いいあんばいで。

2022.02.10
XML
カテゴリ: 仕事
​​仕事でダイヤル式ワイヤーレースの安全靴を履いてから

その楽さ、フィット感、手早さが気に入って

安全靴数種類とプライベートの防寒ブーツ?を愛用してきた。


しかし、ダイヤル式ワイヤーレースにも数種類あり

メジャーなところでは BOA ​​​ ​​  アメリカのメーカー。(リンクから飛べます。)

国内メーカー、アルペングループの​ ​TGF​ ​​(リンクから飛べます。)

TGF システムは、ヨーロッパ、アメリカ、カナダを除く国で販売できます。」

と、あるのでBOAのパテントなんですかね?


それぞれのHPを見てもらえば見たことがあると気付くと思いますが

自転車競技、ゴルフ、スノーボードなどでは結構主流となっているようで

最近では卓球でミズノのBOAのシューズを日本代表が使って話題になったらしい。

自分はBOAの靴は高価なので一つも所有したことはないが

アフターサービスとして補修部品を無償で提供してくれるという点を考えると

決して高価だとは言えないだろう

大体、BOAを採用しているのは一流メーカーだし

なので、ネット上を探せばBOAの補修方法は多数見つかる。

まあ、今まで履いてきて壊れることも無かったので気にしてはいなかったのですが

昨年末、買ったばかりの安全靴のワイヤーを何かに引掛けてしまったら



とりあえず、ワイヤーを結んでその場をしのぎ

忙しかったので修理せず

ワークマンの安いモノを買って履いていた。


仕事が落ち着いてきたのでネットで情報を集めたが

BOA以外のものの情報は少ないので適当にやってみることにした。






「UNION76(ナナロク)」防水ダイアルブーティー(中綿防寒靴)/No.76-1720/ 防寒靴 スノーシューズ 冬靴 プロノ


【送料無料 あす楽】イグニオ ダイヤルワークシューズ IGS1027TGF WH ホワイト 26.0cm|作業用品・衣料 履物 安全靴 作業用品・衣料 履物 作業靴 工場・現場用商品 環境安全用品 安全靴・作業靴 プロテクティブスニーカー



で、カインズで買ったネットでは見付からないKUROCKER'Sが2足

左側は部品取り様にとっておいたKUROCKER'S

右側がワイヤーが切れたKUROCKER'S


元々、イグニオを愛用していたところ楽天ではほぼ在庫切れで

今回、検索したらDCMでまだ取り扱いが見つかった。


その代用としてカインズの久里浜店で見付けたKUROCKER'Sの黒×黄色の

2足目が今回修理する。


カインズの三浦店にはKUROCKER'Sの黒×黄色は無いが黒×赤は置いてある。

KUROCKER'Sの黒×赤の前にはイグニオが置いてあったのだが



まずはダイヤルを分解する

BOAもそうだが、ダイヤルの真ん中に穴が有り

その中のネジを回すとダイヤルが外れる

そのほかのダイヤルは




2枚目の画像を見ると細い六角レンチで空きそうだと言うことで



マイクロの六角レンチを買ってきた



0.89のレンチで回せてダイヤルを取ると

ピンクのドラムがあり、そのドラムにある2か所の穴に

スナップリングプライヤーを突っ込んで本体から抜く


AP ヘッド交換式 スナップリングプライヤー | スナップリング 着脱専用 先端角変更 軸用 穴用【アストロプロダクツ】





WELL 軸穴兼用型 スナップリングプライヤー 150mm 軸用 シャフト用 穴用 ホール用 爪交換式 直爪 曲爪 止め輪 スナップリング 機械 メンテナンス 整備 設備 WSP-150 ベストツール



76はこんな感じ

イグニオも全部試しにダイヤルを外してみたが



0.89の六角レンチが舐めてしまったので

イグニオのダイヤルをバラしてみたら



ダイヤルを留めるボルトはトルクスでした

ワークマンの安い安全靴は六角みたいでしたが



これはおススメできません

履き心地は悪いし、サイズも大きい

他の安全靴、普段履きのスニーカーのサイズは

27.0を履いてますが

試し履きしたところ

フィット感が悪く、ガバガバした感じで

26.0はぶかぶか、25.5はキツい

ダイヤルをキツく締めればいいやと26.0を買いました。

しばらく履いたら、つま先の鉄心のフチが小指に引っ掛かるようになった

ソールやいろんなところの接着も剥がれだすのが早いし





ホームセンターにボルトを持って行って

合うトルクスを買ってきました。

サイズはT6。


で、続き



ワイヤーを通して



ピンクのドラムに通す

ドラムにはワイヤーを留めるための穴が3つ、2本分で6つ空いていて

右の穴に外側から入れて、左の穴を内側から出し


真ん中の穴に外側から入れ、内側のワイヤーをくぐらせて

ワイヤーを締め込む



ドラムの内側の溝の中にある突起に押し込んで

締め込むときに長さを調整して、なるべく切らない方がいいでしょう

それと3つの穴の外側2つは斜めに穴が空いていて

締め込むと緩まないようになっているので

締め込むにはコツが要ります。

ドラムの内側から見て穴は「 / Ⅰ / 」



2本のワイヤーを留めたら



本体にセットしてダイヤルを嵌めて

ボルトを締めたら完了



修理した左足のダイヤルをイグニオの黄色に変えたのがチャームポイント。

これで履きつぶせます



とりあえず楽天で気になったコレも買ってみましたが・・・・


76Lubricants 安全靴 セーフティシューズ ダイヤル式  76-3039 メンズ スニーカー 鉄芯 現場 作業





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.11 09:02:37
コメント(0) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: