いいあんばいで。

2025.04.30
XML


初めてグリファスのエアクリーナーボックスを開けて

オイルキャッチタンクを付けようと思い

暇が出来ればネットで探していましたが


400mlオイルキャッチタンク 円柱型 ホース付属 汎用 (シルバー)




【楽天ランキング1位獲得】Sporacingrts オイルキャッチタンク 汎用 アルミ製 2ポート 1イン1アウト コンパクト バッフル付き 150ml ブラック ​​
オイルキャッチタンク 汎用 アルミ製 オイルキャッチ バッフル付き ブリーザーフィルター ホース付属 フラットヘッド ホース ホース付属 350ml オートバイ 自動車 バイク メンテナンス コンパクト エンジンオイル 車 整備 送料無料


オイルキャッチ缶キット チャージャー チャレンジャー 6.4L 20112021 用 レッド ビレットアルミニウム 燃費向上 オイル吸入防止

​​
ユニバーサルアルミ合金 300ml リザーバータンク 2 ポートオイルキャッチ缶エンジン保護用 ​​
SPEEDWOW ユニバーサル 0.45L アルミ レーシング オイル キャッチ タンク 缶ラウンド缶貯水池ターボ オイル キャッチ缶 燃料 キャッチ タンク


なかなか条件が合わず

自作することにして

今度は材料を探す日々しょんぼり

本体となるタンク部分は

放熱性と軽量さでアルミ製。

取り付け場所のすき間に収まるサイズ。

アルミ製の携帯灰皿、アルミ製のピルケースを

色々と探すが理想のサイズはなかなか無いしょんぼり


やっと見付けたのが

コチラ


薬箱 一週間分 薬ケース ピルケース 箱入り1週間分 持ち運びやすい 防水 薬入れ 軽量 コンパクト 野外 レジャー アウトドア 高級 男女兼用 携帯 認知症 飲み忘れ防止 アルミニウム合金 金属 おしゃれ 便利 成人病 病院 業務用 サプリメント 卸売 介護 父母の日 送料無料

ちょっとお高いので

Amazonでお安いのゲットしましたぽっ



高さ155ミリ × 直径38ミリ

中間のケースを抜き、足しして

高さ変更可能



中のフレームにこんな感じに付けます。

各ケースに穴あけして





中を弄れるということで

こちらをチョイス。


まずは加工

天辺のストラップが付いてる、出っ張ってる部分を

ディスクグラインダーで切除

一応、漏れを防ぐため耐水ペーパーで水研ぎして面研。

高校生の頃、原付の圧縮上げようと

シリンダヘッドを耐水ペーパーで水研ぎしたっけ、懐かしいなぁ。

50を過ぎても、やってることが変わらない大笑い

そして、今回用意したコチラを穴あけして装着


K-CON キタココンビニパーツ ニップル オイルクーラーフィッティング・アダプター 冷却関連 エンジン M8×P1.25/6mmホース用/サイズ:(A)30mm×(B)8mm×(C)16mm×(D)Φ8×(E)Φ7×(F)10mm


キタコ 0900-990-90021 ニップル 8mmホース用 M8XP1.25 ブラック 1個 キタコ 0900-990-90021



IN側をM8の高ナットにして

次のケース(SUN)の底に付くように

高さをサンダーで削って調整。



次のケース(SUN)の底の裏に

アルミのアングルから切り出した

隔壁をネジ留め

しかし、これは失敗で

フタを閉めるときにネジの頭が

高ナットにぶつかって閉められないしょんぼり

画像は無いですが、次の次のケース(MON)の底に取り付け



次の次のケース(MON)の底

隔壁取り付け前の。



次の次の次のケース(TUE)



そしてWEDとTHUは抜いて

FRIとSATは繋げて間の底を取っ払って

タンク最下部のボトム部分。

これですぐに溢れるような場合は

THUの底を抜いて容量アップします。

全部繋いで



それで、とりあえず取り付け

上部ケースに追加の穴あけをしようと思ったけどぺろり


まずはシートとメットインボックスを外す

頭10ミリのボルト4本

しかし前側2本はバッテリーボックス

プラスのタッピングビス4本で留めてる

フタを開けてから

バッテリー前の配線をどかした底にある。

メットインボックスを外すには

バッテリーボックス内のものを全部

右側にある切り欠きからボディの外に出して

宙ぶらりんにならないように

養生テープで固定



内側は



で、取り付けは逆サイドのフレームの上に

フレーム保護にゴムを巻いて

ホースバンドで固定



右下のクランクケースからワンウェイバルブを通って

オイルキャッチタンクに入って

出口からエアクリーナーボックスのブローバイ入り口に接続

とりあえずコレで行きます

全部、元通りにして

後から見ると



フレームに巻いたゴムを仮止めした養生テープ取るの忘れた








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.30 22:33:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: