双子ときなりのおきにいり

PR

Calendar

Favorite Blog

fuwafuwa* はなたん♪さん
KIMONOのキ ☆★くにぼん★☆さん
ぐ~たらママのお気… 加代ekさん
何でも日記 yuzu-chanさん
       キモ… tokiwa1016さん

Comments

きなり* @ colore16さんへ その2 ふふふ… でかいでしょ~ 描きごたえあ…
きなり* @ colore16さんへ ストーリーを理解できたかは別として、 …
colore16 @ Re:初めての映画は…(09/07) お初の映画どすのやね。 4歳。 大きい…
colore16 @ Re:colore16さんへ(09/05) きなり*さん  きゃ~   スッカリ…
きなり* @ あんすぅままさんへ 描く物が油性マジックでなかったら もっ…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 31, 2008
XML
カテゴリ: 着物
たまたま知人を通じて
「ゆかた・夏きもの展」のご案内を受けたので
のぞきに行きました。
もちろん、双子っち連れて。笑

ものすご~く小規模なものです。
(↑ということは事前に聞いていました。)

四国から出てこられて
展示会をされるというので、
そちらの方の産地の物が見られるのかと


撫松庵とかその周辺の
ブランドの浴衣反物をみせられ、
「これなんかどう?」と勧められました。

いや、チープに賢く(←と自分では思っている^^;)
ふだん着のきものを楽しんでいるつもりの
私に、今更そんなものを見せられても、
コメントのしようもないわぁ~。苦笑

「撫松庵はおしゃれよ~」
「きもの風にも着られるし」
としか言わないおばさま。

私が日々きものにふれていることを探り入れると

と見せられたのは、絵羽もの(もちろん夏物)

…また方向を間違っているって、

「いや、絵羽ものなんか着ていくとこないから…」
と言うと、
「これは芸能人の○○さんが着た物よ~」


完全に来る場所を間違ったぁ。

私は間違いなく撫松庵の浴衣を定価でなど買いません。
3~4万も出すなら、
絞りとか高級生地のちゃんとした浴衣を買います。
(ってか、買えないけどいつかは手にしたい本物はいっぱいある。)

周りにいるのは着物に触ったこともない
OL風の方々。
しつこく勧められていたので、
聞いてて横からいらぬ事を言いそうでした。爆
最終的に断ってはったけどね。

田舎では「撫松庵」お取り扱いってのが
きっと、とてもウリなのね。
まぁ、それはいいとして、
初心者に1回きりであろう高額浴衣の販売をして
それが、お店の今後につながることはないだろうなぁ
そんなんでお商売の先はあるんだろうかと
よけいなことばかり考えていました。

実際に着物を楽しんでいる方と
売り手側との隔たりが大きすぎますねぇ。
高額な訪問着や紬類を次々作ってくれるような
顧客は減っていく一方だと思うのに…
って本当によけいなお世話!!ですよね(^^;)

私自身は最初から買うつもりなどなかったものの
なんに~も楽しめる(目で、そして触って)ものが何にもなかったので
がっくし…あー疲れたぁ~
こんなんだったらいつもの問屋街うろうろしに行ってる方が
ずっと楽しい時間の使い方だったぁ(>_<)

さて、気をとりなおして
晩御飯は「焼き肉」やさんへ♪
オイシイ物食べてふっか~つ!!

080531kimono01
雨模様に加えて焼き肉だというので
またシルックで。



この着物 この帯







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 31, 2008 11:29:19 PM
コメント(10) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そんな着物に興味はナイ…(05/31)  
えるもー  さん
着物で親子で焼肉いいですね~。

↓回答ありがとうございました。
着付け練習用として安いポリ着物(シルックではないの)を買いましたがやっぱり失敗でした。シルック等は試してことがありませんがやっぱり、天然素材で選ぶほうが過ちが少なそうですね。
あと、私の過去の失敗ですが、値段が安い!だけで飛びつくと失敗が多いように思いました。(とほほ) やっぱり、買い物の失敗はつき物なのかしら。。。
本当、木綿着物もシルックも1万円きる値段だったらうれしいのに~~。と私も思います。

私もきなり*さんと同様に数万もするブランド浴衣は興味ないです~。

(Jun 1, 2008 06:59:40 AM)

えるもーさんへ  
きなり*  さん
結構高級焼き肉なので、
ほんと~にたまにしか行けません。笑
お家でバーベキューもオイシイですけどね♪

>シルック等は試してことがありませんがやっぱり、天然素材で選ぶほうが過ちが少なそうですね。

洋服で考えても同じ事なんですよね、
やっぱり天然素材は身につけていて心地いいです。

>本当、木綿着物もシルックも1万円きる値段だったらうれしいのに~~。と私も思います。

シルックは難しいですが、東レの他の生地シルジェリーなどやテイジン生地は仕立て上がりで1万円切ることありますよ~
私の最安値では2千円代で手に入れたことあります。
(もちろん新品)

>私もきなり*さんと同様に数万もするブランド浴衣は興味ないです~。

「撫松庵」が悪いって話じゃないんですよ~
でも数万円払うなら、
伝統工芸品のような浴衣買うわって話で…(^m^)

そんなのも、「撫松庵」も含めて
勧められたらいいのになぁ~と思ったまでです。


(Jun 1, 2008 09:27:43 PM)

撫松庵大好きです  
Rikako さん
着物の右も左も分からない頃、自分の気に入る柄を探して何軒も着物屋さんを周りました。街の小さな呉服屋さんからデパートの呉服コーナーまで。
その中でコレだ!と出合ったのが撫松庵でした。ポリに5万。街の呉服屋さんではいつ着るの?「月2万円で3年くらいで買えるのよ」ってそれいくらですか?なんて接客ばかり。モノがどんなに良くても心置きなく着れないものの方がずっともったいないし、それこそそういうお店の方が先がないと思います。
私が初めて浴衣を買ってから着物をはじめるまでになれたのはこのお店とスタッフの方のおかげです。何軒も周って着物や値段やスタッフに満足したお店は他にありません。
下のコメントで悪いとは言っていないとありましたが、大好きなお店のことだったので、書かずにはいられなくなりました。

私も次の浴衣は絞りがいいなぁと思っています。
でも合わせる帯は博多の赤い帯ではなくて、撫松庵のレース帯にしようと考えています。

これは私の考えで、きなり*さんはきなり*さんのお考えを書いただけで、ムキになる必要はないのだと思いますが、書いてしまいました。
お気を悪くさせてしまってごめんなさい。 (Jun 2, 2008 12:46:03 PM)

6月14日15日  
ひよっこ さん
絵羽の夏物なんかは、めったにいりませんね。
どうせなら絹紅梅や綿紅梅、小千谷あたりなら良かったのに。
「今は買わないけどいつか欲しいもの」を見るためには
ゑり善さんの決算市にいかれては?
ちょうど14日・15日ありますからウェブサイトから招待状を
送ってもらうといいです。
私はいつか、ここで子供の振り袖を作るのが夢です。
って、14年後かい!
でも何回か見せてもらってるうちに手ごろなのもあるのがわかったので
今回は小千谷辺りにいいのがないかと思ってます。
(Jun 2, 2008 04:41:11 PM)

Rikakoさんへ  
きなり*  さん
はじめまして♪
ご訪問&コメントありがとうございます(^-^)

>これは私の考えで、きなり*さんはきなり*さんのお考えを書いただけで、ムキになる必要はないのだと思いますが、書いてしまいました。
>お気を悪くさせてしまってごめんなさい。

いえいえ、全然大丈夫です。
ここで、こうしてお着物が大好きなみなさんと
お話出来ることが私の楽しみですから、
いろんなご意見を書き込んでいただいてウレシイですよ~

ただ、誤解しないで頂きたいのは、
今回の日記は「撫松庵」批判でも「撫松庵を着ている人」批判でもないという点です。

私の文章のつたなさと、
これまでの着物生活の内容をご存じでない方が
この記事だけを目にすることまで想定して書いていない点が、「撫松庵」ファンの皆さんを
不快にしてしまったんでしょうね。

私が書きたかったのは、いち呉服店の
「夏物展」においての品揃えについてだったのですが…

「撫松庵」のお着物がスキで「撫松庵」に足を運び
選ばれること、いいと思いますよ~

うまくニュアンスが伝わらないのですが、
私もRikakoさんと同じく、
着ない着物なんて意味ないと思っています。
だからこそ、自分が納得して着たい着物を
手に入れたいものですね。

ちなみに、私は現在3歳の双子子育て中の
おうち着物生活なため、
上記の着物には興味はない!と言ったまでです。

こんなお着物生活ですが、
もしよろしければまた遊びにきてくださいねぇ~

(Jun 2, 2008 06:57:09 PM)

ひよっこさんへ  
きなり*  さん
そうでしょ~

「ちょっと着物着る人」=「絵羽」
という構図が、どうなの~と笑ってしまいました。

>絵羽の夏物なんかは、めったにいりませんね。

双子っち連れで行ってるのに
少しは想像もできそうなものを…

それに、結婚式など正式な場があれば
手持ちの正絹絽付下げきていきますから…
この私にポリの絵羽着ていくようなパーティーなどが
あるなんて想像できますか??っての。爆

>どうせなら絹紅梅や綿紅梅、小千谷あたりなら良かったのに。

おお、さすが、ひよっこさん~~
そうなの、そういうことだったんです。ふふふ…♪

>「今は買わないけどいつか欲しいもの」を見るためには
>ゑり善さんの決算市にいかれては?
>ちょうど14日・15日ありますからウェブサイトから招待状を
>送ってもらうといいです。
>私はいつか、ここで子供の振り袖を作るのが夢です。
>って、14年後かい!
>でも何回か見せてもらってるうちに手ごろなのもあるのがわかったので
>今回は小千谷辺りにいいのがないかと思ってます。

わぁ~いつもひよっこさんの情報頼りにしてます!!
ものすごく見に行ってみたいです。
買えないけど対丈夫かな?笑

またオススメ情報教えてくださいね~
っていつもコレばかり言ってますね(^^;)

そして、いつかご一緒したいなぁ~なんて。

(Jun 2, 2008 07:08:48 PM)

わ!!  
hanako_hanako99  さん
きなりさんを正面から拝見するのって始めてだ♪
桃色の雰囲気がぴったりのかわいい方だぁ~

顧客のニーズそっちょのけの営業トークって聞けばきくほど、シラーってなりますよね。
(Jun 2, 2008 07:43:51 PM)

hanako_hanako99さんへ  
きなり*  さん
あれ?遠目では何回か登場してたんだけど、
今回は近すぎたかしら(^^;)

>桃色の雰囲気がぴったりのかわいい方だぁ~

このごろ、ますます顔が丸くなって
自分でみても笑えます、この写真~

>顧客のニーズそっちょのけの営業トークって聞けばきくほど、シラーってなりますよね。

初めてだったので
顧客にまで到達しませんでした。爆
お店にとっちゃ、↑ほんとよけいなお世話って
話でしょうけど、
ぶつぶつつぶやいちゃいました(^m^)

(Jun 3, 2008 09:47:30 PM)

はじめまして  
梅子 さん
いきなり書き込み失礼しますm(_ _)m
私も普段着として着物を着ています。
「着物風に着られる」「芸能人も着ている」という売り込みの方法が近所の呉服屋さんととても似ていてちょっとおかしかったです。マニュアルでもあるのでしょうか?
普段用の着物を探しに呉服屋さんにいくと??なやり取りになってしまうことってよくありますよね… (Jun 3, 2008 11:06:59 PM)

梅子さんへ  
きなり*  さん
はじめまして♪
ご訪問&書き込みありがとうございます。

>私も普段着として着物を着ています。
>「着物風に着られる」「芸能人も着ている」という売り込みの方法が近所の呉服屋さんととても似ていてちょっとおかしかったです。マニュアルでもあるのでしょうか?

ふふ~そうなんですかね?
そうだとしたら、あまりにもマニュアル通りすぎて、
お客にあわせて臨機応変な営業トークも必要です!!
って感じでした(^m^)
まぁ、こちらも、覗くだけでいいから~と言われ
買う気ゼロで行ったので大きなことは言えませんが(^^;)

>普段用の着物を探しに呉服屋さんにいくと??なやり取りになってしまうことってよくありますよね…

私はいつも普段着着物はネットか呉服の問屋街でしか
探しません。
それ以外の物は親子3代にわたるお付き合いの
呉服屋さんがあるので。

また、梅子さんの普段着物生活の
お話も聞かせて頂きたいです~
どうぞ、よろしくお願いしまぁす(^^)


(Jun 3, 2008 11:34:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: