カレンダー
カテゴリ
コメント新着

今日は 次男の競泳の大会があって
応援に行って来ました
新年フェスティバルと言って
競泳をしてる子にとっては
まずは 第一目標に置く 上級者の大会
長女は4年生から この大会に出場していたのですが
次男は 6年生になってから 記録が伸びて来て
やっとのことで この大会に出られるようになったのでした
全国大会を目指している子たちも沢山いて
この大会で 全国大会の切符を得る子もいるのですが
我が家は3人とも そこまでは。。。
取り合えず この大会に出場するのを目標に
日夜練習に頑張っているのでした
今日は200m・50mの自由形 2つに出場
自己ベストは出たものの 結晶には残れませんでした
とりあえずは自己ベストが出たので 良しとしましょう^^
本人が得意とする 100m自由形は明日あるので
これに期待をしているのですが。。。 どうなるかな!!
今日は200mが9時頃 50mが11時半過ぎ頃にあり
午前中で今日の出場競技は終わり
旦那と お昼を食べて 買い物をして
大会会場のあるところを3時過ぎ頃出発して
5時過ぎに帰宅してきました^^
買った物を片づけて 一休み
そして晩ご飯の支度をしながら洗濯をして。。。 食べて。。。
竜馬伝を見て風呂に入ったらこんな時間
なんだかバタバタな1日でした( ̄  ̄;)ハッハッハ
今日は8時45分から競技開始だったので
6時20分ころ家を出たのですが
明日は今日より競技開始が早く
8時15分から始まるので
遅くても6時には家を出発です
明日 もう1日 頑張って 応援に行って来ます
今日の会場は 我が家からは山越えをしていくところ
その行き帰りに撮って来た雪景色を見て~~~!!
水墨画の世界ですよん^^
山越え(行き)朝7時30分ころ
★
印の写真の紅白ポールは高さ3m位あります
縁石にある高さ7・80cmのポールに棒が取り付けられていて
これは 縁石をあるところを示していて 除雪の際の目安になっています
この道路の山と反対側は谷で ものすごく豪雪で風が吹くところなので
雪に埋もれたり風で倒れた時のために 上からでも 縁石を示しています
そして 中央の黒い部分は 風よけのフェンスですよん
お昼過ぎの庄内(鶴岡市)
庄内は 風の強いところで
風よけのフェンスが1kmにもわたって建てられています(上左)
このフェンスの向こう側は庄内平野で
見渡す限りの田んぼが広がっています
この道路の先を左に曲がって見えるのが下の写真で
写真の下の方の白い部分が田んぼです
庄内は海が近いことで 強い風が良く吹き
地吹雪になったりしますが
あまり雪の積もらないところです
歩道や路肩・屋根もほとんど雪がないでしょ^
我が家の辺りは雪が積み上がってますよん
山越え(帰り)4時前ころです
上の写真の 水色の2本線は何で何の為の物だか分りますか?!
この道を通るのは 長男の時からで 7シーズンになりますが
3年前から 見られるようになりました
行きの写真ではこのラインはないですよね~
これがヒントなのですが。。。
ロータリー車で 道の拡大をする時
この水色のラインが出て来るまで 削るようです
ちょっと除雪の紹介です
雪が積もれば 除雪トラック 降り積もった雪を、
前に付いているプラウで道路わきに飛ばしてよせます。
雪降ったらいち早出動する働きもので、
雪をよせる車のなかではいちばんスピードがでます。
や
除雪グレーダー おなかに付いているブレードで、
道路上の雪をよせたり、でこぼこに積もった雪を
削って平らにしたりして自動車が道路を走りやすいようにします。
路面の雪だけをかき取り
路肩の方に雪を置いて行く 除雪車が走りますが
2回3回と この除雪車が走ると
路肩は雪山になり 車道が狭くなってしまいます。
そんな時は 道路拡張に ローターリー除雪車
前についているオーガを高速で回転させ、雪を砕いて掻き込み、
なかのブロアで勢いをつけて遠くに飛ばします。
雪が出てくるシュートは、色々な方向にむけることができる器用ものです。
が走り
その後を凍結抑制剤散布車 道路を凍りにくくするために、
後ろについている円盤(散布円盤)から、
塩化ナトリウムなどを道路にまんべんなく撒くための装置です。
円盤は、高速で回転して走ります。
が走ります
昨日の帰り道は除雪をしたばかりで
綺麗な道路になってるなぁ~と思ったら
帰りの写真をとって15分くらい行ったところで
紹介した4台が1列に並んで
除雪作業をして雪の排せつをしていました
「国土交通省東北地方整備局酒田河川国道事務所ではたらく車を紹介するよ」
から画像と文書を引用して紹介


ブログランキングに参加しています
お弁当作り頑張ったね!!と思ってくださったら ポチっと応援お願いします^^
いつも 訪問・コメントありがとうございます♪
ブログ更新の励みになっています^^
◆◇◆
お願い
ランキングサイトが開ききるまで 待っててね^^ ◆◇◆
レシピブログの私の【myレシピブック】も良かったらどうぞ^^
レシピブログ・クックパッド
に つくレポ
をしてくれると嬉しいなぁ~^^
ただいま~ 帰ってきました~ o(*^▽^… 2010年08月08日 コメント(32)
今日のお料理ブログはお休みで~す♪長女の… 2010年04月05日 コメント(47)
PR