Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

作り方(ポケット式)


作る過程で撮った写真に簡単な説明を付けてみました。
おむつカバーを手作りする方の参考になればうれしいです。
写真が見づらいのと説明下手なのはあらかじめご了承ください。

材料
○薄手の柄生地
 ブロードやシーチングなどお好みで。古着のリサイクルでもいいかもしれません。
 バンダナやパッチワーククロスならちょうどいい大きさのものがあります。
○防水シーツ
 綿パイル、ポリエステルどちらでもいいけどなるべく薄くて軽いものの方が使いやすいです。
 私は使ったことありませんがパイルラミネートという生地もあります。
○ネル生地
 好みや目的でフリースやスエードもいいでしょう。

※布地はそれぞれ50cm×55cmくらいあれば十分だと思います。
 私はファジバンズMの寸法を基準に大きめに型をとってゴムをきかせるのでこれだけ必要ですが、作る サイズや形によってはもっと少なくてもよさそうです。
※防水シーツ75cm×90cmサイズでおむつ2つ分取れました。参考までに。
 いっぱい作るなら介護用シーツというのもアリかもしれませんね。 

○マジックテープフワフワ5cm×15cm、トゲトゲ5cm×5cmが2枚。
○ゴム 適量。よく伸びるやわらかいものを。


1.それぞれの布地を裁断します。
  左から薄手の柄生地(今回はバンダナを使用)、防水シーツ、ネル生地。
作り方1

2.柄生地と防水シーツを外表に合わせてジグザグミシンで1枚に縫い合わせます。
  ネル生地もほつれ防止にジグザグミシンでふちどりしておきます。
作り方2

3.おなか側にマジックテープフワフワを縫い付けます。
  背中側にはゴムを縫いこみます。この部分がポケットになります。
作り方3

4.中表に合わせてポケット部分を除いてグルッと縫い合わせます。
作り方4

5.足回りとベルト部分にゴムを縫いこみます。
  (赤く印がついているのがおわかりいただけるでしょうか。)
  ベルト部分のゴムは要らないかもしれませんが、あるとおむつ換えがしやすい気がします。
作り方5

6.ポケット部分から表にひっくり返して形を整え、マジックテープトゲトゲを縫い付けます。
作り方6

7.出来上がり。おつかでさまでした!
出来上がり


私はデザイン力がない上不器用なのでシンプルなものしかつくれませんが、工夫次第でいくらでも素敵で使いやすいおむつが出来ると思います。
そんなに難しいものではないので興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。
はまりますよ~。
(2004.12.1)

この作り方はあくまで私の自己流なので決してベストな作り方ではないです。
つくりもおおざっぱです。
もし参考に手作りされる方がいましたらそれも頭においといてください。

ちなみにネルはフリースと違ってそれ自体に吸収性がありますので、長時間の使用には向きません。
私は主におむつ換えが自由にできる状態でのお出かけ用にしています。
うっかりかえそびれると伝い漏れということもあり得るので要注意です。
「早く言えよっ!」ってつっこまれそうですが私もつい昨日気づいたんです。
ごめんなさいm(_ _)m
(2004.12.5追記)


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: