PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

カッパ***

カッパ***

Favorite Blog

オーブン調理から保… New! ひより510さん

ただやす0011のブログ ただやす0011さん
OUTDOOR STYLE ひさちゃん1192さん
まひまひのひつまぶ… まひまひ。さん
おっそーれみおの1型… おっそーれみおさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
カッパ*** @ ●いみこさんへ >蝋梅キレイですね〜 そしてカフェもとて…
いみこ@ Re:梅とカフェ in 長瀞(03/11) 蝋梅キレイですね〜 そしてカフェもとても…
カッパ*** @ ●ちりかさんへ >カフェ素敵ー♡ 他にもいい感じのカフェ…
ちりか@ Re:梅とカフェ in 長瀞(03/11) カフェ素敵ー♡ ワシもカッパさんのと同じ…
February 2, 2018
XML
カテゴリ: 卵巣嚢腫
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​かかりつけ医に 「​卵巣(右)が腫れてるので手術になるかも」 ..と言われ、大きい病院へ相談に行きました。


経過をメモります。

1. 2017.12.1   3.5cm  きれいなマル
2. 2017.12.28  5.7cm  紹介状をもらう
3. 2018.1.30   6.6cm  ねじれがあるかも



卵巣の正常な大きさは、2〜3cm
手術となるのは6cm以上、とのことです。




1/30は、紹介状を持って 板橋中央総合病院 へ行きました。
子宮筋腫のFUS手術を受け、術後検査をしに行ってから、約4年ブリ。

FUSの記録
https://plaza.rakuten.co.jp/iddmkappamaki/11004/



長時間かかるので、だいたいの待ち時間を聞いて外出することにしました。
むかし住んでたとこの近くの公園を一周して、近くのモスバーガーに行ってお茶しました。

なつかしい 見次公園
公園の向こう側のマンションに住んでたので、公園内を通って駅に行き通勤してました。








高速道路が見えます。









すご〜〜〜く待たされたけど、婦人科は一人一人に時間がかかるので仕方ないですね。
でも、自分の番には、とても親切丁寧に話を聞いて説明してくださるので、安心できます。
とてもいい病院だと思います。
先生は毎日毎日たいへんですね・・


また、言われたことを忘れないようにその場でメモ、わからないことは遠慮しないでグイグイ質問したほうがいいと思います
先生には、患者さんが理解しているかどうか、質問されないとわからないですから。



症状は、だんだん大きくなってるのに比例して、 「痛いなァ〜〜 と感じるときが増えてきました。
痛み自体はそんなにヒドくはないけど、動くのがおっくうになります。

便秘のときや食後に痛くなることが多いので、圧迫されてるのかも??
週の後半に便秘でたまってきた頃は痛いときが増え、
週末に便秘薬飲んでスッキリすると、痛くならないで過ごせました。


エコーの画像を見ると、 「卵巣の黒い丸の中に以前はなかったもうひとつの丸が見えるので、ねじれているのかもしれない」 とのことでした。
ねじれると痛みがあったり、ねじれた部分が壊死するとのこと。

最初に聞いた ​「ねじれて冷や汗が出るほどの激痛になると即手術」​ というのは、つながりの根本がねじれた場合だそうです。ここで言ってる「ねじれ」は、卵巣自体のもの。

エ〜ン、ねじれを戻す体操とかないんスか


「痛み止めって、なるべくガマンして、あんまり飲まないほうがいいですか?」
と日頃から気になってたことを聞いてみたら、
「痛み止めはガマンせず痛かったら飲んでください」
って言われました。

「錠剤を半分に折って半量飲んだりしてます。」 と伝えました。
半量で8時間キッカリ効いてる感じです。

母が、自分の薬を 「包丁で半分にして飲んでる」 と言ってたのでマネしてみました。
罪悪感が減って、気持ち的に飲みやすい。

半分だと、効果と時間が両方とも少なくなるようです。


半分に折るのは、先生に言えばそのような処方箋を書いてもらえるようです。
薬局で頼んだら、 「処方箋に書かれてないので保険内でできない」 と言われ、折り方を教えてくれました。



​くすりの折り方​
スプーンの背に薬を置き、割れ目をこっち向きにタテにして、左右を両手の指で押すと、ほとんど力を入れないでポキッて簡単に折れます。

いままで、ナイフやハサミを置いて力一杯チョップして、飛んでったのを探してたのはなんだったんだ。
いつでも飲めるように、ポキポキ折ったヤツを小袋に入れて持ち歩いてます。

ロキソニンがいいって言ったのに、出されたのはジェネリック薬でした。
ダメだとも言ってないし、しょうがないよね〜。
​​​ためしに飲んでみたけどちゃんと効いてるようです。よかった..



手術するとなると、 1週間入院 で、その後仕事に行くのは可能。
でも、痛みが出てしまい病院へ来る..ってことがあるそうで、 「できれば手術含めて 3週間休みがとれるといい です」 とのこと。

そ、それはムリ・・・
会社は少数精鋭なので、1週間いないと業務が滞ってしまいます。どうしよう。しょんぼり
ネット環境を駆使して、家でできるようにしておくとか、準備すればまだいいのかな?
要相談です。

痛み止めで散らして、5月や8月の連休に設定することもできますよ、とのこと。
痛くない日は 「それもいいか」 と思えるけど、痛い日は、 「そんなに待てない!」 って気持ちになります。
痛くないと痛いときを忘れるんですねぇ〜



「嚢腫が悪いものではないか、血液検査で腫瘍マーカーの検査と、MRI検査をしましょう」
とのことで後日MRI検査に行ってきました。



うふふ、MRIはもう何度目?
慣れたから怖くないよ!
寝てればいいので、よゆ〜よゆ〜!

1回目  https://plaza.rakuten.co.jp/iddmkappamaki/diary/201009130000/
​​​2回目  https://plaza.rakuten.co.jp/iddmkappamaki/diary/201307010000/​
3回目  https://plaza.rakuten.co.jp/iddmkappamaki/diary/201309020000/

でも、注意事項とか説明書きを読むと、いろいろ忘れてた。

え、アイシャドウやマスカラに金属成分が入ってるからアイメイクがダメ?
そんなこと注意された記憶ないんだけどー
してきちゃったから取れって言われるかな?
撮るのはお腹だから関係ないんじゃ..

しかし、そんなこと言われずにスルーでした。
「指輪は当日外れないってこともあるので外してきて」 って言われていたので家に置いてきた。
結婚指輪してないと、なんかイケナイ気分・・
わたしの前の女の人が 「指輪が外れないです」 て言ってました。おいぃぃ。



前室で検査着にお着替えして、腕に点滴用の針を設置してもらい、ちょっと待機。ソワソワ。ぽっ

​MRI室でわたしの係になったのは、ちょっと松坂桃李 似のイケメンくんと、若い女性の方。
やさしく丁寧に誘導して、台にガッチリとセットしてくれました。

頭が丸みにちょうどよくホールドされ、背中のマットはムニッとやわらかで、ゆっくり眠れそう。。
でも裸足になった足にかけたタオルがくるまってないのでスースーする。
つい脱いじゃったけど、靴下はいててよかったのかな



さて、 ガンガンガン! MRI騒音ライヴがはじまりました〜

ヘッドホンから流れてくる本日のごまかし曲は、なんかサスペンス劇場みたいなやつ。
患者の気分には合ってる選曲かもしれないが、なんか落ち着かないなー。
音楽がジャマくさい・・・

MRIの音は、ウルサイけど一定のリズムを ズンガー!ズンガー! 刻んでいるので、だんだんノッてくるとボーッとできる。
ウトウトしてくると、急に ガクン! と止まって、別の騒音にチェンジする。

「動かないように」 と言われてるのに、たまに、台ごとガタガタ揺さぶられる 『ガクブル』パート が入りました。咳やクシャミをするならチャンス


20分したら造影剤を入れます 、とのことで、途中でトンネルから排出。
台がウィーンと出て行くとき、ウトウトしてて高速で走り出したような疾走感がありました。

説明してくれてる声が、サスペンス劇場の曲が盛り上がってて後半聞こえなかった。
話してくれる間はヘッドホン外してくれるといいな〜

造影剤を入れてもなんの変化も感じない。
気分もグーです。足が寒いですがつづきます。



のこり10分。

なんか途中で急に背中の1点がかゆくなってきました。
クッ!もうちょっとだ!気にするな!ガンバレ!!

あと寒かった足がポカポカしてきた。
造影剤のせいらしいです。
暑くなることがあるので、発熱インナーは脱ぐようにと注意書きにもありました。



終了で〜す!

拘束具を外され、晴れて自由の身に!
ガリガリ背中をかきむしりながら前室へ移動。。

針を抜いてもらい、着替えて、婦人科の受付へ。
1週間後に結果が出るとのこと、あいてる日を予約して帰りました。



休憩したく、また モスバーガー へ。
わたしの中では、この病院とモスはもはやセット。そういうのあるでしょ?

おしることコーヒーをたのんだ。疲れたら甘いものだよね♪ぺろり
サイトで調べたら、マグカップに入ったあずき汁と小さい餅2コで、ぬわんと 炭水化物55.3g もあ〜る!

モスバーガー 栄養成分情報を調べる
http://mos.jp/menu/nutrition/



「造影剤を早く出すために、水分いっぱいとってください」 って前に言われたので、自主的にコーヒーやお茶を多めに飲んどきました。​​
今回は言われなかったけど、やんなくてもいいのかな?


この日の夜と、次の日は痛みがけっこうあって気が滅入ったけど、
おつーじがあってスッキリしたせいか、その次の日からはノーペインです
​​​​​​​​​​




仕事帰りに西武池袋のバレンタインの催事
『チョコレートパラダイス』 に寄って、辻口シェフの ピスタチオのソフトクリーム を食べて帰りました!




うま〜〜し!!ぺろり

食後に2単位!(炭水化物量およそ22g)




でも催事って荷物がジャマだし、冬はコートが暑いし脱ぐと激重いし・・
ロッカーかお荷物預り所がほしいわ〜!   ​​
    ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2018 10:27:10 AM
コメント(8) | コメントを書く
[卵巣嚢腫] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:卵巣腫れ・MRIサスペンス劇場(02/02)  
maki5417  さん
近くに公園があるといいですね。
特に池があると、いいです。

後は、図書館かな。
(February 5, 2018 06:57:45 PM)

●maki5417さんへ  
カッパ***  さん
>近くに公園があるといいですね。

これは、病院に?住んでるとこにってことですか?
寒いのでいられませんがお散歩できますね。 (February 6, 2018 11:19:04 AM)

Re:卵巣腫れ・MRIサスペンス劇場(02/02)  
ちりか さん
昔なんの説明もなくMRIにかけられて
うるさくて壊れてるのかと思った

造影剤も入れるんだー
撮る場所によるのかな?

確実にデカくなってるし
早めの手術がよさそうだケド
短期のアルバイトを雇うか
在宅で仕事が出来る環境を整えないとね💦 (February 6, 2018 01:40:38 PM)

Re:卵巣腫れ・MRIサスペンス劇場(02/02)  
pipi さん
MRI お疲れ様でした。

私も 昨日やりました。
前回は 余裕だったのに、昨日は 根性なしで、
うーんもう 耐えられないと思ったら ガタンとドアが開き
終わりました、、、

靴下は はいてて オーケーでしたよ!

日程 お仕事の調整 うまく行って 
すんなり 治療出来ると 良いですね。お大事にね。

ちなみに 私は 膝が痛くて、の検査だったんですけど、、
膝の骨が 炎症を起こしてるんですって、、、トホホ です。 (February 6, 2018 02:44:49 PM)

Re:卵巣腫れ・MRIサスペンス劇場(02/02)  
なのり さん
薬の割り方、私はずっと手でぱきっと折ってたんですが、大きいのは案外簡単に割れるけど小さい錠剤はちょっと指先に力が要って難しかったんで、このスプーンの方法はよさそうですね。

おつかれさまでした。MRIはやったことないですが、慣れないと大変そうですね。。。参考になります。私は時々マンモグラフィー検査に行ってて、ああいう装置の検査って担当の方が優しいと安心しますね。
現実的に長期休むってなるとなかなか大変ですよね。
でもカッパさんが手術早く受けられるといいんですけど。

あっピスタチオのソフトクリームおいしそうですねえ!(⌒∇⌒)私もおいしそうなもの食べられるイベント探してみよう。 (February 7, 2018 02:18:53 AM)

●ちりかさんへ  
カッパ***  さん
>昔なんの説明もなくMRIにかけられて

それヒドイなー!小さかったとか?説明なしであの機械に入れられたら意味不明だし恐怖だよね。

>造影剤も入れるんだー

前のとき、造影剤は腎臓に負担があるっていうのでビビってたけど、主治医によると、細かいところまできれいに見えるので必要なら使ったほうがイイそう。腎症とかでなければ、使っても大丈夫らしい。

>確実にデカくなってるし

だよね〜。手術コワイので先延ばしにしたい気もするけど、5月や8月になったらどのくらい大きくなってんだか・・。破裂することもあるっていうし。やるならさっさと終わらせちゃいたい!

>在宅で仕事が出来る環境を整えないとね💦

今はそういうのもやろうと思えばできるからイイよね!
   (February 7, 2018 09:07:40 AM)

●pipiさんへ  
カッパ***  さん
>うーんもう 耐えられないと思ったら 

pipiさんもお疲れ様でした!昨日!?近〜〜い♪
閉所がニガテなんですか?ヤバしになってからすぐ終わってよかったですね。

>靴下は はいてて オーケーでしたよ!

やっぱりー!針を刺してもらって待ってる間に「あっ・・」と気づいたんだけど、『ロッカーの鍵もらって開けて履いて鍵してまた渡す』の一連の流れがめんどくさくて。でも寒かったので履けばよかったー。

>すんなり 治療出来ると 良いですね。お大事にね。

すごいうれしい。ありがとうございます(^0^*)

>膝の骨が 炎症を起こしてるんですって、、、トホホ です。

そういうのもMRIで見えるんですね!検査ができれば次はしかるべき治療にすすめるので、良くなるようにお祈りしてます。
ケガとかじゃなく繰り返す慢性の痛みだったら、「腰痛は心の叫びである」という痛みに関する本を治療とあわせて読んでみるのもおすすめですよ〜。すごく腑に落ちて、おもしろかったです。改善のために自分でできることもあるかも。 (February 7, 2018 10:00:52 AM)

●なのりさんへ  
カッパ***  さん
>薬の割り方、私はずっと手でぱきっと折ってたんですが、

手で折れるくらいの大きいのもあるんだね。線が入ってるんだから折れるのかなと最初手でやってみたけど、小さくてうまくつかめずムリでした。スプーンでやるとポキポキ簡単に折れるよ〜!どんどん折りたくな〜る。

>MRIはやったことないですが、慣れないと大変そうですね。。。

やるってなったら検索してブログ読んだらけっこう参考になること書いてあると思います!(自分で自分の過去記事読んだし)
『ウルサくてへんな機械をいよいよ体感!』とか気楽に考えれば平気だよ。

>ああいう装置の検査って担当の方が優しいと安心しますね。

ほんとそうだよね〜!技師の方は同じこと毎回やってて大変だろうけど、優しくしてもらうだけでほんと助かります。
以前、検診の胃カメラの技師さんがおもしろくてよかった!終わった後の印象が「つらかった」より「楽しかった」になるよね。

>現実的に長期休むってなるとなかなか大変ですよね。

ですね〜。でもこの先年取ってくとこういうことも増えるのかもしれないし、重い病気ではないので練習としてやれたらいいなと思います。

>(⌒∇⌒)私もおいしそうなもの食べられるイベント探してみよう。

いまバレンタインの催事がいっぱいあるから、あちこちにあると思います!きっとどこのどれでも美味しいし♪
14日がせまってくるとすごく混むので、なる早で!!
催事は大きなデパートだし、お客さん女性ばかりなので、子供連れでもなんとか行けるのでは〜
人混みがキビしそうだったらムリしないでね。   (February 7, 2018 10:19:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: