全395件 (395件中 1-50件目)
今日もまたまた暖かく過ごしやすい一日でしたでも、明日は雨らしく…雨の日は送迎が大変なので、嫌いです今日も一日何事も無く過ごせ、さぁ、ゆっくりお風呂に入って~っと思ってたのに…ケンゴンやってくれました…お風呂に入る前にトイレに行くように伝えてトイレに行ってきてお風呂に入ったはずなのに、母が髪を洗ってて何気なく浴槽の中のケンゴンを見たら…ケンゴン、浴槽の中でおしっこしてました…ヒィ~あなた何してるの~の状態…直ぐに浴槽からケンゴンを出しましたが、既に遅し…ケンゴン、母から怒られ泣いていました…ケンゴン…あなたはどうしてとんでもない事ばかりしでかしてくれるわけ浴槽の中ではなく、せめて浴室の洗い場でしてよ~疲れを取る為に入ったはずなのに、ドッと疲れてしまった母でした
2008年03月19日
コメント(1)

今日はぽかぽか暖かいいい天気でした今日はカズゴン・ケンゴンの通ってる園のお別れ遠足でした昨年は3月の2週目くらいだったのですが、3月に入ってからの雪・・・ちらちら舞うような雪ではなく、吹雪!!!寒かったので、今年はどうかな~~っと不安でしたが、ちょっぴり汗ばむ位の良い天気でしたカズゴン・ケンゴンは朝からそわそわ現地の集合時間は11時だというのに8時ころから『まだ~~~?はよいこ~~』の繰り返し・・・我が家からは徒歩で20分位の場所のため10時過ぎて家をでても早すぎるくらいですなので、なだめていましたが9時半を過ぎたらすっごくうるさくなったので『じゃあ、歩いていく?なら10時過ぎにはお家出てもいいけど』っと言うと『歩いていく~~~』っと・・・・母、韓国ドラマを見て行こうと思ったのですが、見れず出発遠足が楽しみでたまらなかった二人は大はしゃぎ一人は走っていくわ、一人は寄り道するわで、行くまでに疲れましたで、集合場所に10時40分位に着いたら、カズゴンは大好きな先生を見つけまたまたダッシュ!!ケンゴンは何でここに先生がおると???状態で母にひっつき虫になってしまい、『抱っこ~~抱っこ~~』でしたほとんどの人が集合して先生の話を聞くのに座ったらケンゴン、ひっつき虫がおさまらず母の膝の上で動き、母はバランスを崩しひっくり返りそうになり、そばに居た担任の先生を掴んでしまい先生も道連れに・・・・ 先生、ごめんなさ~~いみんなが集まって、いよいよ目的地に出発たくさんの遊具があって、カズゴン・ケンゴンはワクワクでしたが、お弁当を食べてる間に動いてる遊具を見たケンゴン・・・大きな音にビビリまくって、『けんちゃん、あれ乗ろっか~~』っと言うと『のなな~い(乗らない)』で、結局、時間中に乗ったのはバッテリーカーを1回と、もう一つの遊具だけでしたおかげで思ったよりお金を使わずに済んで母はラッキーだったかなぁカズゴンはお友達と乗りたいけど、ケンゴンにも付いて動かないといけないのがとっても不満で、最後には大泣きしてしまいました・・・母一人に二人のとってもよく動く息子たち・・・どっちにも付いていってあげたいけどそういうわけにもいかず・・・ごめんね・・・解散後、年長のお友達のM君が一緒にバッテリーカーに乗ってくれ、競争をして満足して、やっと機嫌が直り、他のお友達が乗ってるアンパンマンの乗り物に乗せてもらいましたTちゃんママありがと~~~その後、最後のお楽しみである 鯉の餌やり・・・しっかり家から麩を持参していたので、お友達と一緒に鯉に餌をあげました~~~ここの鯉はとっても飢えていたようで、あっという間に鯉が群がってきて、母・・・ちょっと引いてました・・・怖かった・・・お友達とのお楽しみもも終わり、帰り道、いつも買うソフトクリーム屋さんでカズゴンは梅ソフト・ケンゴンはパインソフトを食べ、大満足で、電車に乗って家に帰りました楽しい一日でしたが、疲れた~~~またお散歩にでも行きたいな~~~
2008年03月17日
コメント(1)

我が家の庭に水仙が咲きましたばあばが数年前に植えてくれてのですが、カズゴン・ケンゴンの三輪車の通り道に植えてくれたため、踏みつけられとってもコンパクトになってます高さ20cm弱・・・・ちっちゃ~~~ でも、めげずに毎年花を咲かせてくれ・・・カズゴン・ケンゴンのように、試練を与えられながらも 頑張ってくれるとって強い水仙です 次に・・・・昨年はカズゴンの入院で行けなかったつくし採り今年は行って来ました~~~ 毎年、隣?の市に採りに行ってます今年はカズゴンもケンゴンも頑張って採ってくれました~~~しか~~し、採るだけ袋いっぱい3袋も採ってくれたのですが、だれも『はかま』を採ってくれず母一人でむきましたわ~~~た~~~~っぷり3時間もかかりましたわ・・・・毎回の事ながら、大変です・・・でも卵とじ美味しかった~~~採りすぎていっぺんに食べれる量ではないので、3つに分け、二袋は冷凍しました・・・次に食べるのが楽しみです~~
2008年03月16日
コメント(1)
壊れちゃいました・・・・園で遊んでいてはずみで壊れたらしく・・・・子供だもん、何があるかわからないし、仕方が無いことです・・・でも、出費が4万ちょいは痛いです・・・・その上にもしかしたらカズゴンもかけるようになるかもしれないくて・・・・もしもの場合・・・二人で9万円は痛いぞ~~~~ケンゴン、眼鏡をかけはじめて2年ちょっと・・・ちょうど24日に眼科で検査する予定だったので、それで視力がはっきりして新しいのに作り替えちゃいますカズゴン、眼鏡が要らないことを願います・・・
2008年03月10日
コメント(2)
2月後半から、カズゴン・ケンゴン体調崩しまくり熱が出たり下がったり・・・すっごく体調良かったのに、一度体調崩すと駄目ですね~~長引いちゃいますただ今、母はカズゴン・ケンゴンの園で名ばかりの役員をしております今年から在園児のママが卒園児のちゃんが卒園の時に付けるコサージュを作ることになりましたで、先週作業するんだったのですが、カズゴン・ケンゴンも体調不良、他の参加者も、おたふくやインフルでダウン・・・なんで、今週に延期しましたこのコサージュ・・・今までは先生方が手作りしていて、見本見て、『午前中で作れるっちゃない?』っという意見のお母様・・・・得意ではないけど、できないわけではない母は・・・『午前中・・・・絶対無理!』って思いましたが言えず・・・で、実際昨日作業して・・・さ~~~難しい難しいフェルトの花びらを5枚組み合わせてペップを縫いこむんだけど図形の苦手な母は理解ができない~~~で、『午前中でできるっちゃない?』って言ってた彼女は・・・・『あ~、駄目、私には無理!』っと言って違う作業をして、また『これも駄目!無理~~~』とってもナイスで可愛い彼女です~~~でも、彼女は一緒に役員をしててとっても決断力が早いので、母は彼女に頼りっきりですほぼ4人で作業し、3時間半かけて出来上がったのが10個のお花・・・・で、大雪になってきたので、母はちょっぴり早めに作業を切り上げて帰りました来週、もう一度作業をしますが、気合入れて作業しないとヤバイですでも、おしゃべりしながらの作業・・・めちゃめちゃ楽しいです~~卒園式は21日・・・・子供たち、お母さん方と離れるのは寂しいですが、元気で送り出してあげれると良いなカズゴン・ケンゴンの体調の管理もちゃんとして、全員で送り出してあげたいな
2008年03月05日
コメント(1)
前回の日記から4ヶ月経ってしまいました・・・さぼってしまってごめんなさい何でしょう・・・色々悩んでしまって・・・落ち込んだり、立ち直ったりで今です・・・ま、おきらくママなので、それでも前に進んでいますが・・・カズゴン・ケンゴンは、大きな病気もせず頑張っています~~先月、カズゴン、足のホクロの治療のため、4回目の、ケンゴンは生まれたときに手術した傷の修復opeの為に入院してきました病気入院ではないので、相変わらず元気いっぱいの入院相手が大変ですで、今回はお姉のDSを借りていったら、正解だったわ~~~してる子は大人しかった・・・でも、使えない子はキィキィ!!!『アンパンマンのあいうえお教室』のソフトを手に入れたのでそれをさせていたら結構お勉強でき、良かったわで、DSが使えると判ったので、今回二人にDSを買ってあげることに・・・もちろん、二人のお年玉で・・・1台16800円×2台・・・ 絶対に無理ですから・・・今はマリオカートにはまってますわカズゴン・ケンゴンの年中さん生活も後1ヵ月半カズゴン、とっても記憶力がよくいっぱい色々な事覚えてますひらがな・カタカナはほぼ完璧に読め漢字(読み方を教えた物だけですが)も読みます相変わらずロゴが大好きで、車種もいっぱい覚えていますCMも音楽聴いただけで何のCMか誰が歌ってるか・・・とか判るんです記憶力が良すぎて、ビックリするんだけど、記憶力良すぎて困ったりもします例えば、『今度○○に行こうね』っと言っておくと次の日ににでも『さ、○○行こう!』っと言い出し『今度よ』って言っても聞かない目的地に行くのに、道が違うと、怒って泣き出すし・・・困っちゃうわ・・・ケンゴンはケンゴンなりに成長してるわ~~歌が大好きなケンゴン、先日、園に直接お迎えに行ったときお帰りのリーダーとなり、前で歌ってました言葉ははっきりしないけど、大きな声で歌っててとっても可愛かったわ最近は先生になりきって、家でお手伝いする時も『みなさ~~ん、 おはん(ごはん)たべますよ~~』っと言ってくれます言い方がとっても可愛くて笑ってしまいます先日、8ヶ月ぶりに発達の検診に行ってきたら、『総合的に今3歳半位かな~』っと・・幼くて可愛いはずです身長は101cm 体重は14.4kg 平均でいけば身長は4歳2ヶ月位らしいです伸びが悪いので、6歳になって1度ホルモン検査することになりましたま、それで原因が判るかどうかは判らないけど、してた方が良いからねでも、その検査が大変みたい外来で点滴をしながら、採血して値を調べるらしいんだけど、何時間か点滴つないで・・・・って・・・絶えられるかしら・・・その上に一月に1回で3ヶ月しないといけないと頑張ってねケンゴンしかし、後1年ちょっとで小学生になる二人・・・どうなるか、すっごい不安です・・・ケンゴンは特別支援クラスかな~~~カズゴンは普通クラスに入れる実は先日、園長先生から『カズゴンくんはアスペルガー』かも・・・っという話を聞き、不安が一層増してきてます先日、外来に行った時に、病棟に行きケンゴンのNICUでの主治医にカズゴンの話をしたら可能性は高いっと・・・・F大のNICU出身ではないカズゴンですが、ケンゴンがお世話になったということでついでに6歳の発達検査をしてくれるらしいので、その時に検査をしていただけるかなケンゴンの主治医が担当の先生に話しておいてくれるらしいです生まれて2度目のF大のNICUに入院してにいた2ヶ月ちょっとの間しかお世話になっていない先生ですが、色々お話を聞いてくれ、二人を可愛がってくれ・・・いい先生に出会うことが出来ました診断をうけてもカズゴンはカズゴンで変わりは無いんだけど、生活をしていく上でフォローをしていったほうが良い事があるならしていかないといけないからですね・・・さ、またサボってしまうと思いますが、みなさま、よろしくお願いします
2008年02月17日
コメント(10)
またまた頭が痛い母…寝てるだけ、立ってるだけっという風な感じなら少しは良いんだけど、しゃがんだりすると腰、背中、頭にズッキーンっと痛みがはしるのこれは何だ…昨日から三連休だけど、パパが昨日から水曜日まで出張…双子んは元気いっぱい…母、相手が出来ないっと言うことで、実家に逃げ込みました今二人はバアバのカラオケ教室の発表会に付いて行ってくれたので、母はひたすら横になってるつもりせっかく下関にきたし、海響館(水族館)や温泉にも行こうって思ってたけど、甘かったわ風邪ではなく何なんでしょう…背中や首に負担になる事したかなぁ休み明け、病院に行ってみようかなぁ行くなら整形外科だよね先日の日記にコメントいただいた方々…申し訳ありません。自宅に帰ってパソコンに座れるようになってからお返事させていただきます
2007年10月07日
コメント(1)
昨日感動した出来事があったカズゴン朝起きて母が熱をはかり、パパに『熱はどう?』っと聞かれ『37.2度』っと答えるとバタバタとカズゴンが母の側に寄って来て『かーくんもお熱がある~~、きょうお休みする~~』 っと・・・もちろん、熱なんてありません!!違うところでも成長していたカズゴンでした・・・・
2007年10月02日
コメント(8)
気づけば2ヶ月も放置してしまいました・・・すみません・・・なんだか毎日疲れきっていた おきらくママです更新もしていないのに遊びに来てくださっていた方々・・・ありがとうございました夏の疲れも出たのか、朝二人を送って行き、そのまま買い物に行ったらすっごく寒気が・・・冷蔵コーナーに居るからか~~~?っと思ったけど帰ったら、部屋に居るのに寒くてたまらない外は、日が照ってるぞ???って感じでしたが、タオルケットに包まって体温を測ったら37.9度寒気がするのは納得でした双子んのお迎えまで、ソファーで横になり、お迎えに行き帰りの車の中で『かーくん、ごめんね。ママお熱があるけん、帰ったらコロンするね』っと言っておきましたで、家に帰ると・・・さっさと家に入り、洗面所に直行珍しい!自分から手を洗いに行くなんて~~~っと思ってみてみたら何か洗ってる??っと思って『かーくん、何しよると?』っと聞くと『お熱があるときは冷たいするとよ。おでこに置くと~』っと・・・・カズゴンタオルを濡らしていたのです。で、『ママ、はよ寝て!これ置くけん』母、かなり感動でしたでも、あまりにもベチャベチャすぎて、流石にそのまま部屋には持っていけないので一緒に絞って持って行き、ソファーに横になり、おでこに置いてもらいました『ママ、気持ち良い?』『うん。かーくんありがとう。ママすごく嬉しい~よ~かーくん、どこで覚えたと?』っと聞くと『ヨンジェが風邪引いた時にしよった~~~』(爆)ヨンジェとは、母もカズゴン・ケンゴンも大好きな韓国ドラマ『フルハウス』に出てくる RAIN(ピ)です何度もDVDを見てるから、覚えてるのね~~~今なんて、おでこに冷たいタオル置くなんてしなくて、熱さまシートでペタ!で終了だもんねカズゴンの成長に感動した母でした~~~~
2007年10月01日
コメント(1)
3日は母の誕生日でした年齢は・・・・う~ん おいときましょう・・・前日の台風の影響もあり落下物の多い中、ちびずをバス停まで送りその足でお姉を園まで送っていきました(お姉は今月4回ほどカズゴン・ケンゴンが通園している園に職場体験?ボランティア?で行きます)買い物を済ませ家に帰り、午後1時半、お迎えに出発!!!したんだけど、何か音がおかしい!後ろに乗せてる発泡スチロールが原因っと思って押さえるけど音の変化無しまさか・・・っと思って車から降りてみてみると・・・左後輪パンクしてました・・・・・朝、落ちてる看板をよけきれずに踏んじゃったんですよね・・・それが原因かな・・・そんな事をうじうじ考えてる暇はないあと15分くらいで園バスが着くけど行けない慌てて、お友達にお電話して、一緒に二人を乗せて帰って来てもらうことに一応ママにはOK貰ったけど、園の先生の判断でストップがかかるかもしれないので、園バスに電話して状況を話し、OKを貰いましたそれからは電話かけまくり・・・旦那さんに電話して状況を話し、パンクした車を停めてる駐車場の管理会社に電話して、駐車のお許しをもらいJAFに入っていなかったので、入ろうかと思って旦那さんに電話したら自動車保険に付いてないか確認を取るように言われ、また車まで戻って確認したら我が家は安い保険に加入してるからロードアシストは無しそうしていたら二人が帰ってきて『Kくんの車に乗ったよ~~~』っとニコニコして報告してくれましたKくんママ~~ありがと~~~感謝!感謝ですその後我が家の車は日産で日産のカードに入ってるから連絡したら旦那さん名義なので私からの要請だと実費らしく・・・・つかえ~~~んっと一人で叫んでいた母ですで、家に帰ってバタバタ ネットでJAFに加入で、お願いの電話を入れたら30~40分で着てくれるようになったのですが来たのは1時間後・・・・4時ちょっと前でした園にお手伝いに行ってるお姉のお迎えは4時・・・当然間に合うわけもなく・・・園に電話してもう少し居させてくれるようにお願いしやっとスペアに変えてもらったら4時半過ぎてました・・・さ~~お姉を迎えに行って、パンク修理よ~~っと出かけ、お姉を拾ってスタンドに行っていたら、もともと壊れかけていた後ろのガラスのストップランプをお姉がとどめをさし破壊ガソリンスタンドから車屋さん(日産)に変更・・・ストップランプの見積りと、パンク修理をお願いし待つ事1時間やっと終わり請求金額はパンク修理代1575円、ストップランプの見積りは約1万円でした・・・ま、日産に行ったおかげでパンク修理代はガソリンスタンドより安く上がったのでラッキーでしたが・・・家に帰ったら6時15分、お姉は6時半から塾なので慌てて出て行きましたこの時間から夕飯の準備をすると遅くなるので、簡単に済ませることにで、夕飯は冷やし中華でした・・・自分の誕生日に、自分でご馳走を用意する気にもならないしねしかし、散々で疲れた誕生日でした昔からそうだけど、自分の誕生日周辺ってろくな事がないのよね~~怪我したり病気したり・・・今は自分じゃなくても子供たちが病気で病院に居たり・・・・1回で良いから楽しい、嬉しい誕生日の思い出が欲しいかもってか、多分そんな事は一度や二度あったと思うんだけど嫌な想い出の方が多くて思い出せないんだろうな~~そういえば、今年初めて誕生日に旦那さんから『誕生日おめでとう』って言われたよ今までは、覚えていない、日にちを間違ってる・・・で言われた事無かったんだ~~ま、それだけでも良しとしなきゃね・・・この1年も普通に生活できる事を願うだけですね・・・
2007年08月03日
コメント(3)
今朝はとってもいいお天気朝から3回も洗濯機まわしました~~~初めに衣類を洗って、次はカバー類、で夏布団も・・・お姉に『あんた、部屋に肌布団とか無かったかね~あったら持っっといで、洗うけん』っと言うと お姉『いや、ないよ。今日はどうしたん何でそんなに洗うと?夏休みに入ったけん』ですと・・・・・『お前はボケか~~~~~~~天気がいいけんに決まっとろうもん』っと突っ込みを入れた母ですで、その後カズゴンがおもちゃを出しっぱなしにしていたので『かーくん、片付けんとおもちゃ没収するよ~』っと言うと、ケンゴンその横でこども番組を見ながら小声で『い~あ~ い~あ~ ぼっしゅ~』っと歌っていました・・・・多分これは、 『キリンの氷結』 で倖田來未ちゃんが歌っている「Queen」の「We Will Rock You」のまねをしているんです・・・没収 = ぼっしゅう =We will we will rock you (ぼっしゅう)だったようです・・・・でも『 We will we will rock you 』 っと聞き取れてるわけも無く『い~あ~ い~あ~ ぼっしゅ~~』っとなったようですお姉もだけど・・・ケンゴンも・・・ボケてます・・・・ケンゴンに突っ込んでも判りっこないので、ただただ爆笑してしまった母でした我が家の子達はかなりの天然ボケのようです・・・
2007年07月23日
コメント(1)
ケンゴン、2歳の時に療育手帳を申請しましたその時の判定は 『B1』 中度で、3歳の時に再判定・・・確実に成長はしてるけどやっぱり判定は 『B1』で、2年後・・・今日再判定をしてもらいましたケンゴン、園に行き始めて3語文も出てきたし、トイレもほぼ失敗ないし(夜は駄目ですが)丸も描けるようになったし(確か3歳児検診の項目にあったはず・・・)かなり成長したはず・・・・だったのですがやっぱり 『B1』 でした はさみは使えない、丸は描けるけど一本線は駄目 『+』 も描けない『はさみを積木の上に置いて』っと言ったらはさみと積木は判ったけど上には置けず叩いていました3個の箱の中の1個に犬を隠し、屋根をつけて目隠し屋根を取って『犬さんどこにいる』っと聞いたら探し出す事が出来ず・・・全部を開けていました・・・・階段の上り下りは足が交互に出ないので一段ずつ片足でのバランスは無理、ジャンプして回転・・・無理ですでも身体のパーツの質問は完璧に答えられましたよ色の識別(赤・青・黄・緑)はバッチリだったし、簡単な型はめのもOKで、次に沢山の絵を見せ、『これはなあに』っと聞かれ判らなくて首をかしげていると横からカズゴンが『けんちゃん、○○よ~~』っと教えてくれそれを答えていました素敵な兄弟愛です・・・・結構成長はしてるけど判定は変わらないってことは遅れたままのペースで成長をしているのでしょうねゆっくりだけど成長してるんだもん・・・良いですよね頑張れケンゴンですね
2007年07月12日
コメント(1)
今日は、昨日の事があったので、こども病院に電話してこれからの対処法を聞きました5月に病院に行った時に、『もう、5歳だから、歯が生え変わってくるね。気をつけてね』っと言われていたので、それも気になり 昨日の事も伝えましたやっぱり、唇からの出血は大丈夫だけど、歯茎からの出血には予防的に抗生物質を飲んだ方が良いとの事でしたなので、乳歯が抜けて血が出た時も飲んだ方が良いと・・・元気いっぱいのカズゴンです。これからも怪我することは多々あるでしょうなので、何かあった時の為に抗生物質を園で保管してもらおうと思っていますで、これを何処で貰うか・・・歯医者さんでは『予防的に渡す事が出来ないから、かかりつけの小児科で・・・』っと言われたので、いつもの病院に電話して聞いてみなければ・・・で、3時頃迎えに行ったカズゴン・・・・今日はこけて顎を打っていました・・・・やっぱりニブチンカズゴンです・・・
2007年07月11日
コメント(2)
午前中は、カズゴン・ケンゴンの園で学習会があり、13時頃帰宅15時ごろ大雨の中バス停まで二人をお迎えに行ったら雨がほぼ上がり・・・カズゴン、相変わらず晴れ男のようですカズゴンだけでなく、同じバス停のかーくんも晴れ男らしく・・・二人のおかげ?でこども達がバスから降りてくる頃は傘をさすほどの大雨はあまり無いです で、バスから降りてきたカズゴン・・・・口を押さえながら『こけた~ 痛かった~~』っというので、口を見たら唇は口内炎?のように白くなり 歯茎に内出血が・・・え??マジ???血ィ結構出た???先生に聞いたら『そこまでは出ていないですけど、少し出血しました』っとでも、内出血してるし、歯も打ってるし~~~っと思ってそのまま、歯医者さんへ直行・・・状況を先生に話して、すぐに抗生物質を飲ませレントゲンを撮ったら亜脱臼していました・・・・はぁ・・・・カズゴン、MR(僧帽弁閉鎖不全)があるので、歯茎からの出血の場合心内膜炎になる事があるらしく、その予防のために歯の治療をするだけでも、1時間前に大量の抗生物質を飲まないといけません今は体重が14kgなので、抗生物質を1回に700ml、(今回は100mlを7袋貰いました)飲まないといけません1回量が多すぎて、カズゴン大変です・・・園に入るときに、和の心臓の事は話したけど、そこまでの対処法までは話していなかったからですね・・・母の責任ですとりあえず、歯の固定をしてもらい、3日分の抗生物質を貰い帰り際に『出血して時間も経ってるから、もし何か体調がおかしかったらすぐにこども病院に行ってね』っと言われちゃいましたこれがたいした疾患を持っていないケンゴンだったら、『あ?血ィ出た?ティッシュで押さえとけば良いよ』で終わっちゃいそうですが・・・心臓病って・・・やっぱり怖いです・・・
2007年07月10日
コメント(0)

かなり過去の話になりますが、第7回目の双子会開催しました~~~今回は時期的に遅かったのもあり、体調を崩してお休み・・・・っ問いう方が少なく10組の双子ちゃん+ちっちゃい子組が2組集まってくれましたいつも来ていただく産婦人科の先生の他に今回は小児科の先生も来て下さり・・・NICUのスタッフ、産婦人科の元スタッフを含め59人の方が参加してくれました3年前、本当に双子ちゃんだけで5組で集まっていたのが、今では倍ですからね凄いです2004.7『第1回双子会』2007.6 『第7回双子会』みんな大きくなったし、新しいお友達も増えましたまた秋に開催予定・・・楽しみです
2007年06月24日
コメント(0)
話題は豊富な我が家なのですが、何だか色々考える事やする事があって、ブログもそのまま・・・駄目ですね~~適当にまとめて更新していきますね今日は養護学校の見学に行ってきました普通小学校に行く予定ではありますが、養護学校の生活を見てみたくて・・・みんな頑張ってますね今年の卒園生が5人そちらに行ってますが、みんな元気で安心しました今日、カズゴンは午後プレイルームで遊んでいてこけたところそのこけてるカズゴンにお友達がつまずきカズゴンに乗ってしまったらしくおでこに大きなたんこぶが・・・痛そうでした・・・カズゴン、身長102cm、体重14kg体重のわりに背が高いからバランスが悪いのか良くこけるんですよね・・・バランスが悪いんじゃなくて、単なるニブチン??
2007年06月21日
コメント(4)
1日にホルターの検査後、こども病院に行くように言われ4日に予約の電話を入れたら11日に受診決定・・・予約後、こんなに早く予約がとれるとは思わなかったわでも、主治医の先生が火曜担当だから、火曜日の駄目な日を伝えていたのに月曜日に決まってビックリ・・・パパも居ないし、10日が日曜参観だったから、今日はケンゴンも居る~~~かなり憂鬱になりながら、行って来ました母は都市高速を使うのは怖いので大嫌い・・・なので、自分で運転して都市高速を使ってこども病院に行ったのはこの4年間で2度目なんですよ~~よく『おきらくママちゃんは何処にでも行くのに何で~~?』っと笑われますがでも苦手なんです!!!9時予約だったので8時頃出たのに大渋滞着いたのは8時50分位でした・・・遅刻しなくて良かったわ・・・で、今までの事を先生に話し、今回は《トレッドミル運動検査》(ベルトコンベアの上を歩きながら心電図を検査します。心臓に運動負荷を与え、その変化を見ます。安静の心電図では異常が見られない場合でも、この検査で異常が見つかる場合があります。)をする事に・・・本当は、体力面や運動発達面?を考えて小学校に上がってから検査をするみたいですが、一度チャレンジしてみようという事でやってみましたカズゴン、身体に心電図の線を付けられてるのが嫌で嫌がっていましたがアンパンマンのDVDを見ながら挑戦動きだしたら、足がついていかず身体が流れて行っていましたやっぱり鈍いかな・・・で、後ろから腰を押さえてあげていると、ケンゴン機械の前のPCに興味津々どうかして触ろうと必死でしたその度に『けんちゃん!!』っと母から怒鳴られてました度々その調子なので、検査員?の方がカズゴンを見てくれ母はケンゴンに付いてまわっていましたその後速度が3段階目位になってカズゴン足が着いていかなくなり心拍170位で終わる事にしました結果は、やはり心臓には特に異常は無く・・・何なのでしょう先生は『後は脳波か、精神的なものもあるかもしれないね』っと言われました精神的なものって何???っと思ったのですがカズゴン、とってもビビリなところがあり、『何が怖いの??』って言うところでパニック?になった感じで『ヒィ~~』って感じで泣いてくるの・・・地元のテレビのCM『かば田』の口のCM や『サンポー』の野球豚のCMパパの実家などの仏間、天満宮の参道、絵本の一部も・・・怖いものがいっぱいです後は、母から怒られたり、園のお友達との関係など色々なものが重なり溜まって 爆発してそうなっちゃうのかな~~~?原因が判らないから困っちゃいます・・・でも、心臓じゃなかっただけ良かったですご心配をおかけしました
2007年06月11日
コメント(2)
月曜・火曜でホルター心電図をつけ、今日は検査結果を聞きに病院に行ってきました『金曜の午後なら何時でもいいよ』っと言われていたので、園が終わってから行きました着いたのは午後3時半くらい・・・小児科に行く廊下で携帯のメール受信のメロディーが・・・やば!!マナーにしてなかった~~~っと焦っていたら、先生が出てきて『お母さん、どこにいたんですか?今連絡したんですよ~』ですと・・・今のメールは先生だったのね・・・・『今来ました!午後なら何時でもいいって言ってから、園が終わってから来たんですけど・・・』っというと『今日は採血もあるから・・・』『え?採血?予防接種は予約したけど、採血は聞いていない~~~』カズゴン先生に抱っこされて処置室に向ったけど、すぐに戻ってきて『お母さんも一緒~~』っと言われ、終わったらジョアを買ってあげると約束して採血を見守る事に・・・ でも大泣き・・・・ そうよね・・・ 痛いよね・・・・でも、後からまた注射なのよね~~今回は血を採って、後はワクチン入れて・・・ 身体に入れられようが、出されようが、針さすのは一緒だもんね~~いつもの如く、主治医の先生は採血上手いから、だいたい一発で採ってくれるから比較的短時間で採血終了するから、泣き声を長く聞かなくていいから助かってますさ、検査結果出るまで院内ウロウロ・・・久々にNICUに行って、カズゴンのママに会い、お話をしてると・・・何とおめでたですって~~~~ママ、おめでとう!!!次に産婦人科外来に行って、カズゴン・ケンゴンが生まれた頃居られた産婦人科の先生がTVに出る!っと言う事だったので、それを知らせに行ってきました用事が終わって、小児科外来に行ったら・・・患者さん誰も居りません・・・いつもならそこそこ居るんですけどね~~で、結果は・・・心電図に関しては、たいした事はないけど、やっぱり引っかかるところがあったから紹介状を貰い一応、こども病院に検査しに行く事になりました血液検査は異常なしです・・・ なんなんでしょうね~~~心配は無くなりません・・・・先日、ホルターをした時、帰りにカズゴンが色々な病院紹介の紙を見つけ『要る!』っと言うので、『じゃ、1枚だけよ!』っと言うと迷わず取った1枚が『ものわすれメンタルクリニック』のチラシでした・・・・あなた・・・それって・・・母に対しての当てつけって思っちゃいましたその話を先生にした後で、小児科でテレビを見て帰ろうとしないケンゴンを見て『会計に紙を出しておきますよ』っと言ってくれたのでお願いして、テレビを見終わって会計に行っていたら、小児科の受付のお姉さんが私を見つけ『お母さん、先生から紹介状貰いました?』っと・・『貰ったよ~~』って言ったら、『先生がですね、“紹介状渡したやろうか~?看護婦さん渡してくれた?”って言ってたんですよ~だから、“お母さんに聞いときます”って言っときました」だって・・・・母は思わず『ものわすれメンタルクリニック』のチラシは先生にも渡すべきだね!って思っちゃったしっかし、1時間半くらいしか居なかったけど、やっぱり病院は疲れますね来週にでもこども病院に電話して予約を取らなきゃ・・・予約を入れても直ぐに予約が取れるわけではないので、ちょっと大変です・・・
2007年06月01日
コメント(5)
ご無沙汰しておりますお姉&カズゴン・ケンゴンは元気です先日、カズゴンの24時間心電図とりました結果は6月1日に出ます(#^.^#)1日何て異常もなかったし、大丈夫だろうとは思っていますが結果を聞くまではドキドキもんですねそうそう、頑張ってるな~~って思ってる事、それは韓国ドラマの録画です普通のドラマではなく、30分もので、164話もあるドラマなのそれは 『頑張れクムスン』 っていうの放送日は月曜から金曜昨年の9月からで、只今144話?1回も撮り損ねてないの~~自分でもすご~いって思っちゃった(たいがい、録画できてるのに間違って削除したりする母です・・・)で、CMカットして10話ずつDVDに焼いて実家の母(ばあば)の元へ・・・2週間ちょっとかかって録画して、編集して・・・で結構時間をかけてもじいじとばあばはあっという間に見終わって、『次はいつ?』の状態・・・母の苦労は~~~~~~ はぁ 疲れます・・・・で、今はまってるのが、ソン・ヘギョちゃんと RAIN(ピ)が共演している『フルハウス』 というドラマラブコメディです・・・今、放送中のは吹き替え版、ずいぶんカットされているので、もう少しして旧作になったら、レンタルしなきゃ!!カズゴンもケンゴンも園から帰ってから一緒に見てるので、フルハウス大好きこのCDを聞いていると、二人してPCの前にイスを持ってきて座り、マイク持って歌っています(当然韓国語なので何と言ってるかはさっぱりですが・・・)カズゴン『おかあさん、フルハウスのCD作って~ 車に持って行く』って言ってます仕方ないので、母の好きな韓国ドラマの歌を何曲か編集してCDに焼いてあげ園の行き帰りの車の中で聞いております・・・元気な時はとっても元気な二人で~す(#^.^#)
2007年05月30日
コメント(2)
母、最近 動悸?がすごく 脈が飛んだ感じが一日中続きます注・・・ず~~~~~っと続いてるわけではなく、治まった・・・っと思ったら またパクパクパクっとなるのが続くんですパクパクなってる時は、呼吸?が『フッフー』っとなって息は吸ってないかな吐くばっかりなので、咳がコンコンっとなったり・・・ですねでも、胸が痛い!苦しい!って訳ではないので、カズゴンの心配もあってのストレスでしょう・・・でも、元気はあるのよ。気持ちと身体がついていかないから、キツイのね考え事ばっかで頭が回らないから、ブログの更新もなかなか・・・コメントいただいてるのにごめんなさい読むことは出来るので、他の方の所に遊びに行ったりはしてるんですけどねさ、ちょっと更新、更新昨日、園バスから降りたカズゴン・・・降りて口にした言葉は『ただいま~』ではなく『かーくん、プリンがつくりたいよ~~』ですと・・・『何故にプリン??』っと思った母、『今日は無理よ~~。材料無いもん。今度作ろうね』っと言っても 泣きながら『かーくん プリン作りたい~!!』ばっか・・・家に帰って、ネットで簡単に出来るプリンの作り方を検索し、冷蔵庫を物色、“卵・・・OK、牛乳・・・今日買った砂糖・・・当然ね!バニラエッセンスう~~ん、多分最低でも6年は使ってないけど、むか~~~~し買ってたはず・・・”で探したらあったあった!!“こんなの腐んないよね?入れるってもちょっとだけだし大丈夫よね~”っと自分に言い聞かせ、カズゴンを呼んで『かーくん、プリン作ろうか~?』っと言うとニコニコ(本当は粉と牛乳で作るプリンが簡単なんだけど、一度これを作ってあげると『これじゃないと嫌だ!』になりそうだったから、初めてのプリンはちゃんと作ってみました)鍋に牛乳と砂糖を入れさせ、混ぜるのは母、終わったら、卵を持って行かせてボールに割り入れ、混ぜるのはカズゴン担当(ケンゴンはお姉の部屋に遊びに行っていたのでお手伝いなし)ちょっと問題ありかな?のバニラエッセンスをいれ、牛乳を入れて混ぜ茶こしを使って生地?を型に流しいれ、オーブンで30分焼き・・・出来上がりました!!普段食べる事は少ないですが せっかくなので 出来立ての温かい?熱いプリンをフーフーして食べました。ちょっと砂糖が少なかったようですが、自分も手伝って出来上がったプリンに大満足のようでしたで、何でだろう???何故か寒天の話になり、100%のジュースもあるしパイン缶もあるので、寒天ゼリーを作る事に・・・で、作ったのですが、甘さが微妙・・・パイン缶のシロップも入れちゃったので固まらないかも~~~って思って、粉寒天追加・・・・出来上がった寒天ゼリーは・・・・お姉曰く・・・・ 『何かそぼろみたい・・・』 ですと・・・はい。超ハードな寒天が出来上がりました・・・・ついでに使ったジュースがミックスキャロット・・・プラス パイン缶組み合わせが微妙カズゴン、パインだけつまんで食べてました・・・・残った 寒天は母が責任もっていただきます・・・・お通じも良くなるし・・・いっか・・・・今朝、園にお願いしていた、(先週のカズゴンたちの誕生日会のデザートで出ていて美味しかったので、給食の先生にお願いしていたの)『みかんの寒天ゼリー』のレシピをもらったから 今度は失敗しないはず母が今の寒天ゼリーを全部食べたらまた作ってあげよ~~~っと
2007年05月17日
コメント(3)
先月17日に子ども病院に心臓の検診に行き、現状維持なので、『次は2年後ね』だったのに21日の朝、カズゴン起きるなり『かーくんお腹すいた。のど乾いた。お水ちょうだい。』っと言ってたと思ったら汗をかきだし、ベソかきながら『ここが ペコペコする。痛い』っと言って胸の真ん中を押さえ急に眠り?に入って動かない、心臓の鼓動は大きく何??の状態その日は実家の母が来ていてカズゴンの様子を見て『おかしいっちゃ!はよ救急車呼び!』っと言われ救急車を呼びました。その後、ちょっと意識?が戻って、『かーくん救急車怖い。いや!』っと言っていたので覚醒してきたから、来てもらったものの救急車に帰ってもらって車でいつもの病院に行きましたで、病院に着くまでの車の中でのウトウト状態病院に着いたら、少し動けるようになり、喋りだしたと思ったら『お腹すいた。何か食べたい。ジュース欲しい』っと言ったのでおにぎりとジョアを与えたら、一心不乱に食べて・・・診察の頃には普通に戻ってて・・・一応心配だから心臓の機能を全部調べてもらって、結果は何の異常もなし次の週、子ども病院に電話して聞いたら『症状を聞くと、心臓は関係ないみたい。様子見て』っと言われて15日後の昨日、また同じ状態に・・・一応病院に行きましたが、前回と同じ症状だったので、診察せずに帰ってきました心配だったので今日も、こども病院に電話して、話したら『脈拍が120くらいでその症状だと、心臓はやっぱり関係ないと思うよ低血糖とか、脳波の方が気になるから、それを調べてもらってみた方がいいよ』っとの事でしたその後かかりつけの病院に電話して、昨日のカズゴンの状態、子ども病院の先生の話を伝え、検査をする事にしました一応の検査は、やっぱり心臓が気になるという事で、ホルター心電図を付ける事になりました循環器の先生は、意識がなくなるのは、心臓か、脳の事が多い、低血糖だと何もしなかったら意識は戻らない・・・との話でした小児科の先生の話では、低血糖だとその症状の時に検査しないと判らない・・・っとの事でしたとりあえず、初めに心電図をとって異常がなかったら、次の検査・・・っとなるのかな原因が判らないのが一番怖いです・・・二人して一個クリアするたびに次が出て・・・・母はちょっぴりブルーになっています・・・強くならないといけないのにね・・・
2007年05月07日
コメント(4)

ずいぶん暖かかくなったし、二人とも髪が伸びてきたので、髪切りた~~~い!!!って思ったのですが、カズゴンは良いけど、ケンゴンはお店に行っても髪まともに切らせてくれないので何だかもったいない!!って思って母が切る事にしましたって言っても母にはセンスなんて全く無いから100円ショップの鋤バサミでザクザクするのみで、こんなになっちゃいました~~~ 二人とも散切り頭で、ところどころハゲが・・・・でも、大丈夫、上から見下ろしたらハゲが見えるけど、カズゴン・ケンゴンの目線から見たら、見えないでも、正面から見ないと・・・・本人たちには『かっこいいね~~』っと言ってるから判ってないし・・・やっぱり母は不器用です・・・・3600円をケチるとこうなっちゃいます・・・・ま、夏になる事だし、涼しくていい、いい!!そういう事にしておきましょう・・・
2007年05月02日
コメント(4)
![]()
2002年5月1日・・・・二人は母のお腹から出されました・・・朝から先生方が入れ替わりでやってきて すごく不安な言葉を沢山言われopeの時間までずっと泣いていました・・・小さく、状態も悪かった二人・・・その二人が5歳の誕生日を迎えることが出来ました毎年色々な事がありすぎて、あっという間に1年が過ぎてしまいますそれでも、1年1年、体が強くなってきてるかな?入園してからは、肺炎とか病気での入院は一度もしなかったもの良い事、良い事さてさて、今日はお姉が土曜参観の代休だったので、一緒に二人をバス停まで見送り、帰っていると、実家のばあばから電話が・・・てっきり二人へのお祝いの電話かと思えば・・・・『連休中やけど、今日、クムスンあるけん、撮とってね!』ですと・・・『クムスン』って韓国ドラマなの・・・母は唖然・・・【今日は孫の誕生日よ!お祝いの電話じゃなくて、韓国ドラマ???】何だかショックだったわ~~~~結局、二人の誕生日の話は無く・・・・孫も4人目・5人目となると誕生日なんて忘れられちゃうか~~~?はぁ・・・寂しい・・・結局、二人の誕生日に触れてくれたのは、双子ちゃん友達のところと、この子達を診てくれていた産婦人科の先生でした・・・覚えてくれててありがとうございますさてさて、今年の二人の誕生日プレゼントは・・・カズゴンは昔懐かし『勝ち残り頭脳大作戦』 で、ケンゴンは トミカの『スバル レガシー』 ちょっとばかり格が違いすぎますが、ケンゴンは車が大好きこれが良いらしいので、ま、いっか~~~この1年も大病せず元気いっぱいでいてくれることを願います
2007年05月01日
コメント(4)

気づけば2週間ちょい、更新していませんでした・・・新学期始まって、忙しいです~~~カズゴンはクラスが変わらずマイペースですが、ケンゴンがね~~朝、車から降りないです・・・毎朝『えんごおやすみ~~』とか『えんごねむたい!』なんて言ってるんです先生からの連絡帳には『けんちゃん緊張してるみたいです。他のクラス担任になったk先生に寄っていっていいのか考えてましたよ』っと書かれていました・・・・ケンゴンなりに一生懸命考えているようです・・・だからなのか、園から帰って機嫌悪すぎ!!ず~~~~っとグズグズ言って泣いてます・・・きっついな~~~っと思ってる中、ミシンを使っての作業の依頼が色々あって、二人の居ない時間、寝てる時間に作業するから、睡眠不足です~~~だったら早く寝ればいいのに、ミシン触るの大好きな母・・・昨日、こんなの作っちゃいました・・・ けろっぴ・・・かわいいでしょ~~~なぜ『けろっぴ』か・・・・それはですね~~、脱走犯ケンゴンの居場所がすぐに判るように!!!です黄緑色・・・結構目立ちます!! で、去年作ったアンパンマンの帽子のサイズは ケンゴン48cm・カズゴン50cmちっちゃくなってしまって・・・ で、双子ちゃん友達おそろいで作った帽子は 56cm・・・でか過ぎ・・・今回は54cmで作ってみたのですが、只今頭囲52.5cmのカズゴンはジャストフィット!頭囲48.5cmのケンゴン・・・やっぱりでかすぎました・・・だいたい、ケンゴンの頭ちっちゃすぎです・・・52cmで作り直すかな~~~さてさて、いよいよGWですね~~そして、カズゴン・ケンゴンの誕生日もやってきます・・・5年・・・過ぎてしまうとあっという間ですねまた、ゆっくりですが更新していきますので、宜しくお願いしますね
2007年04月25日
コメント(2)
今日は始園式?というのに朝からF大へ カズゴンの足のOPEの傷が乾かずグジュグジュしてるんです もともと抜糸の時に、なってたんだけど、『キズパワーパット』を貼るように言われて、 一週間様子みたけど、やっぱり乾かないし、黄色くなってるから、病院に行って来ました 家を出たのが9時前。 病院に着いたのが10時頃、予約外だったので待ち時間が長く、 終わったのが12時半頃||(;-_-)||| 13時半から園の始園式… 病院から園まで1時間位かかるから、焦っちゃいました お昼ご飯も食べてないので、途中コンビニでおにぎりを買ってあげ 車の中で食べさせ、13時半ギリギリに園に到着 ホッとしましたヾ(≧∇≦*)〃 さてさて、色々お話があった後、いよいよクラス発表です~ ケンゴンは『うさぎくみ』 カズゴンはまたまた『こあらぐみ』になりました! こあらぐみの在園児は5人供、元こあらぐみの子ばかり。 またまた楽しい一年になりそうです うさぎぐみは、元ぱんだとうさぎの詰め合わせ?です 元ぱんだの三人は、三人供メガネっ子ちゃん で、この三人が、うさぎの担任の先生(元ぱんだの先生)に付いて回ってるの~ もう、可愛いったらありゃしないわ♪d(⌒〇⌒)b♪ 明日は短縮保育だけど、早速給食が始まります。 それから、新入園児さんとの初顔合わせ。 どうなるかなぁ… 因みに…私のお友達の双子ちゃんも、ケンゴンとKくん、カズゴンとMちゃんが同じクラスなんですよo(^-^)o またまた楽しい一年が過ごせるかな
2007年04月09日
コメント(0)
だけど、体重が同じで、釣合っちゃって、動きませ~ん ただ乗ってるだけの二人でしたヾ(≧∇≦*)〃 春休みも終わりに近づいき、天気も良かったから、 かなり久しぶりに母一人で二人を連れて歩いて出かけました やっぱり大変です~ ケンゴンはどうしても車道に突っ込んで行こうとします カズゴンは車道には出ませんが、ひたすら走っていくので 追いかけるのが大変 でも20分位かかって目的地の簡易郵便局に着き、 用を済ませ、隣の小さな公園で遊んでたら その隣の公民館に移動図書館が来て… 初めて見る移動図書館に興味津々の二人 バス?に乗り込んで本を選んでニコニコでした(^▽^) 帰りに、小さなスーパーに寄り、お菓子を買って 帰ってたら、帰りは下り坂なので、 走り出したら止まらないぜ…ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ これまた追いかけるのが大変 やっと家の近くに着いたら、また公園にはまり… で、この写真になりました 『シーソー乗る~』っと言ってたカズゴン… 本当に乗るだけでしたヾ(≧∇≦*)〃 9日…やっと園が始まります それまで頑張ります~ ゆっくりブログを書き込むヒマも無い母でした
2007年04月06日
コメント(2)
29日に終了式があり、只今春休み中の二人・・・・もう、毎日騒がしいです~~~けんか・ケンカ・喧嘩の連続・・・母、キィ~~~~~っとなっていますケンゴン、すぐにカズゴンにちょっかい出し髪の毛を引っ張りますもう、ケンゴンが側に寄るだけで、カズゴンは『けんちゃんこんで~~』っと叫んでるし・・・うるさ~~い昨日、同じ園に年少さんで入園した双子ちゃん・・・前は一緒のクラスって話をしていたのに、行ってビックリクラス別だったんだって今年度も、うちの二人も別クラスかな~~~?9日の始業式が楽しみです~~
2007年04月03日
コメント(1)
opeから15日・・・やっと抜糸に行って来ました~~~インフルの関係もあり、12時近くに来て下さいとの指示で12時ギリギリに行って来ました・・・カズゴン、うつ伏せになり『飛行機するよ~~~』で処置台で押さえつけられ泣きながら『痛い~~やめてくださ~い』の連呼と~~~~~っても迷惑をかけながら抜糸してもらいました・・・・あまり気にして見てなかったのですが、レーザーは利きすぎ??皮膚が白くなってるような気が・・・・どうして脛の部分が光ってる?それだけ引っ張ってるって事???ビックリですでも、黒い部分は殆ど取れました。次にステップアップするかは、また半年もしたら判るかな・・・で、ついでに、ケンゴンのお腹の傷の事も聞いてみました。ケンゴン、生後3週間、体重880gの時に腸穿孔で人工肛門を造り7ヶ月で取る手術をしました。なので、お腹に大きな傷があります体が小さいときは、それなりの傷でしたが、成長とともに大きくなってきてとっても凄い傷になっていますカズゴンの心臓のopeの傷は胸に縦に一本ありますが、本当に綺麗な線ですケンゴンの傷は横に一本線ですが、比べ物にならないくらいです『入院中に、ケンゴンの話をしたら普通は縦の傷の方が傷が広がりやすいけどかずくんのは、綺麗ですよね』っと言う位綺麗な一本線ですケンゴンは脂肪も殆ど無い時に手術したからなのか、傷が中から引っ張られている感じになって凹んでいます診察外でしたが、先生もお話してくれ、『もう、お腹のopeの予定が無いのなら、傷の修復はいつでも出来ますよ腸の手術の時に脂肪も一緒に切り取ったのでしょう傷を治す時に脂肪を入れ込んで?細かく縫い直す感じになりますね』っとのことでしたこれは、カズゴンの次の治療の時に考えるかな・・・もし、カズゴンがまたopeするようになったら、その時に一緒にopeしてもらいましょう次は5月のGW明け・・・ちょっとゆっくりです・・・・が忘れていました。ケンゴン17日、低身長の方でまた行かないと・・・・ずいぶん背が伸びたから、そろそろ卒業できるかな~~その言葉を期待して行かなきゃ!!
2007年03月31日
コメント(0)
双子んの熱も落ち着き、ホッとしてたら 今朝起きて、カズゴンが 『耳痛い~』っと左耳を押さえます えっ…まさかね 今まで一度もなった事ないし…っと思いつつ 近所の耳鼻科に行って診てもらうと… 『中耳炎になってますね…』ですと マジですか?( p_q) 初インフルの後に、初中耳炎… 母は、泣きたくなります(/o\)あぁ! まだ中度らしいので、抗生物質の投与で治る事を願いつつ… 明日は双子んの通園してる園の修了式 熱さえ出なければ、行かないとね これでまた10日位園がお休み あ~また怒鳴る日々が続くんだろうな~ 最近は体調不良で、プチ引きこもりだったので 双子んもストレスが溜まってるようで、 キィキィ言ってるもんな ケンゴンは何かとカズゴンにちょっかい出して カズゴンの怒りをかってるし… ハァ||ヾ(_ _*) 母、頑張ります( p_q)
2007年03月28日
コメント(1)
今朝も39℃続行中のカズゴン 38℃台だけど咳が酷くて眠れらせてくれないケンゴン 夜中、交互に母を起こしてくれる為、体力の消費も激しい母 双子んもきついだろうけど、母もキツイので 早く治ってほしくて病院に行って来ました 熱が高く、動けないカズゴン 歩けないので、久々におんぶ紐登場 ケンゴンはおんぶ紐に入れられ、カズゴンを抱っこ 二人とも14kgあるので前後で28kg お、重すぎました||ヾ(_ _*) 『あ~あ、土曜日に話してたようになったねぇ』っと言われ… ま、ケンゴンがそうだから、カズゴンもインフルだろうと言うことで タミフルを処方してもらいました 一方、ケンゴンは咳が酷くて眠れないのもあり、 レントゲン撮って肺炎になってないか診る事に… 結果、肺炎にはなってなくて一安心ε=(^◇^; その後、昨日から食事も水分もあまり取れてないカズゴン 嫌がるカズゴンの意見は置いといて、 点滴をして貰う事に カズゴンが点滴の針を刺されてる所を 興味津々で見てるケンゴン 自分がされてる訳じゃないから、超余裕(-”-;) カズゴンの処置が終わると、ケンゴンが点滴台?を押して移動してくれてました(ノ_-;) あの~スッゴイ邪魔なんですけど…っと思ってしまった母です 今日は、ケンゴンのNICU時代のママのお子ちゃまも 体調不良で受診 一緒に点滴中でした Kちゃん、お利口さんに点滴してました 一方、カズゴンは点滴されたのがかなり不満で ずっとグズグズ ちょっとでも気に入らない事があると、グズグズが長引くのよね~ 1時間もグズグズしたら、疲れてベッドで寝てましたがε=(^◇^; 点滴が終わったのが11時半位 受診伝票は、外来受付のお姉様が先に会計に出してくれていたので 帰りは早かったわ ありがとうございました(^▽^) 帰ったら、我が家の大きなお姉と、大阪から遊びに来てる姪を カラオケに送って行き、双子んはお昼寝 その間に、大学病院に電話して、カズゴンの抜糸の延期をお願いの電話しだけど、 先生に繋がらず、また後で電話する事に… でまたその間に依頼中の物を数個制作…忙しかったわ 母は時間の使い方が下手なんだろうな で4時頃再度病院に電話したら、 『29日の午前中に来て下さい』 っと言われ… 今日が発熱二日目でしょう… 木曜日に来てって…移らない?大丈夫なの?って感じでしたが 聞くとやっぱり微妙みたい 糸はあまり長く置かない方が良いのでしょうね はぁ、考える事もしないといけない事も 沢山ありすぎて、ちょっとパニクってる母です その上に、発熱五日目なのにまだ40℃近くある ケンゴン…大丈夫とかいな? 心配です( p_q) さ、また夜中起こされると思うから 早く寝ましょう おやすみなさい* ̄O ̄)ノ
2007年03月26日
コメント(0)
夜中も39℃の熱を出していたケンゴン でも朝はまた37℃台に下がりました。 で、とっても元気いっぱい 昼前に、お姉と大阪から泊まりに来てる姪とパパが起きてきて ご飯を食べようとしたらカズゴンが 『かーくん頭いたいよ~』っと言ってました パパが 『ちゃんと食べんと怒るよ』っと言ってましたが なんかおかしいぞ!っと思って熱を測ったら38℃… (ノ_-;)カズゴンに移ったようです ケンゴンは少々熱があっても元気いっぱいですが カズゴン、動けません… 午後1時頃、解熱剤を入れて暫くしたら 『頭痛い~』っと言って吐いてました||(;-_-)||| 解熱剤を入れて3時間位は熱も少し下がり 喋る元気も出てきたけど、1時間位したら、また 『頭痛いよ~』っと言って泣いてました まだ次の解熱剤を入れれる時間でないので様子見して 午後6時半頃、40℃超してきつそうだから解熱剤挿入 なかなか下がってくれないですね ケンゴンはというと、夕飯を食べてる時 目がトロ~ンとしてたから熱を測ると38℃ でも、しっかりご飯食べましたよ(ノ_-;) で、9時頃、お布団に入ってたら、ケンゴン咳込んで嘔吐||(;-_-)||| 凄すぎます(ノ_-;) 兄弟児が居ると次々に色々な事があって大変ですね 明日はまた病院に行かなきゃ( p_q)
2007年03月25日
コメント(0)
木曜日から発熱中のケンゴン 昼間は38℃弱の熱で、食べるし、動き回るし 元気いっぱい でも、夜になると39℃超えの熱 そうなるときついようで、目はトロ~ンでゴロゴロ 今朝も38℃ちょい熱があったから、週末だし~ 病院に行ってたほうが良いかな~っと思って病院に行って来ました 病院では、37.3℃… やっぱり日中はたいしたことないのよね~ で、元気いっぱいだけどインフルチェックしてみようか~で、 綿棒突っ込み30分後… 『お母さん、ビンゴ!A型』ですと…||(;-_-)||| あ~あ、とうとう来ちゃったか… やっぱり、感染源は実家か~ 一応タミフルは出してくれたけど、今、色々言われてるから 元気いっぱいだし、飲まない事にしてます タミフルが無い頃は、普通に風邪薬だけで過ごしてたからねっと言う話もあって… 心配はカズゴンです 先生 『かずくんは、手術したばかりやし けんちゃんと離れた方が良いけど…』 母 『いや、すでに発熱から3日…引っ付きまくりです』 先生 『はぁ…かずくんは月曜、火曜から熱出るかな~ 月曜・火曜は外来出てるから、そん時は連れて来て 』 っと素敵な言葉をいただきました||(;-_-)||| 月曜はカズゴン抜糸よ! インフルなら延期よ! そうなると、29日の終了式にも行けないよ~ 本当に、イベントに弱い息子達です…(ノ_-;) 診察が終わって、帰りにまたまたイチゴのジョアを買ってもらって ニコニコのケンゴンでした あなた本当にインフルなの?言いたい位元気なケンゴンでした そして、夜になり、いつものごとく熱が上がり 目が死んでしまったケンゴンでした 早く治りますように… ちなみに…今日の先生情報によると 福岡はインフルの感染?ワースト4らしいです 今更ですが…皆様お気をつけ下さいませ(ノ_-;) コメントいただいてる皆様… 携帯メールでの更新のため お返事書けずにすみません(>人<) もう少しお待ち下さいませm(_ _ )m
2007年03月24日
コメント(0)
昨日、めでたく退院したカズゴン その足で、お姉の詩吟の大会の会場にケンゴンをお迎えに行きました ばあばに話を聞くと、ばあばの一人暮らしの友人が 風邪をひき、熱があるから、自分一人だと不安っと言う事で 実家に泊まりに来てるっと言う事だった… 母は唖然… 不安なのは判るけど、小さな子が居るんだから 遠慮して欲しかった… 熱と咳があるからと言っても、病院には絶対に行かないっと言うらしい 一応、おばさんを隔離してくれてはいたみたいだけど… ケンゴン、明け方から38℃後半の熱(×_×) 今日は、二人が通ってる園の卒園式 在園児もその保護者も全員出席で見送る卒園式 カズゴンも退院したからみんなを見送れる!って思っていたのに~ 当然、ケンゴンは欠席です( p_q) 朝から実家の母が来てくれたのでケンゴンを置いて カズゴンと二人で出席 出かける前に熱冷ましの坐薬を入れておいたので お留守番の間は元気だったみたいだけど 六時間を過ぎるとまた熱が上がり…||(;-_-)||| 熱さえ下げてあげたら、食欲と元気はあるけど、 熱が上がるときつそうです 夜、11時半頃熱を測ると39.5℃ 今日三回目の熱冷まし投入… 今、インフル流行ってるみたいだから、インフルなのかな? っと疑ってしまってる母です せっかくカズゴンが復活したと思ったら ケンゴンが撃沈。゜(>д<)゜。 母、休む暇ありませ~ん カズゴンはまだ半分しか抜糸が終わってないから 足が突っ張ってて痛そうで直ぐに抱っこ! で、熱できついケンゴンも甘えて抱っこ… 誰か助けて~っと言いたい母です( p_q)
2007年03月22日
コメント(4)
ケンゴンはとうとう母の実家へ預けられてしまいました。 一人で預けられるという事は判っていないケンゴン 無邪気です
2007年03月18日
コメント(2)
入院前に携帯を機種変更してしまい、自分のブログのURLも判らなくなってた、お間抜け母です~||(;-_-)||| かなり、ボケという話もある… お姉のボケも母に似たのでしょう さてさて、15日、16日の日記は帰ってから書きましょう で、昨日の日記 術後1日経ち、カズゴン元気になってきました。 しゃべる事と言えば、『か~くん、お腹空いた~』 ご飯食べて直ぐに言うから、母から『ボケか~!』っとつっこみが入ってます あれ?このボケも母に似た? だとすると…母が変わらないと無理かε=┏(; ̄▽ ̄)┛ 前の術後二回は、ギブスをふくらはぎの方に付けていました。 なので、この時期には、ギブス頼りに歩いていました。 今回はスネの方に付けてるので、足をつくと痛いらしく、歩こうとしません。 トイレも『痛い』って言って立てないみたいで 尿器でしてます で、今回はレーザーの出力をあげたらしく、その刺激もあるのか、 今回は、足が腫れています( p_q) それもあって歩き辛いのかな? でも、それ以外は元気いっぱい こどもの回復力は凄いですね(^▽^)
2007年03月17日
コメント(3)
今日はカズゴンのOPE前検査でF大に行きました 受付してすぐ呼ばれ、検査に行きました 検尿、採血、心電図、レントゲン、入院受付 検尿は形成外来でできましたが、次は採血 カズゴンずっと聞きます 『注射せん?』っと… 母は『注射はせんけど採血はするよ』っと言っておきました 注射は注入だけど、採血は採取だし…(^。^;) で、小児科外来に行き採血されたカズゴン… 当然大泣きです… 『やめて~、たすけて~』っと叫んでおりました… ごめんね~カズゴン… 次の心電図は、採血の影響でグズグズモード これまた時間がかかりした 次はレントゲン… これは慣れたもんで、一人でクリアです(^_^)v で入院申込みして、外来へ 今、咳してるから、酷くなったらOPE出来ないから 気を付けるように言われて、今日の外来は終了 会計を済ませ、病院を出たら、ケンゴンの腸穿孔の OPEをしてくれた小児外科の先生に会ったんで、 ケンゴンの昨日の事を話し、 『ウンチが溜って、熱がでたんかな~ 白血球が22000って言うのはインフルかもしれん って言われたけど、今、こんなけ元気やし、 インフルじゃないよね~って言って、 病院行かんでいっか~って話してたんですよ~』っと言うと 『ウンチが溜った位じゃ、そんな熱は出らんし、 インフルにしても白血球が22000とか上がらんよ 今、元気やけど、小児科の先生に診て貰ったが良いよ』 っと言われて、その足でいつもの病院に行くことに… 病院に着いて受付済ませ、外来のお姉さんに、 主治医の先生に声をかけてもらいました 直ぐに下りて来てくれ、診てもらい、 再度レントゲン&採血 今日は患者さんが多くて、採血の順番待ちが多いらしく 先生が採血してくれる事に… 針と、検査の管を持って来て、母がケンゴンを押さえて採血 先生、やっぱり上手いです ケンゴンの細い血管に針を一発で入れちゃいます! 素晴らしい! 結果は…昨日、家で薬使ってウンチを出したにも関わらず またウンチがいっぱい溜ってました(ToT) 何で? で、採血の結果は、 『白血球、少し下がってるよ。 でも19000はあるんだよね~ 昨日正常だったCRPはちょっと上がってるな~ でも、下痢とかしてないからな~ もしかしたら、腸閉塞おこしかけとったんかな~』っと… 判らない~ とりあえず、浣腸してくれ、便の培養の検査をするために 便の採取して抗生剤を出してくれました ケンゴン、あなたの体は本当に怖すぎます(>_<) でも、何か心配毎があったら、相談出来る先生が居ると 助かりますね F大の小児外科の先生も、診察外で話を聞いてくれ、 その上にアドバイスをいただき いつもの病院の先生も、直ぐに対応してくれるので 助かります 本当に、周りの方々に恵まれ支えられ… カズゴン・ケンゴンは幸せです(^O^) 帰りは、先生から二人が大好きなジョアを貰い ニコニコの二人でした(*^o^*) 今週は本当に大変な週だったわ 来週は体調復活するといいな~ カズゴン、早く咳治まってね。 手術出来なくなっちゃうよ~(>_<)
2007年03月10日
コメント(2)
今朝4時頃、ケンゴンの泣き声で目が覚めた母 『けんちゃん、どうしたん?』っと聞くと 『いだい~いだい~』っと泣いてる ケンゴンの側に行って、 体を触ると熱くて、お腹を触ったら『痛い!』っと言って泣くケンゴン… ポカリを一口飲ませ、トイレに連れて行くとおしっこのみ 熱はかったら39℃ ずっと『いたい~』っと言って泣くので、 おかしいっと思ってパパを起こして病院に行く事に カズゴンを一人で寝かせる訳にもいかず、 お姉を起こして、下でカズゴンと一緒に寝てもらいました。 15分後病院に着き、入ったら珍しく患者さんは誰も居ませんでした~ 直ぐに診てもらい、痛がってるし、元々 腸イレウスをして OPEしてるからと言うことで、採血&点滴&レントゲンを撮る事に… 40分後検査結果は、 『腸にウンチが溜ってます。 小児科の先生なら浣腸をするのでしょうが、 腸イレウスをしてるから、小児科専門ではない僕達が浣腸をするのは、 何かあっても対応出来ないから、しないでおきます』 っと言われてしまいました 『血液検査の結果は?』っと聞くと 『CRPは上がってませんが、白血球が22000と高いです 可能性としてはインフルで上がってるかもしれませんが インフルチェックはマイナスなので、明日小児科受診して下さい』 っと言われて帰宅しました ケンゴン、その後熱は下がり、食べたり飲んだりしはじめたのよね~ 当然ですが、今日はケンゴン園はお休みし、 卒園式の練習があるため、カズゴンだけ行かせました その後一日、ケンゴンは普通通りです あの痛みと熱は何だったのでしょう? 元気なケンゴンを見て、『インフル』ではない事だけは確信しましだが… ケンゴンは大変です(;_;)
2007年03月09日
コメント(0)
今週に入って寒い日が続いていますで、今日、天気予報では、雪が降るとか・・・母は昨日から、くしゃみをして、今日になってからは咳、ちょい不調ですこれだけ寒いんだから、格好なんて気にしていられないババシャツ、セーター、フリースのパーカー&中綿コートズボンの下にはスパッツ、ハイソックスカズゴン・ケンゴンには、長袖シャツ・インナーベスト・ハイネックのTシャツフリースのパーカー、スパッツにハイソックス・フリースのズボンで行く事に・・・すっごい厚着でしょう~~お別れ遠足の場所は、我が家から徒歩20分くらいの、天満宮駐車場代や駐車場から歩く事を考えると、一駅だけど電車に乗った方が、移動が簡単なので徒歩と電車で行く事にしたんですなので、これくらい厚着していないとね~~天満宮に着いて、1時間位したら雪降り出しましたそれでも二人は天満宮内の遊園地で遊び、さらに1時間後遠足も終わり解散・・・・そしたら・・・・吹雪です~~~~~~~えらいこっちゃ、えらいこっちゃ・・・・その中ケンゴン、ダッシュで逃げ池に一目散・・・・怖かった~~~その後無事に家に着いたら、母初熱しました・・・・看病&ハードな日々で疲れたんだろうな~~この日は撃沈してしまった母でした・・・
2007年03月07日
コメント(2)
先月に続き、今日はケンゴンのSTの日ケンゴンの様子を見る前に言語聴覚士の先生と色々話し、ケンゴン登場園には居ないはずの母を見て、ケンゴン緊張してますしか~~し、ケンゴン大好きな車を見つけると、それに夢中になっていい感じで検査を進める事が出来ました女の人が手を洗ってる絵を見せて『これは何をしてる?』っと聞かれて『おかあさ~ん』っと答え、青い洋服を着た男の子がはさみを持ってるカードを見せ、『これは何をしてるの?』っと聞かれると『あお~~』っと答えるケンゴン質問の意味が判っていないようです・・・ま、年少だし、園に入る頃は何のことも ほぼ 『ダッダ~~』 で終わらせていたのが、通園し始めて1年 三語文が出始めたんだもん凄い成長だよケンゴン!!いっぱいお話しながら、色々覚えていこうね~~体調不良で今日も休んだカズゴンSTの間主任?の先生と お勉強していました迷路や数遊びをして遊んだようですありがとうございました。助かりました~~
2007年03月06日
コメント(0)
私まで体調崩して、ダウンしていたので、まとめて更新!!カズゴン、土曜日にアデノウィルスと判り、熱が続くかな~~っと思ったら二日で終了!お!いい感じじゃない!!って思っていたら、朝目が開かない~~~~!!プール熱になって、結膜炎になったようです・・・困ったもんですとりあえず家にある結膜炎の目薬をさすことにして様子見る事に・・・・治るどころか他の症状出て・・・大変です~~~
2007年03月05日
コメント(2)
元旦、バレンタインデー、ひな祭り… 我家は病院に行きっぱなしです(-.-;) それ以外でも行ってはいるのですが…(行きすぎでしょう!) 今週は月曜に、ケンゴンとパパが… パパはウィルス性の胃腸風邪で、ケンゴンは発熱&凄い咳していしたが、普通に風邪だったようです で、火曜はケンゴン他の病院へ(インフルチェックだけだから近くの病院に行きました) パパは嘔吐と下痢で 夜、いつもの病院の救急外来に行って点滴。水曜、無事に過し、木曜からカズゴンが咳、昨日、園から帰って来て、発熱… 夜中に熱が39℃、『頭が痛い』っというので、解熱剤を入れ今朝、病院に行って来ました リンパも腫れてるし、採血して、インフル、アデノウィルス、溶連菌チェックしてくれ… 1時間後…『アデノ+だ~』ですって… またアデノ~? カズゴン、何処で貰って来たんかな~(-.-;) しかし、インフルが流行ってるのに、我家は、みんなインフル以外の風邪…不思議です 来週のお別れ遠足… 参加が微妙ですね~ アデノは、熱が下がって二日は安静らしいです はよ、治ってくれ~ 皆様もお気をつけ下さいませ~
2007年03月03日
コメント(1)
ケンゴン、昨日から発熱… 夜中咳が酷く、39℃ちょいあって、ハァハァ… 辛そうでした 今朝は37.4℃、熱は微妙ですが咳が結構出ていたので、病院に行く事に… 咳・鼻水なのでインフルチェック… 結果はAもBもマイナス 発熱から24時間経ってないからかもしれないっという事で、明日まだ熱があるようだったら再受診です で、ついでに、ケンゴンの熱性痙攣の話を聞いてみました 『ケンゴンは熱がポンっと上がると、意識が無くなるんですよね~。でも硬直はしないんです~』っと伝えると 『意識が無くなるのならやっぱり痙攣だろうね』っと… 『もう、4回目だから、5歳前に脳波とMRIの検査をしようかね』っという話に… 私も安心したいからお願いする事にしました。 まだ日にちは決まってませんが… ここ2回の痙攣でダイアップを使ったんで、追加頂いてきました(-.-;) 解熱剤の坐薬は、入れると熱は下がるけど、次に熱が上がる時に一気に上がると、それで痙攣おこしそうだから、熱があっても元気だったら入れたく無い母でした これってケンゴンにとっては辛い事なのかな~ 熱性痙攣を起こすお子さんを持つママ、アドバイスお願い致します~(;∇;)/~~
2007年02月26日
コメント(6)
今日は、お姉は詩吟と詩舞で下関へ、パパは出張で東京へ・・・昨日は昼寝のせいで夜が遅かった二人パパが『明日は、天神に連れて行ってやろうか』っとカズゴン・ケンゴンに言ってたのそんな嬉しい事言われたら、行くって言うに決まってる黙って二人が出て行ったら、朝起きたらお姉とパパが居ないって大泣きするに決まってる!!その状態で1日居られると母は『キィ!!』ってなっちゃいますなんで、朝8時、二人を起こして用意させ、出かけてきましたよ9時頃天神に着いて、パパと別れ、お姉が乗る9時20分の高速バスが出るまで、バス停でウロウロそれが終わって9時半過ぎの電車に乗って、途中下車目的は母の好きな手芸店に行くためでも、10時前だったので、駅の近くのロッテリアに行って朝食10時20分までの約束でプレイコーナーで遊ばせいざ、手芸店へ・・・・・行ったら、すでにグズグズが始まり、目的の布だけ買って早々に帰りました子供を連れての買い物はやっぱり大変ですね二人が園に行ってる間に行く事にします・・・またまた電車に乗って帰り、駅近くのスーパーに寄ってアイスを買ってあげ自宅へ・・・・たった3時間のおでかけでしたが、疲れました帰って気になり始めたのは、ケンゴンの咳先週から咳はしていましたが、ストック分の薬を飲んで落ち着いて居たんだけど薬が切れて飲ませなくなったらぶり返し、ケンゴンの近くに居たら、ヒューヒューって音がして・・・・鼻水も出始め・・・・月曜日はまた病院かな・・・・何でケンゴンばっかりなのかな~~~?やっぱり呼吸器が長かったせいはある??人工呼吸器は72日+再挿管3回したからな~元気に遊んではいるけど、きつそうです・・・
2007年02月24日
コメント(0)
二人の通園する園で、1年を通してやってきたリズム・リトミックの発表会がありました 先日、この発表会に向けて月曜日にケンゴン『ぱんだぐみ』の火曜日にカズゴン『こあらぐみ』の学習会がありましたこの学習会は、一人一人の子供の成長・発達に合わせてこの子はリズムの目的と、こういうところを見て欲しいというのを教えてくれます 因みにケンゴンは:体を動かす事、リズムをすることを楽しむが目的です『かめ・三輪車・かたつむり』先生の手を支えにリズム前に立ち上がる姿。お友達、先生の姿を見てから姿勢を変化させる姿『うま』最後までやりきる姿を見て欲しいということでした続いてカズゴンいつもと違う雰囲気の中でリズムを楽しむ『つばめ』スキップが難しいが“走る”とは違うという意識を持ち取り組む『かめ・三輪車・かたつむり』自分で形をつくる『兄弟すずめ』お友達とつながることを楽しむ。お友達への意識(○○くんの後ろ)それを聞いての、二人のリズムの発表会の姿とても充実してみる事が出来ました。 ただ、見てるだけじゃ、あの子はこうやってるのに、うちの子は違うんだろうどうして出来ないんだろう・・・っと比べてしまう事が多いと思うのですが事前に知ってるおかげで、『あ、すごい』『できたできた』っと二人の姿を見てただ喜べるんです ケンゴン、『かめ・三輪車・ かたつむり』の形を作るのが苦手ですでも、先生の姿を見ながらできないなりに一生懸命に形をつくっていましたカズゴンは、スキップが出来ないけど、めげずに、楽しんで体をいっぱい使っていました。『兄弟すずめ』は真ん中のずずめの役、ちゃんと順番を待って、スタートができていました二人とも、沢山のお母さん達が居る中、よく頑張れたと思いますその後は、親子でお弁当タイムすごく楽しみにしていたお弁当お母さんやお友達と食べれる!!大喜びでしたよ楽しい一日でしたが、疲れてしまって、帰ったら、三人で昼寝をしてしまいました
2007年02月23日
コメント(4)
妊娠22週未満で誕生女児、284グラムから2キロへ我が子を小さく生んだ人は、心配になってしまう 未熟児ちゃんの成長・・・小さく生まれても、みんな頑張ってくれています今、入院中の赤ちゃんのママ、こんなに小さく生まれても頑張ってます心配な気持ちはみんな一緒それを乗り越える事が出来ると、嬉しい出来事が待っています頑張って下さい・・・・
2007年02月21日
コメント(8)
昨年に引き続き・・・今回は実家の父が、まふく をタタキにして刺身にしてくれて持ってきてくれました~~~~~『ふくの刺身』は『とらふく』オンリーだったのですが 今回の刺身もやっぱり『ふく』です・・・美味しかった~~~カズゴン、ねぎ巻きが気に入ったようで、刺身をお皿に取ってはねぎを巻いて食べていました・・・・いっぺんに10枚くらい取っていくので、『食べてから』っというと『いっぱい いると~~!』 っと怒っていました美味しいのは判るけど~~~~もう少し味わって食べようよ・・・
2007年02月18日
コメント(0)

今日は、カズゴンのNICU時代のママの結婚式でした~~~カズゴン水疱瘡にかかったし、どうしよう・・・っと悩んでいましたが、何とか水泡はなくなりかさぶたになったので、行く事に・・・先日、結婚式場に電話で、式の進行を聞き、『迷惑にならない時間にサプライズでお花を 渡しに行きたいのですが・・・』っと担当の方にお話したら『サプライズなら式の途中で入ってもらいましょう』っと言う事になり決行!!二人にまたまたスーツを着せ、電車でお出かけ『ご本人と会わないようにしますので 午後4時頃式場に来て下さい』っと言う事だったのでそれに合わせて行ってたら 4時前に電話が鳴り『別に控え室を取らせていただきましたので、どうぞ』っと・・・もう、びっくり・・・担当の方の気遣いに感謝です・・・4時半過ぎにお迎えが来て、いざ出発・・・・司会者の紹介で入った二人・・・誰も二人が来ることは知らなかったので、『え~~~』の状態涙ポロリで、カズゴンのママもNICUのスタッフ方も喜んでいただけました行って良かったです~~~カズゴンのママ・・・とっても綺麗でした・・・彼女の花嫁姿を見て私も感動しちゃいました・・・・Uさん、お幸せに・・・・写真を載せる許可は取っていなかったので、皆さんの目にはモザイク処理をしております・・・
2007年02月17日
コメント(6)
先日、カキを食べに佐賀?に行った時にレンコンがとっても安くていっぱい買ってしまいましたで、今日はレンコンのハンバーグを作りましたケンゴンがいつもの如く『きょうの ごあんわ~~』(今日のご飯は?)っと聞いてたので、『今日はレンコンのハンバーグよ』っと伝えましたで、夕飯の用意をしていると 側で『きょうのごあんわ~ あんがく~~』っと言ってるんですよね~~割引シール専門の母は良く半額シールの付いたものも買いますが今日の合挽きミンチは、通常品・・・『失礼ね~、今日のは半額じゃないよ~』っと子供相手に言ってました・・・で、また ちょっとして『きょうの ごあんは~~ あんがく~』・・・『違うよ!今日のご飯はハンバーグ!』っとケンゴンに言って、やっとケンゴンが何て言っていたのか判りました~~~半額ではなく『きょうの ごあんは~ あんがく~~』(今日のご飯は~ 『ハンバーグ~~』)だったんですね~~~やっと気づいて一人で大笑いしていた母です・・・ごめんね~~、ケンゴン、言ってる事に気づいてあげれなくて・・・で、夕食時・・・『あんがぐ~~おいしいね~~』っと言いながら食べてくれていたケンゴンです・・・
2007年02月14日
コメント(2)
昨夜、カズゴンを着替えさせようと思ったら・・・ん?体が熱いぞ!!熱を測ると 39度・・・で・・・背中と脇に水泡発見・・・・ヒィ~~~~~~~水疱瘡だ~~~~ケンゴン発症後2週間・・・本当にきました!!今朝早速、病院へ行ってきましたよ・・・すでにケンゴンの水疱瘡の薬を塗っていたのでそれは先生が見て『まさしく・・・』ですと・・・で、診察の時に『こないだの けんちゃんの会計いくらやった?』『へ?確か2400円くらいだったはず・・・』『それを考えると二人分合わせても5000円位で済んだわけだから予防接種するより安かったかもね・・・』ですとなるほど~~~、そう言われればそうです!!先生、素晴らしい考えです・・・ちなみに・・・今日の会計は1500円くらいでした・・・ 今週、カズゴン、園はお休み決定です今日は、バレンタインデー昨日のカズゴン情報によると、『明日は、バレンタインでクッキング~』っと言ってたはず・・・カズゴン残念お正月といい・・・イベントに弱い男のようです・・・そうだ~~~診察が終わって隔離室から出たら・・・出会ったことはあるような・・・でも、判らない・・・っと思っていたら、彼女から声をかけていただきました約2年位前かな、同じ病院で小さな男の子を産んだママでした保健所でピヨピヨ(未熟児ちゃん)の集まりがあったときに出会った方でした・・・お子ちゃまとはお初でしたが・・・・大きくなっててすっごく感動しちゃいました・・・カズゴンが水疱瘡だったから、ゆっくり話せなかったのが残念また、ゆっくりお話が出来ると良いなぴよぴよママ、もし良かったら、私書箱にメッセージくださ~い
2007年02月14日
コメント(2)
今日は、パパはお仕事・・・どこにも出かけず午前中は3人でゆっくり過ごし、お姉が帰ってきて、『買い物に行こうか?』って聞いたらイマイチの返事なので、またゆっくりしながら、みんなでお昼寝・・・気づけば皆で2時間寝ていました・・・・で、最近のケンゴン・・・ケンゴンは歌が大好き。でも、こちらからお願いしても絶対に歌ってくれませんふっと耳をすませば・・・『あか~くとぅ~ あ~いてたら ぬえた~~』(赤い靴 履いてたら 脱げた)っと歌っていました・・・・驚きです・・・母が小さい頃聞いていた替え歌なんですが・・・・ケンゴンの前では歌えませんね・・・・今日の我が家の過ごし方と、ケンゴンの成長でした~~~~
2007年02月11日
コメント(0)
全395件 (395件中 1-50件目)