどんなに動いてもリボンがほどけない!

裁断後は小さなパーツと格闘しながらの縫い縫いでしたが、小さいパーツはほとんどが上半身部分なので、そこさえクリアすればあとはいつもと同じ縫い方!と自分で励ましながら縫いました。

着図、残念ながらまだ見ていないですが、似合っていることを祈ってます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月22日 13時57分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[ →その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久しぶりに女の子服でギャザー、ギャザー、ギャザー、、、(07/22)  
しふぉん@ばぁば さん
どちらも可愛い~~~!

この後の男の子服なんて楽勝ですよね(笑)

青のバイピングが効いてますね、
後ろリボンの工夫も素晴らしい。
これは真似しなくっちゃ! (2013年07月24日 21時36分03秒)

Re[1]:久しぶりに女の子服でギャザー、ギャザー、ギャザー、、、(07/22)  
しふぉんさん、こんにちは!

>どちらも可愛い~~~!

ありがとうございます!
女の子服、かわいいですよね〜♪

>ねっ、女の子物はギャザーがいっぱいでしょ!
>この後の男の子服なんて楽勝ですよね(笑)

ギャザーだらけで、しかも続けて作ったのでものすごい山を越えて感じでした(苦笑)。
その後息子のパンツ3本作ったのですが、「ギャザー寄せに比べれば」とすいすい。。。(^_^;)

>青のバイピングが効いてますね、
>後ろリボンの工夫も素晴らしい。
>これは真似しなくっちゃ!

子どもに後ろリボンはちょっと難しいですもんね。
1人で着られるようにしてみました♪ (2013年07月25日 06時43分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: