お父さんの子育て支援☆”

お父さんの子育て支援☆”

PR

カレンダー

プロフィール

ばく☆”

ばく☆”

キーワードサーチ

▼キーワード検索


  お父さんの立場から、いまどきの子育て支援について

  思いつくままに書いております。

  相談員、カウンセラー、支援員、臨床心理士でもない

  ただの頑固親父の勝手気ままなつぶやき。




2012.09.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



  最近、思うことは、

  ごくごく、普通の暮らしが大切なこと。


  毎日を、ひとつひとつ丁寧にやれると良いかな。

  なにかを求めると焦る、相手に求める

  これらが、心の災いを起こして、

  子育て中の親は不安になり、不満を漏らす。


  この親の心の揺れが、

  子どもの自信を無くすことが多い。




  不登校やいじめの被害者になるリスクを高める。


  不登校、いじめの原因探しをやっていること自体が

  子どもを追い詰め、自殺になっていることが多い。

  それでも、親は犯人探し、原因探しを続ける。


  すべて、親の不安・心配の解消策なのだ。困っている。

  子どもを救いたいなら、まず、この親を支えることです。

  子どものためという支援で、親をないがしろにしては

  ならないことは、まだまだ、専門家でも理解されていない。


  お子さんへの毎日のごはんの支度、身の回りの世話が大事。



  母親が、美味しい料理を作ること、花や野菜を育てること

  のほうが大切であると、

   私は、カウンセリングに来るお母さんたちを応援しています。


  でも、ときには、食事を作るのが面倒なときがあります。



  奨励します。完璧を求める、やっていると疲れますよ(笑)

  ごくごく、ありのまま普通が良いです。


  「ああ、めんどくさい」「やりたくない」と言える相談相手、

    愚痴を吐けるカウンセリング、支援を受けていれば、

    子育て不安は解消され、それなりに頑張れますよ。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.11 09:06:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: