全568件 (568件中 1-50件目)
9月の3日だか4日だかに台湾ヤマハが150㏄のシグナスXRと新型のシグナスXを発表したらしい。おいおい、グリファスはどうなるよ⁈とりあえず台湾ヤマハのリンクを貼っておくことにしましょう。シグナスXRNEWシグナスX
2025.09.05
コメント(0)

午前中は仕事で13時過ぎに帰宅昼食を済ませて海の様子を見に行くと風の予報は南西4メートルくらいだったが見た感じ、そこまで上がってないでも、葉山釣り具センターの貸しボートは昼上がりしているから名島沖は厳しいかな⁈と思ったが2号機(CATCH PWR 100)ならそこそこ釣りになるんじゃ⁈と思い出したのが運の尽き出らずにはいられなくなった準備に色々と手間取り結局、海に出れたのは15時過ぎ当然風は様子を見に行った時より上がってるまあ、2号機がどこまで釣りが出来るか⁈の検証が目的と言うことで出航名島の内側の風波は全然余裕名島沖は結構キツイがそんなに波は被らない少し流したが魚の反応は無し名島の内側でワカシらしいアタリはあったので其方に切り替える生け簀脇から、名島の脇を流しワカシの着いていそうな辺りを引くとすぐにヒット20センチくらいののワカシゲット広く探っていたが、アタリがあるのは生け簀から鳥居横辺りに集中していたので腰を据えてそこでやると小さいアタリが多かったが何匹か追加して反応が悪くなってきたから検証、調査終了持ち帰りは5匹。2匹、抜き上げる時にそのまますっ飛んでったこれから一潮ごとに大きくなっていってくれることでしょう。追記土曜の夜にワカシがフライで出てきました
2025.06.13
コメント(0)

仕事を早く切り上げて沖に出た風の予報は昼前には上がるようだったが10時には上がってきて沖はウネリと風波でぐちゃぐちゃにそんな中イワシの群れがポツポツ浮いてきて柴崎沖でヒット上がってきたのは今シーズン初のシイラペンペンだけどこの後、風波が酷くなったので終了諦めてかえった。夕飯にフライでタルタルソースとスィートチリソースで頂きました
2025.06.05
コメント(0)

鯖の群れが入っていると聞いたのが二週間前くらい。釣りの準備を始めたが仕事が忙しい休みには雨が降るやっと仕事が途切れたのでやっと沖に出れた一週間くらい前にイルカの群れが入って鯖は居なくなったと、聞いていたのでとりあえず七里ガ浜沖の定置網を目指す運が良ければ、そろそろシイラが入ってくる時期だからでも、なにも居なかったイワシの群れは結構居たが何も着いていなかったすると、名島の沖の方に鳥が集まりだしたので戻るしかし、イワシの群れはいるがやっぱり何も着いてはいなかったすると、今度は長者が崎沖手前くらいで鳥が集まり、回りだした急いで向かうと今まで以上に大きいイワシの群れがいたしかしルアーに反応なしこっちもダメかと思ったら近くのイワシの群れの先頭が何かに襲われ始めてイワシの群れが逃げ始めたイワシの群れの先頭に回り込んでルアーを数投したところでヒット上がってきたのは待望のサバしかし、なかなかに渋いサバがイワシを捕食している周辺でしかヒットしないサバの足が速くて、なかなか付いていけない先頭に回り込んでからでないと掛からないなんとか6匹釣り上げてサバの群れが抜けたのかイワシが落ち着き出してなにも掛らなくなったので終了帰りの途中にもイワシの群れにいくつか遭遇したがやはりなにも掛らなかっただがしかし、柴崎沖で今年初ワカシヒット&ゲットシイラはまだだけど、ワカシは入って来てましたまだ小さいけど。
2025.05.29
コメント(0)

GWの前半4月29日にオイルキャッチタンクを付けて30日、5月1日通勤2日ワークマンまで買い物7日、8日通勤で、28㎞×2×4日+約40㎞合計、約264㎞走行後のオイルキャッチタンクに溜まった量はコレ5滴くらいでしたが塵も積もればなので成功でしょうタンク部分の取り外しはメットインボックス部分を外さないと出来ないですが慣れれば苦にならないですね。毎回、養生テープで留めないといけないのをどうにかしたいけど。ワンウェイバルブには引っ掛かり防止に残ったゴムシートでカバーしました。
2025.05.20
コメント(0)
![]()
しばらく釣りから離れていたせいで新しい釣り具、特にルアーは全くわからない状況夜な夜なネットを徘徊して色々と見て回っているとりあえず、試したくて購入したのがコチラジャッカル ルアー ビッグバッカー フォールトリック 103 明滅ハラピン【ゆうパケット】ジャッカルのフォールトリック分類はリップレスシンキングミノーサイズは2サイズで84mmの27.7gと103mm41.1g100mm前後が使いやすいので好きなんですが103mmの重量が41.1gもあるので小さいけど84mmを購入使ってみて103mmも購入するか検討します。次にバスデイの新作⁈ダウンサイジング版のバスデイ(Bassday) オーディン 95S 【釣り フィッシング シーバス 青物 サゴシ サワラ ヒラメ マゴチ フラットフィッシュ サーフ シンキングペンシル シンキング ペンシルベイト プラグ ハードルアー ルアー バスデイ オーディン95S】シンキングペンシルのオーディン130S自体知りませんでしたが95Sと言うことで目に入ったわけですが今までメインで使っているのが同じバスデイのバンジーキャスト30Gなので信頼性は言う事ないですし使ってみたいと思います。それとバスデイのHPでオーディンを確認した時同じページにクリスタルペンシルのダウンサイジング版、95Sもあったので気になります。バスデイ クリスタルペンシル 95S (ソルトルアー) ゆうパケット可【期間限定セール】バスデイ(BASSDAY) クリスタルペンシル 95S 【釣り フィッシング 青物 シーバス ヒラメ マゴチ コチ フラットフィッシュ サーフ カツオキャスティング ペンシルベイト シンキングペンシル シンペン ルアー バスデイ クリスタルペンシル95S】120Sは3本持っていて、釣り休止前に購入して未開封です。【全14色】 バスデイ クリスタルペンシル 120S (ソルトルアー) ゆうパケット可バスデイ クリスタルぺンシル120S ルアー サーフ その他のプラグ120Sの後部ウェイト部分は小魚をイミテートしていたのは踏襲していないですね。ちょっと残念で、更にバスデイのHPで見付けて驚いたのがオフショアで使うハードルアーとは関係ないんですが一番下に載っていたワーム専用のラバージグ「紅ショウガ」を使ったボトムチニング用でバスデイオリジナルカラーの5色展開のクローンクロー1.5つい先日、穴釣り用のタックルボックスを整理した時に未使用。未開封のクローンクロー1.5が8袋使用途中が8袋あったことを確認していて釣具屋を周るときは、いまだについつい置いてあるか確認してしまうほど愛用、ヘビーローテーションしていたワームだからだ。しかし。ここで違和感が...SMITH×バスデイと表記されているということはSMITHとバスデイがコラボレートしているということで昔、購入していた頃は確かオフトってメーカーから発売されていたはずすぐにタックルボックスを確認やっぱりオフトボケたかと思ったこっちはSMITHのパッケージ。スミス(SMITH LTD) クローンクロー 1.5インチ 01 レッドクローこっちがSMITHとバスデイコラボパッケージ。Bassday(バスデイ) ワーム バスデイ×スミス クローンクロー 1.5#04 サイトピンクで、オフトは?ネットで検索したら(釣り具 オフト)Facebookがヒットトップページで2018年4月末日で廃業とアナウンスされていました。ちょっとショックです一部はスミスにて引き続き販売されるとも書かれていました。ホッとしましたバスデイとコラボってことでカラーラインナップも増えて益々、安泰だと思いますそれよりバンジーキャスト30Gの店頭在庫がほとんど見かけなくなり時々、新色を追加して出荷されている状態で前回の新色追加からもう数年経っているので廃盤にならないか心配だ早く後継ルアーを見付けないと。バンジーキャストの前のメインルアーのシマノ、スタッガリングスイマーもシーバス用では復活したものの(5)【目玉商品】シマノ (XL-K10V) エクスセンス スタッガリングスイマー 100ES ジェットブースト (シーバスルアー) シンキングペンシル/シンペン /フラットフィッシュ/青物 /1s6a1l7e-lureやっぱり店頭在庫は見かけなくなったのでここいらでヘビータイプ自体をオフショア用として復活させていただけるとありがたい。それと、ワームのついでにクローンクロー1.5と一緒に使っていたコチラも復活はないですかねぇ⁈穴釣りは障害物でラインブレイクは付き物なんでフックに返しがあるままラインブレイクした後の魚が心配出来るだけ環境負荷、魚にやさしい釣りをして末永く釣りが楽しめるようにしたいですね。
2025.05.06
コメント(0)

穴釣り用のロッドを新調できないままGWに突入した日曜日の4月の27日。何気なく、海を覗きに行ったらもう七桶の防波堤に渡れるほど潮が引いていたすっかり潮周りを確認してなかった確認してみると5月の1日と2日が大潮でGWで一番潮が引くが平日で仕事が有るか無いかわからないまあ、とりあえず穴釣りに七桶に準備をして向かった防波堤の沖側、手前から探って行くが南風が強く、打ち寄せる波に今年は多く生い茂ったワカメが大きくなびいて思うように探れず沖側に入ったテトラまでさっさと移動テトラのすき間に落とすがやはりワカメが邪魔をしてアタリが取りずらいワカメに揉まれながら底を取るとすぐにアタリはあるがワカメが邪魔合わせて掛かっても抜き上げるのにワカメが邪魔2回、デカそうな魚が掛ったがワカメの根元かテトラに引っ掛かって抜けずラインブレイク小さいサイズは難なく上がった小さいサイズはこんなチビからポンポン釣れてこのテトラのすき間から20匹くらい釣れた防波堤先端のテトラにも入りたかったのでこの辺で切り上げて先端に移動今年は本当にワカメが多いでも、今年もヒジキは少ない先端のテトラでも、ほぼ入れ食いでそろそろ潮が満ちだすので終了先端のテトラの防波堤裏しか探れなかった今回の大体のサイズは17センチ前後20センチオーバーは結局2匹のみその2匹以外はリリースしてその2匹は夕飯のから揚げになった。ちなみに、ウチは海が近いのでカサゴなら海水を換えながらエアーポンプを使えば2~3日余裕で生きていて小さいカサゴなら水槽で飼える。昼間釣って持ち帰り生かしておいて嫁さんに食べるかどうか⁈どれを食べるか⁈を確認してそれからリリースしている。嫁さんは生きている魚は捌けないからカサゴの鱗を落としエラ、ワタを抜くのはオレの仕事だ。
2025.05.06
コメント(0)
![]()
初めてグリファスのエアクリーナーボックスを開けてオイルキャッチタンクを付けようと思い暇が出来ればネットで探していましたが400mlオイルキャッチタンク 円柱型 ホース付属 汎用 (シルバー)【楽天ランキング1位獲得】Sporacingrts オイルキャッチタンク 汎用 アルミ製 2ポート 1イン1アウト コンパクト バッフル付き 150ml ブラックオイルキャッチタンク 汎用 アルミ製 オイルキャッチ バッフル付き ブリーザーフィルター ホース付属 フラットヘッド ホース ホース付属 350ml オートバイ 自動車 バイク メンテナンス コンパクト エンジンオイル 車 整備 送料無料オイルキャッチ缶キット チャージャー チャレンジャー 6.4L 20112021 用 レッド ビレットアルミニウム 燃費向上 オイル吸入防止ユニバーサルアルミ合金 300ml リザーバータンク 2 ポートオイルキャッチ缶エンジン保護用SPEEDWOW ユニバーサル 0.45L アルミ レーシング オイル キャッチ タンク 缶ラウンド缶貯水池ターボ オイル キャッチ缶 燃料 キャッチ タンクなかなか条件が合わず自作することにして今度は材料を探す日々本体となるタンク部分は放熱性と軽量さでアルミ製。取り付け場所のすき間に収まるサイズ。アルミ製の携帯灰皿、アルミ製のピルケースを色々と探すが理想のサイズはなかなか無いやっと見付けたのがコチラ薬箱 一週間分 薬ケース ピルケース 箱入り1週間分 持ち運びやすい 防水 薬入れ 軽量 コンパクト 野外 レジャー アウトドア 高級 男女兼用 携帯 認知症 飲み忘れ防止 アルミニウム合金 金属 おしゃれ 便利 成人病 病院 業務用 サプリメント 卸売 介護 父母の日 送料無料ちょっとお高いのでAmazonでお安いのゲットしました高さ155ミリ × 直径38ミリ中間のケースを抜き、足しして高さ変更可能中のフレームにこんな感じに付けます。各ケースに穴あけして一応、隔壁構造⁈に加工できる中を弄れるということでこちらをチョイス。まずは加工天辺のストラップが付いてる、出っ張ってる部分をディスクグラインダーで切除一応、漏れを防ぐため耐水ペーパーで水研ぎして面研。高校生の頃、原付の圧縮上げようとシリンダヘッドを耐水ペーパーで水研ぎしたっけ、懐かしいなぁ。50を過ぎても、やってることが変わらないそして、今回用意したコチラを穴あけして装着K-CON キタココンビニパーツ ニップル オイルクーラーフィッティング・アダプター 冷却関連 エンジン M8×P1.25/6mmホース用/サイズ:(A)30mm×(B)8mm×(C)16mm×(D)Φ8×(E)Φ7×(F)10mmキタコ 0900-990-90021 ニップル 8mmホース用 M8XP1.25 ブラック 1個 キタコ 0900-990-90021IN側をM8の高ナットにして次のケース(SUN)の底に付くように高さをサンダーで削って調整。次のケース(SUN)の底の裏にアルミのアングルから切り出した隔壁をネジ留めしかし、これは失敗でフタを閉めるときにネジの頭が高ナットにぶつかって閉められない画像は無いですが、次の次のケース(MON)の底に取り付け次の次のケース(MON)の底隔壁取り付け前の。次の次の次のケース(TUE)そしてWEDとTHUは抜いてFRIとSATは繋げて間の底を取っ払ってタンク最下部のボトム部分。これですぐに溢れるような場合はTHUの底を抜いて容量アップします。全部繋いでそれで、とりあえず取り付け上部ケースに追加の穴あけをしようと思ったけどまずはシートとメットインボックスを外す頭10ミリのボルト4本しかし前側2本はバッテリーボックスプラスのタッピングビス4本で留めてるフタを開けてからバッテリー前の配線をどかした底にある。メットインボックスを外すにはバッテリーボックス内のものを全部右側にある切り欠きからボディの外に出して宙ぶらりんにならないように養生テープで固定内側はで、取り付けは逆サイドのフレームの上にフレーム保護にゴムを巻いてホースバンドで固定右下のクランクケースからワンウェイバルブを通ってオイルキャッチタンクに入って出口からエアクリーナーボックスのブローバイ入り口に接続とりあえずコレで行きます全部、元通りにして後から見るとフレームに巻いたゴムを仮止めした養生テープ取るの忘れた
2025.04.30
コメント(0)
![]()
今年も、もう気が付けばGW直前やっと忙しかった仕事も一段落してきたので釣りの準備をと、とりあえずネットを徘徊そろそろ買い替えを考えていた穴釣り用のロッドを探してみたがやっぱり、実物を触ってみないとわからない釣具屋を周るしかないと見切りをつけて何か面白いモノは無いかと続けていると穴釣りに丁度良さそうなモノを発見DRESSのタクティカルチェストバッグだDRESS タクティカルチェストバッグドレス(DRESS) DRESS タクティカル チェストバッグ ブラックこれなら両手が空いてテトラの上の移動にも都合がいい届いて早速、使わないものを外すこのリバーシブルDリングとマルチキーパーとハードスナップフックが目当てで購入する人もいるかもしれないですけど使わないので外します。サイドのプライヤーホルダーは大きめなのか愛用のプライヤーじゃ、奥まで突っ込んでも口が開いたままになってしまう逆サイドのロッドホルダーは餌を付けるとき、ワームを交換するときに使うかもしれないけどとりあえずピニオンリールに付けたラインカッターを付けてみた。PX411K プロックス セラミックラインカッターフックシャープナー付(カーキ) PROXあとフックリムーバーを付けようと思っているのでその時はショルダーベルトにカラビナで付けようと思う。その時はバック背面⁈にあるポケットに収められる。ショルダーベルトはもっとバッグ本体の隅に付いていた方がベルトの間隔が広くなってよかったかな⁈自分の首が太いのと、バッグに重量がかかると変形するのとバッグ背面のポケットが使いやすくなりそう。ショルダーベルトの長さ調整はバックル自体を付け替えて調整するため微調整は出来ない。上のショルダーベルトとバッグ本体を繋ぐ部分も脇のベルト、D環を繋ぐ部分も薄いナイロン⁈手触りは表面はゴムっぽい⁈ナイロンフィルムなのか⁈きっと、強度、耐久性は高い素材なのだろう。気に入っているところは外側のポケットのフタ部分が開口保持システムで簡易の作業台になるところベルクロで取り外しできる芯のあるシートにフックがさせるウレタンが貼ってありその上にフックがらみを防ぐ透明のビニールカバーが付いている。ここは百均のポリエチレンのまな板を切って付け換えようと考え中。そのシートの上に付けてもいいかな⁈更にそのポケットのフタをジッパーを閉めなくても簡易に閉められるベルクロのフラップも付いて至れり尽くせりだこれから使って何か改良出来るところがあればおいおいやって行こうと思う2025年7月13日に新色のグレーが発売予定。
2025.04.26
コメント(0)
![]()
ネット徘徊中に発見SUP、カヤックフィッシング用のゲームベストが発売されたそうな。DAIWAから。まあ、メーカーが発売ってことで高額そうと思って詳しく検索してみるとダイワ DF-6624 PDゲームベスト ブラックカモ フリー【ダイワ】2025PDゲームベスト品番:DF-6624カラー:ブラックカモサイズ:フリー【4550133513503】お安い所で20,000円を切ったところ辺りお高いですねまあ、それでも使いやすく便利な機能てんこ盛りだったら買うかなと、メーカーのHPへ背もたれに干渉しない背面デザイン。これはメッシュで良さそうエマージェンシーフード仕様。着たまま背中からひきだせるようですね。目立つオレンジ。MA-1と同じ感じ⁈だったらもっと本体自体を目立つカラー展開にした方がいいような・・・30年(もうそんなに経った)カヤックフィッシングやってるけど沈したことも、流されたことも無いから出番はあるのか、無いのか⁈まあ、雨除けには使えるか⁈雨の日出ないけど。大型フロントポケット。そんなに大型ではない。ポケットのフタにまで浮力を持たせているのでしょうか⁈昔(今もあるのか⁈)パームスのゲームベストだったかにフロントのポケットのフタ部分がテーブルみたいに使えるヤツあったよね?そうした方が使い勝手がいいような⁈パテントがあるのかな?角度もベルトで調節できるようなのがいいな。まあ、邪魔にならないサイズにしたのかな。ハンドウォーマー。寒い時には出ないので自分には要らない機能。ポケットには使えるだろうけど裏地がどうなっているのか⁈フリースだったら水吸って重くなるから嫌だなぁ。浮力体増すのに嵩増しかな⁈リフレクトプリント。まあ、社名入れるついでだから反射して目立った方がいいけど時化た沖では役には立たない。色々と見てきましたが背中をメッシュにして背中周りをスリム化したせいで浮力体を稼ぐために苦労している感じがするベストな、気がします。ライフジャケットとしてちゃんと規格認証が取れているのでこれから始めるとかライフジャケットを買い替えるタイミングでしたら一考の価値はあるのではないでしょうか?
2025.04.06
コメント(0)
![]()
仕事で掃除機としてリョービのVC-1150を使っている。(現在は京セラ)[在庫品]京セラ(リョービ) 集じん機 AVC1150 683450A乾湿両用で艀仕事にはちょうどいい。昨年、会社の先輩に壊れたVC-1100貰ったのでKYOCERA(京セラ) 集じん機 VC-1100 1台修理して家で木工作業用の集塵機として使うことにした。壊れたと言っても電気関係ではなく外装が破損しているだけ見るからに弱そうな上部のモーター部分と下部のバケツ部分を留めているプラスティックのバックルが片方割れてしまっている。まあ、あとはカ-トリッジのフィルターを留める部分も。これは粉じん用のフィルターを別に買う必要があるのでリョービ コウセイノウフィルタ- VC-1100 30700017修理する必要はないが。修理しようと持ち上げたら残っていた片方のバックルも割れた。ビス2本で留まっていた。ネットでこの部品を探すと検索に引っ掛かりはするが高額だし、また壊れそうなので今回はこれを使用。uxcell Tハンドルドローラッチ ゴム製 弾性減衰バックルロック 箱ゴム調整張力 160mm長さ楽天は高かったのでAmazonのコレ使いました。取り付け部分を決めるために先ずはバラす。ビス4本外せば外れてファンの周りと、吸い込み口に付いているフィルターのスポンジはついでに洗っておく。中の掃除も取り付ける部分にハマっているゴムパッキンも取る。これも洗っとく。取り付けの邪魔になる突起を切り取る。外側のビスはゴムパッキンの嵌る溝内なのでなるべく出っ張らないように内側から外側にビスを向ける。内側のビスはスペースはあるので外から中強度が少し弱いような気がするので大き目のワッシャーの両端をサンダーでカットして使用。逆さに付けた外側のビスの出っ張った部分もサンダーでカット。これで上側のゴム取り付け部分は終了。継ぎは引掛けるポッチ部分元のビス穴が利用できそう。ほぼ同じ。これもM5のなべネジで強度を考えて大き目のワッシャーで留めて出来上がり
2025.04.06
コメント(0)

今年もそろそろいちご狩りに、と思っていた矢先に日曜日の天気が雨まあ、丁度いいかと伊豆にいちご狩りへ目指すいちご狩り園は江間のストロベリーファーム21雨のせいで道が空いていて開店⁈の時間より一時間近く着いてしまい通り越して内浦漁港横のセブンイレブンで一服して駿河湾を眺めて時間を潰して沖に浮かんでる船舶は何だろう?と、思いながらいちご狩りへGO一番乗りで到着貸し切り状態で1号から8号のビニールハウスに行き来自由。品種は紅ほっぺと章姫デカいのは大味なものが多いから中くらいでヘタがそっくり返っているのが完熟いちご結局、この日は111個でギブアップでしたそこから伊豆のへそへ移動手前のいちごbonbonberryいちごのスィーツだらけいちごでお腹いっぱいだから食べれない空腹で来てたらヤバイで、奥に行ってもシイタケも多いけどやっぱりいちごがいっぱいそれと、ここへ来たら必ず買う伊豆温泉焼きそばを買い込んで昼食を求めて熱海、湯河原、真鶴と移動熱海は今、流行りの食べ歩きとかで駅近くは大混雑湯河原は海沿いからちょっと中に入らないとならないんでつい勢いで通過真鶴は半島に入らないと、と駅前から半島方面へ降りて行って真鶴魚座の手前にあった海女食堂に入った嫁さんはアジフラと刺身定食。アジフライ3枚と刺身がアジとカンパチだったかな⁈オレは刺身定食。締めさば、カンパチ、ワラサ、カツオ、アジの5種類3切れづつで、1切れでご飯一口食べても刺身が余るご飯とみそ汁が付いてどっちも1700円お腹いっぱいで帰路につきました。
2025.04.01
コメント(0)

先週の土曜日3月29日に小田原漁港(早川漁港)で行われた小田原・早川みなとマルシェに行ってきました例年、河津桜まつりから始まるまつり巡りの第二弾として訪れていた小田原あじ地魚まつりがコロナ禍以降、秋に行われるようになりGWから夏場にかけて、思い付きでやるBBQで焼く干物、特にデカいキンメの干物をあじ地魚祭りで買っていたのでまた売っていないかと今回のマルシェに行きました29日の土曜ということで朝、いつも通り仕事に行って船を入れ換えたりしてからみんなにこれから小田原に行くから帰る宣言して帰宅お茶飲んでから家を7時過ぎには出て海沿いを一路西へ雨天で道も空いていて8時10分過ぎには市場奥の駐車場に到着マルシェは10時からだったので運転席で寝る9時50分に起きてマルシェを偵察規模的にはあじ地魚の半分くらいの感じ同じ29日と30日で小田原城址公園でさくらかまぼこ祭りも行われているので其方に出店が持っていかれているのかも⁈朝から行列してるのは無料で振舞われるつみれ汁⁈らしい。出ているお店、キッチンカーを一通り見て嫁さんが湘南ゴールドの詰め放題をやりたいと言うので「まだ開始時間前だよ。」と、言ったらおじさんが「いいよ。」と言うのでやらせてもらった。コツをおじさんに聞きながらやってるのを横目に隣りを見ると軽トラの荷台に窯を積んでシラスのピザ500円その向こうによく見れば湘南ゴールド、無料で振舞ってた干物屋さんに結構大きめの金目の干物発見1000円で30センチくらい、2枚買ってその他にサバのみりん干し、サバの文化干し、アジの開き400円の干物3種類で1000円も買いましたこの生きた魚達も売ってました鮮魚は奥の金目(稲取水揚げ)が1000円、刺身で食べられるというのでおじさんのおすすめの刺身でイシダイ1500円、今のイシダイは脂がのってるからイチオシだって。どっちも身が甘くて美味かったこの横でアジの詰め放題もやってたんだけど画像取り忘れ冷たくて生臭くなると、ちょっと不評で代わりにお店のお兄さんが詰めてたキッチンカーでアジフライとマグロの竜田揚げ各500円とインドマグロとビンチョウマグロ(だったと思う)の漬け丼、800円を買ってあ、シラスピザも買ってクルマで食べてから帰りました
2025.04.01
コメント(0)

2年ぶりに再開した釣りも仕事の合間にちょこちょこ沖に出ています名島の裏から長者が崎の沖まで赤潮出て魚っ気があまりないですけどシイラ、ソウダ、ショゴ、ワカシ、ダツなんか釣れてますちょっと青物がまた入り始めたと思ったらこの台風7号(怪獣8号ではない。早くアニメの2期やってくれ。来年か。)通過後はどうなるか⁈おかげで今週の仕事は流れた明日から風は収まる予報だから時化後の大物狙いに行きたいがウネリは残るのかな⁈まあ、そこそこ残ってても出れるけどとりあえず今シーズンのDF-2の調子とメンテを上げときます。まずは沖に出る前にペラから。サビて塗装剥がれ下塗り何にするかと考えておりましたが面倒くさいそうだ、予備があったんだと探し即交換。外したペラの色塗りはオフシーズンにやりましょう。で、その時目に付いたアノードそんなに減ってないけど予備があったはずついでに交換それからそのまま沖に出て最初のエンストが2回目か3回目⁈まあ、2年放置でキャブ、ノーメンテで出てたのでしょうがない御用邸沖から手漕ぎで帰ってきましたキャブの詰まりでストップキャブバラしてメインジェットの清掃でOKでした。アストロプロダクツ 2007000013786 AP キャブレタークリーニン ニードルセット2回目のエンストがそのまた2回目か3回目で長者が崎沖でストップ一回目のガス欠の後給油したらエンジン掛らなくなりその給油時にタンクの給油口内側に黒いカスが付いていたので原因は予想が付いていたここの中のガソリンフィルターでしょう開けると外すときにほとんど落ちましたがビッチりカスだらけ何のカスかと言えばこのキャップの裏に付いているスポンジ状のガスケットこれもキャップの予備があるんだと、出してみたけど同じ状態使っていた方のガスケット毟りましたエアベントから漏れないといいけど漏れは無かったんですが3回目のエンストが、またまた2回目か3回目で御用邸沖一回目のガス欠で給油したところでエンジン掛らず手漕ぎで45分、帰ってきました。これも薄々原因はわかっていて帰ってからキャブとタンクを外し両方ガソリンを抜いて清掃元通り組み付けてガソリンを入れてついでに注文して到着していたプラグを変えてエンジン始動あ、ついでにオイル交換もしてた無事、始動原因は何かと言うとしばらくカヤック周りがガソリン臭かった嫁さんが文句を言うほど臭かった。予備タンクの一本がパッキンがいつの間にか無くしていてガソリン漏れてて一回、沖に出た時にそこに海水が入ってそのまま給油してしまってエンジンストップキャブの中はほぼ海水タンクから抜いたガソリン下の白っぽいのが海水。もう止まるのは勘弁してください
2024.08.16
コメント(0)

長年連れ添った釣り竿メジャークラフトのオフブローが裏のガレージの竿用ロッカー内で経年劣化のため竿先部分が折れていました。二年間以上放置していたのでいつお亡くなりになられたのかわかりませんが沖で折れなかったのが幸いと思うことにして新しい竿を買うことにしました。オフブローOB-70Lを購入したのが2006年の6月29日だったので18年間ご苦労様でした。片付けずオフシーズン中裏の水道脇に建て掛けたままなんてことも数回あったと思います。もっと大事にしていればもっと長く使えたかも⁈でも、少し安心しました。この竿、もしかしたら絶対に壊れないんじゃないか⁈もしかして、壊れない呪いでも掛かっているのか⁈と、思い始めていたので・・・その前のシイラ用の竿のケンクラフト、マヒマヒスペシャルも9年使ったと2006年6月29日のブログにも書いているのでシイラ用のロッドが頑丈ってことですかね⁈さて、次のロッドですがオフブローに何の不満が無かったので同じでいいと思ったのですがオフブロー廃盤になってました中古も検討しましたがタックルベリーで探している途中に送料込みにすると結構な金額になるとわかり却下新品を買うことに。色々なメーカーがあるので面倒になりオフブローのメーカーから選べばいいかとメーカーのウェブサイトを見ると数種類あるNPジャック、ジャイアントキリング、三代目クロステージオフブロー発売から18年どう進化してるのか興味はあったがオフブローを購入した時同様なかなか在庫しているところは無いだろうなのでネットで検索してみるとネットでも取り扱いが少ないか無いメーカーのオンラインショップもあるが登録してアカウントを作っても次に利用するのは何年後になるのやら⁈って、ことで近所の釣具屋であるものを買うことにした。予算は20000円で仕事終わりで一番近い、横浜サンスイは都会が嫌いなので行くのは止めその時間でやっていた南部市場の上州屋へ品揃えは凄いが、思った通りオフショアのキャスティングロッドは数本しかなく時間を調整に店内を回ってから10時開店の磯子のキャスティングへ移動やはり、数本しかなかったがクロステージが一本あるが長さが7フィート6インチちょっと長いカヤックでは取り回しのいい短い方がいい諦めて、港南台のポイントへここでなかったらネットで有名メーカーの高価なロッドにするしかないと考えながらスクーターを飛ばしてポイントに到着したら一番品揃えが良かったしかも、丁度いいクロステージもあり即決最初からポイントに来てればよかった。帰って比較やっぱり年月は感じるよく持ったと思う。感謝。バットからして細い。一番下のガイドダブルフットは正直好きじゃないんだけど新品はいいね!比較するとシングルは頼りなく見えるが強度は十分。引退だけど。リールシートからロッドエンドクロステージの方がグリップ部分が少し長い使ってみないとわからないが取り回しが良くなっていると思いたい。リールシートには緩み止めのダブルナットになってる。見比べるとオフブローはかなり劣化が酷いと感じるロッドのトップ部分太さはほとんど変わらない。ポイントはセール中で割引もあり12000円しないでゲットしました。クロステージは何年使えるでしょうか⁈合わせるリールは二年前に購入して箱も開けてない
2024.07.29
コメント(0)
![]()
楽天の期限付きのポイントがそこそこあったので評判が良くお値段もお手頃なコレをDOG HOUSE 6型CYGNUS GRYPHUS X FORCE NMAX 3型BWS AEROX155 SUS 強化フロントアクスルカラーセット付け替えていきますまずはフロント側宙吊り使う工具類はこんなとこ元々の純正フロントアクスルカラーは普通な感じコレをアレに宙吊りにすれば楽チンでアクスルシャフト抜けますあとでディスクローターをキャリパー内のパッドの間に入れることを考慮しタイヤの下に板っ切れを入れておくとモアベター(小森のおばちゃ・・・)シール内の汚れを掃除してグリスを塗ってから挿入アクスルシャフトも汚れを落としてからグリスを薄く延ばしてから挿入簡単に終了。作業だけなら10分くらいブレーキパッドが出てきてたらマイナスドライバーか何かで隙間を広げてから最後にフロントブレーキのレバーをニギニギしてブレーキに異常がないことを確認して終了。見えるところにブランド名が見えるところがニクイでも、それを省いてプライスダウンしてくれた方がありがたい。DOG HOUSE 6型CYGNUS GRYPHUS X FORCE NMAX 3型BWS AEROX155 SUS 強化フロントアクスルカラーセット かすたむ
2024.07.29
コメント(0)

ちょっと前のことになりますが梅雨に入る少し前頃雨が降った後の発進時、アクセルを開けるとボボと息継ぎすることがありましたしばらく走ったり天気が晴れると解消したのでプラグキャップに雨が入ったのかな⁈と、思っていたのですが仕事が忙しくなりはじめ放置していたら症状が急激に悪化息継ぎがボボからボボボボボボからボボボボボボボボからボボボーボ・ボーボボ終いにゃエンジンストップ信号待ちが恐怖の時間にアクセルを煽ってないとエンストするまでになり連続の泊まり、夜勤が切れたところでやっとプラグキャップを確認してみるとプラプラ押し込んでみると何の感触も無くプラプラプラグは真っ黒になっていてプラグキャップはプラプラプラグキャップを抜いてみるとスルッと抜けて内側も真っ黒何で真っ黒かと言えばキャップのプラグのターミナルにハマる部分が振動で削れ、削れカスが酸化して黒くなってた中央部分の筒状の部分が摩耗してた画像は応急処置として筒状の部分をカシメようとラジオペンチを差し込んだら届かずマイナスドライバーを突っ込んでコジってカシメたら簡単にキャップが割れたところ。この状態はゴムのキャップカバーを外しているのでキャップカバーを付ければ走行可能でした。それでプラグキャップを買いに走った。売り場に数種類ありNGKのパワーケーブルなんて、3000ちょっとするものが在ったが1000円ちょっとぐらいするこれを購入。純正よりちょっと長いがその分ちょっと抜きやすくなった品番はコチラ流石、日本特殊陶業製ターミナルがハマる部分がカチっハマる純正のガバガバ具合でターミナルナットが砕けち散ったのかと思ったほどだった。使ってないんだけどね。って、言うか純正、ちゃちぃ過ぎない?今まで乗った原付、原付2種でこんなことなかったぞ二台乗ったHONDAのR&P1980年製だって起きなかったステップはサビて折れたけど。【メーカー在庫あり】 XB05F NGK スパークプラグキャップ 8062 HD店NGK XB05F プラグキャップ 黒 8433 ngk xb05f-8433NGK 【正規品】プラグキャップ ブラック XB05F (8433)NGK汎用パワーケーブル【正規品】S1B、L1B、X1B、V1B、S2K、L2K、X2K、V2K、S3R、L3R、X3R、V3R、S4K、L4K、X4K、V4KNGK エヌジーケー 2輪 パワーケーブル (1本入り) 汎用 S1B、L1B、X1B、V1B、S2K、L2K、X2K、V2K、S3R、L3R、X3R、V3R、S4K、L4K、X4K、V4KNGK スパークプラグ 品番:L3R 二輪用パワーケーブル 汎用タイプ ストックNO:1215 ケーブル色:ワインレッド/キャップ色:ワインレッド
2024.07.29
コメント(0)

モンブランで一番好きだった西鎌倉のレ・シューが昨年の5月いっぱいで閉店した。たまたま、5月に近くを通った時に立ち寄ったらお店の外まで行列していて店の入り口のドアに本日のモンブランと西鎌プリンは売切れました。と、貼り紙がされていて何事かと思ったら5月いっぱいで閉店することを知った。今の店舗の前のもうちょっと上の住宅街の入り口にあった時から通っていたしモンブランもフルーツタルトも家族の誕生日にホールで買ってたりしてたのですごいショックでしたチーズケーキもよく買ってたし新たなモンブランを探さないといけないと思っていた昨年の秋ごろ11月10日に新たなシェフを迎えて再オープンすることをネット知り行こう行こうと思っていてやっと先日行けましたモンブランゲットしました変わらずに美味しかったこれで一安心しかし、材料が高騰してるのか⁈元のお値段は覚えていないのですが1個、720円の消費税。ちょっとお高いですね。チーズケーキは昔、1個80円だったのは覚えてる今回は1個、120円になってた。自分で買わなければ気にならないか⁈
2024.06.23
コメント(0)

今年は釣りをしようと思いながらも仕事が忙しくてなかなか準備には手が回らず6月の頭にはシイラが回り始めそうなのでそれまでには準備を完了と思っていたのに昨日やっと手が着きました2年間ずっと放置してたDF-2キャブのガソリンも抜いたか覚えていないグリップもコケ生えた⁈ペラもサビて塗装が剥げてるガソリンタンクを覗くとちょっと残っていた。匂いを嗅ぐとそんなに変わらない匂いがしたので掛るんじゃないかとふと思いバケツに水を貯めてタンクキャップのエアを緩め燃料コックを開けてチョークを引きアクセルを少し開けてスターターロープを引くこと4回白煙と共に勢いよく検水が噴き出した機械的には掛けるのはNGなのかもしれないがこれでちょっとヤル気がアップまず、キャブを外すアクセルワイヤを外しチョークのロッド外し燃料ホース、ブローバイのホースを外して8ミリの頭のボルト2本を抜くと外れる。大して汚れもサビも無いフロート室の中に塩が溜まってジェットが詰まることが多いのでシーズンオフにはキャブをばらしてガソリンを全部抜いて清掃していたんですがやり忘れて、2年放置してたのに状態が良くてよかったここで船外機の台が緩んできたことに気付き先にコッチを修理動きの渋いスロットル部分を分解開けると塩がこんなに噛んでいた水で洗い、固まってサビと同化してる所は紙やすりで落としシリコングリスを塗る。スロットルワイヤーにはグリススプレーをワイヤーインジェクターで吹く。ちょっと吹きすぎてキャブ側に出ちゃった全部組んで、新しいガソリンを入れてスターターロープを引くと一発で掛かったエンジンオイルとプラグも換えたかったけど用意をしていなかったのでおいおいやって行こうと思います。あ、ペラもサビ取ってペンキ塗りましょ少なからずスピードに影響があるかも⁈そうそうこの後、PCで部品検索をしたところ前には出てこなかったシャフトのスプラインのパーツも注文できるようになったことを確認できたのでもう一台のDF-2も復活させようと思ったんですが時間があるかなスズキの純正部品のネット注文の仕方は過去のスズキ2馬力船外機DF-2純正部品ネット注文。参考にしてみてください。
2024.06.23
コメント(0)

ちょっとガレージで探し物をしているとスーパーのポリ袋になんだかわしゃわしゃしたものが・・・物凄く埃を被っていたポリ袋を開けてみたら黒いわしゃわしゃが見えてゴミ箱へ投げようと思った時ちらっと白い「YAMAHA」の文字が見えた出して広げてみると台湾五期で使っていたクールメッシュシートカバー(そんな名前だったと思う⁈)なんだかグリファスのシートにも合いそうだなと思い付き、やってみましたおぉっ、前から見るとジャストフィットなかなか、決まってるん、よく見ると・・・ちょっと足りてないあと数センチ、残念しかし、この状態で座ってもズレないのでしばらく使ってみて、温まって伸びてきたらイケるんでないでしょうか様子見でヤマハ YAMAHA Q5KYSK129G02 Y'S GEAR クールメッシュシートカバー シグナスグリファス'22~ バイクY’S GEAR(YAMAHA) ワイズギア クールメッシュシートカバー シグナスグリファス YAMAHA ヤマハ
2024.06.05
コメント(0)

五月の晦日の金曜日仕事から帰ってシグナスグリファスから荷物を持って家に入ろうとした時にふと、視線を落とすとシグナスグリファスのリヤタイヤがほぼ、ボウズ走行距離は半年でコレ純正のタイヤの持ちは悪かったハイグリップだったから減りは早いと思っていたがここまで早いとは...ついでにオイル交換の時期にもなってた慌てて楽天市場でポチって、オイル交換はサクッと済ませた。タイヤはここのところ使い続けてるミシュランのシティーグリップ2送料無料 ミシュラン シティグリップ2 130/70-12 PS250 フォルツァ マジェスティC 095189 MICHELIN CITY GRIP2 REINFバイク タイヤ フロントタイヤ リアタイヤ 兼用 あす楽対応 バイク好き ギフト日曜日、昼頃から雨の予報午前中からゴロゴロしてウトウトしてた11時半ごろ「佐川さんがタイヤ持ってきたよ。」と起こされた「えっ、こんなに早く⁈。」と、思ったが雨の降るまでに、何とか交換できるか⁈一緒に付けるつもりで購入したエアバルブがまだ着いてない使おうと思って購入したグリスも着いていないしかし、次にタイヤ交換できる時間は、いつになるかわからないすぐに道具の用意を始めた。再度、タイヤを確認するとあれっ?金曜に見た時より減ってないでも、タイヤを回していくと半分ボウズ+中央に横方向にキズまあリヤタイヤがフロントタイヤみたいに右半分が減っていること自体かなりの編摩耗するタイヤなんだろうが回転方向にもこの摩耗の違いとっくに真円ではないでしょうでは、作業へ。シグナスの台湾五期、BW'S125Xでは散々やったリヤタイヤの交換しかし、シグナスグリファスはリヤブレーキがディスクブレーキでエンジンは水冷のブルーコア全くの別物まあ、手順はほぼ一緒、+αまずはマフラーを外すO2センサーのカプラーを外してエグゾースト側のナット2ケマフラー留めてるボルト3本外すカプラー外すのにラジエーターカバーが邪魔だったから8ミリの頭のボルト3本外すと取れる。カプラーはオス側の手前側だけにポッチが付いているタイプでカプラーのメス側の、メス側とオス側にある小さいレバーを手前に引くんだったかな⁈押すんだったか?すると抜けます。(明日確認できるならする。)マフラーが取れた状態で次にどれを外すか⁈やっぱり、一番邪魔になるブレーキキャリパーホースを留めている3ケ所10ミリの頭のボルトで留まるホースガイド2ケ所とクランプを外してホースを緩めてキャリパーを留める12ミリの頭のボルトを外せばキャリパーが抜ける。ドライブアクスルからセルフロックナットを抜くシグナス、BW'Sでも使っていた手で、プラハンの木の柄をスイングアーム、ホイール、クランクケースに差し込んで回るのを留めてセルフロックナットを緩めるこのナットは24ミリスイングアームに付いているインナーフェンダー、リヤショックを外しアクスルカラーを抑えているキャップの残りのボルトを外して、キャップとアクスルカラーを外すベアリングが見える状態にしてスイングアームをエンジンに停めてる2本のボルトを外すとスイングアームが外れる。外したタイヤホイールは洗ってディスクローターを曲げないように外しておく6ミリの六角レンチスマホのバッテリー切れとにわか雨で中断してタイヤを外すところは割愛タイヤのローテンション方向を確認このタイヤは前後共用なのでリヤとフロントと矢印が2つあるので注意‼すっ飛ばしてタイヤが組み上がったみると右から純正タイヤ、新品タイヤ、今回と同じタイヤの過去にばらしたタイヤパッと見で全然太さが違って見える新品タイヤ、約120ミリ(見やすく右側に寄せて撮影)純正タイヤ、約130ミリ(これも見やすいように右に寄せて撮影)これだったら140/70-12の方がよかったのかもCITYGRIP2(シティーグリップ2) 140/70-12 65S REINF 140/70-12 リア TL(チューブレス) MICHELIN(ミシュラン)スイングアームとホイールはピカピカに磨いてホイールにディスクローターを付けてスイングアームのベアリングにはグリスを注して逆の手順で組み付けてと、思ったらマフラーのエンジンの下部分が焼けて錆び始めてたので耐水スプレーのブラックで塗装大粒の雨が降ってきた中なんとか、全部組み付けてラジエーターカバーつけ忘れて終了。いやいや、洗ったついでに無塗装樹脂用のコーティングをしようと思って家の中に仕舞って終了。こんな塩梅です。
2024.06.02
コメント(0)
![]()
購入から正確には覚えていないがそろそろ、もう半年。色々と忙しくて出来ないことばかりですがメンテの準備をしようと重い腰をあげようかなと思ったのでとりあえず楽天で消耗品Vベルトとエアエレメントを見てみました。まずはヤマハのパーツ検索で型番を検索VベルトがB8R-E7641-00価格は2948円ヤマハ純正 V-ベルト B8R-E7641-00 JP店YAMAHA純正 Vベルト B8R-E7641-00ヤマハ純正 ドライブベルト B8R-E7641-00 NMAX125 NMAX155 グリファス Xフォース YAMAHAGENUINE PARTSエアエレメントはB6H-E4451-00価格は1133円YAMAHA ヤマハ純正 NMAX SEG6J NMAX155 SG66J エアクリーナーエレメント エアフィルター B6H-E4451-00B6H-E4451-00 エレメント、エアクリーナ YAMAHA(ヤマハ・ワイズギア)あとリヤタイヤもそろそろかな⁉ブレーキパッドはまだまだかな⁉
2024.05.12
コメント(0)

はい、その8です。どこから出てきたのかよくわからないけども、見付けたんで付けてみようとやってみましたコレ多分コレシグナスX(CYGNUS-X) 内圧バルブ 油漢(YUKAN)油漢 ユカン 内圧バルブ シグナスX正規品/yukan 内圧バルブ シグナスX(全型式)用 ukc-001 油漢 その他エンジン関連パーツ バイク シグナスX値段を確認して驚いた。確か⁈2000円くらいで買ったと思うけどフレームが近いのでクランクケース側を最短にして抜いたホースを頭に挿すやっぱり、フレームに当たるのでフレーム保護のためビニールテープを巻く黒が見付からなかったのですぐに出てきた黄色。失敗です丁度、カバーのスリットから黄色いテープが覗いてます黒いテープ探します。
2024.03.21
コメント(0)

土曜日に帰宅後帰宅途中に加速が鈍いと感じたので後輪を確認するとどうやら空気圧が低いようで力を入れて押してみると少し凹むくらいだったとりあえずタイヤを回しながら異物が刺さってないか確認何も発見できず様子を見ることに。日曜はすっかり忘れてて月曜の朝幸い月一の通院日だったので朝からのんびりして嫁さんを仕事に送り家に入ろうとしたところで思い出したタイヤを触るとベコベコ完全にパンクだすぐに裏のガレージまで持っていきコンプレッサーの電源を入れて空気を入れパンク個所を探す一周半くらい廻したところで発見(海に近いから押してる間にタイヤが砂だらけになる)パンク修理セットはすぐ出せるところに常時しているのでさっとパンク修理すべてが終了。このブログ書く方が時間がかかったあと出る前に空気圧の点検を忘れずに【3/21~3/26はエントリー+3点以上購入でP10倍】 大橋産業 BAL 832 パンク修理キット ミニステックタイプ 【チューブレスタイヤの完全修理が簡単に!!】 【原付・オートバイ用】【大橋産業 バル BAL】バル 832 パンク修理キット ミニステックタイプ BAL 大橋産業大橋産業|BAL OHASHI パンク修理キット ミニステックタイプ チューブレスタイヤ用
2024.03.18
コメント(0)
![]()
夏場の仕事で空調服を愛用するようになってもう3シーズンバートルの空調服を使っているんですが昨年、YouTubeやネットで話題になったファンの位置が腰ではなく背中の高い位置に着ける空調服エイコー 鉄筋屋さんの空調服 EK3730 ポリエステル ベスト タチエリ エレファン ネイビー (サイズLL)服のみ 袖ゆったりタイプです 作業着 UVカット 熱中症予防 猛暑対策EIKO 鉄筋屋さんの空調服 剛肩 長袖モデル柄 (フードエレファンシリーズ EK3423)EIKO 鉄筋屋さんの空調服 剛肩 長袖モデル柄 (タチエリフルハーネス エレファンシリーズ EK3481)が、あったんですがちょっとと、言うかかなり、お値段がお高くて手が出ませんでしたがバートルから背中にファンを付けるハイバックの空調服が発表されましたAC2031シリーズです。【予約商品】2024新商品 アームハイバック AC2034 バートル エアークラフト ベスト 服のみ 服単品 空調ファン付きウェア 男女兼用 ストレッチ UVカット ハーネス対応 撥水 ジャケット アウトドア 空調作業服 作業着 接触冷感 熱中症対策 メンズ レディース 涼しい【予約商品】2024新商品 アームハイバック AC2036 バートル エアークラフト 半袖ブルゾン 服のみ 服単品 空調ファン付きウェア 男女兼用 ストレッチ UVカット ハーネス対応 撥水 ジャケット アウトドア 空調作業服 作業着 接触冷感 熱中症対策 メンズ レディース 涼しい【予約商品】2024新商品 アームハイバック AC2031 バートル エアークラフト 長袖ブルゾン 服のみ 服単品 空調ファン付きウェア 男女兼用 ストレッチ UVカット ハーネス対応 撥水 ジャケット アウトドア 空調作業服 作業着 接触冷感 熱中症対策 メンズ レディース 涼しいまだ予約販売ですが必ず購入しようと思います。他のメーカーさんもだすんでしょうかね⁈バートルさんはサイドファンもあります。3月末頃入荷予定!! 一部入荷有り! 2024 最新 バートル BURTLE ファン付きウェア用 空調 作業 服 22V バッテリー カラーファン セット【AC08】【AC08-1】【AC08-2】エアークラフト リチウムイオンバッテリー【即日発送】2024新型 バートル エアークラフト 22Vリチウムイオンバッテリー AC08 BURTLE AIR CRAFT 熱中症対策 猛暑対策 春夏 作業着 作業服★入荷しました![即日出荷] [2024年 最新モデル!] バートル ファンユニット 22V対応 エアークラフト 人気のBURTLE AIRCRAFT 空調作業服 ファン付きウェア用 ファンのみ ブラック かっこいい BURTLE [パーツ] bt-ac08-1-t在庫有!! 一部入荷有り!! 2024 最新 22V バートル BURTLE 【AC08】 空調 服 ファン付きウェア用 空調 作業 服 エアークラフト バッテリー 【AC08】リチウムイオンバッテリー【ジャケット・ファン別売り】AIRCRAFT
2024.03.17
コメント(0)

はい、その7です。ちょっと他の弄りのために仕事帰りにナップスに寄ってつい買ってしまったモノをちょっと付けてみました。先日、Amazonで見たものより安かったので、つい買ってしまいました。エアクリーナーボックスのフタを開けてクランクケースカバーを外すとポロッと落ちてくるコイツをコイツに入れ替えるだけです。はい、終了。作業前は固定するのに細いステンのワイヤーで縛ろうか?と、考えていたんですが丸の枠内に押し込んだら裏から押さないと取れないくらいジャストフィットコレをカバー裏の突起で抑えるから固定の問題はOKでしょう。これでカバーを取るたびにイラっとしなくて済みます。
2024.03.17
コメント(0)

つい衝動買いで新しいジムニーを買いました送料込みの12800円でしたエコなので電気で走りますお腹はこんな感じ。そうラジコンですWPL JAPANの1/10のJIMNY JA11ですお手軽、お気軽な完成品で色々とカスタムパーツも発売されています。お金とヒマが出来たら色々と弄って行こうと思ってます。なぜジムニーかと言うと19才で免許を取ってから2台のジムニーを乗り継いでいたから一代目はSJ30 2ストエンジンのバン。あの、宇宙刑事ギャバンも乗っていた2ストジムニーちなみに宇宙刑事シャリバンは白の幌で宇宙刑事シャイダーは550のEPIターボの青い幌宇宙刑事は代々軽自動車のジムニーに乗っていたんです。確かギャバンの時にだったかジムニーを好きな色に塗りますキャンペーンだったかをスズキさんはやっていたと記憶しています。二代目はJA11CJA11の幌の最終型。幌は受注生産になっていたんでタマ数は少なかったんですけど子供たちが大きくなって狭くて、安全性も低いということで泣く泣く売って今の車に買い換えました
2024.03.13
コメント(0)

はい、その6です。駆動系の方でも触れたんですが走行距離3000キロちょっとで編摩耗しだしたウェイトローラーを交換します。今回用意したのは左側右の黒の9gはBW'S用のストック。実はBW'Sのストックはガレージの引き出しにもう1個あったシグナスX1型~5型もグリファスもウェイトローラーのサイズは20×12一応、使いまわせるけど今回使うのは10gの旧タイプのスライディングローラーどこでも10gが品薄で一番売れているようなのでとりあえず仕事帰り近い所から回ったらしょっぱなの2りんかんに旧タイプの10gを発見して買い物終了。ウェイトローラーにグリスを塗ると埃を呼ぶので【呉工業 クレ KURE】呉工業 クレ NO1039 ドライファストルブ 300ml KUREクレのドライファストルブをキッチンペーパーの上で転がしながら満遍なくスプレーランププレートの内側、スライドピースもプーリーの溝、スライドピースのレールにもスプレーボスはグリスを薄くグリファスのプーリーはオイルシール付いてないからボスが焼けないように気を付けた方が良さそうだ。ベルハンマーのメタルグリース買おうかな?4000円以上するけど。ドクタープーリーのスライディングローラーはランププレートに当たる面がわかりやすくていい新しい黒いタイプはランププレートに当たる面に溝があるのでもっとわかりやすい。摩耗も少ないのでちょっと期待してます。Dr.Pulley ドクタープーリー 異形ウエイトローラー 20×12 シグナスX マジェスティX マジェスティ125 YAMAHA ヤマハ YAMAHA ヤマハ YAMAHA ヤマハDr.Pulley ドクタープーリー スライディングウェイトローラー φ15×12 4.0g 6個セットドクタープーリーブラック20×12角型シグナスXマジェスティ125BW'S125アクシストリート新型Dr.Pulleyドクタープーリーウェイトローラー 20φ×12×6個 送料無料05P07Feb16Dr.Pulley ドクタープーリー スライディングウェイトローラー φ15×12 7.0g 6個セット
2024.03.12
コメント(0)

はい、その5になります。仕事場の前の道路と首都高の向こう側にバイク用品店チェーンの2りんかんがありよく寄るナップスやラフ&ロードとは違うものが置いてあったりします。今回はコレF.C.C.とJOSHO1とのコラボによって開発されたセンタースプリング 5%アップ駆動系を弄るなら手始めにセンスプから。お手頃価格でもあるから。で、ちゃっとばらして比較巻き数と線径が違う。交換して3日くらい乗り回しましたがセカンダリ、クラッチ周りの騒音がデカくなり、走り回ると騒々しい。それと、あまり気にしていなかったんですが燃費がかなり悪化したので今のところ元に戻してお蔵入りにしました。今後の使用は未定です。
2024.03.12
コメント(0)
![]()
はい、その3+その4です。純正ノーマルのサイドミラーはよく見えるけど邪魔。なのでどうしようかとネットを徘徊して目新しいものは無いかと目に留まったのがコレKEMEKO ケメコ ハンターミラーSLIM 汎用モーターサイクルミラー サイドミラー バックミラー あす楽対応なんかかっこいいと、思ったけどお値段がお高い安い物は無いかと楽天では見付からずAmazonでウイングミラーで検索半額位のものをゲット思ったより鏡部分が小さかったステルスミラーとほぼ同じだったので使ってみようと装着。オフセットホルダーが必要でしたそれと同時にウインドデフレクターなるものを装着2種類で悩んで安かったのと購入時期が正月で浮かれていたので両方いっちゃいましたこちらとコチラ。ミラーはなんだかウイングマンみたい。(少年ジャンプに連載してた)ウインドデフレクターなるものは数日間づつ走ってみて後者を使用しております。前者はすき間が大きくて風が入ってくる後者はステーはゴツいがデフレクターが大分下げられてゴツいステーが真ん中にあるので顔面に風は当たらない。こんな感じです。その3とその4は。
2024.03.12
コメント(0)

走行距離3000㎞を超えたので引き続き後編です。クランクケースの向かって右上の部分ここがクランクケースカバーとインナーフェンダーとエアクリーナーボックスの三つをM6のボルトで共締めしてるんですけどクランクケースカバーからやけに出っ張っていて劣化したり、ぶつけて折れたらカバーごと買い替えですか⁈クランクケースカバーを閉めるときはこのインナーフェンダーの部分から嵌めることになります。クランクケースのフチです。角が鋭利で指が擦れたら切れて出血しました画像には無いですがクランクケースにプライマリ、セカンダリが収まると結構キツキツで指を巻き込まれたら危険なので要注意です。もうプーリーボスとランププレートには錆が出てましたそれよりもウェイトローラーがもう片減りしてるまだ3000キロちょっとしか走ってないのにそのうち、いつものドクタープーリーに換えましょう。次はセカンダリを見ていきましょうクラッチアウターの裏表です。汚れてシミに見えるのはグリスなのでしょうか⁈まあ、滑るほどはにじんでないですね。トルクカムのフチに大き目の傷がサビてました。ベルトには当たっていないようですがベルトが痩せてきたら掛かりそうなので修正が必要ですね。クラッチシューを取り外すには39ミリのレンチが必要。5型までのシグナスなら42ミリだったんでアストロプロダクツの安い物を購入しておいたんですけどすこしガタがあります。そのうち買い換えようかな⁈クラッチシューには製造年月日なのか⁈印字されてます。マイグリファスは22年モデルなので23年モデルよりお安く買えました。23年モデルから値上げされてる分。ボスのサイズはこんな感じ。標準で入っているボスワッシャーはこんな感じ。プーリーとフェイスの内側はこんな感じ両方に半円状の錆が入ってるのは在庫期間が長かったからかベルトに当たったままになっていた部分でしょう。フェイスのベルト跡の辺りは触ってみると少し摩耗していてうっすら凹みを感じます。経過看ですね。今のところプーリーを換えたりクラッチを換えようとは考えていません。長く、故障なく、快適にと思ってます。弄らないとは言いません。
2024.03.12
コメント(0)

走行距離も、やっと3000㎞を超えたので駆動系を開けてみた。シグナスグリファスの駆動系を開けるにはまず、エアクリーナーボックスを開けなければいけない。タッピングビスを9本外すとエアクリーナーボックスのカバーが外れる。ブローバイのホースがボックスの前側に接続されていてブローバイがボックスの内部の下をつたってボックスの後方のくぼんだところに溜まってボックス後方の裏側にある超短いホースに溜まるようになってないんじゃないのコレちょっと見辛いけどホースとの接続されてるケースとほぼ水平だし超短いホースに大して量が溜められるわけはない。しかもエアクリーナー本体にべったり着いてる他のグリファスもそうなんだろうか台湾五期もBW’Sもエアクリーナーボックスにブローバイが接続されていたけどそこから外部のある程度長い下に垂れているホースに繋がっていてそこにブローバイが溜まるようになっていた。そのホースもブローバイが溜まると先端のキャップを外すと捨てられるようになっていた。台湾五期の時のようにオイルキャッチタンクを付けないとダメかな次にクランクケースカバーを外す。専用の頭のデカいネジ、6本で留まっている。開けるとプライマリ側に挟んでるだけの二層式の丸いエレメントがあり(ちょっとずれてる)エレメント周りとクランクケース周りには砂と枯れ葉が結構付いていたカバーの裏には、音を逃がさないようにスポンジが張ってある。真ん中の汚れているスポンジはクランクケース内から出る空気を濾しているみたいだけどヤマハの部品検索で確認してもでていないので交換式ではないらしい。ダメになったらカバー毎、交換ってこと?プライマリ側のエレメントは本当に何も固定されていない今までのシグナスシリーズのものはプラスチックの押さえみたいなものと真ん中のビスで固定されていた。グレードダウンですかエレメントをめくってみたらカバー側からポロッとプラッチックの細長いパーツが取れたなんじゃこりゃこのパーツとズレるエレメントでトラブルになるのも嫌なのでステンメッシュがあれば交換しよう。 長くなりそうなので後編に続きます。
2024.02.19
コメント(0)

走行距離も、やっと3000㎞を超えたのでここまでで不満に思った所を挙げてみます。まずはメーターの液晶表示タコメーターのデザイン、表示が見難い無駄にデカくて、わかりにくいもっと数字を大きく見やすくしてシンプルなデザインにして欲しかった。有名なメーターの見辛さ日中の光で見難いことこの上ない。メーター表示のデザインのスピード表示の数字をデカくして手前、下側にあればスピードだけでも確認できたかも⁈次にウインカースイッチ。自分の手が小さいせいなのか⁈ちょっと遠い?スイッチのスライド軸?がハンドルと平行で左折側に動かしづらいスイッチ先端の形状はそれに配慮した非対称のデザインになっているがちょっと小さくてウインターグローブを付けると引っ掛って動かず、ウインカーが出せていないことがある。次はグリップとグリップエンド。グリップは樽型で最初はどうかと思ったが使ってみると手に馴染んでなかなかいい感じグリップエンドとの隙間が空きすぎ。グリップエンドが安っぽい。リヤフェンダーのデザインというかテールランプのデザインも絡むのかナンバー灯が出っ張り過ぎだと思う。シュートフェンダーにするか、フェンダーレスにするしかないが検討中。リヤテールカウル?カバー?凹形状でゴミが溜まりやすい見ての通り、海に近いから砂と塩が溜まる。塗装も艶消しだから余計に溜まる。グラブバーの取り付け部分のゴムカバーがいつの間にか外れる。もう三回外れてここの一個は無くなった。リヤのインナーフェンダーの左側の取り付け部分。リヤショックの取り付け部分をくぐって長く断面がU字型でゴミ、水が溜まる。リヤフェンダーのデザインがダサい、イモっぽい。前後ディスクブレーキ。UBSで前後連動して効くが効きがマイルドで物足りない。UBSを解除すれば効きはよくなるのだろうか⁈UBSで便利な時もあるんだけど。シート下。シート裏のパッキンがメットインの部分しか無くバッテリー部分の上は濡れたり汚れるバッテリから出る水素ガスがメットインに溜まるのを防ぐためかもしれないが結構汚れる。後のシートのロック部分も汚れるし、濡れる。サビそう。コッチは濡れないようした方が良かったんじゃないかと思う。とりあえずはこんなところで前編にしときます。不満な点があっても出来の良いスクーターだと思います。今まで乗り継いできた台湾五期、BW’S125Xと比べてもノーマルでもよく走る。VVAのお陰か⁈水冷になったエンジンも静かで燃費はまあまあいいけど、走り方次第。フレーム剛性は高そうだけどエンジンハンガーのブッシュが柔らかいのかそんなに感じないのかも⁈車高、着座位置が高いからか車体の大きさはそんなに感じない降車時の取り回しは大きく感じるけどグラブバーが大きく握りやすくて金属製で剛性が高く扱いやすい。ライトは明るいハイビームはちょっと前の車位に明るいと思う。足付きはちょっと悪い。自分の足が短い⁈停車時はシートの前にズレて足を付けて発車するとシートのちょっと後ろにズレる。その時ちょっとシートの表皮が浮いてズレる。タンデムはまだしていないのでわからない。タンデムステップはたまにぶつかって出てくる。ロックできればいいかも⁈タイヤは台湾のメーカーのなんだっけ?ハイグリップなもののようで特に不満は無い。濡れた路面でも滑った事は無い。基本的に出来がいいんでしょう早急にどこか弄ろうとかは思わないので。自分が歳を取っただけかもしれないが。
2024.02.19
コメント(0)

走行距離1000キロか購入から1カ月⁈で、初回点検なのですが年末の27日に走行距離1000キロを達成して仕事納めが29日仕事始めが1月4日でバイク屋の休みも同じ⁈だったかで結局、走行距離はオーバーして1330キロ以上でした仕事が切れるとわかった日の昼に電話してその日の仕事上がりの予想時間の一時半後、15時に予約をして自宅を素通りして横須賀のバイク屋に直行して無事、エンジンオイルとギヤオイルも交換出来ましたそれでは本題の初回点検前にグリファスを弄る、その2として「シートポケット」に行きます。いきなり装着した画像です。本当にシートポケットをシート裏に引掛けただけです。本当は下部(この画像の)をビスで固定するんですが面倒なのでそのまま使ってます。いつ気が向いてビスを打つ気が起きてもいいように画像にあるようにビニールに入ったビスとドライバービットがポケットに入れてありますネットでシートポケットを検索すると純正オプションからお値段が高い物から安い物まで数種類出てきますが第一の目的が自賠責保険の保険証を入れる。だったのでファスナー付きのポケットが付いている自賠責の保険証を折り曲げないで収納できる。で、これを選びましたビーウィズ BW’S 125 バイク用 メットインボックス シート裏 収納ポケット 後付け 小物入れ 汎用品色々な車種用に楽天内でも同じものが販売されていますがなんとなくBW’S用にしてみましたシートとポケットの間とファスナー付きのポケットとメッシュのポケットと3つの収納になります。シートとポケットの間を使うのならビスは打ってください
2024.02.04
コメント(0)

先日仕事が早く終わり帰宅後に買い物に出ようと思った時にふと、昨年いちご、神奈川県の新品種「かなこまち」をゲット出来ずにリベンジを誓った(大袈裟⁈)事を思い出した。昨年、3月頃今シーズンのいちご狩りはどうするか⁈と、ネットで情報収集していた時に35年ぶりの神奈川県の新品種が出荷販売されていると、言うことでどこで販売されているのかをネットで更に調べ通勤圏内付近で出てきたところを片っ端から立ち寄ったけれどもどこにも見つけられず次期も遅いし、出荷量が少ないみたいなんで諦めた先日、買い物に出かけるときふと、思い出したネットで調べた時にちょっと圏外だった藤沢の直売所に寄って行こうで、寄った直売所は「はやしふぁーむ」さん営業日が基本、月、水、土の週三日なので「はやしふぁーむ」さんのインスタで要確認です。開店1時間半後くらいに伺って無事「かなこまち」1パックゲット!!右側が「かなこまち」です。左はついでに買った「やよいひめ」この他にも数品種「もういっこ」、「おいCベリー」、「きらぴ香」、その他自家製のいちごプリン、ジャムなんかも販売しています。ネットで検索すると過去の2021年1月16日のものになるんですがラジオのFM横浜のJA Fresh Marketで紹介されています。
2024.02.04
コメント(0)
![]()
購入してからならし運転を兼ねて通勤⁈通勤を兼ねてならし運転⁈しておりますが機械があったら弄りたい機械があったらバラしたい性分なものですから初回点検まではじっと我慢と思っておりますヒマがあればネットでパーツを色々と見て回ってちょっと付け足すだらけならOKでしょうとポチッとしたのが【楽天ランキング1位入賞】バイク サイドスタンド プレート ドレスアップ カスタム パーツ ホンダ ヤマハ カワサキ スズキ 汎用( ブラック)と、同じものだと思う汎用のサイドスタンドプレート。ア〇ゾンだと600円後半から購入可能色ごとに値段が変わったりするのは面倒くさい・・・。で、コレ取り付ける直前でパチリとしましたほぼ形は一致仮止めでこんな感じ格納状態でクリアランスもOKゆすってみるとちょっと大きくブレたら当たるかも⁈って、くらい薄暗くなってから作業したのでよくは見えなかったのですが後方側が少し浮いてた後日、後方側の上のパーツを削って調整しようと思います次はメットインポケットを付けようと思ってます。今日ポチッしちゃいました。純正ではないけど・・・。
2023.12.10
コメント(0)

十月の中旬愛車、BW'S125Xのエンジンから異音が・・・忙しくてなかなかメンテが出来ていなかったが1週間前ぐらいにオイル交換はしたばっかりだった。クランクが逝ったとは思いたくなくて色々、オーバーホールや交換してみたがやっぱりクランクで交換すればいいだけだけど時間がしばらく取れそうにないしょうがなく、しばらくクルマで通勤していた12月に待ち焦がれていたボーナスが出てそうだ、スクーター自体を買おうと思い買うなら、新車がいいなぁと、思ったら色々な事情から、大蔵省からはすんなりOKが出た土曜日、午前中に仕事を終わらせ帰宅午後、お昼寝して、犬の散歩して夕方、バイク屋へGO在庫のバイクから選んで注文書にサイン月曜の夕方には登録、納車整備が完了と言うことで日曜は終日仕事月曜は午後まで仕事して帰宅後、犬の散歩してから引き取りに行ってきました火曜から慣らし運転を兼ねて通勤に使っています。BW’Sは時間が出来たら直して走らせます。
2023.12.08
コメント(0)

ここ数年コロナ禍のおかげで仕事が忙しく特に、ここ二年ほぼ釣りをしてない。と、言うか海にも出ていない(昨年、釣りに4回、沖には2回出ているが、今年はどっちも0回。)二月には某オークションでウインドのニューボードを激安で手に入れたのに旧モデルながら、ほぼ新品。受け取りに熊谷まで行って出品者の方と雑談をしていたらウインドを始めたのは葉山の一色海岸で共通の知人も数人いて驚きましたおかげで、もう一つオマケにG-10のフィン付けて頂きましたありがとうございましたしかし、まだ乗れてません本筋に戻しますペリカンのCATCH PWR 100はずっとクルマの後ろに雑草にまみれて放置してありました草を刈る時間が無かったのでとりあえず、除草剤を撒いておきましたが・・・前のブログ、2019年9月24日でカバーを掛けてから手を付けてませんベルトを追加したお陰かズレは無しウインチとフックに錆が・・・ベルトを外すと日焼けがくっきりとわかります。いよいよ、オープンです中身は何も変わりはありませんでしたと、安否確認⁈は出来ましたが今年も、もう一カ月半アオリイカの解禁と青物も釣れているようですが今シーズンは終了です(自分的に)
2023.11.12
コメント(0)

仕事が忙しい中久しぶりに連休が取れ久しぶりに今年から就職して上京した娘が遅い夏休みで帰って来ていたので久しぶりに三崎の朝市に買い出しに行ってきました。着いてみると・・・やっぱり八百辰はいない花屋さんもいない表の大判焼きやもいないくろば亭の長い行列と大畑鮮魚のオヤジの声は変わりないがテントの中はスカスカして見える鮮魚から見て回る天然ワラサが3500円、本ガツオが2500円カツオは食べたっかったけど小さいワラサも安くなるまで保留キンメが3800円でそこそこ大きいがベイシアで小ぶりのキンメが安く買えるのでパス叩き売りが始まるまで他を見て回る目当ての物はマグロの血合い。いつもならテントの最後そば、うどん側に出店しているので行ってみるといつものお店はある。しかし、品数が少ない閉まっている発泡スチロールの箱もあるので店のおばちゃんに聞いてみたら血合いは無いとのことガッカリそれどころか、どこのマグロ屋も、品数が減っているようなマグロの目玉も見かけなかったし他の部位もあまり見かけなかった生じゃないじゃんちょっと小腹を満たそうかとうどん、そば、マグロのぶっかけ丼売り場を覗くとマグロのぶっかけ丼が800円に値上げしてる朝市に通い出した頃には500円だったのにうどん、そばも300円だった後はくろば亭で買おうかと思ったがずっと行列が切れない注文を受けてからパックに詰めてるから全然捌けない朝市からいったん離れて、うらりに向かう途中、朝市の入り口にあるマグロ屋が店先で販売していて何人かの人だかりが出来ているので行ってみることにとりあえず、中落1キロを購入。それから、うらりに行くとまだ営業してなかった外に出て営業時間を確認したが出入口付近には書いてなかったしょうがないので、朝市に戻って鮮魚の値段をチャック本ガツオが1200円に後は買う気がしなくなったから1パック1000円になった赤海老を買って帰った。鮮魚は時期もあるし、天候に左右されるところがあるから波があるのはしょうがないけど出店が減り、品数が減るなら早起きして朝市に来るメリットはあまり感じられなくなった。
2023.09.17
コメント(0)

一昨年くらいから犬が散歩で歩かなくなってきた散歩コースを短くして森戸神社までのコースから森戸川の河口のまでのコースに変更昨年末くらいからはそれも辛くなってきたみたいで今年の2月くらいからは砂浜に下りるのも嫌になったみたいでそんな時に仕事も忙しくて一緒には散歩には行けない日々が続いたもうこのまま、ほぼ散歩無しで寝たきりになってしまうのかと部屋のソファの定位置で寝ている愛犬を見てどうにか散歩に連れ出すことは出来ないかと考えた抱っこでは大変だし、抱っこ紐でも夏は暑いペットカートは高いし、砂浜は走れないそういえば、子供が小さい時に使っていた砂浜も走れる三輪バギーがとってあったことを思い出して乗せてみた日除けもあってイイ感じでも、子供用で高さもあり、暴れたら転落しそうと、言うことで自作を決意自作カートのコンセプトを挙げていきます。①砂浜を走れること。 これは絶対。砂に沈まぬよう、そこそこ幅のあるタイヤで 乗り心地を考えると中空のタイヤで空気圧の調整できるもの。②乗車位置を低くして、仲のいい犬友達とコミュニケーション取れること。 市販のカートは乗車位置が高く、飼い主との距離が近いが 老犬同士では視力が低下していて 匂いを嗅ぎ合って、やっとお互いを認識できることもあるので 犬同士の距離が近い方がいいと思ったから。③体が動くうちは、自力で乗り降りできること。 仲のいい犬と出会った時、気になる匂いがして匂いを嗅ぎたい時 トイレに下りたくなった時 カートからすぐに下りられる。 いろいろな刺激を受けることで、ボケ防止。④錆びず、耐久性のあること。 そんなに長期間使うことになるのかは不明だが メンテナンスにはなるべく労力を割きたくない。 不要になった時にはリサイクル、リユースが出来ればエコそして出来れば必要に応じてアップデートできるようにできれば、なお良しと、言うことでタイヤは4個セットで安かったコレフレーム部分は最近お世話になっているアルミのコレG-fun前後のフレームの両端にアルミ製のキャップを着けてそのアルミのキャップに穴を開けてM12の長ネジを通しワッシャ、スペーサーを挟んでタイヤを嵌めてワッシャとナット、長ネジの端が尖って危ないので袋ナットで留める。長ネジとワッシャと袋ナットは錆防止にステンレス製とりあえず、簡単にシンプルに試作一号機完成一応、コンセプトの①はこのタイヤでクリア②は最低地上高を確保して障害物を躱せて最低でも乗り降りできる高さは、これ位で妥当だと思うのでクリア③は前後左右、囲いを設けなかったことでどこからでも乗り降り自由でクリア④は材料をステンにしてG-funでクリアこれで散歩してみる結果、問題点として慣れていないからか、自分から乗り降りはしない。囲いが無いため体が滑り落ち着かない。それらを改良した試作2号機床板着けてなかったで、散歩下半身の三方向を囲ったので体は安定開いている前方からは怖いようで降りずでも、やっぱり自力で上れなくてもさっと降りられればと改良試作三号機フロント部分に開閉式のスロープを追加塩ビのパイプで手元で操作することができる開けるとしかし、スロープが前方視界を遮るので半開きで走行する羽目にぁ、囲いが前輪部分まで延長ハンドル部分の高さ、長さの変更とスロープ部分前方確保に底板をすき間を空けていたものを一枚物に換えた、試作四号機。この状態で走っていると慣れてきた犬が降りようと前方に移動したときにスロープ部分に乗ってしまい危ないのでさらに改良、いや改造を今回の一番の改造点は折り畳み式にした開閉式スロープレバーで開閉できますはっきりって、ほぼ一から作り直し基本のフレーム部分の前後を50mm、左右を30mm詰めていますこれで更に体が安定するのと、崩れた姿勢になるのを防ぎます。スロープを折り畳み式にしたことで前方視界の確保と、スロープ自体の長さが伸びていて閉じているときの角度も立っているのでスロープに乗ることもありません。ハンドルの先端も、スロープのレバーの関係からフレーム先端に移動したことで左右の視界と楽に後ろに振り向くことが出来るようになったスロープが伸びて傾斜がなだらかになったので自分から積極的に降りるようになった一応、試作五号機スロープの開閉のギミックを完成させるため色々なスロープの長さ、前後の長さを試したりアームの長さを決めたりレバーの取り付け位置を試した実証実験機の期間が一週間ちょっとありまだまだレバーや床板の上に滑り止めを敷くとか使用すればするほど見えてきます。一番の失敗はタイヤで安いものをアマゾンで4個セットで購入したんですが個体差が大きいタイヤ自体の厚みが薄く一本は完全に穴が開いていて二本は光が透けて見える一本だけがギリギリ及第点一本バルブが不良品なのかバルブから空気が抜けて4本、八か所のベアリングがグラグラケチらないでちゃんとしたものを買えばと後悔しています。
2023.06.11
コメント(0)

今日、コロナ禍ぶりに開催された小田原あじ・地魚まつり2023に行ってきました懐かしい市場の入り口向かいの店も変わらず変わらないなぁ と思ったら市場の裏側には新しく案内看板がその下にはこんな看板ももう少し下ったところには漁港の駅も出来て小田原は観光に力を入れてるんですね葉山も京急の女子旅切符で女性の観光客が増えたのに全然何もしない財政難だか知らないけど、前の町長のせいか市場の入り口手前にも新しいお店がエフヨコでもちょこちょこ紹介されていた(フジタくんが訪問してたような?)かき氷屋さんショッピングモールとかにも出張してるみたいですね裏には移動販売もしてるんでしょうか?市場裏の駐車場は午前7時半にはほぼ満車人気の”朝どれ地魚販売”の整理券の配布は午前8時からと言うことで、約100人は並んでるようです。先頭の人は午前6時半くらいから並んでいたみたいです整理券も無事確保出来て販売まで時間があるので飲食物の確認に回りました他にも準備中のブースもありましたがピンぼけ開始の午前9時を待たずに販売してるブースもあって腹ペコだったので助かりましたブリのから揚げ海鮮焼きそばいか煮アジの押寿司とあじフライハーフサイズクルマに戻って食べてまた買いに行って摘まんだりしてるうちに鮮魚の販売の時間が近付いたので売り場入り口近くで待機時間になり、20人づつ売り場に進みます。無くなり次第終了なので売り切れが気がかりほどなくして呼ばれて入場アジ、キンメダイ、カツオ、ワラサを購入アジは刺身用、1袋600円金目鯛は煮付け用1200円カツオ一匹(半身はあったが丸の一匹は最後だった)2000円ワラサ半身800円鮮魚を購入後、もう一回りして金目鯛の干物と嫁さんが食べたがってジャンボエビフライを買って終了。毎回購入していたジャンボ金目鯛の干物のブースとジェラードのブースが今回は出店してなくて残念でした。帰る途中、茅ケ崎の市民球場で茅ケ崎アロハ鎌倉の由比ガ浜でもマーケットやってましたが一時、土砂降りの雨が通りすぎたのでちょっと心配時間も早かったので一時間くらいで帰宅出来ました。
2023.05.14
コメント(0)

4月15日、1日雨予報。2週間休み無しでかなりくたびれているが出勤。打ち合わせして、朝食食べて雨なのでやることなし、やる気なしさっさと帰ることに。帰っても雨で特にやることも無く出掛けるにしても買い物はどこも雨のせいで混んでいるだろうし、金もないどこかに遊びに行くとしても雨でよろしくないと、ここで閃いていちご狩りならビニールハウスの中なので雨に関係無いしかも、雨で人出も少なそう思い立ったら即出発国道134~西湘BP~箱根新道~国道1号~東駿河湾環状道路~国道136号~伊藤大仁線11時ちょっと過ぎ、2時間ちょっとで着きましたストロベリーファーム21田中山店右手から坂を下って、右側にビニールハウス左手に駐車場。4,5年前から通っているストロベリーファーム21江間店の田中山店と言うことでいちごは美味しいだろうし、ビニールハウス内も綺麗だろうと期待して伺った。看板はちょっと目立たないビニールハウスの方が目立っているので大丈夫でしょう駐車場は道路挟んで向かい側砂利、土の駐車場なので雨天の時は水溜まり注意看板のある受付の左側に簡易トイレが一つありますが(洋式便座)個人宅の戸建て住宅の現場にあるような仮設トイレなので期待しない方がいいでしょう。水道も無いので十分に手洗いは出来ません。ビニールハウスの出口近くに手洗い用のコック付きのポリタンクとウェットティッシュが用意されています。トイレ、手洗いは到着前、到着後に近くの大仁まごころ広場を利用すれば地元の農産物も購入できストロベリーファーム21田中山店さんのジャム用いちごも購入できます。(売切れ注意)いちご狩りのビニールハウスは上の画像の左半分で中は一つに繋がっているのでかなり広く真ん中から上下に分かれて上側が紅ほっぺ、下側が章姫制限時間が江間店は30分、田中山店は1時間。30分は短いと思い、こちらの田中山店に初めてお邪魔したわけですが完熟の大粒のいちごがいっぱいで30分もしないでお腹いっぱいヘタが反り返った完熟のイチゴが好きなだけ食べられるいちご狩りは最高です近くには道の駅「伊豆のへそ」伊豆の名産品が買えて、イチゴのスイーツも堪能できます。ウチは大体、生のシイタケと野菜、伊豆高原焼きそば(蒸し麺)小腹が減ってたら郷土料理のお惣菜なんかもあるので購入します。いちご狩りでお腹がいっぱいなのに次は沼津港に昼食に向かいます今年は桜エビが豊漁と言うことでここ数年ちょくちょく食べに行く桜エビのかき揚げ丼が目的ですしかし、というかやっぱり、というか雨で人出が凄かった無料の駐車場は満杯、周辺は大渋滞ちょっと離れた港口公園の駐車場に停めて歩いて沼津みなと新鮮館へいつも桜エビのかき揚げ丼を頂いている「千漁家」の入り口でメニューを見ると桜エビのかき揚げ丼が見当たらないそんなことは無いだろうとお店の方に聞いてみたところ今はやっていないそうですでも、やっぱり桜エビのかき揚げ丼を食べたいと沼津港の界隈を雨の中探して歩いた沼津みなと新鮮館の周りのお店は観光客価格のお店なのか価格設定が高く、桜エビのかき揚げ丼があっても1600円~1800円なんだか入る気にならなくて安めのどんぶり屋さんに入って生シラスと生桜エビのどんぶりとサイドメニューで桜エビのかき揚げを注文した。生シラスが思いのほか美味しく期待してた桜エビのかき揚げが大きかったけれども、桜エビが少ないようでスナック菓子か天かすを食べているみたいだった。せっかくの桜エビの豊漁を堪能できなかったのでリサーチしてリベンジしたいと思います。
2023.04.16
コメント(0)

ウチの裏は40年くらい前から裏の家の経営する月極駐車場になっている。裏の娘(多分60代未婚)から「お宅の木がこちらに伸びているので切っていいか?」と、言われたのが夏の前半。「忙しくて手が回らないので、好きに切っちゃってください。」と、返事しておいたが一切、切ったような様子はない。まあ、切れよという催促なのはわかっているが本当に忙しくて、家の裏まで手が回らないのが現状だった。それに、駐車場にする前は大きな木が茂っていてウチ(離れ)と母家の雨トイに葉っぱが詰まるからこちら側の枝を払ってくれと散々言っていたのに全然やらず何の挨拶もなく低いブロック塀を作っただけで駐車場を作った。裏の土地は約1メートル高く、ウチの敷地は丸見えしかも、潰した池の鯉を押し付けてきてその鯉が病気を持っていてウチの池の大きく育ててきた鯉は全滅。裏の鯉に池は乗っ取られた。だから、とりあえず優先順位は最後にして仕事の暇をみて家の周りの草むしり、雑木の伐採をしていた。表の一番大きな庭の植え込みの片付けが済んだ10月のあたま裏の娘(多分60代未婚)がウチの嫁さんに「お庭きれいになりましたね。お稲荷様もあったんですね。」と、プレッシャーを掛けてきたんですけど放っておいたんですが18Vのチェーンソーとガーデンシュレッダーを購入したら作業が捗ってしまったので今回、やることにしましたホントは年末、年始まで放ってとらかそうと思ってたんだけどガーデンシュレッダーはリョービ(京セラ)のGS-2020KYOCERA(京セラ) ガーデンシュレッダー(粉砕機・ギア式 静音タイプ) GS-2020 1台チェーンソーは中華製、充電小型チェーンソー【期間限定P3倍】チェーンソー 充電式 小型 電動チェーンソー 充電式 家庭用 ミニ チェーンソー 片手 軽量 強力 4インチ コードレス 木工切断 枝切り 園芸設備 庭木 伐採 草刈り 薪作り 18Vバッテリー対応 BL1830 BL1840 BL1850 BL1850B 説明書付き 本体のみチェーンソーは購入したモノとは違いますが安い4インチの物です。他にチェーンソーオイルとチェーン刃のカバー(Amazonで190円くらい)を購入しました。コイツ等を伐採していきます。はい、終了本当にあっという間です。(一本切り忘れてたのが写ってた)手斧、手鋸、植木ばさみでやったとしたら一日掛りでしたでしょうね。あまり良く写っていないですが高さは7~8メートルくらいになっています。一番太い幹は直径15センチはありました。(実際は一時間半)ゴミもあっという間にまとまります。ただ、チェーンソーの切りくずは結構散らかるしガーデンシュレッダーは葉っぱが多く入ると詰まります。ガーデンシュレッダーのゴミ受けはゴミ袋がセット出来るようになっていますが作業中に外れる、ズレることがありゴミ袋をセットするのは止めました。ゴミは細かいのでゴミ受けからゴミ袋に移すのも簡単で片付けの時にゴミ受けは水道で流すだけで綺麗になります。(新しいうちだけかも?)使用中ゴミ受けには当然、刃の下にゴミが溜まるので時々、本体ごと持ち上げて傾けて、ゴミを均してやると詰まるのも防げるし、より多くゴミを貯められます。ガーデンシュレッダーはギヤ式の方がパワフルで音が静からしいです。でも音は結構出ます。チェーンソーは18Vで十分パワフル小さいので小回りが利いて狭い木の間でも使いやすい。刃がいくつも付いて回転しているので注意してください。両方、あればとても便利なんでもっと早く買わなかったのかと後悔しました。別の機会に古くなって少し腐りかかったラティスをガーデンシュレッダーに掛けたらウッドチップになったので庭に撒きました。タッカーの芯ごとバリバリ粉砕してましたよ。
2022.11.03
コメント(0)

ネットでも売切れ続出の水冷ベストを見付けたので買ってみた。仕事の現場では空調服を着て作業をしているが積む品物がバラ物小麦、フスマだとファンが吸ってしまい空調服の中まで粉だらけ下手をしたらファンを壊しそう何か他に良いものは無いかと思っていたところGW明けにネットで発見YouTubeのカミヤ先生でも取り上げられていて欲しくなり、でも仕事が忙しい上自分の乗る艀も屋根の機械化でドック入り仕事に当たらない日は千葉の市原にある造船所のドックにクルマで通うことになった朝、溜りに出勤して船の入れ替え、その他雑用をこなしてから首都高湾岸線とアクアラインを使って通い造船所の社長、職人さんと打ち合わせその日の作業の邪魔にならないところで艀のメンテ、掃除、片付けしてお昼は外の涼しい所に食べに出ます。そのついでに、近くにあるホームセンタージョイフル本田に買い物に寄ったら発見しました水冷ベスト本家の山真製鋸のアイスマンベストではなくOEMで山善のダイレクトクール見た目は少し違いますが基本的には同じものです。背中に凍らせたペットボトルと水150CCを入れると電動ポンプで張り巡らせたシリコンチューブに冷えた水を循環して冷却するベストです。背中に当たる部分左側が胸に当たる部分背中のカバーを開けると水とペットボトルの入り口があります。直径約80mmですね。凍らせたペットボトルだけではなく保冷剤で使えないかと考えて小さめの保冷剤を買ってみたんですけど入りませんでしたなので、ネットで物色【アステージ ASTAGE】アステージ 250G クールバー ハードCOVAN コバーン アイスタンク S ICE TANK DWACC001 保冷剤 Sサイズ 保冷 クーラー 氷 アウトドア キャンプ バーベキュー BBQ ピクニック レジャー 外遊び グッズ ギア ハードタイプ ミリタリー シンプル おしゃれ ブラック オリーブ ベージュ[トウリト] TOURIT 保冷剤 倍速凍結 長細いからスリム型【4/8/12個セット】お弁当 アウトドア 買い物に 各種サイズ 積立可能【10%OFFキャンペーン】【あす楽】LOGOS/ロゴス 氷点下パックGT-16℃・コンパクト(2pcs)小型クーラーに最適 保冷剤 保冷 クーラー 隙間を使ってじゃまにならない 狭い空間もしっかり冷やす!BBQやキャンプなど食品やドリンクの保冷にコレの倍速タイプを氷点下キープシリンダーLOGOS ロゴス ステンレス製携帯用魔法瓶 氷点下キープシリンダー 600ml 81287600 アウトドア用品 保冷&保温ボトル 真空フタ タンブラー 水筒 クーラーボトル アウトドア オフィス使いコレを使えば一日運用できるかも
2022.07.03
コメント(0)

今年も仕事が忙しくて月に1~2日しか休めない。しかも、もうGWなんとか3日、4日は連休できましたが他は全部仕事で出航です3日はBBQして、まったりゆっくり4日は早朝から庭の草むしり10時の一服(たばこは吸わないが)になんとなくスマホの潮汐アプリを起動させてみると中潮で最干が昼頃前後、30分は釣りができるなと、思い穴釣り用のタックルと仕掛けと餌を確認時間まで草むしりをして七桶の防波堤にはしごを担いで釣りに行った南西の風が吹き始めていて沖側は波で釣りづらい早々に先端のテトラに移動ポツポツ小型のカサゴが釣れた沖側のテトラに移動波を少しかぶりながらテトラのすき間を探っていくと外道のベラ良型カサゴゲット南西の風が更に上がってきて波高もアップ結構濡れたので粘らず、予定どうり一時間で切り上げた大きいカサゴ2匹以外はリリースして帰って昼飯続きの草むしりで今年のGWは終わった
2022.05.08
コメント(0)

仕事でダイヤル式ワイヤーレースの安全靴を履いてからその楽さ、フィット感、手早さが気に入って安全靴数種類とプライベートの防寒ブーツ?を愛用してきた。しかし、ダイヤル式ワイヤーレースにも数種類ありメジャーなところではBOA アメリカのメーカー。(リンクから飛べます。)国内メーカー、アルペングループのTGF(リンクから飛べます。)TGFのHPに「TGF システムは、ヨーロッパ、アメリカ、カナダを除く国で販売できます。」と、あるのでBOAのパテントなんですかね?それぞれのHPを見てもらえば見たことがあると気付くと思いますが自転車競技、ゴルフ、スノーボードなどでは結構主流となっているようで最近では卓球でミズノのBOAのシューズを日本代表が使って話題になったらしい。自分はBOAの靴は高価なので一つも所有したことはないがアフターサービスとして補修部品を無償で提供してくれるという点を考えると決して高価だとは言えないだろう大体、BOAを採用しているのは一流メーカーだしなので、ネット上を探せばBOAの補修方法は多数見つかる。まあ、今まで履いてきて壊れることも無かったので気にしてはいなかったのですが昨年末、買ったばかりの安全靴のワイヤーを何かに引掛けてしまったらあっけなく切れてしまったとりあえず、ワイヤーを結んでその場をしのぎ忙しかったので修理せずワークマンの安いモノを買って履いていた。仕事が落ち着いてきたのでネットで情報を集めたがBOA以外のものの情報は少ないので適当にやってみることにした。左から「UNION76(ナナロク)」防水ダイアルブーティー(中綿防寒靴)/No.76-1720/ 防寒靴 スノーシューズ 冬靴 プロノ【送料無料 あす楽】イグニオ ダイヤルワークシューズ IGS1027TGF WH ホワイト 26.0cm|作業用品・衣料 履物 安全靴 作業用品・衣料 履物 作業靴 工場・現場用商品 環境安全用品 安全靴・作業靴 プロテクティブスニーカーで、カインズで買ったネットでは見付からないKUROCKER'Sが2足左側は部品取り様にとっておいたKUROCKER'S右側がワイヤーが切れたKUROCKER'S元々、イグニオを愛用していたところ楽天ではほぼ在庫切れで今回、検索したらDCMでまだ取り扱いが見つかった。その代用としてカインズの久里浜店で見付けたKUROCKER'Sの黒×黄色の2足目が今回修理する。カインズの三浦店にはKUROCKER'Sの黒×黄色は無いが黒×赤は置いてある。KUROCKER'Sの黒×赤の前にはイグニオが置いてあったのだがまずはダイヤルを分解するBOAもそうだが、ダイヤルの真ん中に穴が有りその中のネジを回すとダイヤルが外れるそのほかのダイヤルは2枚目の画像を見ると細い六角レンチで空きそうだと言うことでマイクロの六角レンチを買ってきた0.89のレンチで回せてダイヤルを取るとピンクのドラムがあり、そのドラムにある2か所の穴にスナップリングプライヤーを突っ込んで本体から抜くAP ヘッド交換式 スナップリングプライヤー | スナップリング 着脱専用 先端角変更 軸用 穴用【アストロプロダクツ】WELL 軸穴兼用型 スナップリングプライヤー 150mm 軸用 シャフト用 穴用 ホール用 爪交換式 直爪 曲爪 止め輪 スナップリング 機械 メンテナンス 整備 設備 WSP-150 ベストツール76はこんな感じイグニオも全部試しにダイヤルを外してみたが0.89の六角レンチが舐めてしまったのでイグニオのダイヤルをバラしてみたらダイヤルを留めるボルトはトルクスでしたワークマンの安い安全靴は六角みたいでしたがこれはおススメできません履き心地は悪いし、サイズも大きい他の安全靴、普段履きのスニーカーのサイズは27.0を履いてますが試し履きしたところフィット感が悪く、ガバガバした感じで26.0はぶかぶか、25.5はキツいダイヤルをキツく締めればいいやと26.0を買いました。しばらく履いたら、つま先の鉄心のフチが小指に引っ掛かるようになったソールやいろんなところの接着も剥がれだすのが早いしホームセンターにボルトを持って行って合うトルクスを買ってきました。サイズはT6。で、続きワイヤーを通してピンクのドラムに通すドラムにはワイヤーを留めるための穴が3つ、2本分で6つ空いていて右の穴に外側から入れて、左の穴を内側から出し真ん中の穴に外側から入れ、内側のワイヤーをくぐらせてワイヤーを締め込むドラムの内側の溝の中にある突起に押し込んで締め込むときに長さを調整して、なるべく切らない方がいいでしょうそれと3つの穴の外側2つは斜めに穴が空いていて締め込むと緩まないようになっているので締め込むにはコツが要ります。ドラムの内側から見て穴は「 / Ⅰ / 」2本のワイヤーを留めたら本体にセットしてダイヤルを嵌めてボルトを締めたら完了修理した左足のダイヤルをイグニオの黄色に変えたのがチャームポイント。これで履きつぶせますとりあえず楽天で気になったコレも買ってみましたが・・・・76Lubricants 安全靴 セーフティシューズ ダイヤル式 76-3039 メンズ スニーカー 鉄芯 現場 作業
2022.02.10
コメント(0)

今年は青物、ワカシ、イナダ、ショゴ、カンパチ、ソウダガツオは好調に釣れています。釣果の一部。シイラはメーター、メーターオーバークラスは数匹しか掛けてません。いずれもフック伸ばされましたペンペンシイラは数え切れないほど釣れましたが...あと、朗報⁈としては愛用しているルアー、バスデイのバンジーキャスト30Gバスデイ バンジーキャスト 100mm LH-311 ドットブルーバック5色のみですが2個づつ上州屋の数店舗に8月末から9月初めに入荷しましたまだ何とか廃盤にはなっていないようですすぐに3本ゲットしてきましたよかった~ついでに魚極ペン100【お一人様2個まで】ルーディーズ(RUDIE'S) 魚極ペン100 25g 【ネコポス配送可】も、ゲット根魚から青物まで使えるハードプラグで名島周りでキジハタ、アカハタを釣ってみようかと思います。と、タイトルからそれっぱなしでした完成した台車にcatchPWR100を載せた状態で保管したいと思っていたのでカバーをして、雨風、砂、埃を防ごうと考えたのですがcatchPWR100はカヤックとは言ってもちょっと特殊な形状をしているので普通に売っているカヤックのカバーを買っても合わないでしょうX AUTOHAUX カヤックカバー ボート カヌー 収納カヌー ダストカバー 防水 UV保護カバー 迷彩パターン 2.1-2.5mカヤックサイズX AUTOHAUX カヤックカバー ボート カヌー 収納カヌー ダストカバー 防水 UV保護カバー デザートカモフラージュ柄 2.1-2.5mカヤックサイズカヤックカバー 日焼け止め 釣り船 収納ダストカバー ボートカバー アクセサリー 耐久性 洗える ユニバーサル 高品質 防水布素材 ライトグレー 2サイズそうすると、ボートのカバーかジェットスキーのカバーの流用しかなく※高品質 防水加工 厚手素材 300D 採用 ボートカバー 12FT 12フィート 420cm×270cm シルバー 銀 【ハードカバー 防水カバー 船体カバー 船 保管 アルミボート バスボート プレジャーボート ジェットスキー 水上バイク マリンジェット アルミボート】※高品質 防水加工 厚手素材 300D 採用 ボートカバー 12FT 12フィート 420cm×270cm ブルー 青 【ハードカバー 船 漁船 釣船 釣り船 保管 アルミボート バスボート プレジャーボート ジェットスキー 水上バイク マリンジェット】ジェットスキーカバー マリンジェットカバー 水上バイクカバー 全長360cmまで【あす楽】【配送種別:B】どちらかと言えばジェットスキーよりな感じなのでジェットスキー カバー オックスフォードを 船体サイズ/325×120×98cm【送料無料】サイズも近いコチラを購入してみました。楽天スーパーセールで少し安くなってましたまずは台車に載せてシートをセットシートを一番前にスライドして背もたれを前方へ回転少しでもジェットスキーの形態に寄せますそう、ハンドルの代わりです。Catch PWR100の上にカバーを広げてバウにカバーのフロントのタグが来るようにして被せます。ただ広げて被せるとこんな感じ。バウのフックの上で止めて右舷側、ベルトが2本付いています。左舷側、ベルトを留めるバックルが2か所付いてます。スターン。前後はちょうどいい感じ左舷、右舷はまだまだ余裕があるのでサイドバーの外に被せられそう。サイドバーごと被せてベルトを締めるとスターン側はこんな感じ。で、肝心な表はというとちょっと張りが足りず、雨が溜まってしまいそうなので対策を考えました。元々、ジェットスキーはハンドルの他にシートも出っ張っているのでその部分にカゴを入れてそのカゴは出艇するときにカバーを収納する事にします。カインズに行って買ってきました取っ手が持ちやすい、ちょっとお高いオレンジのカゴ。税込み598円。バウ側はとりあえずウチに転がっていた値段が理解しがたいDCMブランドのこのベルト。1本の値段が298円、2本セットだと398円ちょっと短いので、取り合えずこんな感じで。改良の余地ありですね。これでカバーを掛けるとバウ側は少し水が溜まりそうスターン側はでしょう。後はバウ側のベルトとカバーを留めるベルトが使い難いのでバックル側からもベルトを出して上側で留める様にしようと思ってます。
2021.09.24
コメント(0)
![]()
仕事がやっと落ち着いてきて釣りにも行けるようになったので釣具屋にも寄るようになってちょっと気になって購入したルアーの紹介です。別にメーカーさんから何も出ていませんので安心してください。まずはちょっとメタルジグとしては高額かなぁ⁈と、思ってしまいましたがつい購入してしまったジギーです。オンザブルー(ON THE BLUE) キャスティング ジギーベビー (リアルカラー) 30g 【ネコポス配送可】動画はコチラ使い方の動画ジョイントミノーは過去に色々と出ていてジェネシス ドリフはシーバスやってた頃は最終兵器としてスレたり、ルアーを見切ったシーバスに活躍してました。次はこれはネットで見つけたルアーでしたこのルアーの泳ぎの動画を見て一目惚れすぐに楽天で探したらもうほとんど売切れでなんとか#02 KATAKUCHIカラーを購入出来ました。リトルジャック ヒュミル 85 LITTLE JACK HymiR動画はコチラこの泳ぎはもう小魚85より70の方がより小魚の泳ぎですけど自分は青物に使うので85買いました。どちらも、まだ使っていませんが期待してます。
2021.07.10
コメント(0)

仕事が早く終わったのでまた釣りに行ってきました。今日も幸先よく名島の手前からヒット元気なショゴでした。とりあえず名島周りは貸しボートが出てたので柴崎方面へ先日はチビワカシに泣かされたのでフックをワンサイズ大きくしたのでアタリはあっても掛らない掛ってきたのはそこそこのサイズ何匹か釣った後、長者が崎方面へ尾が島まで行ってもアタリは無し沖の定置網へ定置網の沖へ出たらさらに沖に海鳥が群れていたので追いかけてみるとマサバが釣れた。群れの移動も早く、サイズも小さいのかその一匹と、ショートバイトばかり沖に出過ぎるので途中で引き返し芝浦の先端部分を探り、ワカシを一匹追加名島の沖へ移動してワカシの群れの付き場を探る先日とは風向きが逆で潮はそんなに流れていないテゴ島から西小島の辺りでアタリが多いいが先日よりちょっと離れた辺りにいるようだ群れはちょっと小さいかな?そこそこ連続ヒットでそこそこのワカシとマサバを追加遠くから魚の群れが近付いてきたのでルアーを投げると口は使わないがスレで魚が掛った揚げてみるとイシモチでした。初めて釣ったけどイシモチってヌルヌルして生臭い。嫁さんが食べたがるかともう2匹釣って、3匹持ち帰り。今日の釣果は帰ると、猫が魚よこせ!と、しつこく付きまとうのでさばいたワカシの脳天をあげる一匹の頭からこれしか取れない希少部位美味いのか知らんけど・・・。もうないと言っても、動きません。アラは海へ捨てに行きます。海の生き物の餌になるから。このアラを波打ち際に撒くと砂の中からどこからともなくコイツらが集まってきて夢中で喰い付きます。食べるのに夢中だからすぐに捕まえられるキンセンガニ。昔より数は減ってるような気がする。
2021.07.07
コメント(0)

金曜、土曜と大雨で仕事は待機結局、月曜に延期今朝もいつも通り起きたら雨は小降りヤフー天気を確認すると4時くらいから止み間があるもう、雨でも釣りがしたいというところまでキテたので迷わず釣りの準備をしたでも、忙しすぎてタックルは去年のままでノーメンテまあ、シーズン初めだからそんなに大物はいないだろうとそのまま出航う~~~ん、船外機の調子が悪い温まってきても吹け上がらないアクセル全開でチョークで調整すると何とか走ったcatch PWR100の試走の時にもキャブを掃除してもすぐに調子悪くなっていたからオーバーホールしてダメだったらキャブを交換するかな⁈名島の手前でヒット、元気なワカシ君続けて名島横でショゴゲット更に続けてヒット、なかなかいい引きでしたが途中、船外機がストップしてラインテンションが緩んだ瞬間フックアウトしばらく船外機の再スタートに手間取る何度か名島の横を流すも小さいアタリだけで掛からないので名島の沖に出る反応が無いので一色海岸方面へ柴崎の角付近で魚のライズが見えてその周りを流したら連続ヒットワカシがポツポツ釣れるライズの範囲から、もっと釣れてもおかしくないがどうやら、シラスを捕食しているライズのようだ。ルアーへの反応が渋い。サイズも小さいので柴崎の先を回り名島でショゴを狙おうと引き返すテゴ島の周りでワカシ連続ヒットいや、入れ食いワンキャストワンヒット巻いてる途中でバラしてもすぐに続けてヒットしてくるしキャストしてルアーが着水した瞬間にヒットしたり大きいワカシを狙うためにルアーを沈めることもできないしかも、ここで発覚タックルに付けていたルアー以外持ってきてなかったとりあえず手返しを良くするためにドラグは締めて、強引に巻いて寄せる掛かりが悪ければバレるし、サイズが小さければすぐに抜き上げられる。少しでもサイズアップをと思い場所をずらしたりしてみても変わらず手のひらサイズから40センチオーバーがランダムに釣れるテゴ島の沖から西小島の辺りで入れ食いが続いてだんだん飽きてきたのと貸しボートが出てきたので名島の裏を通って帰った。釣果はリリースは数え切れない。年に数回、あるかないかの爆釣でしたこれでもっとサイズがデカければ・・・。
2021.07.04
コメント(0)
全568件 (568件中 1-50件目)


