かぶいて候     信州 活人屋  

かぶいて候     信州 活人屋  

PR

Calendar

Profile

一夢庵瓢戸斎

一夢庵瓢戸斎

Category

出来事

(90)

裏技

(14)

健康

(101)

雑談

(17)

鍛錬

(6)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

トラの穴っ! @ Re:ポケットいっぱいの不幸せ(10/29) 尻ポケットに小銭で!厚みの増した財布を…
いずもまり @ Re:ちょっとした発見(10/26) お久しぶりです。 静電気・・・クリーニング…
おっかさん77 @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) お初のようにお邪魔いたします。 私も皮…
たまこ~ @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 辛い日々を送られていたんですねぇ(涙) …
いずもまり @ Re:笑わん殿下(アトピー顛末記)(03/08) 仕事の関係者の息子さんが 喘息からアト…

Favorite Blog

歌声喫茶 New! 新鮮美感@川島さん

今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
ふにふに歩こう ふにふにかめゆきさん
PISCES ~癒しのア… NAGAMEGU**・さん
ドリームマスターバ… ドリームマスターバク(^ω^)さん
集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
たまこ参上(^_-)-☆ たまこ〜さん
「乾坤一擲」 橋 亭 … チャフィーさん
このページは「k.t15… k.t1579さん
Mすとーりー  miyuki-joさん
2007.02.28
XML
カテゴリ: 出来事
いよいよやってまいりました。

毎年恒例の花粉の季節です。

うちのカミさんと長男は毎年辛そうです。

が、今年は多少楽そうですね。

何が違うのかと言えば、体の歪み取りが大分進んできているのと、リンパのつまりをとることで大分違うようです。

で、整体はちょっと行く事が出来ないという方は、

リンパのケアをしましょう。

花粉症を軽減するために特に流れを良くしたい部位は、

耳の下、



脇の下、

といったところが重要です。

順番的には、

左鎖骨の内側を先ず緩めます。

ここが詰まっていると、

全身のリンパ液が静脈と合流する場所ですのでリンパが回収出来ません。

後は右鎖骨の内側、

左右耳の下、

左右脇の下の順でいいと思います。

特に酷いときは脇の下のリンパ節がゴリゴリしているので分かると思います。

お風呂に入った時にやれば肌を傷つけずに出来ますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.28 18:40:48
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: