全412件 (412件中 1-50件目)
![]()
踊るのが大好きな娘。そろそろなにかスタートしても良いかな?と今まで半年ほどバレエの体験にいろいろと行ってきましたが、なかなか先生との相性や、娘の気分が乗らないらしくバレエはあきらめです。そして週末、フラダンスを見つけて体験に行って参りました。パウスカートを貸していただき嬉しそう♡親子フラなので、私もしっかりパウスカートはいてそばに(笑)挨拶のあと、音楽に合わせてハワイ語について学んだり、アクティビティがあり、その後ダンスの練習。「He mele No lilo 」リロ&ステッチの音楽に合わせて踊って1時間があっという間です。楽しかったらしく、なかなか着替えないし帰らない。試しに毎月コースでなく、回数券で通うことにしました。今度までにパウスカート探さないと!今日は確定申告の書類作成しているのに、休憩でパウスカートを探すほうへ脱線してしまったわ~
February 18, 2013
コメント(0)

娘が急性胃腸炎で保育園をおやすみしたので、看病しながら、ちくちく。娘の誕生日に買ってあげたダッフィーにクリスマス用のポンチョを作ってみました。昨日、仕事中の移動で時間調整のために立ち寄った100均で、2枚セットのサンタの帽子を見つけてひらめいた。これ使ったら簡単で、材料費も格安♡型紙を作ってあったので、布の大きさが若干足りないような気がして、しばらく考えこんでいたけど、ためしに買ってみた。2枚とも三角の下部分を切り取って縫った一方をリッパーで開きそれぞれ縫い合わせ、帽子の上のポンポンを付けてみました。予想どおり、マント部分がぴちぴちだけど、まあ許せる範囲かな。型紙から作るより、ちょっとシルエットに無理があるけど、こんな簡単に作れて予想よりかわいい。大満足です。完成写真はこれ。ダッフィーがシンデレラドレスを着ているのは気にしないで下さいね。さっき、同僚からメールが届いてたけど、受講者たちから私の復帰を待っていると声が上がったらしいのでうれしいな♡来週から、もう一息がんばるぞ!!
November 22, 2012
コメント(0)
息子の中学受験もひと段落。やっと娘との時間を持てるようになりました。3歳になりそろそろ習い事も楽しめるかと思い、バレエ と ピアノ の教室を探してます。そして、ピアノも購入する予定で、どれがいいか検討中。マンションなので、音の調節ができるように電子ピアノだけど。どんなのがいいのかな~? 最近、コンサートに姫を連れて行くようにしてます。日曜日は、パイプオルガンのあるすてきなホールでのコンサートに行ってきましたでも、午後からだったので眠くなってしまい素敵な音楽を聴きながらのお昼寝タイムになってしまいました。そして、今週末にもヴァイオリンのコンサートに行く予定。今度はどうなることかな?
February 7, 2012
コメント(0)
ご無沙汰してます。自分のPCが壊れてからというもの、iPhoneでほとんど対応していたので、ブログまではなかなか更新できませんでした。その間になんでも試してみる性格なのでツイッターやフェイスブック、g+いろいろ試してみましたが、結局iPhoneではツイッターがちょっと書き込むのに最適みたいです。我が家の姫も(プリンセス大好きなのです)3歳になり、七五三もこのあいだやってきました。このブログを始めたきっかけの息子も6年生。162センチになり、身長もぬかされてしまいました。上履きも28センチを買ってきて、びっくりして大笑いです♪子育てもあっという間に終わりそうです・・・近所ではクリスマスのライトアップもされはじめ、仕事の帰りにいつも癒されてます~それに刺激され?すこしずつ我が家も飾りはじめてますよ。先日の料理教室では、クリスマスのケーキにトップス風のチョコレートケーキを作ってきました。いろいろな事があるけど、幸せな気分にしてくれる、クリスマスは楽しみですね
November 19, 2011
コメント(0)

夏休み中、息子が暇そうにしてたので、妹のスカートをミシンで作る?って聞いてみると、機械ものが大好きな息子は意外に乗り気。簡単に作れるように、手持ちの生地から探していると・去年の運動会で使った豆絞りの手ぬぐい発見!これなら縫う場所も少ないので、簡単かも~さっそく縫い方を教えて、出来上がりました!片側に、トーションレースを縫いつけて、輪になるように縫い合わせて、ウエスト部分をゴムを通す部分を折り返して縫い、最後にウエストのゴムを通し(すぽ~んと抜けてしまい何度かやり直したけど)完成!まあまあの出来かな。日本の捺染×フレンチテイストのデザインが新しい和雑貨!ピンクスタイル フレンチテイスト捺染手ぬぐい 大柄 rose バラ特価品!YUWA 麻 トーションレース 【TO-14】 9色 1m
September 2, 2009
コメント(4)
![]()
またまたご無沙汰なので、最近の近況もちょっぴり。息子の夏休みも少し前に終わって、学校に行っています。キャンプでラフティング、筏づくり、カヌーなど自然体験プログラムに参加したりおじいちゃんの畑の高原野菜収穫などいろいろと体験した夏休みでした。娘も1歳1か月♪もう少しで歩きそうです。今は部屋のジャングルジムなどで遊ぶのが楽しい様子アンパンマン にこにこブランコパークDX私は7月から仕事に少~し復帰しました!!でも生活パターンが変わってちょっぴりバテ気味でした~=============DWEは娘中心に細々とやっています。毎日DVDは必ず見せていますが、まだPA!の1、2SA!の1を好んで見ているかな~息子はすでに卒業したので、妹に教えてあげてる状態ですね・・・(進歩なし)こっちはもう自分でやりたいことができるでしょう~と思っていたら、ローマ字を習って、ぼろぼろになりました・・いずれ、ローマ字と英語と区別がつくかな?最近は、兄妹2人でテレフォンイングリッシュにも挑戦中。息子が先に電話をかけて終わらせてから、娘は「Hello」と「ABCソング」をリッスンオンリーで聞いてますが、先週はABCソングで少し声を出してました~、「パ・パ・パ・パ・パ・パ・パ~」と・・・少し前進かな?ディズニーキャラクターには異様に反応を示します♪とくにミニーがお気に入り。そろそろTDRにも行きたいな。税込\2000以上のご購入で全国送料無料!!※代引き手数料を除く東京ディズニーランド・ディズニープリンセスデイズ 2006■ディズニーランド
August 31, 2009
コメント(2)
今年の我が家のベランダは、子供の希望もあってやはり、、菜園状態今年は、トマトや稲を育ててみることになりました。トマトは去年の夏収穫が終わり、そのまま枯れないので水をあげ続けていたら、冬にも収穫ができました。それが、なかなかおいしい♪今回も冬まで育てようということに。今年はミニトマトで、黄色と赤。そして初挑戦が、バケツ稲ごはん1杯分位しか収穫はできないのだそう。でも、子供の興味があることはやらせてあげたいしね。無事育つのだろうか・・・?私は小学生のときに学校でみんなで育てて以来だからちょっと不安。去年のなすは、まだそのまま枯れないので、引き続き育ててます。お花も咲き、収穫できそうです♪自然栽培?でけっこうほったらかしだけど、植物の力はすごいですね。お花を植えるのはかなり先まで我慢かな・・食育だ~
June 12, 2009
コメント(2)
ベビーニットガーゼハンカチが簡単に出来たので調子に乗って編みました寸法は本を参考に、オリジナルに挑戦です!最初はベストだったはずなのに、だんだん作りたいイメージが変わっていき、何度も編み直しながらチェニックとして完成~♪今大活躍してます(^-^)携帯から下書きで送信したままだったので、今頃公開
May 29, 2009
コメント(2)
ガーゼハンカチの縁をレース編みで縁どりました!スタイにもなるように工夫してみました・・・妹の生まれたばかりの赤ちゃんへプレゼントです! 外で編むのはかぎ針のほうがかさばりませんね~初の携帯からの更新!どう表示されたか後で見るのが楽しみ〓(追記・覚書)携帯からだと、イメージがずいぶんちがうものだね・・・英語のCDをかけ流ししていたけど、そろそろチャレンジしてみようと初めて娘がDWEのTEにチャレンジ!HELLO! の歌をリッスンオンリーで楽しんでくれました。「あ~あ~」と歌って(声を出して)いたので、また来週もやってみよう~
May 28, 2009
コメント(2)
![]()
日記も久しぶりに更新ですね。娘が長期入院してましたが、春に退院して今日で通院も最後でした~家族が入院すると大変ですね。娘はまだ1歳未満なので、付き添いで私も病院に寝泊まり。つくづく、健康であるだけで、生きているだけでありがたい・・と思えました。免疫力アップに、食事と運動と睡眠には気をつけていこう~と誓う私。でも、乳児の免疫力アップはどうしたらいいのだろう??入院する前に、ベビー整体 と ベビーマッサージ に行っているのでそれを実践したら、多少いいのかな・・?それと、病院で作ったものもあるので、すこしづつUPしていきま~す!!はじめてのベビーマッサージ生命保険はこうして選びなさい新版
May 26, 2009
コメント(4)

お宮参り用に ベビーシューズを編みました♪ 編み図は毛糸のピエロさんを参考にしました。ちょっとアレンジした部分もあるんだけど、ほぼ編み図どうりです。糸が綿なのと、モチーフに穴があるので涼しい感じに仕上がりました。糸の処理をする前に履かせてみたけど、赤ちゃんの激しい足の動きですぐに脱げてしまったわ。せっかく編んだから、なくさないように当日は後ろのリボンをもう少しきつめに結ぶばないとね。
September 22, 2008
コメント(4)
すっかりブログにご無沙汰していて気がつくと2ヶ月以上。赤ちゃんが無事生まれて、バタバタの日々でした! 息子の出産から期間がずいぶん開いたので、いろいろなこと、すっかり忘れてますね~。今度は、女の子だったので、洋服選びも楽しくなりそうです♪またぼちぼち更新していきますので、どうぞよろしく!
September 19, 2008
コメント(4)

今、パパと息子で外出したところです。私はこれからのんびり過ごす予定♪最近、息子のおやつについて頭を悩ませてます。体にいいもの、やさしいものってやっぱり野菜かな~となるべく野菜中心のものにしているのですが、レパートリーが少ないのです。トマトやきゅうりを切って出しただけなんてこともよくあります。今日はひさしぶりにジャガイモで みたらし団子 を作りました。息子が卵と小麦のアレルギーだった頃、よく作ったものです。 久しぶりにしたら、たれに火を通しすぎてちょっと固めになったけど、味はまあまあでした。 ちなみに いももち も大好きです。男しゃく いももち屯田いももち
June 29, 2008
コメント(0)
![]()
今週は、マタニティコンサートに行ってきました! コンサートは、疲れていたので気持ちよく寝てしまいました。(すみません・・) その後産婦人科の先生のお話がすごくためになりました。最新の情報も聞け、また知らなかったことも沢山あり、これだけでも行ってよかったかな。 協賛企業のサンプルもいくつか頂いたけど、驚いたのは、粉ミルクが固形になっていること。便利だけど、溶けやすいのかな?簡単・便利!キューブになった粉ミルク!!明治ほほえみ らくらくキューブ 5袋入り最近私は、着付け教室の資格試験前の特訓中です!時間内に着終わらないよ~。果たして受かるのか不安だわ。
June 27, 2008
コメント(0)

ベランダの野菜たちもすくすく成長してます! ミニトマトが一番早く食べられそうです。赤く色づいてきました~残念ながら、なすはせっかく花が咲いて実になり始めたのにぽとりと落ちてしまったわ。なぜ??なかなか難しいものですね。
June 19, 2008
コメント(6)

ホームベーカリーで初のケーキを作ってみました! 最初に作ったのは、ホームベーカリー購入時についていたレシピ本で。カットした写真撮るの忘れてしまったけど、切り分けると、チーズのパウンドケーキみたい。味は、、、、、夫は「ケーキは手作りが一番おいしいね」と言ってくれたけど、(本当はいろいろ作ってねといいたかったのかも?)私の好みでなく、違うレシピで再度焼きました!ニューヨークタイプのチーズケーキが出来上がり♪切り分けたときに うす~く切って味見! 味も満足♪これは1日おいたほうがなじんでおいしいと書いてあったので、明日食べる予定です!ホームベーカリーbookホームベーカリーでナチュラルパン
June 11, 2008
コメント(2)

梅ジュースも出来上がり、しなしなになった梅で梅ジャムを作りました! 時期をずらして まだ梅エキスを抽出中。まだまだ、ジャムが作れそうだけど、食べきれないだろうな。ジャムの作り方は、ネット上にたくさんあるけど、一番シンプルなもので てんさい糖(レシピでは砂糖でしたが)を加えて煮詰めただけ。1キロで あまずっぱいジャムが2瓶出来上がりました。 色は青梅なので いまいち。完熟の梅で作ったら美味しそうな色に出来上がりそうですね。 ビンに移したまではよかったのに、ふたが見当たらないよ~困った・・・【梅ジャム】梅の妖精50g 南高梅の香味を引き出したコンフィチュール【手作り 無添加 紀州南高梅干使用】
June 9, 2008
コメント(0)
![]()
今日、息子が帰京しました。 梅雨の晴れ間で、天気にも恵まれ多少の前後はあったものの ほぼ予定通りに過ごせたようです。少し焼けたけど、感想は「日中は良いけど、夜の寄宿舎が淋しかった・・」とまだまだ親離れはできなさそうです!でも、日数が決まっているキャンプみたいなものなら大丈夫みたい。さて、帰ってきてすぐにやり始めたのは最近手に入れた、ハニービー と チョロQ送料無料 ハニービー AH-64D アパッチ ヘリ ラジコン伝説のラジコンが手のひらサイズで復活!赤外線コントロールチョロQ Qステア タミヤRCバギー グラスホッパー TS02【タカラトミー】他にもラジコンはあるけど、この二つが充電の面においても子供が待てる範囲みたいです。4時間充電して10分しか走らないなんていうのはお蔵入りになってます!このハニービー、パパもはまってしまい、夜中も飛び回っているんです。でも なぜか息子のほうが上手い!!これからの梅雨の季節、家の中で遊べるのもいいですね。
June 7, 2008
コメント(0)
![]()
今日から息子は、しばらく泊まりでいません。 夫婦だけののんびりした時間を過ごせるかな?といっても話をするにも、話題は息子のことかも・・・環境のよい 海の近くの全寮制の学校で 入学体験 なのです。全寮制というと、日本だと ばあばからは 育児放棄だとか普通の学校に行けない人が行くんだとかいろいろと言われそうですが、海外では一般的なような気がするし、私には、規律正しく過ごせて、良いイメージがあるんですよね。あまり実態を知らないからかもしれませんが・・・それと都内に住んでいると、子供の自然の中で遊ぶ経験って私の頃より少なくなっているので、まずは自然体験をさせてみようかな~と軽い気持ちで参加です。本人が気に入り入学したいといえば通わせてもいいかな。夏休みなどにも自然体験のツアーはいろいろあるけど、また違ったものになりそうです。ただ、あいにくのこの天気。磯あそびや花火など 予定通りとはいかないだろうから それだけが残念!保育園でも、雪遊び&スキー や 海 と年に2回もお泊りがり親しい仲間と一緒なので張り切って行きましたが、今回はまったく一人での参加でちょっぴり不安げな息子。めずらしく自分からギュっとハグして、出かけていきました!男の子でいつもは その日の出来事を話してくれませんが、ここまで環境が変わると少しは話してくれるでしょう・・・どんな感想が聞けるか楽しみです。 DWEのマーク先生と電話でお話する機会がありました!英語のスピーチ、翻訳ソフト使ったから、やっぱりまずいよね・・・英文を日本語に訳すととんでもない文章だもの。息子が帰ってきたら、スピーチするかしないか決めてもらいます!今年の夏、妊婦でなければ、親子留学する予定でいたから、できればスピーチ頑張ってほしいものですが、あせりは禁物?小学生になると英語からどんどん遠ざかるものですね~。新しいイベントに期待です♪
June 5, 2008
コメント(2)

毎年この時期になると梅ジュースを作りますが、 梅を大量に買うのは重かったので、まず一瓶。作り方は、砂糖と24時間凍らせた青梅を同量用意し、交互に入れていくだけのシンプルなもの。だんだんエキスが出てきました♪息子は早く飲みたくて、まだ~?と毎日聞いてきます。これで暑い夏も乗り切れるかな?小さいたい焼きを見つけて、買って帰りましたが家族に好評中身は3種類、チョコとカスタードとあんロールケーキのお土産 と 結婚する人から飾りきれないからと、花束のおすそ分け♪ 嬉しいですね。
June 3, 2008
コメント(4)

夫のパソコン修理が終わり パソコンにゆっくりさわれます♪5月は誕生日でした。皆にお祝いのメッセージをプレゼントを頂き、気持ちが、嬉しいですね。ご馳走してもらったランチのお寿司が綺麗だったので、パチリ普段、盛り付けに気を使わない私ですが、見た目も大事ですね。バラの花になってます。家では息子が、料理を作ってあげるというが、夫は私の好きなお寿司とケーキを買って帰るといい、何にも準備していなかった私。結局夫の仕事が長引いて、ケーキだけ買ってきてもらうことにし、息子に料理を作ってもらうことになると大ハリキリ。でもまだ小3、そんなに凝ったものは出来ません。■スパゲッティ和風あじ■(スパゲッティをゆで、バター醤油であえてのりをトッピング)■コーンスープ■(ミルクとコーンをミキサーで混ぜて温める→吹きこぼれて大変)■サラダ■(レタスとミニトマト) が出来上がりました!綺麗な写真がなかったので雰囲気だけ。チキンの丸ごとオーブン焼きを作りたかった息子に材料がないよ~と言われてしまい、時間がないのでチキンも急遽 買ってきてもらい並べると思ったより豪華になりました。プレゼント好きなもの買っていいよ~と言われているので、今年は何にしようかな。
May 30, 2008
コメント(0)

学校から帰ってきた後のおやつは ヘルシーなものにしています。野菜スティック(きゅうりやにんじん)いももちを作ったりなるべく野菜を使ったものなどを出してます。少しは痩せるかなと、、、久しぶりにバナナパウンドケーキを作りました。いつも作るスコーンのレシピをアレンジしてパウンド型で焼いたとっても簡単なものですが、、丸ごと1本食べそうな勢いですごい食欲。みんなどんなものをおやつにしているのかな?と最近疑問です。こちらのページを参考にアンティークローズ作りました。
May 29, 2008
コメント(0)
今日はず~っと行っていないイベントに久しぶりに参加してきました。 内容は Fan With ZAP 息子の反応を見ていて、内容はあまり覚えていない私です!息子も小3になって、ノリが悪くなってきました。キャンプは好きらしいので、参加したいと言いますが劇を見るイベントは無理して行って今年が最後かな?新しいイベント「CAP Kids」の案内があったり新宿ショールームでやっている英会話教室などすこしずつ変化しているようなので、今後に期待してみよう~帰りにイベント会場近くのショッピングセンターでかなりの時間を過ごして帰ってきました!
May 17, 2008
コメント(2)
![]()
連休後、だいぶ生活リズムが戻ってきました。なかなか起きれなかった息子も 遅くても6時30分には起きてます。ただ、パパとの朝マラソンはパパが起きれなくて中断中。今日はなんとか天気がもってくれそうで、遠足に出かけた息子。朝、お弁当づくりが大変でした!いつも、足りな~い!と言われるので、大人の男性向き2段式弁当箱を購入してしまいました。それを埋めるおかずを作るのに1時間かかってしまったよ。いつもと同じ量で作って詰めるとかなり空間があり、あわててさらなるおかず作り。よく食べるから成長するのよね~と思いつつ、この先が怖い私です。まあ、毎日ではないからまだ良いかな。遠足の行き先は、保育園で行ったことがあるけど、人が変わり、年齢も変わるとまた違った遊びができるから、思いっきり遊んできてほしいものです。 最近さらに、活動的になってきました。学校から帰ると、「ザリガニつりに行く」とか「自転車で○○(遠いところ)行って来ていい?」男の子だから、いろいろな冒険をして欲しい反面、心配になってしまいます。 4月から始めた、Z会受験コースは最初はどう進めるか、どこの時間帯でやると効果的か試行錯誤だったけど、今のところ順調。 DWEもマイペースに進めてます。10月ごろからBOOK1から再スタートし、今はBOOK8が終わったことろ。月にBOOK1冊を終わらせるペースですね。TEは携帯のアラームをかけておくので、毎週自分ひとりで掛けて、勝手に終わらせてます。いつも同じところで進展はないけど、まあ、いいかな。CAPはサボってます!やり方教えると自分一人でやりそうなので、今度教えておこう・・・ポイントためて、ジッピーのぬいぐるみが欲しいらしいから、自分から、頑張れるみたい。小3でぬいぐるみ??幼いな~と思いつつ、生まれてくる下の子も使えるからいいかな。そして、イベントは、出産したらしばらく連れて行けないので、私の重い腰を上げて、今年のイベントに3種類 申し込みました!新しいイベントの2,3分のスピーチもやってみようと原稿を作成中です。でもこれは なかなか進まないよ~
May 16, 2008
コメント(2)

ベランダの手すりで日陰になるので、息子とパパにGW中に棚を作ってもらいました。そのおかげで、すくすくと成長している野菜たち。逆光で見えづらいけどこんな状態他には、ねぎとサラダ用葉物、ハーブもあります。ミニトマトが 実をつけました。まだまだ小さい実だけど、息子も発見したことを喜んでます!他の野菜たちも、大きくなってきて、「こんなに大きくなったよ~」と感動している息子。花より食べられるもののほうが興味があるようです!本当は観察日記をつけて欲しかったけど、嫌がったので、しょうがないですね。野菜たちに占領されて、今年は花はほんの少しだけしか育てるスペースがなくなってしまいました。ミニバラが綺麗に咲いてます。
May 13, 2008
コメント(2)

連休も終わりましたね~ここ最近のパンは、天然酵母で作ってます!終わりに近づいたので、新たにりんご酵母も仕込んだところ。天然酵母はやっぱり、息子には硬いみたいで食が進まないけど、サンドイッチにしたり、カレーパンにしたら、普通に食べてくれる。(パリパリしていて美味しいのにな~)カレーパンは、野菜カレー入り。粉は 5穀ブレンドして、さらにパリパリに・・・でも息子もカレー入りなら食べられる様子♪このときは、過発酵してしまったので失敗してまた成形しなおしだったけど、カレーに助けられたかな。伸ばした生地を結んで、簡単成形したパンでサンドイッチ。前日の夜、夫の実家で 卵料理が豊富に出てきたので、卵の量を減らして、薄焼き卵のようにして作ってます。ケチャップの味で美味しかった~と夫も子もこのボリュームのあるサンドを2個づつ平らげてくれました。他にもお土産用のパンをミルク食パンとミニ食パンと2種類作ったけど、写真撮るのを忘れて残念。
May 8, 2008
コメント(0)
![]()
今日で、仕事も終わりになったので、ほっと一息です!火曜日、くたくたになったので簡単にできる夕食のメニューを考えていたら、「ピザがどうしても今日食べたい」と息子。ちゃちゃっと作る予定が 粉を計りはじめたら「ぼくが作る~」と・・・めずらしい~昔はよく一緒に作ったけど、ここ最近は自分の楽しみがありキッチンにも寄り付かないのにね。こねて、伸ばして、具を載せる作業で、1時間近くかかり横についている私が参りました!(疲れたよ~)でも、愛用のこれ(私のは型が古いけど)を使って焼くと本当に美味しい!コンパクトな外観に広い庫内。30cmまでのピザが焼けるピザストーン付デロンギ・オーブン ピザアンドトーストデロンギのピザストーンの上で焼くのと、別のオーブンで焼くのと比較したこともあるけど断然ピザストーンで焼いたほうが美味ですね♪あっという間に2枚をペロリと平らげてしまいました!丁寧に作っていたのは感心だけど、仕上がりを見ると、まぁ、こんなものですね。トマトソースははみ出ているし、具が均等に並んでいたらもっと見栄えがよかったかも。たまには子供と料理するのもいいですね。
April 24, 2008
コメント(0)

小学生新聞をいつも読んでいる息子。いろいろな話題を口にします。値上げしているとか、環境問題についてもだい~ぶ詳しくなった様子。「ベランダで野菜を作ろう!」と言い出したきっかけは、毒入り餃子事件のとき。理由を聞くと、1、野菜を買わなくていい2、自分で育てるから安心3、緑が増えると地球温暖化にいい4、学校でスプラウトを育てて楽しかったとなんとも理想的な回答だわ。本当にそう思っているのか?疑問だけど、ずいぶん成長したものです!ちなみに、持ち帰ってきたスプラウトはこれです!少しづつ準備して、春休みに一緒に種を植えました。土が重くて、腰を痛めてしまった私。無理はできませんね~種から植えたものは、1、サラダ用葉物ミックスの種 *2、二十日だいこん *3、かぶ *4、こまつな *息子の希望のトマトの種がなかったので、週末に苗を買いに行く予定です!あと、ねぎも少し前から育ててます!やりたい!といったときにすぐに、スーパーで買ったねぎの根の部分を植えたのだけど、切って使っても またすぐに伸びてくるので、「すげ~っ」と喜んでます。今日の朝、二十日大根、と小松菜が芽を出してました。カラスや鳥にいたづずらされないで、無事収穫できるといいな~食は土にあり-永田農法の原点永田農法でかんたん、おいしい野菜づくりしっかり育つよ!ベランダ・永田農法
April 11, 2008
コメント(4)
![]()
着物の着付け教室3回目と4回目に参加してきました!名古屋帯<お太鼓結び>の練習だったので、一応これで一人で着れるようになりました。次回以降は別の帯結びなどを習います。しかし、帯を結ぶときに、手を後ろにまわすのが大変だったな~。日常の生活で腕を後ろにまわすことなんて皆無だから、肩こりもあって腕が思うように上がらないし、お腹が大きいので、少し上に帯をしているから余計に大変!次回までストレッチしておかないと・・でも、着れると嬉しいものですね。これで一応着物は着れるけど、綺麗に着こなしたり、センスに関してはまだまだ練習や勉強が必要ですね。ここの着付教室の先生は、「まだ着物は買わないでね、家にあるものなどを活用できるようにいろいろ教えてあげるから。」と言ってくれるのが心強いです。自分の着物をいつか仕立ててみたいな~とか生まれてくる子供が女の子だったら、七五三で着せてあげれる~など夢がふくらんでくるよ~。有料コースはしっかり学べるので、生まれてくる子が女の子だったら進む予定だけど、まだ性別不明なので、悩んでます!しかし、まずは一人で綺麗に着れるようにならねば・・・お宮まいりに向けて、練習あるのみです!特選 本染め訪問着【小手毬の詩(うた)】
April 10, 2008
コメント(0)

久しぶりの更新です!子供がお休みになると、パソコンに向かう時間も少なくなりますね。学童も辞めたので、子供とたっぷり向き合ってます。この2週間の間も、パンは焼き続けてますが、写真があるのは、ベーグル3種類のみでした!****** ベーグルブルーベリー ******これは、ブルーベリーを入れるタイミングが遅すぎたのと、成形する時間があまりなく、がたがたですね・・****** ベーグル五穀粉 ******粉に五穀粉を混ぜて作ったので、比較的きれいに出来たかな?****** ベーグル木の実 ******木の実を入れてみました。入れるタイミングは逃さず、無難に仕上がったかな。でも、息子はベーグルは嫌いなんだもん。とあまり食べてくれません。でも、私が好きだからいいのだ~!!
April 4, 2008
コメント(2)
仕事が減った分、自分の楽しみに着付け教室に通い始めました。私の周りでは意外に、着物に親しんでいる人が多いのです。今までは母の着物を借りて、着せてもらって外出しましたが、いつまでも着せてもらう年齢でないな~と思い無料着付け教室へ行くことに。ここで、どこまで着れるようになるかはわからないけど、新しいことを始めるって楽しいものですね。少しお腹が出ているので、調整するのが難しかった。でもサイズ気にせず、着れる着物って万能かも♪次回、帯の締め方を習うので、楽しみです!家で復習していたら、「ママ、きもの綺麗」って息子がほめてくれたので、もっと早く習って入学式などでも着てあげればよかったかな~。
March 21, 2008
コメント(2)

風邪もひかない?スタミナ餃子を教えてもらいました!といっても、大まかな作り方だったので、今回作った分量を記録しておきます!材料は、・にんにく まるごと2個・にら 1束・長いも 15~20センチくらい・卵 1個・餃子の皮 適量(2袋買って、少し残ったので40個くらい作れたのかな?)・ごま油1、長いも、にんにくはスライス、 にらは にんにくの大きさにカット2、1に卵を入れて混ぜる。3、餃子の皮に包む。(角があるから丁寧に包まないと皮が破れます!)4、フライパンにごま油をいれ、餃子を焼く。お肉使わないで、美味しかったけど、においが気になるから、今度作るのは週末だな~アレンジとしてはサトイモなどを入れてもおいしいそうです。卵入れなくても、長いもの粘りである程度まとまるので、卵アレルギーの方は抜かしてOK!卵入れると、ちょっとべとべとして包めない場合は、少量の小麦粉を入れるんだそうです。
March 10, 2008
コメント(0)

もうすぐ、3年生になる息子。毎年この時期になると、「公文行く?」「学研行く?」と手を変え、品を変え、見学&体験に行くのだけど、決まって、「家でやる~」という返事。無理にやらせるわけにはいかないので、がっかりする私。この2年は私が毎朝、勉強見ていたのですが、一人っ子として8年そだち、のんびり屋の息子。時間内に終わらせるのが苦手。できれば、皆と競争しながら?身内への甘えもでない塾でも行ってほしいのだけど、うまくいかないものですね。今年は、面白みのないテキストを嫌がり、Z会の通信教育に興味を持った息子。サンプルをぱらぱら見てみると、3年生って、今まで習った、九九や足し算、引き算の混合になるからちょっと難しそう。これは、問題集より、すこし楽しみがあったほうがいいかな~と通信教育を検討することにしました!息子が挑戦してみると、標準コースの説明、わかりやすく解説してあるかな。と思ったけど、息子にとっては余計わかりにくくなり???の状態。ならば、別の説明と思って、受験コースのテキストを見るとすっきりした説明でわかりやすかったみたい。しばらく通信教育の比較してそうです!今日のパン「シナモンロール」(ホームベーカリー使用)今までシナモンをあまりいれると食べないかな?と思って控えめにしていたけど今日はたっぷり。でもこっちのほうが好評でした!
March 10, 2008
コメント(2)

今日は、保護者会だったので、夕方からのんびり過ごせました!子供は学童でイベントがあり、帰りは遅いので、図書館で、*こより*さんのオススメの本を借りてきました。【書籍】 BAGEL&BAGEL オリジナルレシピ第2集さっそくベーグルを リベンジ!!材料の割合も違ったけど、成形の仕方の説明もまったく違っていて前回に比べて、大満足♪ちょっと穴が小さくなったけど、そんなのは気にしない~それに初心者には写真入りの詳しい作り方が必要ね。明日の朝、食べるのが楽しみだわ~ *こより*さんありがとう!ベーグルサンドのレシピもおいしそうだし、また近々作りそう♪
March 4, 2008
コメント(2)

週末、友達と遊ぶ約束がキャンセルになったので、家でごろごろし始めた息子。これじゃいけない!!と あわてて、外出することにしました。目的地は、九段下の 「科学技術館」武道館や靖国神社を見せてから、到着したのはお昼。ベンチで持参したお弁当を食べようとしたら、丁度 桜が咲いていて、一足先に、お花見しちゃいました。河津桜科学技術館では、いろいろな実験や体験ができるのですが、今回のイベントでは、シリカ(粉)の実験、顕微鏡で魚の生まれるところを見たり、生クリームからバターを作ったり・・・いろいろ体験させてもらいました。常設の展示で、シャボン玉の中に入ったり、ボールをいろいろなしくみで動かしたり、閉館まで思う存分遊び、走り回って、汗だくの息子。私は軽く展示を見たあと、暖かい館内で読書をしてました。公園で走り回ることができない私には、まだまだ公園は寒いので、こういう館内で遊べるのは ありがたいですね!また、偶然立ち寄った 吉祥寺の井の頭公園で、「あおぞら実験室」がやっていて、これも参加して楽しんできました。今月のテーマは電気。静電気や工作でしばらく遊んでいました。子供にとってもいいと思うので、また機会があれば立ち寄ってみよう~
March 3, 2008
コメント(2)

風が強い週末でしたね。必要最低限の外出のあと、キッチンで遊んでました!ベーグルが無性に食べたくて、初挑戦。ゆでたときに、形が崩れるんですね~しょうがを入れるレシピだったのだけど、息子や夫に不評だったので、違うレシピをさがそう~まだまだこれは修行が必要かも・・ うどんも急に食べたくなって、お昼に作りました。といっても、こちらはホームベーカリーでこねて、パスタカッターでくるくるとカットするので、とっても手軽!生パスタを気軽にホームメイド! 税込1,480円!パスタマシン『Shule JSL-180 』【キッチン・バス】もちもちうどんが茹で上がり、サラダうどん にしました♪
February 25, 2008
コメント(2)
![]()
2月から出荷されるぶんたん。土佐文旦(とさぶんたん)1玉 【高知産】手に入れたので、2個分の皮で、マーマレードを作りました。ぶんたんで作ると、さらさらマーマレードになるとレシピに書いてあったけど、本当にさらさらです。うちでは砂糖はほとんど使わず、通常はテンサイ糖。てんさい糖 750g仕上がりの色が茶色だけど、ほんのりぶんたんの苦味があって、大人の味に仕上がりました!レシピでは、3回お湯で煮るところを 5回にしたけど、まだ苦味があるから、息子は食べれないだろうな~
February 18, 2008
コメント(4)

バレンタインの日、息子は女の子から電話がありました!でも、間違い電話でした・・・こんな日に偶然間違えてかけてくるなんて、期待しちゃうよね。ミ・レ・ナ☆彡さんからゴディバのチョコ。学校の給食で、チョコレートケーキ学校の先生、学童の先生から子供向けの形のかわいいチョコレートをいただきました。昨日のブログをUPした後、すぐオーブンを持っていないミ・レ・ナ☆彡さんがガトーショコラを作りに来るというので、ついでに、うちの分もつくることにしました!レシピはABCクッキングのもの。このレシピは今までの中で一番美味しいかな。かなり膨らんで型からこぼれるかと思ったけど、なんとかセーフ。しぼむときに、もっと上が割れるという予想もはずれ、思ったよりひびが入りませんでした。出来上がりはこれ!夫も息子も喜んでくれてよかった♪
February 15, 2008
コメント(7)

もともとパパ用に買ったDSソフト「もっとえいご漬け」。パパはほとんどやっていないのに、最近、息子はこれに夢中です。はじめてやったときは、レベルは「マーク」つまり測定できないってこと?聞き取れても、スペルがわからなくて「マーク」になったショックもあり 「ぼく、もうこれやらない!!」って最初は放り投げたのだけれど、あるきっかけで、楽しくできるようになったのです。8歳になったばかりの息子には難しいと思うのに、よくできるな~とそばで見ていると、頭を使いながらやってますね。cでだめならK、aがだめならeやoと書き直し、できない単語は正解を紙に書き写し、それを見ながらやってます。果たして身についているかどうかは不明だけど、ピザを指示通りデリバリーするゲームや、塗り絵、世界1周ゲームなど楽しみながら英語に親しめるのがいいですね~レベルは「マーク」から「F」のアルファベットが読み書きできるレベルにあがったようです。ちなみに恥ずかしながら私もレベル「F」でした!最近のDWEのことはまったく書いていなかったけど、卒業テープは無事 仕上がりました!でも、9月の提出は息子と話し合って、見合わせることに。そしてもう1回最初からBOOKを進めることにしました。3回目です!(過去に途中で挫折したこともありBOOK1~6は4回目。)年末までにBOOK1~3を終了し順調だったのに、ここ2ヶ月私が付き合える体調でなかったのでTEのみ頑張ってました。先々週 BOOK4 先週末、BOOK5を終了。出産までにBOOK12まで終わらせるのが目標ですね。あと5ヶ月半。できるかな?小学生になると、友達との遊びが多くてなかなか思うように進みませんね。最後に、息子がデコレーションしたショートケーキです!
February 14, 2008
コメント(2)

1月はヨガを休んでしまったので1ヶ月ぶりのヨガのレッスンにいってきました。3年目になるので、ポーズは覚えているのだけれど、先生がいてやるほうが、「気」が違うんですよね。まだまだ続けるつもりです!マタニティ専門のヨガでないので、・お腹を圧迫しないように、・またお腹の赤ちゃんと会話しながらするようにとアドバイスいただき、いい汗かいてきました。汗をかいた後は、すっぱいもの♪3週間前に、すっぱいものが食べたくなり、ザワークラウトを作りました。酢を使うお手軽タイプでなくて、本格的なキャベツを発酵させるものなので、発酵を待ちわびてました!2週間目から食べれるようになったけど、もっと寝かして、美味しくなってましたよ♪キャベツまるまる1個分のザワークラウトは食べ応えありますね。でも一人で食べちゃいそう♪もうひとつ発酵食品。いつも旅行中にだめにしてしまう、ぬか床。冬なのに、年末年始の旅行でだめにしてしまいましたでも自家製のつけものって素朴で美味しいんですよね。残留農薬の除去と、そして発酵食品は美容にもいいし、また懲りずに、やってます。 早くいい味にならないかな~
February 7, 2008
コメント(2)

まだつわりの最中。スパイシーなものを好んで食べてます!家事やお料理は手抜きばかり。久しぶりにパンを焼く余裕があって、といってもホームベーカリーだけど・・メープルシナモンの生地に、コネが終わった時点で取り出しシナモンシュガーとラム酒に漬けてあったレーズンをたっぷり巻き込んで、ホームベーカリーに戻し焼きあがったところに、アイシングをトッピングです。ちょっと巻き方が大雑把だけど(性格出てる?)味は最高!息子も半分食べました。
February 5, 2008
コメント(2)
すっかり、ご無沙汰していました。妊婦となって戻ってきました!去年末から体調が悪かったので2008年は「人間ドック」やらないとだめかな~なんて思っていたの。そして年始年末は、食べすぎで気持ち悪いと思っていたの。最近やっと、つわりだと気付きました(遅いっ!!)赤ちゃんも、レントゲンから逃げようと今回必死につわりとして教えてくれていたのね・・・とにかく今回はヒドイです。30代のせい??しかし、8年ぶりに調べてみると・・・病院の費用が高くなっていてびっくり。一時金35万円じゃ~とてもとても足りませ~ん!これから、仕事の引継ぎなど考えないとならないことが山ずみですが、また体調の良いときにぼちぼちと更新したいと思ってます!
January 16, 2008
コメント(4)
さっき、届きました!腰が弱い私。すごく重くて苦労しましたが、 無事、設置完了しました。久しぶりのベットです♪子供が生まれて、何度かベットから落ちたので、みんなで布団に寝ていたのですが、小2になったので、そろそろ大丈夫だろうとベットマットを購入。子供のおねしょも何度かあったので、古いものは処分です。ダブルベットとシングルベットを並べるとずいぶん大きく感じますね。6まきが多かった中、コイルが8巻きのタイプを選択。安いわりに品質はよさそう。ポケットコイルは腰にもいいらしいので、楽しみです♪カーテンや小物、模様替えしたくなりました!
November 14, 2007
コメント(0)

久しぶりに作りました。最近パンはホームベーカリーにお任せばかりでした。週末の夜、大きいねずみが出たようで、焼き上げておいた食パンがなくなっていました。あわてて朝、冷凍生地を使ってクロワッサン作り。ウインナーが中に埋もれてしまうと美味しそうに見えないかな?と思って少し出して焼いたら、色がこんがりとなりすぎみたい。(写真ではそんな風にみえないけど・・・)おかわりある~?息子の言葉を聴けたので、またパン焼きに気合が入りそうです。
November 12, 2007
コメント(8)

紅葉の季節、高尾山に行ってきました。11月30日まで「高尾山もみじまつり」があるので、土日祝に行くと、催しがあるみたいですけど、今日は平日、静かにハイキングを楽しんできました。スタンプラリーもこの時期やっていて、そのパンフレットによると、高尾山って観光地としてミシュランから三ツ星の評価があるそうです。山としては富士山と高尾山だけみたいだから意外でした。私は高尾山には幼稚園の遠足で来て以来です。(小さい子でも大丈夫なコースもあります。)全部で8つのコースがあり、初心者の息子がハイキング嫌いになってしまうと困るので、途中まではリフトその後山頂までは1号路のらくらくコース帰りはそれをもどり、ケーブルカー、で下山というかなりらくらくプランを計画して行きました。行ってから看板の地図を見て、息子に確認してみると、つり橋に興味があり、川ぞいの登山路に行きたいと言うので、結局は、途中までケーブルカー+4号路(つり橋)帰りは、川ぞいの6号路で川を楽しみながら降りてきました。ケーブルカーはかなりの傾斜。運転手さんのアナウンスによると、ケーブルカーでは日本で一番傾斜があり、最大31度だそうです。(記憶があっているかな?)その後、つり橋がある4号路でハイキング。途中で動物のふんがあって、案内板によるとテンのふんらしい。つり橋より大喜びしてました。その後、大量のどんぐり拾いをしながら頂上に到着!もっと全体的に紅葉しているのを期待していたのですが、紅葉のはじめですね。頂上のビジターセンターには、子供が楽しみながら高尾山の動植物にふれあえる展示があり、しばらく遊んでました。イベントもあるので、機会があれば行ってみようかな。その後、下りの6号路には、飛び石という、水沿いの石の上を歩くところがあり楽しんでいたようです。滑らないように 真剣に降りる息子。その下の びわ滝では、滝の水にうたれて修行ができるところがあるのですが、15日までは修理中でした。その近くでは、なんとカニを発見。嬉々として捕まえる息子。(その後逃がしてあげてます)冬眠する時期かと思ってました。なんだかんだと楽しんで降りてこれました。感想は「又行きたい」だそうです。よかった~空気の良いところで、体力をつけて ぜん息を治したいわ。帰りの中央線では爆睡の息子。京王線のほうが、割引チケットがあることを帰宅後に知りました。次回はこれを使ってみよう。
November 5, 2007
コメント(2)

今日は都内某所で、雪が降ってました。雪遊びをする子供たち。楽しそうですが、、、 周りで見ている私は寒かったです。ソリや雪を掘ったり、2時間ちかく遊んでました。スキーウェア持参だったので、着替えは持って行かなかったのに、こんなに洋服ぬらすなら、きちんと着替えておくべきでした。下にはいていたズボンがびしょ濡れです!でも、普段家の中で遊ぶことの多い息子には、外で遊んでもらういいイベントで、毎回参加させてもらってます!ずいぶん大きくなったので(見かけは4年生に間違えられます)周りの子が小さく見えますね。帰りに子供の雪遊び用長靴と、スキー用ヘルメットを購入して帰ってきました。毎年、かっこいいスノーブーツを購入してたのですが、年に1,2回しかはかないので、今年は雨の日にもはける長靴兼用です。どんどん大きくなるから、ほんともったいない。スキー用ヘルメットは、帽子を嫌がってかぶらないので、頭を保護できないのです。かっこいいヘルメットならかぶるでしょう・・・たぶん。最近通販で買うことが多いので、持ち帰るのが重かったぁ~。
November 2, 2007
コメント(0)
学校の都合で、今年だけ秋休みがあります。そんな初日の昨日は、映画に行ってきました。本当は「アーサーとミニモイの不思議な国」を見たかったのだけれど、交通の便がいい場所ではもうすでに終わっていたので、「ヘアスプレー」を見ることに。息子は字幕だし、大丈夫かな?って思っていたら笑ったりしていたので意外と大丈夫でした。ダンスとか好きなので見ているだけ楽しかったようです。その後は おもちゃ売り場でひたすら遊んでました。私は外のベンチで読書。1冊読み終わりました!まだまだあと4日、どこ行こう~
November 2, 2007
コメント(0)
![]()
月曜から、出かけているパパ。行き先は、毎年恒例のグァム。 パパがいない間、自宅でお留守番の私と息子。私は、つかの間の休息です。なんせ、手料理が好きなので外食はほとんどなし。1日3食、時間も指定になると、料理は好きだけど、息がつまる。たまにはお惣菜なども買いたいときもあるから、ここぞとばかり、お昼にはお弁当を買ってみました。夕食は、近所のレストランで食事。あと3日間、のんびりするぞ~!!そして、料理する時間がなかったので、片付ける時間も必要なく、まとまった自分の時間ができました。息子を9時に寝かしつけて、自分の時間を楽しんでました!そのほとんどは、、、ニードルフェルトのスイーツを作ってました。このキットと同じデザインです(写真まだ撮ってません)ストロベリー色でななく、バニラ味。じゃなくってバニラ色。このロールケーキ と メロンパン が一番喜ばれるので、プレゼントやお土産用に いくつか、つくりおきしています。左で大まかな形を作って、細かいところは右手で作るやり方にもだいぶ慣れてきました。これだと、腱鞘炎になりかけた右手が楽です!
October 30, 2007
コメント(4)
このところ、風邪をひく人が多いですが、息子も2週続けて(ぶり返して)熱を出してます。鼻もずるずるしていたので、中耳炎になってしまいました。久しぶりに耳鼻科通いしていて、昔は1日おきに3年ちかくよく通ったなぁ。しみじみ、、、健康ってありがたいな台風がとおりすぎたので、中央線の阿佐ヶ谷あたりだったかな?キレイにくっきりと富士山が見えてました。夏に富士山を見たときは、雪がなくて、「富士山だよ」って言っても信じなかった息子も、今回は雪もかぶっていてわかりました。そんな週末は、空手の審査会薬のおかげで、そんなにひどくならず(よくもならず)無事昇級審査を受けてきました!5歳から2年9ヶ月、10級からはじめ やっと4級になりました。黒帯まで頑張れるかな。そして、乗り換え駅池袋の東武デパートで「秋の味覚 岩手・秋田・宮城展」をやっていた。(10/30まで)息子がのど渇いたというので、どうせ飲むならおいしいもの。と立ち寄ってりんごジュースを探していたら、「ずんだシェイク」 が目に入った。息子はシェイク好きなので、ずんだってな~に?って言いながらも、買って飲みました。私も少し味見させてもらうと、美味しいですね。甘い飲み物が好きでない私でも、また飲みたいと思う味でした。
October 28, 2007
コメント(2)

ベジタブルスイーツって、野菜嫌いの子供にはとっても嬉しいですね。昨日、点検で在宅していないとならなかったので、久しぶりにケーキを作ろうと思い立ち、私好みのレシピを発見し、作って冷やしていました。これは、カノウユミコさんのレシピです。今年の夏、野菜料理のバリエーションを広げるためカノウさんの本を見ながら、いろいろ作っていたのですが、野菜料理(精進料理)ってこんなに簡単に美味しくつくれるんだ~と 感心していたのです。今回のケーキにしたのは、素材に、砂糖やたまご、バターが入らないのでアレルギーにもいいし、寒天や豆乳を使用し、ヘルシー。しょうが汁も使っているので、風邪にもいいかも。なんて考えていたのでした。ドライいちじくが売っていなかったので、プルーンで代用したけど、サツマイモだけより、なにか入っていたほうが美味しいかも。しょうがもサツマイモにあっていて、意外。でも入れすぎには注意かな。見た目、もう少し焼き色つけたほうが、良かったけど、私的には、満足です!カットしてみました。作ってから、思ったのはおいもに、ドライフルーツって腸にいいかも。ダイエット中にもいいかな。ますます、この本が欲しくなりました。今回の参考レシピはこちら サツマイモの寒天ケーキほかに、ごぼうのクッキーや、かぼちゃのカスタードもあり、簡単なので、そのうち作ってみる予定です!
October 25, 2007
コメント(0)
全412件 (412件中 1-50件目)