2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日の活動は、かつてのお得意様と会う。午後2時から神戸で合流することとなる。久しぶりに神戸の街中を歩くと、町の様子がすっかりクリスマスだ。明るい時間でもそう感じさせる。風も冷たくすっかり冬ですね。そして明日から12月ボーナスも期待している方も多いのでは??暗くなった神戸の夜景をどうぞ!携帯のカメラなので、あまりキレイじゃぁ無いね・・・。ポートタワーとルミナス号、そしてツリー平日ではありますが、やはり神戸は異国情緒やハイカラなイメージがあるのでしょうね、学生さんや海外からの観光客が結構いらっしゃいました。意外と多かったのがオバチャンですね~。なんでだろ??フラフラ歩いていると、原因が判明11月30日で○イエーが閉店らしく、売り切りセールをやっていましたダ○エーと言えば神戸が創業の場所、ハーバーランドにかなり大きいスケールで出店されていたのですが・・・閉店とは寂しいものです。中は既にガラガラになっていました。今、神戸と言えば三宮のイメージ・・・しかし三宮を歩く人々の数は少ない・・・どこに行ってしまったのでしょう、かつて人で溢れる街だったのに。
2005.11.30
コメント(8)
自分にたりない物は?秀でている部分は?自己分析をする機会があった。「ジョハリの窓」と言うらしいが・・・やってみた。人しか知らない自分自分の知っている自分自分も他人も知っている自分自分も他人も知らない自分この四つについて成分分けをするのだ。自分では内気と思っているが、他人からは外交的と思われていてお互いに、大らかな性格をしていると思っている。雑な説明ですが・・スイマセン。この分析を通して、いったい自分の気が付いていない自分は?実はとんでもないポテンシャルを持っている?を探り自分の持つ性格的特性がどのようなモノなのかを改めて見つめなおすと言うモノ。分析の結果、タマゴはどうやら経営者には向かない傾向のようだただ、マネージメント関連がイイようだ。この結果で、「だから経営者になるのは辞めなさい」と言うものでなく、足りない志向な何なのか、どのように補完していけばいいのかを考え自分の行きたい方向に目標を定めると言うものです。社会人であった時にも同様な分析をされた事がありますが、結果をどうのこうのと解析する事がありませんでした。聞いて、受け流していたんですね。今日の分析で自分の長所、短所を改めて第三者に指摘され、本当の意味での咀嚼ができたような気がします。長所(短所)は短所(長所)の裏返しどちらも生まれ持った特性だから変えようが無いし、長所短所を判ってくれた上で友人としての付き合いをしてくれる仲間がいる。これからは長所短所を補完する志向を養っていかなくては。**今日の海**少し風が強かった近所のお風呂屋さんは、10時の開店前から行列が出来ていた。昨日が少し暖かかったので、今日の風がコタエタのかも知れません湯冷めしないようにしないとね~。解説的な文章が極めつけに弱いタマゴでした。
2005.11.29
コメント(2)
今日は少しアッタカでした。朝早めに家を出て、大蔵海岸へ整備されてしまった浜、岸壁でそれなりの景観となっていますが、明石海峡は魚のオイシイ事で有名(特に鯛とかタコとか)岸壁を散歩がてらに歩いていると、釣り人達がズラリと並び竿をたらしていました。朝の時間は、ハゲやグレ狙いの人達が来ているようです。海峡では漁師が船を出し、漁に励んでおられます何が取れるのかな~朝の時間・・・1ヶ月前は、通勤の時間今日感じる朝の気配は、以前に感じたモノとは随分印象が違います。朝はバタバタして余裕が無い・・・そんな生活が続き、土曜日曜は、暇な時には意識不明の睡眠をむさぼる・・・朝の空気ってこんなに清清しいんだ~!キモチイイ。忘れていたな~そんな気持と感触。砂はヒンヤリ、空気は透明。遠目に淡路島。瀬戸内に住んでいる事を実感・・・なんだか楽しくなってきた。イイ気持で本日の仕事??スタート。こんな毎日だったらイイのに。**今日の本**久しぶりに本ネタ。「透明人間の告白」H・F・セイント透明人間になると、イロイロ特典がありそう!しかし意外な心労も・・・透明人間の意外な悩みが綴られています人がぶつかって来ないように避けながら歩いたり、食べたものは透明にならないし・・・お金があっても買い物にも行けないじゃんって感じの告白本 透明人間の意外な悩み!!読んでみるべし。
2005.11.28
コメント(2)
電話しました。約2年ぶりかなぁヤツは変わっていませんでした。後輩ですがタメ口で話してくれるヤツです。近況の交換をしたのですが、大半はバカ話お互い夕食を挟み、タップリ3時間ぐらい話したかな・・・(長電話過ぎです!)暫くこんな長い電話をした記憶が無いので、自分でも通話記録をみてビックリしてしまいましたよ。以前もバーにて、気が付けば夜中の3時になろうとしていた事もある。最近人との会話自体が減っているのかな~、本やネットで調べ物、出かけて店員さんと話す程度になってたのかな?ヤバイぞ!なんだかヤバイ!!さては人との触れ合いの時間が減っているのでは(寂しくなっているのか?)自分の思考が内に入っていないか確認する、前を向け、進め!!軽く、自分自身を鼓舞離職して1ヶ月が経つ。今がこの1ヶ月の振返る時期なのでしょう。こんな時間になってしまいました・・・休みます。明日は早朝から出かけます。
2005.11.27
コメント(8)
今日は家で内職・・・痛んだ車のケアをしながら(分解・・・いや、解体??とも言う)とんでもない事になっておりました日も暮れ、家の中でも作業の続きをしていた時にピンポ~ンゆうパックが届けられた。ブログのお友達、はる米さんからの届け物。お互いブログを始めた頃からのお付き合いで、とても元気なお嬢さん主婦。かわいいオコチャマと、料理上手なダンナサマ・・日々更新される日記を楽しみにしていますズッシリと思いその荷物には地元のお米(玄米:はる米さんはお米が大好き)地元の特産1 寒干大根(オツマミ漬物みたいなもの)地元の特産2 焼肉だれ(にんにくタップリな感じ)そしてメッセージカード。頂いちゃいました。アリガト~!!感謝です。メッセージを拝読しながらお茶を飲んでいると、どうやら寒干大根はお茶に合うとの事、早速賞味させていただきました。うまいです、この大根!親父殿も目ざとく見つけ、スス~と手を伸ばしてきました。「ウマイね~、何ぼでも食べれるな~」なんて言いつつ気が付けばフィニッシュ寸前!あわててとりあげる事に・・・「お茶請けにどうぞ」との事でしたが、お米にも絶対合う!!今度は業務用の発送をオネガイしちゃおうと思うほどでした。(あるのか?そんなモン???)明日の晩御飯にも玄米と、焼肉を頂きながら食べたいの!!うまいモノ食べると顔がニヤケちゃうね~うひひ~、明日も楽しみだ!!昨日から少し気分が滅入っていたのですが「復活っ!!!」て、感じです。文章力が拙く、この高揚した気持をどのようにお伝えしたらイイのでしょう・・・。感謝!!です。**今日の出来事**車の調整をしていた・・・壊れた・・割れた・・・取り外した部品が無い・・・なんと言う事でしょう(ビフォーアフター風)うぅっ・・・(涙)
2005.11.26
コメント(6)
今、百貨店、スーパーなどなどで、おせちの予約販売がたけなわになっているクリスマスケーキの予約も12月上旬には締め切る、なんとなく年末気分が薫るようになってきましたね。元の会社では、仕出し屋さんにも原料を卸していた関係で、おせちの斡旋(と言う強制)販売がある。軽~く「2、3個でいいから買ってね~」なんて言われる。20000円くらいするんです・・・一個。「買えね~よ!」いくらなんでも・・・だいたい田舎に住んでるんだし・・・おせちは家で作るのが慣例買えって言われても必要ありません。しかし、会社はこうです・・・1個か2個か買わないと来年からの取引に差し障る・・・です。これも慣例で、担当が買わなくてはなりません。だから年末は怖いんです・・・ケーキとおせち。だいたい3~5万の出費がありました。しかし冒頭で触れた通り、最近は有名店のケーキ、おせちが飛ぶように売れている。人とは違ったゼイタク、一年の初めを祝う晴れの料理として購入されるケースが増えているようです。マネキンとして売り子をしているお袋さん情報ですが・・・一般的な主婦として1~2万円程度は、おせちに支払ってもイイと考えているようですね。実際作っても、それなりに費用がかかり、時間が掛かる。鑑みると納得できる費用だそうです。そこで、おせちカタログを見てみると・・・すごいね~百貨店ではピンからキリまで取り揃えているようです。リーズナブルな1万円(一人分)から吉兆の2段重50万円也まで。二段重で50万って!!!!!マジ??ミスプリントかと思いましたが・・・・いるんですね~予約する人。宝くじでも当たる予定なんだろうか??オイラにはムリだな・・・。(明日発売ですよ~みなさ~ん)需要があるから供給するのか?供給があるから、そこに需要家か出来るのか解りませんが、買う人にとってそこにバリューがあればイイんだろうね。かと言って2段で50万円はやり過ぎだと思うけど・・・(50万にコダワリ過ぎてる???)あれやこれやの論議の末、今年は1つ買ってみる事にします。晴れの気分が味わえるでしょうかね~?買っても多分、いつも通りに作ると思うけど・・・。一番好きなおせち料理は・・・・残った煮しめで天ぷら!!ウマイんだ、これが。
2005.11.24
コメント(10)
ハリーポッター観てます。テレビでやってるね。面白いね~、なんだか見入ってます。新作映画や、原作が出るたびに、少し興味を持っていたのですが流行物には手を出さない性分なのか、敬遠気味だったのですがこうやってテレビを見ていると、ドキドキしながら観ているのは、随分出来がイイのでしょうね。実際次回作の期待をしてしまったり、過去のシリーズを見直してみたいな~と思ってしまいます。ファンタジーなんですね~、今の歳ながらドキドキしてますよ。未だにオコチャマです・・・タマゴは。しかしまぁ、なんですね~新作の予告と、1作目のハリーや、ハーマイオニーは、歳取っちゃってますね~、俳優さんも変わったのか・・・???それはそれで楽しい作品に仕上がってるのかな?**今日の親父殿メニュー**豚の生姜焼きチンゲン菜のにんにく炒めやるね~、頑張ってるよ。少し砂糖を入れたらもっと良くなるよ。と、言うわけで、醤油味のメニューが並びました。
2005.11.23
コメント(6)
最近良く書いているかも知れませんが・・・人と人とのふれあい、出会いなどが体験できる事が多くなってきた目に見える普段のお付き合いでも、以前のタマゴには感じられなかった事など多く感じるようになってきたご近所での挨拶しかり、お店での会話などなど。仕事で見せるタマゴの顔と、実際の顔とはまったく違うとは感じていたのですが・・・普段の顔は少し「遠慮しい」の顔(自称)仕事をしていない今は、その点が少しずつ統合されつつあるような気がします自分らしくなってきたとも言うし、そうでなくなってきたとの言うかも?最近の新たな出会いはやはりネットの中にいらっしゃいました。ヤフオクで見ず知らずの人と連絡を取り合ったり、その中ではお金のやり取りもあるわけだし、イマイチ信用できなかったのですが、素早い対応をしていただけただけで、感動ものでした。そして今日は、ネットのお友達からお礼のメールを頂いた。顔が見えないのに、繋がっているんだな~と、ジ~ンと感じてます。うれしです、単純に。そして想像します。どんな顔?どんな声?喜んでくれているかなぁ?イロイロとね。今後の自分の作り出すものは、喜んでもらえるのか?喜んでもらえるように、自分が努力し続ける事ができるのか課題も目標も見えてきます。現実に触れ合う場面と、バーチャルな触れ合いとどちらも大切にしていきたいな、などと考える今日の日でした。
2005.11.22
コメント(10)
修行日記であるが・・・あまりに進展が無く・・・まあ焦らず!!頑張ろう。師匠店舗の立ち上げの時のお話でもしましょう。師匠のお店は神戸のそんな繁華街でもない住宅地の入り口にあります。淡い色のレンガで、カワイイ感じの外装店内は素材感のある「木」を多用した、柔らかい感じ店内に入れば、自宅に帰った時に感じるホッ感がある。(適当に店舗の使用感があるのね)アットホーム感っていうのかなぁ。今、店舗のあるその場所・・・自宅があった場所は、神戸の震災で、倒壊。更地になっていたところ地域の復興にあわせ、勤めていたベーカリーを退社自宅兼店舗を設計。独立する契機は、同じく震災にて倒壊した、友達のベーカリー。ココが廃業を決意、資材、機材のいっさいを低価格で譲りうけたそうですこの低価格が、立ち上げの余力になったそうです。イロイロ経費がかかるしね・・・そしてタマゴとの出会い。すばらしいな~と思うのは、年配の師匠ですが、気が若い!パンに対しての知識欲が豊富!頭が下がりますこの開業前に、今まで勤務したベーカリーで得るモノ以上に得るものを得て開業に挑まれたようですタイミングと思い切り、そして継続する努力これが今の成功を勝ち得ているのかな~タマゴも頑張るべぇ!まとまりの無い文章になってしまいました・・・さて、勉強するとするかぁ!**今日のトラブル**車のバッテリーが上がる・・・タマゴの車は16万キロオーバーいつどこが故障してもおかしくないだからキーを捻って、ウンともスンとも言わないマイカーに重大な寿命が来たのか・・・・と疑ったが、バッテリーで良かった・・・たまたま通りかかったオネーサンありがと~。助かったよ・・・ふう・・。
2005.11.21
コメント(6)
書き込んでいるリアルタイムでTVを観ています食生活の大切さを啓発している番組かなゴハンのオイシイ食べ方などもレポートされているようでお腹が減ったこの時間には、生唾モノの番組です。「ヨーロッパでは台所は教育の現場なんです」料理の鉄人で審査員をされていた岸朝子(漢字あってたか??)さんがおっしゃっていました。にんじんを切ったり、野菜の皮を剥いたり、料理の現場にはイロイロな機会が待ち構えています。切り方、剥き方、調味料の使い方そして何より作ってくれている人の姿自分ではあまり料理する機会が無いのですが昔台所で、お手伝いした時の記憶は、今になっても覚えています「着る時の手はネコの手にしてね」「人参とか硬いものを着る時は、半分に切ってから!そうすれば転がらない」とか・・・タマゴは人参がゴロッと転がって三針を縫う怪我をしたけど・・傷が覚えているって言うのか・・・なんと言うか・・そうして作ったゴハンって、嫌いな野菜も美味しく食る事ができたよな~出されるままに食べていた食事には、好き嫌いが出来てしまって矯正するのにトテモ苦労しました。今では好き嫌いも無く、なんでも食べられる事が、すごくありがたいと感じるようになりましたよ。魚の目の周りのゼラチン質のトコロとかは、ニガテだけどねまあ、食育と言うのでしょうか(以前に沖縄のちあきさんがblogに書かれていましたが・・)子供が忙しい台所で邪魔だったり、か~ちゃんと~ちゃんは大変だろうけどこんな機会を出来るだけ作るようにしないといけないな~なんて、独身のタマゴが言うのもなんですが・・・・**今日のヤフオク**やられてしも~た・・・
2005.11.20
コメント(7)
ヤフーのオークションに、気になる商品が出ていました早速入札 ぽちっ!最高入札者ですの表示に、結構うれしいものですね既に落札者気分になってしまいますカウントダウンの表示をみながら落札を待ちつつ他の入札者が居ないのかリロード!リロード!!時間切れ寸前に他の入札者が・・・・なかなか競争があると落札できないものですねオークションのスタート入札価格の設定って非常に広告チックでイイですね~、1円スタートとか有ると、思わず入札・・・当然対抗者が居るので競り合います気が付けばネット販売の激安価格に似たような価格まで競ってしまうことも有るような勢いですまあこの入札価格ってのがミソだな~興味ない商品でも、上手なキャッチコピーと、スタート価格につられて思わずチェックしてしまう・・・どんないい商品でも、まずお客さんに手に取っていただけなくては販売チャンスを逃してしまうし、かといって、赤字で販売するのはイヤだろうし少なくとも、納得できる最低の価格はクリアーしたいでしょうもの作りの最も難しいのは、販売価格の設定の仕方。当然原料原価はかかるし(光熱費や人件費、その他も)販売経費だって・・・・でも一番難しいのは、作った本人が、販売するに当たっての自分の技術料なのでしょう。コレには価格を見積もる水準が無い。そして自信が無くては高額の設定も出来ない(技術をお客様に納得してもらわないといけないしね)ココでタマゴが目指すのはどの方向だろうか?ただ作るだけの職人?アーティスト?食を志すモノが常に心がけなくてはいけないのは五感(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)これは当然。あとは満足、幸せ、きっともっと有ると思うのですがやはりプラスαが必要なんだろうね。**今日の本**「春の雪」三島由紀夫完読。はぁ・・・。。 重厚でした・・・映画を見た後とはいえ読み応えがありましたよ本日から「透明人間の告白」H・F・セイント本の雑誌でもトテモいい評価。面白そうです。
2005.11.18
コメント(6)
日の出から日の入りまでの時間が少しずつ短くなってきました朝晩寒いですね~今日は少し寝坊をしました先日来の、なかなか寝付けない病が原因なのですが寝ぼけマナコに、ウツラウツラしているとリビングから何やら取っ組み合う音が・・・起き出して行くと、妹がイヌとが、格闘しておりましたイヌを洗ってやると言う事で、風呂場に連行している時にどうもイヤがって暴れだしたようですやっと連れ込んだ風呂場でも、イヌは暴れまわりましたがそれでも何とかシャンプーを済ませ後は乾かしてオシマイ・・・・のはずでしたがタオルを掛けられ、ドライヤーのスイッチが入ったとたん・・・そこから逃亡劇が始まる事となりました開いた窓から飛び出し、いつもは閉まっている門(今日はなぜか空いていた)からも飛び出し、逃げる逃げる・・・・慌てて追いかけるタマゴとタマゴ妹。イヌは逃げながら一定の距離を保ち、振り返り(ニヤッと笑った気がする)追いかける我々に捕まらないように逃げていく二人で挟み撃ちにしてもスルリと逃げていく・・・普段の散歩の量が足りないのか??と反省もしつつ、追いかける。ヤツはやはり、振り返りながらニヤリ(そんな気がする)あ~!も~!!ムカツク!!!自転車を取り出し、追いかけ始めると、いつもの散歩コースへ駆け出す。自転車でも追いつかない。追い掛け回していると、そのいつもの散歩コースを一周全速力で一気に駆け抜け、自分で家に戻っている。自転車でようやくイヌに追いついたのが、自分の家だったなんて・・・しかも当たり前のように長~い舌をゼエゼエさせて、「早く水をくれ!!」って言ってる(ような気がする)なんかツカレタヨ・・・散歩に行きたかったのなら、自分で行ってきておくれ・・・今日はタップリ散歩ができた我が家のオイヌ様でございました。
2005.11.17
コメント(6)
タマゴの親父さんの仕事は朝が早く、4時過ぎには家を出て行く。最寄駅の駐輪場にて自転車整理だ。朝の目覚めの良くないタマゴにとって、不可能なぐらいの早起き。 タマゴはまだ寝てますZZzzzz。まあ、朝の早い分、帰りは早いわけで、晩御飯の用意は、もっぱら親父殿の役割となっております。退職後暫くは、出来合いのオカズで、揚げ物が中心でしたがさすがに自分でも揚げ物にあきあきしたらしく煮物や、サラダが出来上がっている事もある親父殿~たいしたもんだよ。今までの親父殿の料理といえば1、白いごはん2、かつおぶし3、コロッケ4、味噌汁味付けは常に醤油が優勢勝ちしている力強い味付け・・・・文句を言ってるわけじゃないっす。汗)が、少し薄味に変化しつつ、野菜が増えてきている肉も多かったけど、魚も増えた料理のレパートリーが増えてきているようです昔は、男らしい醤油の強い味に辟易していたトコロも有るのですが、少しは自分の体も気にしているのかな?総括我が家のオトコは、いつまでたってもヒナドリなのですね~お袋殿のパートからの帰りを待ちわびていたんですからオトコドモ!ジリツシナサイ!無言の圧力かも・・・ (圧力?って言っている間は、やはり、救われない?)
2005.11.15
コメント(6)
大阪に出かけたまあ、「ブラリ大阪の旅」ってのもイイと思うのですが勉強です。改めて神戸のパンと大阪のパン、そして地元のパンの違いに大きく驚いた。と言うのも、大阪在住でない私が大阪に行くとやはり、いろんなパンが欲しくなる・・・食べたくなるんですが焼き色がとてもイイ。販売している商品を手にとって、すぐに頬張りたいくらいの「買って買って!!」オーラが漂っている事ですね本当にすぐに買って食べちゃいましたが特に「青い麦」のパンはとても個性的な(米粉を使っている)ものが多く焼きたてのイイ香りがお餅の様です。あと、桃山台、江坂の「アビアント」最近力をつけてきているようで、とても商品の構成や、職人さんの活気が感じられます。硬いパンとデニッシュが多い印象でしたが硬い生地に甘いフィリングがマッチした商品やベーコン、チーズ等の定番商品のクオリティも高いですね~フランス、ドイツの本格パンである印象を受けました。帰りに神戸のお店にも寄りましたが毎日のパン、飾らないパンの印象もありながら、大阪風な本格ベーカリーの登場と、今では名声も全国区の「コムシノワ」に代表される本格派そして、レストランとのコラボ的な商品(これは神戸的というのか・・・?)そして昔ながらのパン屋さん・・・多種多様を観たような気がします。神戸から少し西へ移動した垂水地区では、イカナゴの釘煮を練りこんだパンも過去登場したようです。佃煮が入るパンなんて地域性をあらわすよね~なんて感じながら既に明石では海峡特産のタコを使った「タコパン」は10年戦士だ!ちょっとベーカリーとは離れますが、神戸屋のNO1商品「サンミー」の姉妹品??で「ヨンミー」なる商品をローソンにて発見。学生時代から大好きだった「サンミー」ロングセラーなんですね~(知ってます??)「スペシャルサンミー」なる商品もあったが、タマゴ的にはノーマルの「サンミー」がイイ。「サンミー」→三味の事らしいです。チョコ、カスター、甘いデニッシュ風の生地・・・だったかな?「ヨンミー」は、「サンミー」プラスイチゴジャムのフィリングコレはコレでウマイ。「サンミー」のバナナ味もあったのでは・・・・?なんだかチロルチョコのシリーズを連想しているようで怖い(いったい何種類有るのでしょうか・・・??)タマゴの子供時代は、ノーマルチロルだけだったのでは・・・?**今日の買い物**「透明人間の告白」H・F・セイント 本の雑誌絶賛との事・・・読んでみるべし。「ブルース」花村萬月 ぢん・ぢん・ぢんを読んで面白かったので萬月をセレクト「ミリオンダラーベイビー」DVDです「レイ」コレもDVD・・レイチャールズのヤツね 節約しなきゃならないわが身にとって、散財?いや財産にはなるのでは 内容にも期待しつつ、我がの血肉になるようであればイイが・・・。
2005.11.13
コメント(10)
今、無職の身にあるタマゴですがお金を使わないように、減らないように出来ても増やすことが出来ませんある内は、なんとなく、余力のようなもので生活できるのですがそれも、実家に居る事が前提のアマちゃん考え・・・である既に60になる両親も、今まで4人の子供達を育てながらよやくリタイア時期に・・・なるはずでしたが、毎日の糧を得るため、パートや、市の仕事へ出かけていくそんな姿を見ていると、今の立場が、非常に心苦しいし情けなく思えてくる・・・今、自分がする事、しなくてはならない事、知る事と、知らなくてはならない事少しずつでも、その空白を埋めて行こう、すべてがそろうのを待っていても、何も前には進まないような気がしてきましたそれは、少しずつ前に進みながら、空白を埋めていく作業をしていかなくてはならないんだろうなぁ今、タケシの番組が放送されています「たけしの日本教育白書」ですが、子供の教育についての放送です。すごく興味深い内容です。オトナにも、コドモにも。自分にも、向う方向の見つけ方を教えてくれたような気がします。
2005.11.12
コメント(10)
当たりまへんな~何度挑戦しても当たりません・・・・誰か当たった人いる??まあ、いいけど・・今日は昼過ぎから雨でした随分寒くなりましたね夏の雨なら、多少濡れてもいいんだけどこの時期の雨は、濡れると堪えます歳をとるごとに、手足の末端が冷えやすくなってきたんだけど、タバコの吸いすぎも原因かな~今日はなんだか投げやりだな~寝不足気味が続いたので、今日は早く寝ます~**今日の買い物**楽天でETCを購入、本日届きました~コレでスキーに行くぞ~
2005.11.11
コメント(8)
仕事を辞めてから今まで、ヒゲを伸ばしていた美下の調え方・・・そんな今風?な事は、よく知らないし、まあ、不精ヒゲを、軽く整えた程度でしたが・・・会社を辞めて1ケ月になろうとしている今、さすがに鬱陶しくなってきたちゃんとした整え方ってあるんだろうけどね~タマゴは少し毛深い方で、ちょっと油断するとあっという間に落ち武者風になってしまいます(ピータンみたい??)どんなヒゲがカッコイイのでしょうね?ドロボウヒゲはヤだな~ホッペタにイッパイ残しておくのも、なんだかね~まあ、鏡の前で格闘しておったのですが・・・悩むくらいなら、もおイイやって事で、ぜーんぶ剃りました。やっぱ慣れてるこっちの方がいいね!って一人で納得(妥協)今の若いニーチャン達は、毛深くないから整え易いのでしょうが・・毛深くないヒゲがちょっとウラヤマシイ整え方とかって、美的センスだな~てな具合に、センスの無さを嘆く今日この頃教えて頂く事、発見する事、毎日のホンの些細なことでも今後の不安になってしまいます。もっと頑張らねば!!「ゆっくり急げ!!」(へっぽこさん)の座右の銘いい言葉だ。**今日のアイテム**味噌汁サバー(吉野家とかにあるヤツね)なんだか味気ない・・・・
2005.11.10
コメント(7)
テレビでおにぎりを握っているシーンがたまたま流れましたふと思い出したことですがおにぎりの型や、ラップで手が汚れないようにして作ったモノと手で握ったモノとで、微妙な味の違いがあると思いませんか?まぁ・・・しょうも無い話ですけどね。タマゴ的にはすごく大きな違いがあると思うんですよね何だろ・・、あるんだ・・・何かがね手で握ったヤツはフンワリして、ホロリとほぐれてイイ感じ型やラップは、味が平べったい感じ手から何かが出ているんです・・・きっとジワ~リジワ~リと、味の汁が出ているんですコレが最後のダメオシの味なのでしょう経験上、これってパンにも言えると思うのです大雑把に言えば、機械で作っているパンと、実際に手で作っているパンの違い・・・(技術もありましょうが・・・・)営業時代お得意様に口を酸っぱくなるくらい言い続けた事です「生地をさわってあげてください」「大手には出来ない事です」「他所と比べて、なんとなく美味しいパンを作りましょう」「その、”なんとなく美味しい”を求めて、お客様が選んでくれるんです」味の汁を出して欲しかったんですね~人はそれを「気」と言うのかも知れません「職人の魂」であったり、おふくろの味、親父の味、優しさの味なんですよね。**今日の本**「豊穣の海1(春の雪)」三島由紀夫読み始めました、映画を見てから、ぜひ読みたい!読みます!と言っていた本です。リテイルを楽しみながら読んで行きたいですね。楽しみ~
2005.11.09
コメント(6)
最近遊んでばかりのタマゴです。まあ、朝昼はそれなりに動いているので、ゴカンベンまたまた映画を観てまいりました。芸術の秋とも言うから、封切る映画も多く、どれもコレも興味を惹かれてしまいますね~本日はタイトルの通り「Always三丁目の夕日」この映画は、本当にノスタルジックな感じで、とても好感が持てました。と言うか・・・猛烈に感動した!!(詳しい内容は・・・見てね)映画館の入場者は、広い劇場に、僅か15人。最後まで席を立つ人はいませんでした。タマゴは一人で見ていたのですが、もう、涙がボロボロこぼれてしまって大変でした。我が家の茶の間から、お隣の茶の間が覗き見れるような・・・テレビが、冷蔵庫が、洗濯機が始めて家に来たときの感動やまあ、今は薄れつつあるお隣さんとのお付き合い人との付き合い方(表面的なものじゃないヤツね)も考える事ができたかな~。やっぱり大切やね。**今日のパン**ベーカリーで売っているピザ。閉店間際の購入とあって、さすがに生地は硬かった・・・。家では、焼きなおすんですけどね~。一口メモ特に硬いパン(フランスパンみたいなヤツね)は、熱くしたトースターで少し焼くとウマイ。焼く前に、シュシュ~と霧を吹いてやってくださいね。ウマさ倍増ですよ。
2005.11.08
コメント(7)
朝から大阪に出かけた。何軒かのベーカリーへ視察・・・(知り合いのトコロへバカ話しに行っただけだけどね)大阪のベーカリーで感じるコトは、パイ、デニッシュ、フランスに力点を置いているような気がする大きな都市では、会社の帰りに買い物する人が多く、ベッドタウンでは買い物をする頻度があまり多くなくだから、少し手の込んだパンの購買率があがるようです。・・・・このテの話題は、サササッと流して・・・・・本来の目的(アソビなの・・・)南港にて、スノーボード中心のイベントが開催されていて本日が最終日。なにかイイモノ無いかな~?と、ブラリと覗いてみるスノーボード人口が増え、かなり盛況なイベントでした。スキーヤーのタマゴには、あまり興味を引かれる商品も無く若干興醒めな感は否めず・・・ギア、グッズコーナーを抜けたところに関西近郊や、信州、岐阜などの各スキー場が今シーズンの集客を目指し、ブースを出されていました。しかも抽選で宿泊券やリフト券が当たる無料抽選会が催されていました。キラッ!!(光るタマゴのマナコ)並びに並んで、抽選する事・・・・GETできました。岐阜県いとしろスキー場のリフト券白馬ブースではハンドタオルハチ高原ブースではネックウォーマー今シーズンの大イベントである志賀高原の宿泊チケットはGETできなかったのですが、ある意味ベーカリー視察より実りの多いモノとなってしまいました・・・・あぁ(涙??)**今日の夕食**元の会社の後輩を呼び出し久しく食していない「肉」を食す最近年頃になったタマゴは、かつてのように大食できませんので半ばヤケクソ気味に、高級品に手を出すウめ~!ウめ~よ!!尾頭付のエビも食ってやる~~ あぁ・・・・・なんてウマイのかしら・・・・しかし、まぁ、なんですなぁイイ肉を味わいながら食べるのと、安い肉をガムシャラに食べるのと、支払いにそんな大きな差が出ないモノなんですね~
2005.11.06
コメント(6)
フワフワと・・・ユラユラと・・・ポカポカ暖かい。なんてイイ天気なんだろう。食べる物もウマイし、風もゴキゲン。な~んにも考えずにただポケラ~っとして遠くを眺めるいつも見る景色を反対方向から。昨日、昼に寝すぎて、夜に寝付けず朝の集合時間ギリギリにTELにて起床させられる。ダメですね~緊張感が無いって言うか・・・。さ~て、どこに行ったのでしょうね??タマゴさん・・・。さてさてイメージバトンなるモノをはる米さんからいただきました1: バトンを回してきた人のキーワード うまそう (なんやっ!?タマゴの頭は食い気が一番かいっ??)2: その人が回してきたキーワードから連想するものをひとつ挙る ・・・知ってる??未来少年コナンにでてくるジムシーのペット チビッコイぶたさんなんですけどね~。 悪い意味じゃないよ~、名前がウマソ~だからです。お米好きなタマゴ・・ 3: 最後にバトンを回して来た人に一言 おいしいツマミで、イッパイやりたいですね~ いつも励ましのコメントありがとう。 元気が出ます!!4: 次にバトンを回す人3人を挙げます 悩むな~。 へっぽこさん いかがですか?? 時間を見つけてやってみてね。連想はこのようにまわってきてるそ~です海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーベキュー→カニ→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→種→スイカ→うめぼし→和歌山→みかん → あたしんち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘→テレビ東京→ 旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→カタカナ→ひらがな→日本→アンジャッシュ→おぎやはぎ→メガネっこ→のび太くん →夢→寝坊→二日酔い→ウコン→サプリメント→美容→ヨガ→マドンナ→注射→ワクチン→ラクチン→温泉旅行→会席料理→日本酒→芸者さん→ジャパニース→ ジャニーズ→光GENJI→短パン→ぴちっぴちっ→Gパン→普段着→Tシャツ→無芸大食→自分→ぐーたら→なまけもの(動物)→木の上→秘密基地→早期発見→遺伝→星空→高原→ペンション→軽井沢→ユニコーン→青春→松本大洋→ダウンタウン→うまそう始めた人はいったいどんな人物なのだろうか・・・今や想像もつかん・・・。
2005.11.05
コメント(4)
暫く臥せっておりました・・・気の持ちようですね!復活です。臥せっている間は、特に何かをするワケでなくただただ、本を読む毎日でした。パンの本も読んだりしたのですが、頭の中に吸収しようとする元気も無く・・・妹尾河童「少年H」にハマリ、続けて重松清「流星ワゴン」を・・・そりゃ~治るモンも治らんわな~~「寝て直す」のがタマゴ流の治療術のはずが・・・朝まで読んでたよ、マッタク。「春の雪」を見に行った時に、風呂に入ってから行ったのがそもそもの間違いだったのかも知れません・・・劇場は寒かった。皆様、風邪の兆しは如何でしょうか?なになに?? もう終わったと??全快ですか?着る物も風邪も、いつも流行遅れになるタマゴでした。**寝込んだ時に読んだ本**「少年H」妹尾河童 H少年がイキイキと書かれてます。 おとーちゃん、おかーちゃんが素晴らしい 「流星ワゴン」重松清 あ~、思えばオイラは親不孝してるよな~なんて、しみじみ・・・ しかも、アレコレ・・・・。結構シミたよ、イイ本だ。「8月のクリスマス」誰だったっけ?? 山崎まさよしの映画も見たいが、やはり韓国版の映画を見てみたいな~まぁ・・・言い訳はこの程度で・・・
2005.11.04
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1