HYPER NIKO

HYPER NIKO

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.28
XML
カテゴリ: 立ち読みの友
こんにちわ~、 ニコライ です~。( この日記の登場人物

今日は、ウニやんが、
近所のショッピングセンターの本屋で立ち読みした本のご紹介。
もちろん、時代の動向を探るエクスプローラーであるウニやんのこと、
チェックしたのは 「この書店の売れ筋ランキング☆」 である。
本年3月に出版され、ジワリジワリとランキングを登っていった話題作?


構想40年!

 ■ 岩倉具視/ 永井路子著

まだ生きてらしたのね!
なんと、永井さんが、1964年 に『 炎環 』で第52回直木賞を受賞した時に、
インタビューで、 「岩倉具視について書いてみたい」 と仰ったそうで、
以来、資料を集め、岩倉氏の末裔とも交流し、
「こりゃ、一筋縄では、書けんの~ぉ」 と思い続けて40年。
多作の永井さん的には、集大成?
あ、いや、これを書いたら思い残すことはない?みたいな本らしい。ふむ。
と言われると、読む方も力入っちゃうじゃないの・・・。


ウニやんは、今日のところは「あとがき」を読んだだけなのだそうだが、
葉山在住の岩倉具栄(曾孫)とそのお母さん(西郷隆盛弟の娘)の話が載ってて、
大いに心魅かれたらしい。(じゃあ、買えよっ!)
そもそも、 岩倉具視 、という人物自体が面白そうじゃん。
「野口英世も斬新だな~と思うんだけどさ、
 あの時代に、ヒデヨだの、トモミだの、
 女みたいな名前つける親のセンスがステキだよね~」



ヒデヨもトモミも 「お札の顔」 だよね。
下級のお公家様が、いかにしてお札の顔になるほどに出世したのか?
今、密かに「お公家様」がブームになっとりますが、、、(どこらへんで?)
現代に生きるお公家様なら、必読書、間違いなしっ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.28 18:37:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: