PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
一昨日のY谷O塚での説明会で、もう一つ特筆すべきお話がありました。
大した説明会じゃなかった・・・なーんて言った割には参考になったんですよ。
Yは校舎によって近隣の中学のお話が中心となります。
この校舎は千葉校のお話が中心でした。
他に茨城・埼玉・東東京地区がちらほら・・・といった所。
その中で、「もしかして、袖の下でも頂いている?」って思うほど絶賛の学校がありました。
それは、かねてより私がお気に入りの男子校。
面倒見もバツグン、駅からも近い(もちろん我が家からも・・・)、生徒さんも先生も良い感じ、大学の進学率も悪くない、そして来年は新校舎が完成!!
良いことがイッパイなのに、人気が今ひとつ。
校名が良くない?
昔のイメージ?
宣伝ベタ?
理由は色々だと思うのですが、Yの先生曰く
「決して偏差値で選ばないで下さい。 お子さんが6年間通い、生活することをとにかく考えてあげて。 無理な入学は6年間厳しいです。 もちろんそれで伸びるお子さんも大勢いますが、お子さんの性格をよく分かっていらっしゃる親御さんだからこそ、賢い学校選びをして下さい。」
そう言って、最近伸びてきているナイスな学校の中にこの学校が入っていました。
「うん、うん・・・やっぱり良い学校だわ~~。」
偏差値的には余裕の学校。
本人の第一志望が残念なことになっても、ここなら大喜びでいかせたい!!
でも、この気持はフウにはないしょ・・・・。
「ここなら超楽勝~~!!」
ってアホな事を言っていますから。
「そんな気持で受験して受かる学校なんて一つもないよ!! いい加減にしなっ!!」
って怒ったこともあるくらいです 。
塾の先生とも相談して、とにかく第一志望、そしてチャレンジ校に向け、今は頑張ろう!!
でもこの中学は本当に風太郎に合っているから、ここの特待を最後に狙っていくのも一つの手段かも?・・・・・先生との面談では、ここら辺で勝負していこうという事になっています。
悩みながらも、お気に入り、子供に合った学校って見つかっていくみたいです。
今日もフウにはないしょで、過去問の傾向と対策を練り練りしましょう。
皆様、ありがとうございました。 2007年02月26日 コメント(8)
受験後記(6)・・・6年後半~入試直前編 2007年02月15日 コメント(5)
受験後記(5)・・・5年後半~6年前半 2007年02月14日 コメント(18)