全105件 (105件中 1-50件目)
●戦歴2010年 「DA人フェスタ第2戦 エキスパート45クラス」 優勝 (美浜サーキット)2010年 「DA人フェスタ第3戦 マイスタークラス」 2位 (美浜サーキット)2010年 「HANKOOKサーキットチャレンジ 第2戦 クラスA」 2位 (スパ西浦)2010年 「HANKOOKサーキットチャレンジ 第3戦 クラスA」 4位 (本庄サーキット)2010年 「HANKOOKサーキットチャレンジ 第4戦 クラスA」 3位 (スパ西浦)2010年 「タイプRフェスティバル 第2戦 エキスパートクラス」 2位 (MLS)2010年 「レインボーカラーズチャレンジ 第3戦 YTEC-Rクラス」 優勝 (スパ西浦)●現在のベストタイム○美浜サーキット FD2 44'565 2010 9/20 FD2 47'210 (フルノーマル、車載工具も全積み)GDB-G 45'640 (フルバケ以外ノーマル)○スパ西浦FD2 1''00'574 (ハーフウェット)○幸田サーキットGDB-G 48'0(初走行)○本庄サーキットFD2 44'520 2010 8/27(初走行)○モーターランド鈴鹿FD2 46'458 2010 7/18(初走行)○YZサーキット 本コースFD2 38'619 2010 9/29(ほぼ初走行)まだまだ頑張ります。
2010/11/24
コメント(0)

ご無沙汰しております。いんぷれっさこと、いしいです。いろいろありまして、シビックに乗り換えました。これから、いろいろな場所に出没予定ですのでよろしくお願いします。
2010/06/08
コメント(0)

お久しぶりです。受験前から、行進が止まってすみませんでした・・・しかし、こんなブログまだ見てくださってる方、いるのでしょうか???笑まあ、いると信じて近況報告とクラッシュの詳細について。受験の方は、おかげさまで無事第一志望の某国立大学に進学できました。浪人というのも、苦しい時期もありましたが、友達も増えたり、遊びまくったり、F1行ったり・・・となかなか楽しかったです。今の大学生活より充実していたような気がするくらいです。笑で、やっぱり入学したら部活やサークルに参加するわけですよ。そこで選ぶのは自動車部以外無いじゃないですか笑入学式も終わっていない段階から、自動車部に出入りし始め、サーキットなどにも行くようになりました。ここからは、クラッシュの詳細を。クラッシュを起こしたのは5月18日、美浜サーキットというミニサーキットです。僕が事故を起こしてから数週間後に、バイクでレースをされていた方が亡くなった事で名前を聞いた方もいるのではないでしょうか。そのサーキットを走るのは初めてで、ライン取りなどを見るために数周は流していたのですが、だんだんブレーキングポイントなどが分かってきたので少しペースをあげていました。走行開始から12周目。ペースをあげてから3周目でした。ストレートからのフルブレーキング→直角の右コーナーという、そこのサーキットで一番危険と言われるコーナーに突っ込みました。一つ前のコーナーではブレーキが効いていたのですが、ストレートからのブレーキングの際に、ブレーキペダルが底まで抜けてしまいました。もう一度踏み直しても、全く効かず100キロ以上の速度でガードレールに・・・。サイドなどを引けば、正面からの衝突は避けれたでしょうし、ステアリングを思いっきり切っていたらスピンで何とかなったのかな・・・とも思いますがヘタクソな自分には、そんな余裕は全くありませんでした。ブレーキの踏み直しが限界でした・・・。いろいろディーラーの方やショップの方、知り合いの方に話を聞いたのですが、ブレーキのフェードが原因っぽいです。日頃からのメンテナンスも、もっとしっかりとしなければ行けないという事、サーキットを走るという事の怖さを身にしみて感じました。体の方は、若干のむち打ちですみました。しかし、クルマの方は全損です。現在、部活の敷地内に置かせてもらい、自分でばらしてあそんでいます。エンジンも逝っちゃってるので、そのうちばらしてみようかなと思っています。もし、何か欲しいパーツがある方はご連絡ください笑。今回の事故では、クルマを走らせるという事の怖さサーキット走行などを無知なまま行うものではないという事「死」という事などが分かったのではないでしょうか。起こってしまった事は仕方が無いので、これを良い経験としてクルマとの付き合いを続けていきたいと思います。こんな奴ですが、またこれからも更新していきますんでよろしくお願いします!!!サーキットの関係者の方、車両の移動に力を貸していただいた方々、本当にありがとうございました。
2008/07/21
コメント(0)

こんばんは~~。今、フジテレビで中嶋悟さんの行く、F1の旅??笑 のようなモノがやってました~~。いや~、中嶋悟さんカッコいいですねえ・・・昔、一緒に写真撮ってもらったりしましたよ。鈴鹿レーシングスクールはいりたいな~~。そういえば、もう来週に富士ですね!!どのようなレースになるか非常に楽しみではありますが、個人的にはやはり「鈴鹿」がイイんですよねえ・・・ま、2009年から復活するようですので、一安心というとこでしょうか。しかし、この件も不思議な話ですよね~。あの、大トヨタ様がわざわざ巨額を投じたF1プロジェクトなのにわざわざ契約変更をして、ライバル企業に権利を譲ったのですから。まあ、F1はお金&権力が全ての黒い世界ですから、苦笑よく分かりませんが・・・とまあ、つらつらと適当な事を書いてきましたが、本題です。京商ミニカーコレクションから、エンッオ・フェラーリです。実は、写真奥の黒い害は、全て交換でお譲りいただいた物なんです。両方とも未開封でお譲りいただいたのですが、やはり、ミニカーは飾らなきゃあなという事で相当悩んだ末に開封、&組み立てをしました笑まだまだ、小さい人間です・・大宮理大先生のようにビックな人間になりたいっす!!笑こちらは、同コレクションから512BB。こちらも交換でいただきました。こちらは、ちょっとカスタムしてあるんですがわかりますかね???フェラーリ3のデイトナが余っていたので、そちらのホイールを移植してみました。フェラーリ2までの自分的「×」な点は、「メッキ&フラフラの」ホイール。笑ここさえいじってやれば、見違えるようにカッコよくなっている・・・はずいかがでしょうか???最後は、次回更新のネタです・・・お楽しみに笑
2007/09/23
コメント(0)

こんばんは~~。今日はとりあえず、模試も終わったので休憩がてら30分ほど、N360でドライブ。いつものドライブコースにいったんですが、なんだか雲行きが怪しい感じ・・・ですので、早々に家に帰宅する事に。エンジンは好調で、9千回転位までまわしてシフトアップ!!!もちろんアクセルは全開です♪すっごい楽しいですね~~こんな事インプレッサでやったら、あり得ない速度になってしまいそうです・・・笑でも、やっぱりブレーキの不安と、コーナリング中のロールはドキッとしますね・・・もっと乗るようになったら、サスを組み直して、もう少し安定するようにしたいな~~。車高下げて、エンジンチューンアップしたいです。このNは、Z用のエンジン&ミッションを組んであるので、5速なんです。めずらしいものなんで、大事に乗っていきたいですね~~そういえば、うちの担当のスバルのセールスの方が実は若いんですが、スバル360乗ってるんですよ~~~!!!今度見せてもらいたいです。WRCドライバー、コリンマクレーがヘリの墜落事故で亡くなったようですね・・・身元確認がすんでいないのでまだ分からないそうですが、ほぼ確実でしょう。本当に残念な事故です。ご冥福をお祈り致します。
2007/09/16
コメント(0)

別館統合して、(まだ途中ですが・・・)はじめて本館の方にイラスト載せます。今回のは久しぶりに完成したもの。ちょくちょく書いて入るんですが、どれもまだ中途半端。しかも、なんか最近はうまく描けずに悩み中です。とりあえず、人を描けるように頑張って練習している事には変わりはないです。どうでしょうか???
2007/09/11
コメント(0)

いや~、スーパーアグリのデビッドソンが頑張ってますね~~~。予選14位でしたよね??琢磨の方が遅いのは複雑な気分ですが、スーパーアグリがポイント常連になるのは近いかも??!!と、いうことで今日は夕方から洗車をしました。家の中にこもってるとストレスたまりますからね~。で、普通に水洗いした後に、ホイールのスポークをいっぽんいっぽん磨きます。これが結構しんどい・・・でも、ホイールがピカピカになると、もの凄くカッコ良くなるので、ここは手を抜かずに頑張ります。で、今日は久しぶりに内装の掃除もしてみました。すると、何と小銭が大量に発見・・・写真と反対側の下からも数百円発見されました。笑どうも、ポケットに小銭を入れたまま運転すると、小銭がポケットから落ちてしまってるようです。臨時収入??でほくほくですが笑で、完了したら、乾燥もかねてちょっとドライブへ・・・コンビニで最近知った飲み物を買い、いつものコースへ・・・で、買った飲み物が凝れ。この前友達の家に行ったときに、お母様に出していただいたものです。初めて飲んだんですけど、今まで飲んでいた缶コーヒーとはレベルが違いました・・・これからはこれにします、割高ですが・・・笑平和公園です。FMラジオの日産阿部礼司?を聞きながら、ラテを飲み和みタイム。最近、空を眺めたり写真を撮ったりするのにはまっています。絶対に同じ写真なんてとれない所が、はかなげな感じで良くないですか???撮りたい瞬間に撮り逃さないように、デジカメは常に持ち歩いています♪秋ですねえ。もうすぐ受験です。自分のやってきた事に悔いが残らないように頑張りたいです。
2007/09/09
コメント(0)

最近、ミニカーカスタムにはまっています。今回の犠牲者は笑フェラーリミニカーコレクション4から、599フィオラノです。ダクト部分が抜けていなく、黒塗装もされていないので、そこを取りあえず筆塗りでフラットブラック化。そして何と行っても、今回一番やりたかったのが、コレ。何か分かりますか????そうです、ブレーキです。キャリパーとローターを自作してみました。とりあえず一つだけ。試しにって感じです。一応途中までは6個できています。どうです??結構気に入ってるんですが笑ローターの色は、カーボンセラミック製を意識して、タミヤカラーのXF-56をチョイス。キャリパーは、フェラーリ純正の黄色ってとこです。結構引き締まって見えるようになったのは気のせいでしょうか?・この599は、内装をタンで塗装しようと思っていますので、お楽しみに~。そのうち、ブレーキセットをプレゼントか、ミニカー交換用のアイテムとして出すかもです。それは、皆さんからの感想や反応を観て決めますので、ぜひ、感想なんかお気軽に書き込んでくださいね~~~。
2007/09/08
コメント(0)
こんにちは、ご無沙汰しておりました。先日、祖父が救急車で運ばれたり色々とバタバタしており、更新できませんでhした。今、心肺停止状態で救急車を呼ぶと、消防車までついてくるんですね・・・最初、実家に急行した時何事かと思いましたよ。幸い、祖父は現在安定しており心配は無いそうなので、一安心です。以上、近況報告でした。今日はお知らせがあります。現在、別館として存在する「いんぷれっさのすけっちぶっく」ですが、廃止し、こちら本館に吸収合併笑する事に決定致しました。当初、別館を設立した理由として、画像のアップロードできる容量が少なかった事があったのですが、現在はそこが改善されました。また、非常に更新頻度も少ないため、2つブログを持っているという事が無意味だと判断したからです。ということで、別巻に掲載中の絵などは、本館に移動させてきますので、もしよければ、みてやってください。よろしくお願いします。
2007/09/01
コメント(2)

また当たってしまいました~笑エースコックです。フォルクスワーゲンが欲しかったのですが、既になくなってました・・・泣ということで、白以外のボディーカラーという事でオレンジのエースコックを選択。柄がかわいいですね~。お気に入りです。にしても、なかなか当たらないんですよね~・・・もう、オークションで落とした方がイイかも・・・オークションといえば、たまに掘り出し物的なオークションが開催されてる時があるんですよ。例えば、このイオタ。実はこの赤と黒のイオタ、おまけとしてついてきたんです。PMA製のスーパーアグリとBARホンダのミニカーの。「スーパーアグリ・ホンダ 1/43 おまけあり」というような題名だったと思うんですが、おまけがすごい笑京商1/64のイオタ(赤、黒)、BMW2002turbo(白、銀)、絶版名車のブルーバード、シルビア、チョロQのエレメントとオデッセイ。あと、1/100が数個。買ってよかったです。皆さんも、こまめにオークションをチェックしてみては??交換リスト更新しました!交換よろしくお願い致します!
2007/08/28
コメント(0)

予定よりかなり遅くなってしまいましたが、この前のイベントのレポートです。かな~リ長くなりそうなので、三回くらいに分けるつもりですので、マターリおつきあいください。笑前日に行ったときにはイベントに参加できなかったので、友達を三人連れ、4人でイオンに朝から集合。一人をのぞいてかなりのF1好き笑。一人の三重大学生をのぞき、全員浪人生笑。しかも結構勉強ができる(自分をのぞく)という、ドリームチームを結成笑タイヤ交換のタイムアップをはかるべく色々と作戦を考えていったんですが、とりあえず、イベント参加のための整理券をゲットしなければ何も始まりません。ということで、整理券配布の時間まで付近で待機。一応、スタッフに整理券配布場所を聞いてみましたが、案の定、「この辺で15分前に配ります。順番待ちはありません。」と、ロボットのように答えるのみ。流石、大トヨタ様に仕えるモノども。笑マニュアル人間の育成においてはピカイチですね!笑もう少し愛想良くしてほしいものです・・・ということで、「この辺」といわれた総合案内所の真横で1時間ほど待機。10時30分からの「ドライビングトライアル」整理券配布をまちます。そして、10時15分。自分達のいた案内所の反対側で人の動きが慌ただしく・・・もしや・・・とおもい、急いで裏に回ると、別に何も無かった模様。人が散ってゆきます。しかし、イベント開始時刻になっても整理券の配布アナウンスは一向にありません。そうなんです。先ほどの一瞬の人だかりが配布だったんです。先着8人だったのであっという間。配布アナウンスも全くなく、突如の配布。これは流石にむかついたので、イベントスタッフに抗議。しかし、「アナウンスしたはずですよ?」というのみ。この対応には流石に4人とも我慢できず、次回の整理券配布に向けて作戦を練ったのです・・・その作戦の全貌とは、また次回。
2007/08/27
コメント(0)

ついに、ついに・・・当選しました、VWバス♪長かったです・・・でも、まだフォルクスワーゲンカラーが欲しいんで、地道に挑戦続けます・・・交換リスト更新しました!交換、よろしくお願いします。
2007/08/26
コメント(0)

いや~、行ってきましたよ。近所のイオンに。現在、"F" COMMUNICATION 2007 なるイベントが行われています。トヨタの主催なんですが、これまたすごい内容。F1に乗って、F1のゲームを出来たり、タイヤ交換の体験など。乗り込んでの写真撮影もありました。ですが・・・いった時間が遅く、どれも定員となってしまってました。ゲームに関しては、今日は中止になっていましたし。と、いうことで、明日朝一で並びにいきます♪タイヤ交換の最速タイムが30.6だったので、頑張って凄まじいタイムをたたき出したいです。ですが、タイヤ外す機械?の、モーターの回転が遅く設定されているので、本物よりは遅くなると思いますが、どれだけ本物のタイムに近づけるか・・・笑やれたら、レポートか期待と思いますんで、楽しみにしててください。
2007/08/18
コメント(0)

最近、予備校の夏期講習を受けてるんですが、その講師は、なんとあの破滅教祖の教祖様「大宮 理」様なのです、ハイ。数年前に某雑誌で存在を知り、本屋の参考書コーナーにて、先生の授業を受ける事を夢見ていました。しかし、東京の予備校で授業をされている事もあり、名古屋人の自分には授業を受けるのは至難の業でした。が、しかし、天は我に味方した笑なんと、今年から自分の通っていた予備校にやってこられたのです!!通常授業では授業を受ける事は出来ませんでした。ですが、一度エレベーターでお話(数秒)させていただき感動しました。で、夏期講習で授業をとりました。クラスのレベルは高くはないんですが、目の前で実験もやってくれるし、(高校のとき一度も実験やってない自分には大変うれしい・・・)何と行っても雑談の質の高さ。360モデスパの話もガンガンです笑どっちかっていうとこっち目当てでこの講座とったんですけどね・・・笑ということで、京商のスカイラインコレクション入荷しました。今回のラインナップは他ブログでもいわれている通り、なんか魅力に欠けるんですよね・・・しかも、R32が無い時点で、シリーズ展開する気満万・・・京商の考えてる事がよく分からないんですが、ビーズコレクションは一体???今回のお気に入りです。クーペのモデル化は個人的にうれしかったです。高いお金出して、スーパーGTのZとR34は揃えましたが、市販車は揃えなくてよかった~~。そういえば先の、アオシマから発売になった「オプションチューニングカーコレクション?」にも34がありましたが、どちらにもそれぞれよさがありますよね。京商の34は、マッチョ感がありますがアオシマのものは、すっきりとした感じです。オプコレはあとは、S2000のデモカーカラーが欲しいです・・・交換リストの方も更新しましたんで、ご確認ください、よろしくお願い致します。あと、ブログデザイン字が読みづらいので戻します・・・
2007/08/16
コメント(2)

は~い♪レースレポート?・パート2です。笑6月3日の「鈴鹿クラブマンレース」に行ってきました~。なぜ行く事になったかというと、えいと@さんの大学の自動車部の先輩がスーパーFJに参戦しているため、応援しに行こうという事からでした。その先輩とは今日リンクに追加しました、中嶋康貴選手です。詳しくはリンク先のHPで~。さてさて、当日はいくつものレースが行われていましたが、フォーミュラーカーは速いですね~。でも、FJ1600はなんだかウウィイングがついてなくて芋虫?笑みたいでした。インテグラレースも行われていましたが、駐車場でアメ車のイベントが併催されており、うまく誘導が出来ていなかったため大変な渋滞になってしまい、間に合いませんでした。やっぱり、自分はフォーミュラーカーより箱車のレースに出たいですね~。ちょっと調べてみたんですが、FJ1600のエンジンは富士重工製の水平対向エンジンなんですね。これはうちの父親と同年代の友人がFJ1600に参戦していた時とかわっていないようです。というか、その当時のマシンを補修して使ってるみたいです。中古のマシンを買い取り、若手を乗せてレベルアップさせていくらしいです。スーパーFJのほうは、全て新車のマシンで、3つの会社が製造しているらしいです。お値段は確か300~350万円くらいだったような・・・これを個人で所有してレースに出るのは大変でしょうね・・・レースの結果ですが、中嶋選手は結果4位でした。ピット上で観戦していたんですが、画面にラップタイムや前車との差まで克明に出るのでレース展開がとても分かりやすかったです。中でも驚いたのが、神子島みか選手。なんと女性ドライバーです。1位より速いラップタイムを出したりしていましたが、結果は2位でした。こちらも調べてみた所、かなり有名みたいで服部なおきのチームからのエントリーで、速いドライバーとしてカーグラフィックにも載ってました。ファッション雑誌?「アゲハ?」(よく分かりません・・・笑)の読者モデルもやってるらしいです。笑レース後近くでみましたが、どこにでもいそうな感じでした笑ここからの画像は、レース後中嶋選手がマシンを見せてくれるという事で、自動車部部員集合です笑。興味ない人がみたらもうF-1ですよね。というか、もうF1を小さくしたような感じですよ。基本構造は一緒でしょうから。レーシングカーにしかないオーラ?笑みたいなものを感じられます。中嶋選手のマシン解説のワンシーン。笑確かこの写真の時はエキパイの取り付け位置の説明だったかな??最後には、希望者を乗せてもらえるというサービスまで。えいと@さんが乗せてもらってますね~笑足が短いとか言われてました~笑笑この後は、自動車部員の方が知り合い?なのか、ワコーズのピット内で耐久レース観戦。なんだかクラス分けのよく分からないレースでした。完全なレーシングカーの(名前忘れた・・・)ペッカンコなやつが4、5台。インテグラが1台。シビックのEG、EKの大群笑。最終コーナーにまでスターティンググリッドが続いていましたから。まあ、始まってしばらく↑の写真撮ったりしてたわけですが笑にしても、内容の濃い一日でした。帰りは下道で帰ったので、道が分からないと困るので、えいと@さんにインプを運転してもらって帰ってきました。自分もレース出たいな~。とりあえずヒール&トウ練習しなきゃ笑それよりも以前に、車庫入れうまくならなきゃ笑それよりももっともっと前に車幅感覚身につけなきゃ笑もっとそれ以前に、勉強しなきゃ・・・涙最後になりましたが、中嶋選手、自動車部部員の方々、本当にお世話になりました。
2007/07/04
コメント(0)
お久しぶりです。S耐にいった事も書きたかったんですけど、写真も特に撮っていなかったので汗ここで軽く感想でも。笑フジツボインプはいつもどうりかっこ良かったです。にしても、ゼナドリンディクセルM3は一体どうなっているのやら。ピット体制がなってません。タイア交換に入ってきて、タイアを外したあと信じられない光景が・・・なんと、右フロントタイアをつけるの忘れたままジャッキを下げてしまい、もろに下回りをヒット!!唖然でした・・・もう一度あげたんですが、またつける前に下げる・・・苦笑でした・・・笑その後も珍事件は続きます。サイドスカートを破損しピットにもどってきた時、ガムテープを貼ろうとしていたんですが、うまく貼れず、「もういいや!いけ!!」みたいな事行ってスタートしていった次の週にまたピットイン。はがれてる・・・笑もう一度丁寧にはってピットアウトしていきました。ここで気づいた事が一つ。僕がみていた場所は、ゼナドリンディクセルのピットの真上だったんですが、フジツボのピットも隣でした。そこで、スタート前に黄色いガムテープを燃料貯蔵タンクのようなフレームに貼付けていました。何をしているのかと思ったら、それは補修用のテープだったんです。すぐにはれるように工夫してあったんです。流石一流のチームは違うなと思った出来事でした。その後もまだ続きます・・・笑M3がピットアウトしたあと、メカニックが丁寧にタイアを外すやつ(名前知りません笑)のホース(窒素ガスで動かすみたいです。)を丁寧に巻いて燃料貯蔵庫に掛けておきました。そしてやってきた次のピットイン!!メカニックが車を取り囲みます!!さあ、タイア交換だと思いきや、左側にメカニックがいない?!なぜかと思って車の後ろを見ると、なんとメカニック2人が、絡まった先ほどのホースを一生懸命ほどいている最中でした・・・笑吉本新喜劇より面白かったです笑そういえば、タイア交換に使う機械を外す前にピットスタートしてしまったゼットがいました。ホースが15メートルくらい伸び、切れました。反対側は窒素ボンベについていたので、窒素が噴出し、大変な事に。サーキット消防車(ホンダストリーム)などが来て騒然となりました。切れたホースが頭に当たったらしい女性メカニック?が医務室に運ばれていきました。大丈夫だったんでしょうか、心配です・・・と、まあ、いろいろあったレースでしたが、今回は清水和夫氏も走らなかったし、インプが1台しかいなかったので寂しかったです。ランエボが多い!!今年から?のルールで、ピットインを2回行わなければならないらしいので、燃費でエボに差を付けていたインプが不利になったからでしょうか。なんにしても、インプレッサには頑張ってほしいです!!次回は、またまた鈴鹿ネタです。SUPER FJ のレポートです。ではでは。
2007/06/21
コメント(0)

友達がプントに乗ってきました。2001年式のプントです。おしゃれですね~、この色とデザイン。流石は欧州車。日本車も最近はデザインはまあまあですけど、色が・・・いろんな設定色があってもたいていの人が無難な白や銀、黒などを選ぶからなんでしょうけど。レクサスやベンツの魅力は色の設定が多く、とてもきれいな色が多いこと位ですかね。LSもSクラスも多すぎますし。そういえば、この前鈴鹿にいったときに、高速の出口で渋滞してたんですよ。本線から出口に出る道?が、料金所からずっとつながっていて、路肩に並んでたんです。やっと分岐のとこまで来たら、いきなり、ベンツのS(一個前)のロリンザーかなんかのド下品なのがいきなり割り込んできたんです!!!!!後ろ30台以上並んでるっつーの!!!バカか、お前は馬鹿かと騒いでました。突っ込んでやろうかと。両窓から手が出てて、タバコをポイポイ捨てやがるし、あ~思い出したら腹立ってきた!!怒ごく少数ああいうマナーというか、人間的におかしいクズがベンツに乗っているというだけで偉くなったような勘違いした運転をするだけで、ベンツのイメージがすっごい悪くなるんですよ。だからうちは買うのを躊躇してしまうんですね・・・前置きが長くなりましたが、本題です笑友達が買ってからすぐに、ペダルが踏みにくくて事故る!といっていたので、日曜日に朝からオートバックスにいってきました。ペダルとか上からかぶせられるんですね~。お店の人によると、外車は適応するかどうか全く分からないので、取りあえず買っていき、会わなかったら返品してくださいとのこと。うちの駐車場で取り付け作業開始。自分はインプにガラコでガラスコーティング。友達の作業をのぞきながら写真何ぞを取ってました。友達曰く、「俺は不器用だ!!」そうなので、取り付けに1、2時間かかりました。笑完成写真です。かっこ良くなりましたね~。取り付け後の感触は、かなり違うとのこと。踏みやすくなって喜んでました。その後、プチツーリングにまたまた出発・・・後半へ続く・・・笑
2007/04/23
コメント(7)

こんばんは、いんぷれっさです。実は、この前の日曜日、鈴鹿サーキットにいってました。フォーミュラーニッポン&なんか2輪のやつのレースでした。が、当日は地震がありましたよ。震度5弱の。ちょうどインテグラが終わった頃、まったりとヘアピンの出口あたりで椅子に座っていた頃でした。震度5の前に、じつは小さめの余震?みたいなのがありました。そしてその数分後ですよ。ゴゴゴゴゴゴ・・・ドカ~ン!!!みたいな感じでした。本当に怖かったです。自信体験車で体感した震度6より激しいイメージでした。皆さんはご無事でしたか?写真は、鈴鹿で購入したミニカーです。NSXは、なんと1000円!!PIAAがアパレル部門を廃止するということで、閉店セールをやっていました。にしてもエブロ製品が1000円で買えるとは・・・他のトヨタF1は、全て半額。ビバンダム付きのが3400円、あとの2台が2200円。驚きですよね。良い買い物が出来ました。そういえば、初高速は緊張しました。ずっと80キロくらいで走り続けてました笑。両親といったのですが、往復とも自分が運転しました。反省点は、通行券を取るのに、料金所に近づけず、サイドを引いて体を乗り出さないととれなかったことですかね・・・汗しかも毎回。だって、近づけるの怖いんですもん・・・
2007/04/20
コメント(0)

インプこすっちゃいました・・・スポイラーを。犯人はこいつです(自分だろ)この工具箱。ガレージ整理しなきゃなー。雨漏りするし、どこからか猫が侵入するし。この傷、えぐれてるからとれないんですよ・・・でも、交換できるパーツで良かった・・・今までここはよく下を擦ってたんで、そのうち割れるといわれていた部分です笑またやるでしょうから、ほかっておきましょう。
2007/04/13
コメント(2)

こんばんわ。今日試験を受け無事に97点で学科試験パスしました。その後はしゃいで乗りまくったので疲れました・・・笑両足がつりそうです。ちょっと本当に疲れたんで、報告だけ・・・コメントしていただいた方への返事&詳しい話は、明日ということでお願いします。すみません。写真はえいと@さん改めやまぴ@さんのエイトとのツーショットです。
2007/04/09
コメント(2)

皆様お久しぶりです。4月4日に京都から帰って参りました。仮免許をもって・・・・笑教習所でのお話はまた今度、たっぷりとしたいと思います。笑笑帰ってきた翌日には免許を取りにいこうと思ったのですが、予備校の試験が木、金と続いてしまったため行けず、明日行くことになりました。それまでの間は、仮免しかありませんが、一定の条件を満たせば乗れるということで、ちょこちょこ乗ってました。インプレッサの第一印象「・・・・無理!」今の自分では車を操るどころか、車から振り落とされないように頑張ってハンドルを握っているような状態です汗エンストはしてませんが。教習車はランサーでしたが、そのクラッチやアクセル、ハンドルと比べるとインプレッサの物は非常に重い。坂道発進で7千回転でハンクラしたらクラッチを滑らせまくって煙が出ました・・・笑1度とならず2度までも。あと音!音がでかいんですよ!!エンジン音&タイヤノイズが!!!もう80キロは出てると思ってメーター見たら25キロ・・・( ̄□ ̄;)ステップワゴンにあおられました・・・泣多車線の道は怖いので、一車線の道をビクビクしながら乗っているので、見かけてもあおったりせず、優しい心を持って車間を空けてやってください・・・お願いします。笑(アクセル全開はしましたが。)
2007/04/08
コメント(6)

こんばんは、いんぷれっさです。SYORIさんにアドバイスいただいたので、楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けないように設定しました。掲示板やコメントともそうしたいのですが、楽天以外の方からちゃんとしたコメントをいただく場合が多いので、頑張って消すことにします!(スパムを)SYORIさんにもコメントをいただきましたが、親から浪人しても免許を取っていいとの許可が下りましたので、後期日程が終了し次第、友達と合宿で取りにいくつもりです。順調に行けば、16日!で取れるので、四月の初めには、インプレッサに乗れそうです。でも、あんな「高性能カー&まだ新車の様にキレイ」なインプちゃんを運転する勇気が・・・なので、当分はエスハチでオープンを満喫しようかと思っています。春ですしね。春と秋のオープンカーは最高ですよ~。親に「乗りたい乗りたい~」とせがまなくても自分で好きなように好きなとこへ好きな車を乗っていけるというのは、本当に幸せなことだと思います。運転がうまくなって、大学に合格していて、サーキット走行をしても怖がらなかったら(笑本気でヴィッツレース参戦を計画するつもりです。とりあえず、今週の木曜日に大阪入りです♪中期日程です。で、前期の合格発表と同じ日なんですよ。正午発表なので、親に見に行ってもらい結果を連絡してもらうつもりです。あ~、受かってるとイイな・・・・上の画像は、いつかのラリフェスでの一枚です。フィルムカメラで撮った物をネガスキャンしたものです。これは結構うまくとれてると思います。自信作♪
2007/03/04
コメント(2)
かなり間が空きました。お久しぶりです。といっても、分家の方ではちょくちょく更新してましたが。実はこっちの管理パスワードがわからなくなってたこともあって更新してませんでした。もちろん受験もありますけど。にしても、あの変なトラックバックや掲示板の書き込み何とかならないんですかねえ。うっとうしいったらありゃしない。みんな、暇なのかあんなことでしかお金稼げないのか。人に迷惑かけて稼いだお金なんて全然価値がないと思うんですが。う~ん、他にネタがあまり無いですね。第一志望が落ちそうなんで浪人するかも、ってことと、ミニカーの台数が異常に増えまくってること、ホンウェルのケース付き1/72も集めだしたこと、アリオン売却したこと、ベンツ故障中で半年くらい放置してあることくらいですかね。インプレッサは相変わらずほとんど乗ってません。塾の送り迎えしてもらうのににたまに使ってたくらいです。やっぱり「乗り心地が悪い」「うるさい」「頭いたくなる」とかなんだかんだ言われると、クラウンで行動するほか無くなりますからね・・・・クラウンももういい加減いやなので、父親に買い換えを迫っていますが、「シングルカムじゃないといや」「計器版のデザインが嫌」「バカに見える」etc・・・・という理由で全く買い替える気配がありません。マセラティもボツ、ベンツは論外、強いて言えば最有力候補はレガシーのアウトバックです。レガシーも、もう少し値段が高くて豪華装備なのがあったらな~と言っていますが。おそらく、クラウンにスタッドレス用に履いた鉄チンホイール(パトカーとかが履いてるやつ)が覆面パトカーっぽくて気に入っているので後3年は乗るらしいです・・・泣確かにカッコいいんですけどね。笑また、画像アップします。そういえば、P901は半分に折れ、SH900iはオートフォーカスが壊れたため、写真がうまく撮れません。なんとかしたら画像アップします。では。早く免許欲しいな~。
2007/03/02
コメント(3)
たくさんのご連絡ありがとうございます。リストの方更新しましたので、引き続きお願いします。希望品追加GALLARDO(黄)提供品追加LM002(白、黒、赤)なるべく複数でお願いします。レートなどはご相談ください。よろしくお願いします。
2006/08/23
コメント(2)
はい、先日ランボルギーニ2が発売となりました。んで、不足&余りをのせますので、また、交換の方よろしくお願いします。希望品追加JARAMA(銀)Countach LP500S(水色の方の青)MURCIELAGO R-GT(黒(カーボン))GALLARDO(黄、黒)提供品追加ESPADA(赤)SILHOUETTE(オレンジ)MURCIELAGO R-GT(白)LM002(白、黒、赤)なるべく複数でお願いします。レートなどはご相談ください。よろしくお願いします。
2006/08/23
コメント(0)

さて、ここいらで少し、プラモの製作の様子でものせようと思います。 まずは箱絵/う~ん、写真ですか・・・やっぱり、タミヤみたいな箱絵の方がイイですねえ。あの箱絵はすばらしいの一言でっす!!!どうしたらあんな風にかけるんですかねえ。さすがはプロ!!って感じなのでしょう。エアブラシとか使うんだろうなあ・・・
2006/07/01
コメント(0)
お久しぶりです。最近、もんのすっごく忙しくてメールとかも全く見れてない状態でした。その間に、コナミから「Car of the 80's EDITION BLUE」が発売となりました。個人的に、けっこうツボな車種が多かったので、楽しみにしてました。で、だぶった分を放出します。提供リスト追加品NISSAN FAIRLADY Z(黄、赤)NISSAN SKYLINE 2000TURBO GT-E-S(赤、黒)MAZDA EUNOS ROADSTER(赤、銀)NISSAN CEFIRO(青、緑)TOYOTA CERICA GT-R(白、赤)希望リスト追加品NISSAN FAIRLADY Z(銀)NISSAN SKYLINE 2000 GT-E-S(銀)HONDA CIVIC(銀)NISSAN CEFIRO(赤)です。尚、1/72の交換は一時停止とさせていただきます。ご了承ください。交換希望のメールは、左のフリーページ内、「提供リスト」「希望リスト内」記載のメールアドレスからお願いします。
2006/06/28
コメント(0)

画像はフジミ模型サイトから無断転載wwwいや~、そういえば発売になってましたねえ。買おうと思って昨日、4件回ったのですが、全て売り切れ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン人気があるってことは、実車オーナーとして喜ばしいこと!!と、納得。ってことで、近所のプラモ屋さんに2個取り寄せ注文!!さあ、今週中には届きそうな予感なんで、完成させるぞ~!!・・・え??受験勉強??(*⌒∇⌒*)テヘ♪ ←キモイ
2006/06/04
コメント(0)

お久しぶりです。いんぷれっさです。この前、京商からベンツのシリーズが発売になりました。一応、大箱5箱購入し、フルコンプはしました。・・・・・・が・・・・・・在庫が相当数になってしまったため、ヤフオク出品デビュー!!!してしまいました!!!ビ○レデビュー並みのなんかアレです!!笑んで、結果の方ですが、なんと、かなり良い値段で落としてくださる方がわっさわっさと笑600~700円くらいになってます。しか~~~し、不人気車種はどのシリーズにもつきもの。ということで、余ったものをカスタムしてみました。Gクラスは気に入ってるので、10台くらいキープです笑まずは、SL500の屋根をぶった切ってみました。カシメを外して、ピラーをニッパーでざっくり。制作時間10分!!笑まあ、見れる形だとは思いませんか??超簡単なんで、皆さんもやってみては??で、今回のメインは、Gクラスです。Gクラスには、動物をはねとばすための、バンパーガードなるものがオプションで選択可能なんです。(都会であんなんつけてると、人をはねたときとか、助かるもんも助からなくなるんで、あまり頭よい選択とは思いませんが・・・)で、結構これがかっこいいのですよ。Gクラスは絶対に買いませんがwwwwで、そのバンパーガードを制作してみました!!どうだ!!!笑制作途中の白色です。んで、これがノーマルのG。どうですか??結構気に入ってるんで、増産予定・・・しかし!テストが~!!来週なのに、S耐行くんですよ。新井さんがでるらしいし!!これは見逃せないでしょう。では。
2006/05/15
コメント(3)

おひさしぶりです。最近は、塾が始まったりととても忙しい日々が続いておりました。気づけばグランツのタイムアタックのリプレイの審査登録締め切り日がすぎてたり・・・と、まあいろいろあったわけです。塾の医学部進学クラスにも無事入れましたし。と、いうことで、最近トップページに放置されていた蒼いインプですが、あれは代車です。うちのインプにはスペックCということで、助手席にアシストグリップとサンバイザーが装備されていないのです。で、やっぱり必要ということでつけました。作業は半日で済みましたが、わざわざ代車をおいていってくださいました。感謝です。。。のり比べの感想はまたの機会にして今回は、携帯の塗装が完了したことのご報告です。一応画像だけで勘弁してください~。画像汚くてすみません。では。
2006/04/18
コメント(2)
こんにしは、いんぷれっさです。最近、更新できずにすみませんでした。今年は、受験ということもありまして、忙しくなることが予想されますので、更新を一時休止という形をとらせていただきます。時間があるときには更新するかもしれませんが、ほとんど出来ないと思います。受験終了後には、また再開したいと思いますのでよろしくお願いします。受験が終われば、免許も取れますし、再開最初の企画として「最初の車選び」をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。簡単ではありますが、休止の挨拶とさせていただきます。*リンクしていただいている方々へ本来ならきちんと挨拶させていただくのが筋ですが、ご了解お願いします。ページは閲覧可能ですので、リンクは消去していただいてもそのままでもかまいません。勝手ですみませんが、よろしくお願いいたします。
2006/03/05
コメント(0)
どうもえいとです。ついに2006年1月1日PM16:00完走をはたしました!いや~長かった///でも、ゴールした後の達成感は何事にもたえがたいうれしさという物がありました。途中、精神的に参ってきた時もありました、しかし、この苦難を乗り超える、そのことが大切なんだと実感しました。さて、走り終えた感想を一言ずつ。<後日掲載>いんぷれっさ<>えいと<>
2006/01/01
コメント(8)
5時00分現在13時間経過しました。車の方も走行距離200キロを超し、だいぶピーキーになっております。ドライバーの方もかなり疲れが出ているようですが、まだまだ行けると思います。えいとさんは、まだまだいけるそうですが、僕は先ほど20分ほど寝ました。後半分を切ったので、頑張りたいと思います!!
2006/01/01
コメント(0)

0時00分あけましておめでとうございます!えいとです!ついに年を越しましたね。いんぷさんは0時きっかりにスピンを期してしまいました、、、汗 まあ、それはおいといて、現在65周めを走行中です。Zのほうは、だいぶ強度pが落ちてきまして、後半のハイスピードゾーンは、タイヤの接地感がほとんどありません。さすがGT4!といいたい所ですが、走る方としてはかなり厳しいです///助けて~(笑 さあ、深夜帯に突入!しかしニュルの日は沈まない?! 夜、ヘッドライトの明かりを頼りに、。、というのも体験してみたい物です。是非次回作は、天候の変化(雨、雪、夜、台風などなど)。。。リアル時間のカレンダー。。。そういうのを期待したいです!! では!22時00分いんぷれっさです。6時間が経過して、何だか逆にテンションがあがってくる不思議なカンカク/・・さきほど7分01秒だしました!!このゲームは強度の変化が起こるため、走行距離が伸びるほどに路面のギャップなどではねるようになります。もの凄く神経を使うので、交代のサイクルを1時間半から1時間に変更です。さて、先ほどえいとさんがかいた、眼鏡ですが、昨日、夜中に持った瞬間、真ん中で折れました///ですので、現在は顔にガムテープで貼付けてはしっています///泣笑 19時00分またまたえいとです!!さあ、三時間が過ぎmした。そろそろいんぷさんも集中力を切らしてきたようで、あわやスピンというドライビングが続いています・・汗g現在までのベストラップは7、05秒です。さてさて、もうそろそろ交代ですが、次は堅実な走りで無理をしないようにしたいと思いmじゃす!18時00分どうもえいとです!!現在いんぷさんがドライブ中です。なんか、眼鏡の不調でかなり苦戦を強いられているようですが。。。(笑いんぷさんのベストラップは7、09秒です。かなりおいていかれました(汗まだまだ交代は先のようですが眠気が襲ってきましたので、缶コーヒーで目覚まし中です。ところいでさっき指摘されて気づいたのpですが、タイヤの摩耗の仕方が2人違うんですねぇ、僕は前輪真っ赤で、後輪やや黄んwのに対して、インプさんは両方均等にまもうするんですね。これも腕の差ってやつですか。。。24時間は長い道のりですが、頑張っていきたいと思います!!17時00分あsて、1時間が経過しました。えいと@さんは、頭がぼーっとしてきたらしいです・・・笑途中経過ですが、6週目に1回目のピットインを行いました。現在のベストラップは 7分21秒902 です。順位はギリギリ1位です。なんだか、こんぴゅーたの車種がひどいんです。アウディのツーリングカーやら、M3のツーリングカーやらで、なんだかちょうど良い競り合い具合です。1回スピンをするとすぐに抜かれます。ああ、もうすぐ交代だなあ・・・眠くなってきました・・16時00分さあ、4時00分ニュルブルクリンク24時間がスタートしました!!スタートドライバーはくじ引きの結果えいと@さんです!!車は、ぎりぎりまで考えた結果、ニスモのコンプリートカーの「Z Z-tune」です。馬力はあげずに、強度アップ、ブレーキ、サス、駆動系のみのチューニングです。タイヤはレーシングスーパーハードです。さあ、これからの長い戦いをお楽しみください!!こんにちは、いんぷれっさです。いよいよやって参りました、「ニュルブルクリンク24時間」ですが、現在、スタータが4時に変更になりました。今は、えいと@さんがプラクティス中です。スタート直前、また画像などもアップしますのでよろしくお願いいたします。また、1時間ごとに状況をお知らせします。お暇な方も、そうでない方も見てください!!
2005/12/31
コメント(0)
どうも、今日発表になるらしいですが、これはミュージックプレーヤーではなく、「トヨタbB」の新型車のようです。ですので、iPodとかSONYみたいなハードディスク型プレイヤーではないので、お値段は200万円くらいになるかと。。
2005/12/25
コメント(0)

少し間があきましたが、久しぶりに携帯の制作記です。前回は、小物の制作で終わっていますが、今回は本体に手を付けたいと思います。この携帯、中央にスピーカー用の穴があいています。どうしてもここにフェラーリのマークのデカールを貼りたいわけですよ。で、考えた末に、スピーカーを外して、穴をパテで埋めてしまうことにしました。この携帯は、音楽再生機能がウリとかじゃあありませんし、マナーモード以外にしているときなんてほとんだないからです。 途中の画像を獲り忘れましたが、パテを軽く山になる程度盛りつけて、乾燥させます。ここで、よ~く乾燥させないと、ひけが出てまたへこんでしまうので注意です。紙ヤスリで形を整える際も、柔らかいパテを持った部分ばかり削れてしまいますので、丁寧に焦らずじっくりやってください。もう一度局部的にグレーのサーフェイサーから塗装し直しです・・・その後は前と同じように、平面になるまで何度も何度も修正して、最後にホワートサーフェイサーを吹いて終了です。 どうですか??結構きれいに埋まってませんか?この後は、いよいよ赤のとそうです。スプレーを買いにいかなければ・・・でも、寒いしなあ・・・エアウェイブのトミカも買わねば・・・おまけ中央が現在使用している携帯です。P901iですが、この携帯が本当にノロいんです。メニューボタン押してからメニュー表示まで約1秒くらいのラグがあるんです。もういい加減イライラするので、買い替えます。予定ではSH902iかな??
2005/12/21
コメント(0)
さて、告知しましたが、グランツーリスモ4 ニュルブルクリンク24時間にえいと@さんと挑戦します。車は日産フェアレディZを予定しています。日程については決まり次第お伝えします。参戦中の模様をリアルタイムで更新していきたいと思いますので、お楽しみに!!バカだな~と笑ってください!!!!
2005/12/20
コメント(10)

さて、今日は少しミニカーからはなれまして、カタログの紹介をしていきたいと思います。紹介といっても大したことはできませんが笑 今回はビートル祭りの第一回として、「タイプ1」のカタログの紹介です。結構古いカタログが倉庫から発掘されているので、こちらのほうも少しずつ紹介していきたいです。N360とかポルシェ964とか初代RX-7とか。 紹介って、何書けば良いんだろ・・・まあ、画像見てくださいよ!!携帯だから画質悪いですけど・・・う~ん、やっぱりこの形はいつ見ても良いですね。ミニと同じで上流階級の知的な方々が、こぞって乗り始めたから爆発的に売れたんでしょう。この車は今の形になっても、街中で見ても斬新さがありますよね。どの場面にも絵になる車です。親が前話してくれたんですが、大学時代、車のことをよく知らない後輩と出かけるときに友達がビートルに乗ってきたんです。そこで荷物を載せようとボンネットを開けたら後輩が一言。「エンジンが無い!!!!!!」当時、現在もですがリアエンジンの車は少なかったのでこんなことになったりするのでしょう。と、まあこんな感じですませたわけですが、いかがだったでしょうか。もし、この部分が見たい!!とか、この車のカタログ紹介して!!というようなリクエストがありましたら、ください。へぼへぼで手抜きの紹介でよければがんばって対応させていただきます。感想ください!!おまけカタログを整理していたときのこと・・・・う~ん、ニスモのグッズカタログが出てきたゾ~。 ふむ。やっぱレースクイーンが持ってるかさって大きくていいよね~。スバルの持ってるけど、カルソニックもかっこいいな~。 大きさは・・・と。 75メートル・・・。 ???「サーキットに欠かせないって」・・・こんな傘持ってる人ばっかりだったらサーキットが屋内サーキットになっちゃうよ・・・
2005/12/14
コメント(0)

今日の収穫は、予定通りZです。 今日、朝雪が降っておりとても寒かったので、学校行く途中にあるコンビニで9本買い、友達に「あったかいコーヒー100円!!」といって7本売りさばきました笑。そしてそのお金で帰りにも買いにいき、結構集まりました。すると、なんと!!!シークレットが3台もだぶった・・・うれしいことなのかな?? ザナウ゛ィともチュールとカルソニックはいくらだぶってもうれしい気が・・・笑 と、いうことで明日は21本入手予定なので、フルコンプ達成を目指します!!現在の状況・・・
2005/12/13
コメント(2)

時間が少しあるので更新です。徹夜明けなので日本語がおかしくてもお許しくださいませ。ヘキサメチレンジアミン・・・アジピン酸・・・ああ・・今日テストなのに・・・分からん・・・ と、いうことで今回紹介するのは現在、「サークルK・サンクス」にてキャンペーン中のコーヒーに京商のZの100分の1ミニカーが着いてくるという物です。これが、結構できが良いので店頭からすぐに亡くなる恐れがあるので、今日学校行く前にも買いにいくつもりです・・・皆さんもいかがですか?サントリー製品の缶コーヒーですよ~。全29種。シークレットはJGTC Z33 カルソニックインパルZです。現在5台集まりました。ちなみに、現在トミカが331台、1/64のミニカーが175台・・。トミカは小6から集め始めたので、箱も残っていてきれいですし、日本製にこだわっていた頃は近所の駄菓子屋で埋もれている物を発掘していたりしました。かなりレアな物もあるから、オークションにだそうかな・・・
2005/12/13
コメント(2)

明日、あっ、もう今日か・・・テストです。ああ・・・「ああっ女神さまっ」ってBSでアニメやってたんだ・・・と思い横目でアニメ鑑賞しながら日記を書いています。なんだか、この頃携帯とかミニカーでフェラーリばっかりひいきしていると思いません??笑誤解の無いように行っておきますが、僕はトヨタ派です!!トヨタLOVEです笑。 と、いうことで、携帯は一時ストップでミニカーネタを。今回、6日に発売になったのは、またまた京商の1?64スケールのミニカーシリーズ第7弾、フェラーリF1です。今回は18個入り大箱を2箱買いました。これなら全種そろうだろう!!と踏んでいたんですが・・・2車種そろいませんでした泣。F2002 No.2 とF310B No.6の2台です。おかげでまた結構な数のダブりを抱えることになりました・・・しかし、前回のフェラーリミニカーの際、「ミニカー交換します掲示板」を利用して、在庫をほとんどなくすことができました。同じような悩みを抱える人たちが、交換してほしい車種と提供可能な車種を掲載して、メールで取引するというシステムなんですが、皆さんマナーもよく、迅速な対応でとても気に入っています。今回もなんとかそこで2台をゲットしようともくろんでいるのですが、なかなかうまく行かないです・・・気長に待つとしましょうか。携帯は、テスト終了後赤の塗装に入るつもりです。
2005/12/08
コメント(4)

さてさて、現在テスト週間中なのであまり進みませんが、小物の制作に手をつけます。 携帯の背面画面です。今回は、スクーデリアフェラーリマールボロ、要するにフェラーリのF1カラーです。ですので、ここはカーボンデカールを貼ってレーシーな感じを出したいと思います。 まず、用意するのはカーボンデカールです。これは、タミヤのエンゾフェラーリについてきたものです。少々柄が大げさなのですが、目立つので気に入っています。適当な大きさにきって、マークソフターとドライアーを駆使して曲面になじませます。背面画面は使う予定なので、この部分はある程度位置が決まったら切り取ります。気泡が入った場合は、針で穴をあけ押し付けておきます。 いかかでしょうか??写真じゃあちょっと見にくいですが、結構いい感じです。乾燥させたら、ホルツカーペインティングのウレタンクリアーを吹く予定です。今回はこれで。 オマケ これが、以前制作したトヨタF1カラーの携帯です。ベースはN504i?だった気がします。背面画面は、パテで埋めてあります。元は銀色で、傷だらけだったのですが、がんばってここまで持っていきました。結構気に入ってるんですが、結構失敗してる所があります。最初にしては結構いい出来だと思いますが。赤は全てマスキング塗装です。ロゴは、鈴鹿で配っていたフェイススタンプシール??のものです。ウレタンクリアーを吹いた後に、研ぎだししているので、デカールを貼った時にできる段差が無いので、結構友達に塗装してると間違えられます笑。
2005/12/04
コメント(4)
(メルマガより引用)+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+年末年始の公式タイムアタック大会+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+今後も公式タイムアタック大会では、ホットなイベントを数多く予定しています。年末年始には、ついに屈指の難コース「ニュルブルクリンク北コース」のタイムアタックが登場予定。また『グランツーリスモ4』発売1周年記念特別大会も企画中です。胸の高鳴る内容も後日発表致しますので、タイムアタック大会のインフォメーションをお見逃しなく。今後とも公式タイムアタック大会にご注目ください。むう、ついにニュルかあ・・・ニュルより1周年記念大会の方が気になります。年末年始は塾が無いから、参加してみようかな、と思っている今日この頃。まあ、賞品によるかな??笑 そういえば、タイムアタックかなり長くやってますよねえ。C.1.さんが単独トップですが、一体いつまで続くのでしょうか。未だにシリーズチャンピオンの賞品発表ありませんよね。費やしている時間を考えたら、車1台くれても割にあわない気がします。
2005/12/04
コメント(0)

さてさて、今日から少し、携帯電話の塗装日記を書いていきたいと思います。皆さんは、「あんな色の携帯があったら・・・」なんて思ったことはありませんか?僕は、どうしてもF1カラーの携帯が欲しくてほしくて・・・。そして、「ないなら、作っちゃえ~~」ってことで、第一弾はトヨタF1の携帯を制作しました。これは、母親が使っていた携帯をもらったのですが、自分がFOMAを使っていたため「デュアルネットワークサービス」で使用していました。しかし、最近はFOMAの電波もよくなってきたので、サービスを停止したため使えません。ってことで、今回はFOMAを塗装してしまおう!!と思ったわけです。で、今回塗装するのは「FOMA N900i」。友達が前使っていたものをもらいました。 画像のように、もの凄い傷だらけだったので、パテで傷を埋め、サーフェイサーを吹きました。さーフェイさーは普通のプラモ用です。一応分解しているので、もうメーカー修理はしてもらえなくなりますので、やろう!!と思う方はお気をつけください。と、いうわけで、第一回はこんな感じで。続報をお待ちください♪
2005/11/30
コメント(0)

やっとラリフェスの内容です。この催し物には毎年参加しており、いつもとても楽しむことができます。今回は、いままで普通の乗用車で現地入りしていたのが、インプレッサでの現地入りということで、いつもとは違う気分を感じていました(笑)毎年、駐車場に止まっているランエボやインプを見て歩いては、『いいなあ・・』とか思っていたものです。さてさて、イベント内容は「レプリカコンテスト」、「ドライバーズトークショウ」「ワークスカーデモラン」が主なものだと思います。まず、毎年最初に見に行くのが、パドック裏の駐車場に展示してある個性あふれるレプリカカーの数々です。今回は写真がありませんが、軽トラのインプ仕様が目を引きました。スバルサンバーの軽トラを、ブルーに塗り替えフロントバンパーをラリーカー風のものに交換、ホイールもゴールド、マフラーも交換してあり、かなりキていました。毎年賞を獲得する車は、軽自動車のレプリカなど一風変わったものが多いと思います。やっぱり注目度が大きいですからね。あと、個人的に気になったのがブルーのプジョー307CCです。レプリカになっているのですが、メインスポンサーであるマールボロの部分がボディーカラーの青のイメージに合わせて、ポカリスウェットに変更されていました。とてもきれいで、まとまっていたと思います。さてさて、お次は今回の目的の一つであるSYORIさんのインプです。 このインプが原因となって我が家にインプがやってくることになったのです。駐車場に展示されているときから確信はしていたのですが、近くにそれらしい方がいらっしゃらなかったので、パレードランの際に声をおかけしよう!!と思い機会を狙っていました。付近をウロウロして、一通り写真を撮影した後それらしい方がいらっしゃったので、勇気を振り絞って声をおかけした所SYORIさんのご友人でした(汗)しかし、すぐお隣にいらっしゃったのがSYORIさんでした!!少しの間でしたが、お話しできてとても楽しい時間を過ごすことができました。SYORIさんのHPにパレードランの様子が動画でアップされておりますので、是非ご覧ください。さて、その後はプロドライバー陣によるデモランです。これは毎年楽しみにしているのですが、初めて参加した年はWRカーがデモランを行っていたのですが、去年あたりからグループN車両によるデモランにかわっていました。個人的には、WRカーの走りを見たいという気持ちもあうので少し残念です。しかし、グループN車両でも、WRカーに勝るとも劣らない迫力でえ、楽しませてくれました。コースを横1列で走り抜けたときは、あまりの速度とコンクリートウォールとの近さに、びっくりしました!!!そして、毎度おなじみのドーナツなどのパオーマンス。一体どうやったらあんな走りができるのか謎です。新井選手は、逆バンクかS字を逆走して、四輪ドリフトで抜けていました。ほんとうに、マシンを手足のように扱えるからこそできる技だと思いました。いつか、自分のあんなことできるようになりたいなあと思い、今年のラリフェスは終了となりました。ま、あんなことしたら、マシンが傷むのでなかなかやれないとは思いますが(笑)
2005/11/23
コメント(2)

さてさて、ラリフェスネタより先に、ステッカーはりについてデス。昨日、SYORIさんのインプ他、たくさんのレプリカカーを見て、かなりレプリカへのあこがれがこみ上げいてきました(笑)うちの親はレプリカなるものがあまり好きではないため、なんとか説得して一枚だけステッカーを購入しました。「オートスポーツイワセ」さんの「STI performance」ステッカーです。一枚2000円!!と少々高いですが、かっこいいです!!どこに貼ろうか悩んでいましたが、結局リアのウィング下に決めました。本当は、ワークスマシンとおんなじ位置である、フロントバンパーにしたかったのですが、ノーマルバンパーには、ナンバーの取り付け位置が邪魔ではれませんでした(泣)どうしても早く貼りたかったので、塾から帰ってきてクラウンのライトを使い貼り作業をしました。 貼る方法は、初めてなのでよくわかりませんが、自分なりの方法でやってみました。まず、ステッカーの中心にプラモデル用のマスキングテープを貼付け、位置決めをした後しっかりとはかり直し、歪まないようにしました。 そして、クリアの紙?を慎重にはがして完成です。 どうでしょうか?結構かっこいいと思いません!?ステッカーの色は濃いブルーです。・・・・実は、若干右下がりになってしまいました(泣)でも、あまり気にならない程度だと思い込んでいます。と、いうことでラリフェスは後日アップ予定です。
2005/11/21
コメント(0)

今日は、インプでラリフェス行ってきました。詳細は後日アップいたします。
2005/11/20
コメント(3)
ほんとうにひさしぶりのこうしんとなってしまい、本当にすみません。これからは時間が取れそうなので、しっかり更新していこうと想いますのでよろしくお願いいたします。今日、近くの高校で催し物があり、そこの講演会に講師として太田哲也氏がやってきました。今年太田氏がレース参戦していて、チャンピオンを獲ったマシン、アルファGTも展示してありました。講演会には参加しませんでしたが、展示車両の前でみんなで記念撮影を行うとこだけ行きました。今回は、青木琢磨氏も講演会に参加していました。太田氏がお手伝いしている会社の社長の持ち物の、テスタロッサもおいてあり、アルファよりそちらの方が人気でした。マシンを作った方とお話をすることができ、いろいろ聞きました。中でも驚いたのが、今回のマシンは、普通のマニュアルだということ。太田氏は、ご存知の通り富士スピードウェイで多重クラッシュに巻き込まれ、体にかなりのダメージを負っており、足をうまく動かすことが容易にはできません。ので、去年までもアルファは、パドルか、シーケンシャルかは分かりませんが、クラッチなしでした。しかし、今年は、太田氏が「普通のマニュアルで、どのくらい通用するのか挑戦したい!!」ということで、マニュアルでのマシン開発をオコンッタそうです。そして、その次に驚いたのは、ホイール4本で150万円だと言うことです。なんでも、マクラーレンF1と同じ清掃行程で、同じ素材で作られている、世界に3セットしか無いものだそうです。その3セットは、全てこのアルファ用のコンパウンド違いのものです。急激な付加がかかると、ホイールが割れ、地面との摩擦を増やし、速くマシンを止めるという所まで強度計算されている代物だそうです。マシン改造費は、車体含まないで、1000万だそうです。スペアパーツもあわせると2000万くらいだと・・・。しかし、そのマシンを作った方も、なんと昔ポルシェワークスのCカーの制作に携わっていたそうです。現在は、自分でフェラーリやランボの整備を行う会社を設立してらっしゃるそうです。いや、本当にレースの世界はすごいですね。今回は、私学フェスティバルなるものなのに、中庭でフェラーリの12気筒エンジンがもの凄い音を出していました。あの甲高いF1サウンドは、憧れますね。アルファも、かなりいい音を出していました。NAの300馬力で、下を殺して、かなりの高回転型マシーンです。アイドリングが低いのは、ピットインした際に、ドライバーの声が聞こえないからだそうで。そういえば、もっとすごいのが、アルファに装備されているブレーキ。これは、SUPER GT参戦中のワークスNSXが来シーズン使用するブレーキだそうです。NSXの方は、今週富士で最終テストを行うそうですが、アルファにはもう装備されていました。もの凄いですね。ま、レースは全て金。これはどのレベルでもかわらないのでしょうか。余談ですが、今日、鈴鹿のワールドラリーフェスタに行ってきます。楽しみですね~。もちろん、インプでの出動となります。写真もアップする予定なので、お楽しみに。では。
2005/11/19
コメント(0)
今日は、インプレッサのナンバーが変更されました。しかし、変更に行くために車庫から出そうとしたときに、大事件が・・・ここからは学校に行っていたので聞いた話なのです。なんと、車庫の前に止めていたクラウンのエンジンがかからないのです!!原因が分からず、取りあえず変更に行くために来ていただいたスバルの営業マンの方と父親と、たまたま通りがかった父親の友人とで押したそうです。(笑)ご苦労様です、はい。やっぱり、小学校から決めていたナンバーになるとうれしいですね。しかし、父親が「疲れる」という理由で全然のせてくれません。もう納車以降1ヶ月以上経過しているのに5、6回しか乗ってません。毎日触ってニヤニヤする日々・・・
2005/10/24
コメント(3)
皆さんは「ナイトライダー」をご存知ですか?僕は、見たことは無いのですが、いろいろと話題なので知ってます。黒のポンティアックでしたっけ??すみません、よく知らなくて。しかし!!世の中にはすごい人がいるものです。なんと、劇中の車ナイト2000を再現しようとしている個人サイトを発見!!再現度はかなりなものと思い真左右。現在製作中ですが、一度ご覧あれ!!http://www.lcv.ne.jp/%7Eaiaki/index.html
2005/10/19
コメント(0)
全105件 (105件中 1-50件目)


