2007.06.21
XML
カテゴリ: 手作り作品
ループフラワーの雪の結晶


 糸、失敗。なんか汚染された場所で出来た雪の結晶みたいになった。練習だからいいけど・・・


 同じ糸で、以前からやってみたかった「つつみ編み」というのにチャレンジした。
ハマナカのアンダリアを使った本を借りたけど、私はクラフトの荷造りロープに、上の結晶と同じ糸で小さいものにチャレンジしてみた。練習だからね、技法が分かればそれでOK。
つつ編みポーチ1つつ編みポーチ2

 今日はかなり凹むことがあったので、午後はまるまる編物に没頭して気分転換。
プチ作品(オリジナル)を残り糸で、作ったのはいいけど、こんなに小さいの、何に使うの?
ケータイケース?ケータイは鳴ったらすぐにとりたいから、こんなのにはいってたら、まどろっこしくてしょうがないし、飴ちゃんケースにでもするか。

 AKITOはすぐに「飴 あめ 雨」っていうので、常にバッグに飴が入っているからね。

うさぎ通販生活バナー母ちゃんのウサギサイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.21 18:54:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:練習を兼ねたプチ作品(06/21)  
tuttifrutti  さん
“汚染された場所の雪の結晶”て・・・・笑えます。

私は一般的な棒針とかぎ針しかしないから、
いろんな編みかたがあるもんだなぁと感心です。

暁翔くんママはいろんな編み方知ってそうですね!
いつか教えてくださーい^^
(2007.06.22 12:16:40)

tuttifruttiさんへ  
ループフラワーは、幅を固定した棒2本に糸をループさせながら編んでいく編み方で、上のモチーフは棒の真ん中に細編みを36目編みます。細編みの左右にできたループの片側を全部1つにまとめたのが、モチーフの中心で、ねじったようになっているのがもう片側のループ。

文章で説明するとわかりにくいけど、カギ針が使えれば楽勝ですよ。カギよりも早く仕上がると思う。

なんだか、1目が大きい感じがして、大雑把な感じもあるんですけど、これはコレで面白いデス。

いろんな編み方は知らないんですけど、レースの世界はカギ針が出来れば入りやすいですよね。
他にも図書館で「ブリューゲル レース」の本も借りているので、近いうちに練習作品?を発表するかもしれません。 (2007.06.22 16:29:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

AKI-HARUとENOA

AKI-HARUとENOA

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: