迷子の大人たち

迷子の大人たち

PR

Comments

通りすがり@ Re:性善説の経営とは(04/19) 大変面白く拝読させていただきました。 自…
ながお@ 29(12/25) なんちゃあ、寒くないゼヨ。→なんちゃあ、…
ナニワのオバチャン@ Re:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) 相変わらず、迷えるおじさんや。 ええ質…
迷えるおじさん @ Re[1]:ニワトリノニワ テキトー日記三年目 102(09/24) ナニワのオバチャンさん おや久しぶり。生…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.12
XML
テーマ: 農業研修(93)
カテゴリ: 農業研修
じゃ、大豊町でのこれまでの顛末を書いて行きましょうか。少し早足で。私は何故大豊を去ることにしたのか?

2月8日。大豊ライフ初日。農業研修二日前。この日は15時頃から渡辺さんが目処をつけている私の引越し先を見に行くことにしていた。なのでそれまでは自由。

ということで色々近場を見て廻ろうと計画していた。生憎の雨。まず朝一で山を下りおよそ10分の所にある 定福寺(じょうふくじ) を訪れた。

定福寺.JPG

この寺は新四国曼荼羅霊場第六十一番札所ということらしい。

仁王門.JPG

山の中腹にあるのでなかなか眺めの良い寺です。

眺め.JPG

本堂への階段。

本堂へ.JPG

雨がポツリと降ってきた。とても静かで落ち着いた風情がある。

梅の花が薄曇りの下でなお艶やかだ。

梅の花.JPG




向かった先は以前も紹介したB級グルメで有名なひばり食堂。役場のまん前にあり、駐車場がないのでみんな平気で役場に駐車して道路を渡ってひばり食堂へ入っていく。

まだ早い時間だったのだがサラリーマンやタクシードライバー、そして女性客など10名程がいる。さすがに有名店だ。

私はネットで話題になっているカツ丼の大を頼んでみた。先客のテーブルを見てビビッた。カレーライスを頼んでいたサラリーマン。そのカレーが盛られている皿は直径40cm近くもある。

更にタクシーの運ちゃんの前には通常の1.5倍程ある巨大なラーメンドンブリが置かれている。残念ながら中身は既に空であった。

そう、ここはデカ盛りB級グルメで有名な店なのだ。ああ、明らかに間違った所に来たぞ・・・・・と後悔していたら私のカツ丼さんがおいでなすった。

これ大きさが伝わるだろうか?

ひばり食堂のカツ丼大.JPG

余り伝わらんな。このドンブリ、普通のラーメンドンブリと同じ大きさだ。そして深さもしっかりラーメンドンブリ並みだ。その中にご飯が多分2合位とカツが普通の2倍入っている。

このひばり食堂さん、元々肉屋さんなのだ。問題は味なのだが・・・・・。味は悪くないと思う。カツもまぁ脂身だらけとかいう事もない。

だが、卵はトロトロというより半生、いや、7割生と言う感じでツユもたくさんかけてある。そのドロドロ状態の上にご飯が軟らかめという、ベチャベチャなカツ丼だ。

こんなの大量に食べたら・・・・・残念ながら私は途中で気持ち悪くなりかなり苦戦した。これで値段は840円だったかな?量からすれば安いんだろうけどもう普通盛りでも遠慮するよ、オレは。

更に倍盛りというバケツクラスのもあるらしい。ま、こんなんでネットで話題になって遠方からも来てもらえるんだから、楽な販売戦略だな。ま、こういうのがお好きな方はどうぞ。



このダムは大豊町の2つ隣の土佐町にあり、その堰はひょっこりとなんでもないような平地からそびえ立っている。

こんな感じ。

早明浦ダム.JPG

冬だからか、水は普通のダム並みにあります。

水一杯です.JPG

実はこのダム、私の趣味の一つであるヘラブナ釣りのメッカ。しかも巨大なヘラブナが釣れることで有名なのだ。ああ、この先機会があれば絶対に行ってみよう。

ヘラブナ釣りのメッカ.JPG

この後農場に戻り渡辺さんと二軒ほど農家の空家を見たら真っ暗になりログハウスに帰宅。結構いい家もあったんだけど薪風呂だったりした。



この日は仮住まいの標高800mにあるログハウスで暗くなってから薪ストーブを焚きながら冷蔵庫にあるもので夕食を作った。

大豊ライフはじめての自炊夕食。

夕食.JPG

渡辺さんらは3日に一度このハウスでチーズを作っている。その自作チーズが冷蔵庫にたくさんあったのでそのチーズをベースにシチューを作ってみた。だが具材にジャガイモがなかったので大根と白菜を入れることに。

そのため少しだけ味噌を加えて和風味噌汁風シチューという即興創作料理だ。ついでにチクワも入れてみた。奥のはチーズとベーコン入りの卵焼き。二度と同じものは作れないけど中々美味しくできたので良しとしよう。

あ、一番奥のは渡辺さんの奥さんが差し入れにくれたオハギとキナコ餅の詰め合わせ。これも美味しかったなと。

因みにこの日は慣れていないので薪ストーブが燃え出すのに1時間半位かかった。

風呂に入った後は薪ストーブの前でギターライフを満喫したのだった。

ギターライフ満喫.JPG


山間ライフもそれなりにいいもんだ。ま、シカやイノシシにとってはジャイアン・リサイタルみたいなもんだろうけど・・・・



続く。




「ねはんの里」
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.12 18:16:40
コメント(2) | コメントを書く
[農業研修] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


四国も  
果無 さん
返信ありがとうございます。
四国も候補ながら意見が分かれていて
よく見ているところです。
私もコンビニに縁がありました。あれは凄いところです。ご苦労様でした。
どうしてすぐに・・・想像しています。 (2010.03.12 23:36:31)

Re:四国も(03/12)  
果無さん
コメント有難うございます。

おや。コンビニ関係者でしたか。それはご苦労様でした。

さて、四国は良い所です。面積の殆どが山間地で山だらけですが、海に出れば素晴しく美しい海岸が開けています。おまけに四国は八十八ヶ所をはじめとして霊場だらけなことから他地域よりお寺がきちんと保存されています。だから敬虔な雰囲気があるように思います。

ま、まだ地元になりきれていないよそ者の意見ですがご参考まで。

私の農業研修についてはもう少しレポートをお待ちくださいね。 (2010.03.13 08:02:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: