迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.11
XML
テーマ: ユル旅行記(18)
カテゴリ: ユル旅行記
よーし。ガブガブいっちゃうよ?


って古いか。



あ、この人ね。
零士.jpg

カリスマホスト零士。

おお、懐かしいな。こういう調子のいい人、個人的に大好きです。


うん、まぁいいや。サクサク行こう。

2月7日。この日は日曜日。いよいよ大豊町入りすることにしていた。目覚めたのは熊谷寺の山門のすぐ傍。

熊谷寺の旧山門と月と.JPG

とりあえず吉野川に沿って上流へと上って行く。

吉野川沿いに上る.JPG

あ、今日はこんな感じに移動しますぜ。

移動マップ.JPG




着きました。

木綿麻温泉.JPG

これで、 剣山「ゆうま」温泉 と読む。広くはないが、小奇麗で小さいけどサウナも露天風呂もあり、何より人が少なく400円と安いのでお薦めだ。

昼前までゆっくりした後再び吉野川まで戻り川沿いに上流へと向かう。

途中三好市(旧池田町)で池田ダムの前に、あの甲子園で有名な池田高校をはじめとして池田小・中・高とズラーっと並んでいるのを妙な気持ちで眺めたりした。池田 上・中・下 みたいな。

仮に池田に 松・竹・梅 とかランクがあったなら間違いなく俺は池田の梅クラスだな、と思ってニッコリした。(笑ってる場合かよ)

更に20kmほど吉野川を上ると看板が見えた。

小歩危.JPG

小歩危(こぼけ)

更に5km。

大歩危.JPG

大歩危(おおぼけ)




冬の昼下がり。正面から降り注ぐ眩しい光。私は眉間にしわを寄せゆっくりと深く頷いた。(そんな渋いセリフかよ)



道の駅大歩危.JPG

車を停めて駐車場の手すりから身を乗り出し美しい大歩危峡を激写。

エメグリだぁ~

大歩危峡.JPG

写真をパチクリと撮っているとホーキとチリトリを持ったおっちゃんが近づいてきて一言、

「ホンマごみだらけや」

振り向くと顔はにこやかだった。タバコの吸殻捨てる人が多くてねぇ、なんてブツブツ呟いている。



おっちゃんのチリトリには吸殻ばかりがギッシリと入っていた。今の僕には税金の山に見える。高くなったよなぁ。ああ、勿体ない。

ま、いいや。折角だから道の駅内にある石の博物館とやらを見て行こうと思って館内に入る。

石の博物館.JPG

↑案内板の下。紙に改装工事のため1月5日-3月31日まで休館と書いてある。そんなぁ。

ま、いいか。売店の方に歩いて行くと石の加工品がたくさん置いてあった。

石1.JPG

これは勿論売り物だ。

コレなんかは大理石のランプだそうだ。

大理石ランプ.JPG

↑57,000円也。んまぁ、ステキぃ~とか言って買う人おるんかいな。

その他小さいのから色とりどりな物までたくさん並べてある。

石4.JPG

ハイ、出発。もうちょっとだ。

そこからおよそ15km。15時過ぎに梶ヶ森中腹、標高800mにある渡辺さんの農場へ。

雪が・・・・.JPG

おっと、まだ雪が残ってるな。

しかしいい眺めゼヨ。

空が青いゼヨ.JPG

到着するといつものように彼が出迎えてくれた。

やっぱり吠えますか.JPG

ああ、やっぱり吠えますか。それは私がウサン臭い、ということをもしかして見抜いていらっしゃるということなのかね。

ご主人の則夫さんがこの前捕まえたと言っていた鹿肉の燻製を見せてくれた。

鹿肉の燻製.JPG

桜のチップで燻しているそうだ。見るからに堅そう。

しかし・・・・・・

ガチで寒いです。.JPG

こんな午後遅くまでも凍っているとは。ガチで寒いです!

引っ越す家が見つかるまで暫くここに泊めてもらう。

今晩はログハウスで.JPG

綺麗なログハウス。全て間伐材を使っているので材料はタダだそうだ。羨ましい。


それにしても寒い。この日から寒い大豊町での山間ライフが始まった。予想外に早く終わってしまうことになるのだけど。


寒い.JPG



完。




「ねはんの里」
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.11 15:46:50
コメント(2) | コメントを書く
[ユル旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: