全194件 (194件中 1-50件目)

今日は、『夏至』。『100万人のキャンドルナイト』私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、でんきを消すことで、ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか~呼びかけ文より~一昨年から夏至の日の20:00~22:00まではキャンドルで過ごしています。毎年、過ごす形は違うけれど、キャンドルの灯りの下で音楽を聴いたり、子どもと話したり・・・。キャンドルの灯りってなんだか穏やかな気持ちになります。今年は、息子の高校野球の地区予選の抽選会があって、夜は、みんなで『激励会』をしました。もう、我が家は『夏=野球』モードになっているんですけど、キャンドルの灯りの下で試合の勝利を願ったり、すっかり『めざせ!甲子園』になってる私でした。みなさんだったら、どんな過ごし方をしますか??
June 21, 2008

++梅雨の真っ只中++春の頃からベランダで育てていたハーブや野菜が雨が降る度にぐんぐん大きくなっていきます。大地の恵みに感謝♪ 5月に種まきして育てたベビーリーフ。芽を出した頃はこんなに小さかったのに↓すくすく大きくなっていくのが毎日の楽しみ。特に雨の降った次の朝は、ぐ~っと大きくなった感じに見えるんですよ。見てるだけで癒されますぅ~♪♪♪ベビーリーフは、今のうちに摘みとって、『サラダにしちゃおう!』と、思ってます。***先日、いつもコーヒー豆や製菓材料を買いに行くお店でセールがありました。色々とお買い物しちゃったんですけど、お徳だったのが「トマトの水煮」。これで『トマトソース』と『ミートソース』を作っちゃいました。ベランダで育てているバジルちゃんもいれて♪『トマトソース』は、シンプルに**にんにく1かけ・たまねぎ1玉をみじん切りにして、オリーブオイルで玉ねぎが透明になるまで弱火でじっくり。そこにトマトの水煮を入れて、弱火でコトコトと15分ぐらい煮込みます。この時に刻んだバジルをいれるといい風味になりますよ。 『トマトソース』『ミートソース』ひき肉を炒めて、トマトソースとからめてほんの少し塩&こしょうをしました。このミートソースは、作ってすぐに次の日のお弁当のおかずの1品になりましたよ~。ゆでたマカロニ+ミートソースをからめて+とろけるチーズをのせて、オーブントースターで5,6分・・・。『簡単ラザニア』の出来あがり♪作ったトマトソースは、冷凍庫に保存しちゃいました。しばらくは、この『トマトソース』が活躍しそうです。***
June 19, 2008

新緑の鎌倉。ウォーキングしながら新緑の木々を見ているととっても癒されます~♪森林浴しているみたいな感じです。浄妙寺を出て、次へ向かったのは・・・『鶴岡八幡宮』鎌倉へ行ったら、必ず寄っていくところ。源頼朝が源氏の氏神として創設した杜。ちょっぴり鎌倉時代へタイムスリップ+++ 賑やかな通りからちょっと奥に入るとネコちゃんが気持ちよさそうにお昼寝zZzZ・・・。住宅街を歩いていると綺麗な藤がいっぱい。ブラブラしていたら行きたかったお店『Romi-Unie Confiture』偶然、見つけて感激!!何気なく通った道に行きたかったお店が見つかるととってもラッキーな気分になりますよね。 いがらし ろみさんのお店でたくさんのジャムに 囲まれて、どれにしようかとかなり迷いました。今回は、イチゴミルク&キャラメルミルク& レモンとはちみつをおみやげに!容器もかわいい~。入れてくれた袋もクラフト紙の袋にいれてひもでクルクルっと輪にして手提げにしてくれてとっても素敵でした。+++ 「Romi」から歩いても歩いてもたどり着かなかった「銭洗弁財天宇賀福神社」。上り坂・下り坂ありだったけど、たくさん歩くからこそ、ご利益があるのかなぁ???なんて同僚と話しながら歩きましたよ~。+++そして、出発時間ぎりぎりまで小町通で蜂蜜ソフトやおだんごでお腹を満たして帰路に着いたのでした。また、秋くらいに行きたいなぁ♪
June 8, 2008

ちょっと前の話ですが・・・ゴールデンウィークに鎌倉へ行ってきました。職場の同僚と一緒に私のダイスキなおいしい旅♪バスツアーを使って、鎌倉まで行ったら帰りまでフリーだから、好きなところへ行けてツアー代も格安。小町通のお店のソフトクリーム・おだんご・半月のお菓子の引換券までもらえたんですよ~。おやつは、この券を使っちゃおう。+++ まずは、お目当ての早めのLunch。浄妙寺の境内にある洋館レストラン(右写真)『石釜ガーデンテラス』へ。大正11年に建てられた洋館でランチやティータイムできて人気のあるお店なんですよ。お寺の中にこんな洋館があるなんて素敵です。お店は、予約が出来ないので、ツアーバスから降りて直行。行った時には、もう何組かの方がお店の外で待ってました。 私たちは、お庭が見えるテラス席を選びました。このお店は、石釜でパンを焼くのでパンを焼くのが特徴。右側に写っているパンは、3種類並んでました。左はフレッシュなサラダ。新緑の中で食べるとみんなおいしく感じます! メインディッシュは、3種類の中から選べるんですよ。私たちは、「ビーフシチュー」。お肉がとろけて柔らくて、シチューが上品でやさしい味。そして、絶品だったのが、「いちごのムース」。3層に味が分かれていて、いちごの味が生かされていましたよ~。舌がとろけちゃうくらいおいしかった~。満足~。 お店の外パラソル付きのテーブルもありましたよ。お店の外で、パンも買えます♪『石釜ガーデンテラス』TEL 0467-22-8851営業:AM10:00-17:00(16:30 LO)++ガーデンテラスに入るのには、浄妙寺の拝観料が100円かかりました♪++
June 2, 2008

すご~く久しぶりの更新です。ご無沙汰していた自分のブログを見て今日は、デザインもリニューアルしてみました。自分が自然でいられるようにのんびり更新していきたいと思います♪よろしくお願いします。+++週末は、雨が多いこの頃。予定していた事が雨でキャンセルになってしまって、ふと時間が空きました。こんな時、ちょっとラッキーな気分なんだけど、やりたい事がいっぱいありすぎて何から始めていいのか頭の中はぐちゃぐちゃ。そんな時は、やっぱり何か食べながら考えるのが私流。そうだ!!『バジルの葉』があった。最近、バジルを植えたばかり。雨のおかげでバジルの葉はすくすく大きくなってます。お昼は、『バジルソース』作りに決まり!職場の同僚に教えてもらったレシピが早速、大活躍。 ++バジルソース++ *バジルの葉 6~7枚 *にんにく 1片*松の実 大さじ3 *塩 少々 *オリーブ油 50cc**材料を全部ミキサーにかけて出来あがり**手軽に出来るから嬉しい~♪♪今日はパスタとバジルソースを合わせてみました。う~ん。おいしいわぁ(笑)同僚の子とメールし合ってお互いに自画自賛してました。これから、バジルの葉が活躍しそう。+++PMから雨が上がって気持ちいい~。家の窓を全開して空気の入れ替え。たまにはおうちでのんびり過ごす休日がいいかも。
May 25, 2008
すご~く久しぶりの更新です〓ゴールデンウイークに入って、やっと一息。今日は、職場のメンバーと鎌倉へ行ってきま~す〓一ヶ月分のご褒美〓朝から遠足気分でワクワクしちゃってます〓もちろん、『食べ歩き』がメイン〓いっぱい美味しいモノ食べちゃおう〓美味しいお店のチェックだって忘れてませんよ~。行く前のお店チェックが、楽しくて、仕方ないです~。もうすぐ鎌倉に着きまぁす〓行ってきます~〓
April 29, 2008
![]()
わたしのオススメDVD『かもめ食堂』フィンランドのヘルシンキでオープンした「かもめ食堂」。店主はサチエ。最初は、誰もお客さんが入りませんでした。第1号のお客さんは、日本かぶれの青年。ガッチャマンの歌詞を青年に聞かれ、書店でばったり出会った日本人のミドリに思いきって訊ねるとすらすらと教えてくれたのです。そして、ここの地にやってきて、空港に自分のかばんが届かず、待ちわびていたマサコ。ふらりと立ち寄っかもめ食堂でやがてはミドリとマサコがお店を手伝い始めます。そのうち、お客さんも増えて、「日本のジャンクフードはおにぎり」と、おにぎりにこだわりを持つサチエの思いが伝わったのかいつしかお店は満席になるのです。当たり前の日常の中なのにいろんな人の面白おかしい出会いがあり、見ているとホッとするストーリー。ヘルシンキの青い空とゆったり暮らす人々が印象的なのも見所ですよ。小林聡美さん・もたいまさこさん・片桐はいりさんの3人の個性がきらりと光っているのも好きなんですけどね。今、TVのCMの『PASCO』の食パンでサンドウィッチを作っているシーンが出てくるんですが、あ~こんな街で暮らしたいなぁって思いますね。***私の住んでいる街にお気に入りの定食やさんがあります。■■「キッチン泉」さん■■日本の定食やさんっていう感じがすご~く好きです。ここのお店のランチは、メインのおかずに必ずお肉とお魚のメニューがお皿にのっているんですよ。今日のランチは「豚肉の生姜焼き」と「カキフライ」。白いあつあつのご飯に具沢山の味噌汁。ボリュームたっぷりでこれで、800円なんですよ~。そして、ご飯の後に食べるデザートがこれ!『自家製のプリン』ちょっぴりほろ苦いカラメルソースがプリンとからみあって、何とも言えない温かい味なんです。お店の雰囲気も温かくて、木のテーブルやイスが素敵です。おばちゃんがメニューを聞きに来てくれます。若い人からご年配の人まで幅広くランチを食べにやってくるそんなお店なんですよ。***今日から3月。春が待ち遠しいですね♪
March 1, 2008

■■神戸の旅:Part2です♪■■ベルギー料理でおなかがいっぱいになった私たち。次は、元町→栄町へ向かいました♪『栄町』は、3~4階立ての貿易ビルが立ち並ぶエリアです。雑居ビルの1室が雑貨やになっていて、「ふらりと立ち寄ってみようかなぁ。。」っていうお店ばかりです。雑貨好きな人には、たまらないかも***その一角にあった雑貨やさん↑『salvador(サルバドール)』栄町の中の雑貨屋さんの通りにあったおしゃれなパン屋さん。ガイドブックにもほとんど載ってないらしい・・・。でも、イートイン出来る惣菜パンが美味しいお店。私は、『シュト―レン』(ちょうどクリスマス前だったので)を買いました♪ 『観音屋』さんデンマークチーズケーキが美味しいお店。『花まるマーケット』の番組でも紹介されたみたいですよ♪円形のチーズケーキで家へ帰ってから、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼くとアツアツのチーズケーキの出来あがり♪冬にはもってこい!のスィーツですよ。お値段も1コ350円とお手ごろ値段。 そして、『南京街』へ・・・。入り口へ1歩足を踏み入れると露店がいっぱい。美味しい匂いが立ち込めているので、食いしん坊の私たちは、「何、食べる~^^」と、叫んでしまいました。「さっき、食べたばっかりなのにね~。」なんて言いつつも美味しいものには、勝てないですね・・・。やっぱりおなかが温まる「ふかひれスープ」に決めました!1杯「350円」。このアツアツスープを立ちながらすするのがまた、美味しいのです~。 『トアウエスト』へ戻って~。AM通った「トア ウエスト」のおしゃれなお店が忘れられず、来た道をまた、戻りました。古着屋さんや美味しいチョコレートお店などなど・・。もう、ずっと見ていたいお店ばかりが建ち並んでます。もう1度時間がたっぷりある時に来てみたいお店ばかり。お花やさんもこじんまりしてましたけど、なんか可愛くってつい、立ち寄ってしまいました。『ヴァルト』さんは、木のおもちゃと鳩時計のお店。クリスマス前だったのでオーナメントや温かい木のおもちゃが所狭しとかわいらしく置いてありましたよ。手にとってみるとかわいらしくてついつい、買ってしまいたくなります。***最後に向かったのは大丸百貨店。そこでは、『ツマガリ』と、いう神戸では有名な洋菓子店でどうしてもクッキーを買いたくて・・・。こうして、たくさんのスィーツを手にして家へ戻ったのでした。たまには、食べ歩きの旅もいいかも♪
February 15, 2008

去年の年末ですが…(もう、少し前の事ですね笑)職場の皆と神戸へ行ってきました。神戸へは、一昨年の夏。甲子園へ高校野球の決勝を見に行った以来。今回は、やっぱり美味しいものを食べる事と雑貨屋さん巡りがメイン。最初は、『生田神社』へ。藤原紀香さんと陣内孝則さんが挙式した神社。参拝するのにもこの行列です~!若い後輩たちは、幸運に肖ろうと拝んでおりました♪***次に目指したのは、Lunchで忘年会するためにベルギー料理店まで歩いて移動。~『トア ウエスト』を通って~ここは、雑貨やさんやファッションなどおしゃれなお店が後で寄ろう~♪チェック、チェック。『La Bruxelloise』ベルギー料理のお店。幹事さんがこのお店で働いている方といとこ同士で特別にLunchでお店を貸し切りにしてくれたのです♪「ベルギー」って言われるとチョコレートしか思い浮かばず・・・。どんなお料理が出てくるか楽しみ。うふふ~ 左:前菜で豚足のゼりー寄せ。豚足!って思いましたが、全然癖がなく、さっぱりしたお味でした。野菜の向こう側にあるかくれんぼしているトマトちゃん。シェフご自慢のトマトだそうで、湯ムキしてあったんですよ。これがすご~く甘くて美味しかった~♪右:ベルギーでは家庭料理で出される「チコリのグラタン」。『チコリ』と、いうお野菜を見た事がなかったのです。今回が初。甘くて玉ねぎみたいな味です。オナカが温まります。 左:白ソーセージですっ!ガブッ!とかぶりつくとジューシーな肉汁が・・。でも、中は日本のつくねを思わせるようなやわらかさなんですよ~。『林檎ジャム』をつけて食べると美味しいと言われて食べてみるとこれまた、ジャムの甘さが合うのです♪右:豚肉のソテー。黒コショウで味付けしてあるシンプルなお味。お肉の向こう側には、りんごを煮たものが付け添えてあって、お肉を優しい味にしてくれます。デザートもあったんですけど、真っ先に食べてしまって撮り忘れちゃいました。残念・・・。ちょっと心残りな事。『ベルギービール』がシェフはオススメだそうですよ。え~っ!飲んでみたいよ~(泣)でも、次は雑貨めぐり&食べ歩き。残念だけど、次回来た時の為にとっておきましょう^^***次は元町方面へ。*つづく*
February 9, 2008

寒い冬の日には・・・。まったり『おうちカフェ』ですよね~。私のお気に入りの雑貨屋さん。『廣』さん手作りの雑貨や家具などナチュラルな雰囲気で飾られていて、とっても心が温まるお店なんですよ。 handmadeの子ども服かわいい~♪ナチュラルな生地や地元の作家さんの雑貨たち***毎月第1土曜日に手作りお菓子と珈琲の販売があるんです。仕事帰りに寄ったので、「もう売り切れかなぁ。」と、諦め半分でしたがうわぁ。。ラッキーなことにありました♪ 『くろうさぎクッキー』は、mihomiさんの手作り。安心して食べられる、おいしい素材で作られています。出来るだけ国産のもの&漂白されていないものが使われていて『ココロとカラダ』が喜ぶものを目指しているんだそうです。もちろん、お味はやさしい味ですよ♪国産小麦&全粒粉・てんさい糖・黒ごま・ココア・バターが使われています。zekiさんの珈琲はダイスキな大人の味。コクがあって、酸味が少ない私好み。ミルクを入れてカフェオ・レにしてもいい感じ♪甘いお菓子にも合います。おうちでおコタに入り、まったり過ごした夜でした。明日も頑張れそう・・・。
February 5, 2008

今日は『節分の日』お買い物に行ったら『恵方巻き』が売られていたけど、あまりの値段の高さにビックリでした。やっぱり、手作りが1番!と、思って今日は自分で恵方巻き作り。中には、シンプルだけど卵焼き&カニかま&きゅうりを入れて寿司ご飯にはごまを混ぜて・・・。今年は「南南東」を向かってみんなが家族健康でありますように・・・。と、祈りました。***職場で出た『オニランチ』顔はチキンライス髪の毛はひじき目は黒豆鼻はコーン口はにんじん金棒は手羽元でかわいらしく仕上げてありました。でもでも、この顔を見て「こわ~い!」(泣)と号泣の男の子。かわいらしくって思わず抱きしめちゃいました。
February 3, 2008

*先週のある日*いつもブログで仲良くしている★みずたまさんからプレゼントが届きました♪もう、開けるのにワクワクしちゃって、開けた瞬間、「わぁ~!」と、感激してしまいました。みずたまさんのセンスの良さと温かいメッセージが嬉しくって一晩はそのまま、プレゼントを飾って眺めてました。***次の日、朝1番に開けて見たら・・・。 こんなにたくさんのプレゼントが入っていました。★みずたまさん手作りのフェルトのポンポン。1列につながっていて、吊るして部屋に飾ってみたらお部屋の中が温かい雰囲気に。2つめは、みずたまさんのお母さまが編んだドイリーと馬の小さなオブジェ。私が「欲しいなぁ~。」って思っていた馬のオブジェ。いろんな雑貨やさんを見ていたけど、なかなか気に入ったものがなくて・・・。でも、私のイメージしていたものをみずたまさんは、ピッタリ当てたかのよう。大のお気に入りの品。それから、ドイリーも。四角に編まれていて、ココロ温まります。3つめ。キャンドルは、ブルーベリーの香り。4つめ。お風呂で温まれそうな入浴剤&小鳥のラベル。小鳥のラベルは、すご~く可愛くて貼るのがもったいないくらい。だけど、使っちゃいます。***好きな雑貨に囲まれながら、暮らしたいなぁ。。それが、私の夢です。みずたまさんから頂いた雑貨、大切に使わせていただきますね。ほんとにブログを通じて、会った事はないけれど、写真や文章を通じて同じ趣味の人に出会えていろんな出会いが出来て人生がちょっとだけ広がったような気がします。これからものんびりですが、いろんな人と出会っていきたいです。
January 29, 2008

今年初の『写心宴会』**どうぞ今年もよろしくお願いします**テーマ :「行く年来る年、私の年末年始。 ~ 期待できる2008年 ~ 」『初日の出』今年の初日の出は、静岡県の御前崎で拝みました。雲に隠れていたので、日の出時刻6:54を過ぎてから出てきました。日の出の瞬間をじっと待つのは元旦しかありませんからね、とっても貴重な瞬間でした。『灯台』お泊まりした民宿のそばにたたずむ『御前崎の灯台』青い空と灯台がマッチしてました。***お正月は、まったり過ごしすぎてカメラをほとんど持たず、アナログ生活でした^^これから、活動開始です。
January 14, 2008

正月休みが終わって、元の生活に戻りました。たっぷり休めて、リフレッシュ出来たかな。私のお正月休みをちょっとだけお話しますね。***まず、1つ目。お友達のmiruちゃんからもらった『お花カレンダー』♪元旦に新しい気持ちでカレンダーをフレームに入れる時間が好き。きれいなお花カレンダーは、机の上に置いて眺めているだけで癒されます。新年に飾るカレンダーで気分が一新されちゃいますね。***2つ目。お正月は、贅沢三昧。『HOTELオークラ』の新春ディナーバイキングへ行ってきました。素材がいいからパクパクと口の中に入っちゃいます。『はまちのマリネ風』やら『鯛のクリームソースかけ』。魚料理がとっても美味しかった~♪特に別腹のスィーツは、大人気。プチケーキだから三口位で食べられちゃう。プリンやマロンケーキ、ガトーショコラなど次から次へと運ばれてくるケーキを義妹と食べ放題。多分、15個位食べたかも!***3つ目。息子の少年野球の初練習で豚汁作り。 大鍋に大根・人参・葱・白菜・里芋・キャベツ・こんにゃく・油揚げ・豆腐・豚肉をふんだんにいれたあったか豚汁でカラダもココロもあったまりました。やっぱり、冬は豚汁です。豚汁を毎年、初練習で食べると年明けを感じて、なんかやる気が出て来るんですよね。美味しい物を食べ過ぎちゃったお正月。体重計るのがコワイ…
January 10, 2008

『A HAPPY NEW YEAR』今年の初日の出は、いつもと違う場所から。静岡県の御前崎からの初日でした。前日から民宿でお泊りして、美味しい海の幸を食べそして、ゆっくりお風呂に浸かって…友達にアロママッサージをしてもらって…。ほんと至福の時でした。***御前崎の日の出は、AM6:54。TVを見ながら地方の日の出を見ながらカウントダウン。雲のすき間から顔を出す太陽を見てるとワクワクしちゃう。『今年もよい年になりますように』今年も私のペースで更新していきます。よろしくお願いします♪***帰り道に寄った『イチゴ狩り』。アイベリーっていう品種でいちごの中では、1番粒が大きいんだそう。確かに『大きい!!』って叫んじゃうくらい。大きな口を開けて思いきりほおばるって食べるシアワセ感。このイチゴを育てた方たちに感謝♪20粒ぐらい食べるとお腹いっぱい。 元旦からシアワセをいっぱい味わいましたよ。お正月だからちょっとした贅沢はいいですよね。お正月は、のんびり、ぬくぬくしてたいな。
January 1, 2008

11月下旬から一気に冷え込んだら銀杏の葉っぱが黄金の葉っぱに変わった。太陽の光が当たるとキラキラ輝いて・・・。**お気に入りの公園で撮った一枚**お城の下でどっしり構えている1本の木。この銀杏の木は樹齢何年?どんな人たちを見たんだろう?下から見上げたらちょっぴり大きな気持ちになれた。***一昨日に冬1番の冷え込みでちょっぴり風邪引きになっちゃった。やばい~(泣)職業柄、風邪引きはまずいのです・・・。早く直さなきゃ!さっき、薬局に走りましたよ。風邪薬といっても種類がたくさんありすぎて、どれにしたらいいの~?うろうろしているとすかさず店員さんがやってきて、副作用が少なくて、眠気が来ない、胃にもやさしい。。お薬を選んでくれました(嬉)早速、飲んだらすぐに効き目が。今日は早く寝ましょう~♪おやすみなさ~いZZZ
December 7, 2007

デジイチで撮った写真のカウント『2000枚』を超えました。11月30日(金)cafe ORGA'N SONでzekiさんのデジカメ教室 第2回目がありました。今日は、構図についてのお話と実際にカメラでお店の中を撮りました。今日のお題は『CAFE ORGA’NSON』をどんなお店か紹介するです。***まずは、いつも楽しみにしているスイーツから。生クリームがたっぷりかかっていて口の中でとろけちゃいます♪珈琲はzeki Cofeeです。***::絵本と雑貨::がゆったりと楽しめる大人のくつろぎCAFEですよ。お店の中はセンスある小物がいっぱい。時々、作家さんの原画展があったりして、小さなギャラリーになったりもする。そんなplus oneのカフェが私はスキ♪***やっぱり、カメラを撮る時の構図ってすごく大事なんだけど、すごく難しい・・・。zekiさんがいたからそばでいろんなアドバイスが受けられて『ここはこうしたほうがいいよ。』のひとことが勉強になる。す~っと自分の中に入ってくるんだけど、ひとりになって撮って見ると上手くいかない・・・。まぁ、これからも楽しく撮りましょう♪クリスマスのイルミに挑戦したい!
December 4, 2007

もう、「師走」に気がついたらなっていた。なんだか気持ち的にバタバタしている。そんな風になる前に休みをとって先週は、名古屋に出かけた。27日(火)ブログにちょこちょこ遊びに行っているaquaさんそして、メンバーのオヤマアキさんf.l.cloverさん夕凪さん「4*C」のグループ展へ。電車にガトゴトのんびり揺られて名古屋まで。こんなにゆったり時間が流れるお休みもなんだか久しぶりだ。やっぱり、こんな時もなくちゃね。初めての「写真展」にわくわくする気持ちとメンバーの方たちと初なので、ちょっぴりドキドキが入り混じってた。でもでも、今回はblogでUpされていた生写真が見れる!期待大。:::大須のrainrootsさんに着いた。もう、窓越しに写真がいっぱいコラージュされているのが見える~。お店の中でaquaさんが出迎えてくれた。blogで見たまんまのきれいな方でした♪そして、写真。LOMO、ポラロイド銀塩写真の中に吸い込まれそうな感じ。私が思う「こんな写真が撮れたらいいな。」と、イメージするものが現実目の前にあると言葉に出ないくらいの感動。とにかく、ずっと見ていたいくらいだった。メンバーみなさんのそれぞれのcolorがよく出ていた作品。あ~こんな写真撮りたい!ってその為にはもっと、自分がたくさん勉強しなきゃね。 (左)壁一面に写真が並んでいる端っこにはこんなかわいい小鳥さんと子どもさんの写真がこんなさりげない感じがスキ♪(右)写真を見た後は、写真展に来ていたちぇぶさんメンバーの方たちとお茶してしまいました。(嬉)「ぶりこ」さんにて。みなさん、写真の話しになると熱いです。ほんとに。その眼差しがスキでただただ、カメラはこんなに奥が深いんだ・・・。と、感動しながら「素朴な質問」にもみなさん親切に答えてくれて嬉しかった。LOMOも触らせてもらったりして・・・。充実した1日。また、写真展に来たいな。***
December 3, 2007

■■午後の休日■■この街に住んでいて、スキな公園の1つ。お城の周りを取り囲むように日本庭園や芝生広場などがあって、四季折々の顔がある素敵な公園です。今週は、グッと気温が下がったせいか紅葉が日に日に変わっていくのが感じられましたね。もみじも真っ赤に染まっていてこの紅色を見ると日本に住んでいてよかったなぁ。。なんて思います。ベンチで子どもと一緒に一休みしているパパ。向こうでは、子どもたちがキャッチボール。仲良く手をつないでお散歩している中年夫婦。休日の公園にはいろんな人が訪れる。午後の日差しの中で気持ちよさそうに咲いている花。***休日にちょっとゆとりがあるとカメラを持って出かけたくなるこの頃。
November 25, 2007

++秋の散歩道++今日は、「えっ!もしかして冬になっちゃった?」って思えた日でしたね。寒さに負けじと公園をお散歩。小さな実と赤い葉っぱがきれいで思わずしばらく見つめてしまう。空を見上げると一面に紅葉した葉っぱたち。だんだん、雲行きがあやしくなって・・・。雨?小さな葉っぱに綿毛が。風に吹かれても離れないで。風に揺れてる綿毛。イベントを終えて、「お疲れ~」と、歩いてくるおじさんたち。***もうすぐ冬がやってくるね。「写心宴会」のテーマ、秋、秋を感じるでした。タグに入力忘れで遅くなりました。
November 18, 2007

+++秋バザーの1日+++ *あんみつやさん*職場でお預かりしているお子さんたちのお父さんやお母さんと一緒に毎年恒例のバザー。あんみつやさんは、北海道大豆だけを使っているこだわりのあんことところてんやさんで作ってもらったあんみつ用の寒天。もちろん、保護者の方の中にあんこやさんとところてんやさんがいるんですよ~♪ チョコとカラースプレーたっぷり 前日から煮こんだ ++チョコバナナやさん++ ++カレーやさん++ OBのママさんたちがやってきて、♪手作りのスイートポテトとクッキー珈琲やさん♪ここには載せきれないぐらいいろんな食べ物を手作りして売るんですよ。だから、オナカもココロもホカホカ温かい気持ちでいっぱ~い。やっぱり、手作りっていいです^^
November 18, 2007

久しぶりに教会へ足を運びました。職場の子どもたちの七五三のお祝いでした。3歳の子どもたちには、教会を『神様のおうち』って話しています。 『神様のおうち』は、とっても神聖な雰囲気。子どもたちもそのことをちゃんと感じているよう。みんなで讃美歌を歌ってお祝い。♪かみさまの愛はしみとおる~わたしたちのこころに~日の光のように~ ♪子どもの歌声が、教会に響いてとても素敵でした。 ***
November 10, 2007

+++11月に入りましたね。+++なにかと忙しかった10月。やっと、今日になってぽっかり時間が空きました。こういう時にダラダラすればいいのにね。何か落ち着かなくて・・・。ジッとしていられないんです。お買い物したり、デジカメの画像をCDにおとしたりしながらお気に入りのCDを聞くお休みでした。 ブログへよく遊びに行っているsyusyuさんから*ブログ一周年記念*のプレゼントが届いたんです。10日ほど前に届いたんですけど、*参加賞*なのにこんなにいっぱいのプレゼントが詰まっててびっくりです~♪syusyuさん手作りのピンクッションアンティークなボタンとリボンボンヌママンのジャム手作りのカボチャクッキーとどんぐりクッキーコーヒー&入浴剤ちいさな木のスプーンsyusyuさんの温かさが伝わってくるようでしばらく開けることができなくて眺めてました♪でも、結局開けちゃったけど(笑)+++今週は、ハロウィンもありましたね。かわいいケーキ屋さんへ行くと、ハロウィン一色になってたんですよ。 *かぼちゃのタルト* *かぼちゃのモンブラン* ↑ このタルトは、私の手作り♪ ::↑ケーキ屋さんで思わず買ってしまった! どちらもかぼちゃの甘さがほどよくて、かぼちゃの味がほわっと口の中に 広がって、とっても美味しかったです。濃いコーヒーといっしょだと最高~。あま~いスイーツが食べたくなる季節がやってきました。この秋に行きたいお店もあるけど、お休みが・・・。近場でゆっくりする秋になりそうです。+++近況報告でした+++
November 3, 2007

6年生最後の公式戦。県大会初日。みんな朝、4:30起きだったけど、元気いっぱい。相手は、前の大会で負けてしまったチームとのリベンジ。今度こそ、「勝ちたい!」と、挑んだ試合。後半でやっと、やっといつもの調子を取り戻しましたが、6-3で負けちゃいました。あ~、残念・・・。でも、みんなよく頑張ったよ。*撮影場所*shimizu試合が終わった後、富士山を眺めてみんなで記念撮影。もう、頂上にはほんのり雪がかかってました。
October 24, 2007

*うんどうかい*先日の日曜日に行われた職場のうんどうかい。子どもたちが精一杯、自分の力を出して、子どもなりに「やったぞ!」って思える運動会。そして、周りで温かい視線と声援を送る大人たち。いつまでもアットホームな職場だったらいいな。これは、パラバルーンっていう大きな布を膨らませたり、布の中にはいったり、いろんな事が出来るんですよ。拾ったどんぐりで作った『どんぐり応援団』。ほとんど全部、表情が違いますよ~。って私が作ったんじゃないけど(笑)面白くてついつい、撮っちゃった♪
October 22, 2007

お久しぶりです。2週間ぶりの更新♪とにかく、いそがしい~日々でした。やっと、今日落ち着いてブログも出きる状態になったんですよ。でも、その間に写真をたくさん撮ったから、ゆっくりアップしていこうと思います。***『秋祭り』『じゅわ~っ』と、広がるだしとソースの音。『鉄板に並ぶフランク』たくさん並んでるとまた、美味しそうに見えるんだよね。***地元の『秋祭り』駅前で子どもたちの為に食べ物やくじ、ゲームなどなど数年前から出店していて、いつも大盛況♪今年から『焼きソバ』が新しく仲間入り。この焼きそばの匂いがたまらなく好き♪そして、ママさんたちの愛情たっぷりやきそば。これで200円なら安いよね。私は、この横でむきクジやラーメンを売ってました。昔のようにくじが出来る駄菓子さんがなくなってしまった今。お祭りでの出店では、ムキになってやっているんですよ。毎年、楽しみにしてくれている子どもたちがいて、やりがいがありますね。***公園での『デジカメ教室』 zekiさんのブログにお邪魔していたら、『出張デジカメ教室』を期間限定でやってたので、受けてきました。デジイチのことをな~んにも分かっていない私に丁寧に写真を撮りながら、教えてくださったのでとっても分かりやすかったですよ。それから、「こんな撮り方があるんだ」っていうことにいちいち感動していた私。いつしかカメラに夢中になってました。そして、公園にある自然、動物、子ども・・・。もっと、いっぱい撮って上達したいな。 秋にお散歩しながらの教室がオススメ。
October 16, 2007

昔からずっと変わらない場所。ふっと足を止めて車から降りてみた。いつもそこに変わらずにいてくれるからほっとするんだね。子どものころからずっと変わってないなぁ。。ここでよく走り回った。河に向かって石投げした。凧上げにきた。バーべQもした。友達とポートボールの練習。夏には花火大会。懐かしい記憶。親になってからは、息子たちの野球の応援に来る場所に変わった。河がほんの少し整備されてきれいになったところもある。 『大きな木の木陰』昔は、この木もっと小さくてもっとたくさんの木が生い茂っていた場所。ちょっと、木陰でひとやすみ。おにぎりを食べてみた。なんか懐かしい♪by 実家近くの河原にて
October 2, 2007

***夕暮れ***いつも見ている風景。ふと、目にした瞬間になんてきれいなんだろう・・・。って思える瞬間を撮りたい。もう、秋分が過ぎたからこれから夜の時間が長くなるね。秋が深まったら、夕焼けがきれいにみえるから『夕焼け写真』撮ろうかな。
September 27, 2007

またまた、3連休♪お休みはあっ!と、いう間に過ぎちゃいますね♪お気に入りのcafe。ちょうど『おでカフェ展』が開かれていて、全国から12人の作家さんが集まっての雑貨展が開かれていて、早速友達と出かけた。やっぱり、おいしいスイーツが私たちにとってはつきもの。バナナナッツマフィンとバニラアイス紅茶のパウンドケーキ雑貨を見ながらのんびりとくつろぐ時間が心地いい。『また、来ようね』って友達と次の約束が出きるそんなお店。『ORGA'N SON』
September 17, 2007

あっという間の3連休。早起きして子どもたちの弁当を作った後、公園で『朝ヨガ』を体験してきました。目覚めたばかりのカラダにきれいな空気と朝の太陽。寝転んだら草についた朝露がきれいに見えた。ゆっくりカラダを動かしていくとカラダの中からポカポカと温かくなっていく。カラダの中はクリーンになった気分でした。『朝ヨガ』を教えてくれたruriさんのページ。そして、高速道路をとばして息子の野球の応援へ。大会の『決勝』の日だから何としても応援してあげたかった。結果は「7-6」で相手チームの勝ちだったけど、途中から盛り返して、「よく追いついたな。」って感じでした。また、次の大会でがんばろう!***後の2日間。雨が降って野球の次の大会が流れたり、息子二人とも練習がお休みだったりして、ぽかっと時間が空いた。たまにはおうちでのんびりもいいか!**『ウインナーとじゃがいものパエリア』**フライパンで作れるお手軽パエリア。 *材料*・お米 3合 じゃがいも 2コ ウインナ 8本 たまねぎのみじん切り1/2 パプリカ 赤・黄 各1/2 洋風スープの素(チキン味) 小さじ1 熱湯3カップ 塩こしょう(あらびき) オリーブオイル 大さじ3 白ワイン大さじ1 4人分です~♪*作り方* 1.具の下ごしらえ ウインナーは斜めに数本切れ目をいれます。そして、 じゃがいもは大きめに1口大に。パプリカは、縦に細く切ります。 熱湯3カップに洋風スープの素を溶かして、スープを作っておきます。 2.具を焼く オリーブオイル大さじ1を中火で熱して、ウインナーと ジャガイモの表面に焼き色をつけて、あらびきの塩コショウを振っておきます。 お皿などにとりだしておく。 3.米を炒める フライパンにオリーブ大さじ2を入れて、たまねぎの みじん切りを炒め、透き通ってきたら米を洗わずに加えて、木べラで3分ほど 炒める。 4.スープを加えます 米が透き通るまで炒めたら、スープと白ワイン 、塩 小さじ1をいれて、木べラで大きく混ぜます。5分ほど煮たら弱火にして、 米を平らにならす。 5.具をのせる 米の上にじゃがいも、ウインナー、パプリカをのせて ふたをして、15分ほど炊きます。水分がなくなっていたら、ふたをとって 中火にして、1.2分熱して表面の水分をとばす。 水分が残っている時は、ふたをしてさらに2.3分炊いてふたを取り、表面の 水分をとばせばできあがり♪ 食べる時にあらびきの塩コショウをふり混ぜるといいです♪ +++ お友達とちょっぴりおしゃべりタイム。ケーキやさんにて「桃のプリン」。桃の上にのったメレンゲと一緒に食べるとおいしい~。中にはプリン・桃・パイの3つが入っていました~。おいしいケーキ屋さんだけあって、cafeコーナーは満員♪ 仲良くしてもらっているmiruちゃんのお父さまから戴いた折り鶴と花たち。1枚の紙から作り上げられなんてすごい。3つめの折り鶴は、すご~く小さいの。私も教えてもらいたい~。
September 17, 2007

*雨上がりの朝*今週は、なんだか天気がはっきりしません。雨も毎日、降るしね。朝、早く目が覚めたのにしばらく、『ぼ~っ』今日の予定は、と手帳をチェック。AM「タルト&パイ教室」 PM「仕事・・・研修」今日のお題は「洋ナシの練りこみパイ」私は、何か作る時間が好き。頭ん中をからっぽにして、な~んにも考えないでパイを作る。今日は、練りこみパイだから、麺棒で生地を伸ばして3つに折りたたんで90度に向きを変えてまた、生地を麺棒で伸ばして、3つ折りに・・・。って感じでこれを何度も何度も繰り返していくとパイ生地が何層にも出来あがるんです。中に入れたアーモンドクリーム。アーモンドパウダーをたっぷり、そしてオレンジリキュール。今回のフルーツは洋ナシ。オーブンの前にちょこんと座り込んで『いい色になったかなぁ。』って焼き加減を見るのもわくわくして楽しい。そして、パイを食べるのは1番楽しい時間。 今日のパイはまた、作ってみたい1品。***PMの研修がんばれそう。
September 12, 2007

「ちいさな秋」を見つけに行こう! *草の中をざくざく入って* *ヨウシュヤマゴボウ* *葉っぱのお皿に実をのせて* ちいさな公園でみつけたちいさな秋。台風の過ぎ去った後は枯葉がいっぱい落ちて、黄色く色づいていた。子どもたちと一緒に実をひろって葉っぱのお皿の上に置いてみる。秋っぽいね♪もう1つ。***少しだけ空いた時間を使ってページワンへ行った。我が家にもそのお店で買った絵が何枚か飾られている。ご無沙汰していたので、ちょっと気恥ずかしかった。でも、素敵な絵を見たら、そんな事は吹っ飛んでしまって、 お店の方と話して楽しい時間が過ごせた。ふらっと立ち寄りたい素敵なお店だ。 *フレーマーさんと*息子の美術のレポートの宿題の為に 再び夜、お店へ出かけた。息子の気に入った絵を額装してもらっている所。こんな事、なかなか高校生は体験できないからいい勉強になった。page1で楽しい時を過ごして、幸せをもらったなぁ。今日もありがとう♪
September 9, 2007

今日から新学期がスタートもう、きっと最後だろうね。**せみのぬけがら**朝。家の裏の神社からせみの鳴き声が聞こえてくる。夏を惜しむかのようにね。子どもたちは、今日から2学期。また、これからにぎやかな朝が始まるね♪ AM。職場の子どもたちと一緒にお散歩に出かけると秋の風がす~っと吹き抜けていく。久しぶりに気持ちいい感触。こらから、お散歩が楽しくなりそう。昨日の夜。息子が「今年の夏はどこにも行けなかった~。」と、ちょっぴり不満そうな声。まぁ、確かにそうだったね。息子2人とも野球三昧だったから。私は、どこかにお出かけに行くってことが夏の思い出作りなの?って考えることがあるけど、お出かけもいいかもしれないけど、出かけなくてもいろんな楽しみ方をしたと思うよ。夏にしか出来ないこといっぱいしたよね。そうそう、このお城だって自由研究の為に行ったよね。お出かけは、また今度ね♪
September 3, 2007

**マトリョーシカ**ロシアで作られている手作りの木の人形。最近、ふと目に止まって「かわいい~」って思った人形です。大きい人形から中を開けていくと一回り小さい人形がまた、開けてみると・・・次々と小さな人形が出てきて。並べてみるとその1つ1つが日本にはない表情で愛らしいですよ。お買い物した記念にパチリ♪***昨日の皆既月食は見れず・・・。ちょうど、見れる時間に曇ってきちゃって、残念~。
August 29, 2007

この夏休み最後の戦い6年の息子の野球の県大会。今日、決勝戦が行われた。この夏、みんな必死に練習した。平日には自主練習。とにかく、野球、野球の夏だった。相手は全国大会に出場したことのあるチーム。やっぱり、強かった。結果は**準優勝**みんなよくがんばったよ。背中がまぶしい。行進。なんかその子、その子の性格が現れてるよ。ホントは、子どもの表情を撮るのが好きな私だけど、今回は「私らしくない写真」で後姿。★★準優勝メダル★★みんなの忘れられない夏になる。
August 26, 2007

もう、夏も終わりに近づき・・・海岸線を走るサイクリングロード。今週から暑さも少しは和らぐなんて言ってたけど、アスファルトはゆだっていた。もうすぐ、暑い夏におわりをつげる。睡蓮の花を見るとちょっぴり、涼しい気分。気持ちよさそうに泳ぐカモ。***今年もいい夏だった。
August 24, 2007

++今日は久々の平日休み++昨日の高校野球で地元代表の常葉菊川が負けてしまったら今日は、気が抜けてしまって、朝からだらだら。もし、勝ってたら意気込んで、甲子園へ決勝を見に行ってたろうな。決勝はTVで応援することにした。決勝までのし上がってきたチームだから、どっちが勝っても拍手を贈りたい。負けても「精一杯やったよ。」「よく、やった!」っていう言葉を贈りたい。今日で熱い戦いは終わった。甲子園が終わると「夏も終わり」と、感じる私。***photo整理を熱い中やったら、気持ちよさそうなぺんぎんを見つけた。確かペンギンが空に向かって鳴いてたっけ。***息子と甥っ子ちゃん。夜になってから花火をする約束した。たくさんある花火は一瞬、きれいな光を放ってたちまち消えちゃう。今日は、風があるから、ろうそくがすぐに消えちゃうよ。仕方なく次から次へ花火から花火へ火をつけていく。やっぱり、最後の締めは、線香花火。このときは、こどもたちも一瞬、息を殺すかのようにじっと見つめているよね。そんな姿がかわいかったりする。***だらだら 過ごす休日も時にはいいかも!
August 22, 2007

甲子園では、明日決勝♪広陵VS佐賀北今日の準決勝では地元の常葉菊川は広陵に敗れた(泣)そんなさなか、静岡地区では「秋季大会」が始まっている。初戦。高校球児の目は真剣だ!チャンスを点に替える。ヒットが続く。先輩のお父さんやお母さんたちと共に精一杯、声援を送る。今日は、少し風があって涼しい。初戦。『12-2』で我が高校の勝ち!!次は土曜日。もちろん、勝利を願う。
August 21, 2007

**50000fitカウプレ**遊びに行っているブログのhakka*さんからいただいたポスカとシール。イラストレーターさんで絵がとってもかわいいんですよ。子育てしながらおやつ作りもされてて、遊びに行くと楽しいです。hakka*さん、ありがとう!職場の後輩の子がお盆休みにインドネシアへ旅行にいったのでおみやげにもらったナシゴレンの素?とウエハースのお菓子。これで、本格派のナシゴレンが出来るかな?***この夏はなんだかどこへも行けそうにもないな・・・。秋になったら計画しようかな。残暑お見舞い申し上げます
August 18, 2007

**睡蓮**大きなつぼみをす~っと出しています。どんな花を咲かせるんだろう?夕方のゆるい日差しを浴びた睡蓮。とってもきれい~♪思わずシャッターを切る。天井から素敵な花が散りばめられている休憩所花鳥園「また、来ようね。」と、息子。そんなに好きなのか(笑)
August 16, 2007

**夏空**今日も朝から入道雲たちが鮮やかな青い空の中に交じってる。夏空がダイスキ。見ているだけで心がスカッとする。「オカアサン、アノ クモニ ノレルノカナ?」「ノレルトイイネ・・・」***今日は久しぶりに宇都宮から里帰りした友達に会う。ほんのひとときの時間。お互いの近況報告したり、自分たちの歳の話をしたりたわいのない話しが楽しい午後。うわぁ~!私たちの前の席の人のお店名物のパン大きくって生クリームどっさり!おいしそう♪「次の時は、あれ食べようね♪」次の再会が待ち遠しいよ。*****ぷれぜんと**一緒にお茶したお友達(私といっしょ*地元の子)から「過ぎちゃったけど、誕生日おめでとう♪」って渡されたプレゼント。うれしいぃ(笑)「ありがとう」っていい言葉だなぁっていつも思うよ。**これからもよろしくね**
August 15, 2007

一眼レフで初撮りしました♪お盆休みで楽しみにしていた初撮り。今日は、「花鳥園」へ行って来ました。思うようには撮れないから数たくさん撮ってみよう!っていう感じで始めました。睡蓮やっぱり、一眼レフで撮ると自分でこんな写真撮ってみたい!っていうのに近づけます。花が立体的できれい♪自分でも「お~~っ!」と、感動してしまいました。今日のお気に入りショット♪えさをあげると肩に乗ったり、手のひらからえさを食べてくれたり、愛らしい表情を見せてくれるんです。鳥ってこんなに表情を変えるものなんだぁってただただ、びっくり。息子と二人で鳥と戯れて気がついたら閉園時間になっちゃった・・・。
August 14, 2007

おはよう!どっちかっていうと平日より週末の方が早起き。今日もAM4:30頃目が覚めた。夏の朝は、早い。もう、朝焼け。さて、今日も息子の野球のお茶当番だ。がんばるぞ~!!って大きく伸びをする。今日も1日暑くなりそうだ。***ただいま~っ。今日の1日でさらに日焼け。いっぱい汗を流して野球に夢中の少年たち。球を必死に追いかけてる。やっぱり、好きだからこんな暑い中でも熱くなれるんだね。今日も1日、お疲さま。ぐっすり寝ようね。
August 12, 2007
今日から飛び飛びのお盆休みに入りました(^0^)/ 初日は、延ばし延ばしにしていた「タルト教室」へ行って来ました。 今日のMenuは、「ヨーグルトムースのタルト」。 夏場は、Butterがすぐに溶けちゃうので生地も今回は、クッキー生地にして焼いてその上にヨーグルトムースをデコレーション型に流し込んで作りました♪ ヨーグルトとレモン果汁を加えてさっぱり感を出しているから冷たくして食べるととってもおいしい~♪ 仕上げには、Mixべりー。 何かを無心になって作るって幸せです~♪
August 11, 2007

穏やかな波。快晴。早朝なのに日差しがジリジリしてる。波だけ見ていると気持ちイイ。波が引いていく。引いて行くときって、自分まで海へ吸い込まれそう。デジカメを撮っていたらもっと、吸い込まれそう・・・。おっと!危ない。10分間の海でのひととき。
August 8, 2007
blogご無沙汰しちゃってました~♪ 日曜日に息子の少年団で夏のイベントがあって、企画&準備&実行に一週間燃えてました! 夏といえば… 流しそうめん・かき氷・ヨーヨー釣り・などなど色んな事、思い浮かびますね~。思いついた事をほとんど実行しちゃったので、一日でかなりの充実感があったんじゃないかなぁ。 とにかく楽しんでもらえたからワタシ的には、大満足♪ 終わった後は、燃え尽きちゃって…。 今日は、早めに仕事も上がって、ドトールでまったり♪「白玉抹茶フローズン」を食べてきましたo(^-^)o抹茶フローズンがカラダを涼しくしてくれて、至福の時でしたぁ。ここで私は、ぼーっとするのが好きだな。なんか気兼ねしなくていいからかな。
August 6, 2007
先日、miruちゃんから嬉しいプレゼントがあったんです~。 BIRTHDAYCARDは、miruちゃんが撮ったお花の手づくりCARD。そして、日々草の鉢植え。どれも心がこもってて、嬉しかった。 どちらとも大事に飾ってありまぁすo(^-^)o miruちゃんとは、色々とつながりがあるけど、これからも仲良くしてね~。
July 31, 2007
フジテレビ前です~。 ゆりかもめに乗って帰ります~。
July 27, 2007
二日間、いっぱい勉強して頭が煮えちゃってる~。 普段、動き回っている仕事だから逆にジ~ッとしてると睡魔に襲われて…。でも、充実した内容の研修で私的には満足です~。
July 27, 2007
研修も無事終わって、ちょっと遊びに…。 お台場まで来ちゃった(^0^)/ 休憩にcafeで「そば粉のクレープ」頂きまぁす♪
July 26, 2007
全194件 (194件中 1-50件目)


